• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

2025年キャンプ16泊目(APC-荒船パノラマキャンプフィールド-)

2025年キャンプ16泊目(APC-荒船パノラマキャンプフィールド-)









連休は偉業

みなさんコンニチハ

楽しんでいますか、連休?



今回は世間一般的には、11/1~11/3の3連休でしたね

私は

金曜日から振替休日を宛てていたので、金曜の日中に出発です

こっち方面ルート設定すると、推奨設定で毎回新東名ルートになるからいやだわ…

距離優先とかにすれば中央道ルートにしてくれるけど、なんか時間がおかしいな?

まあとりあえず出発して、今回は往路はすべて高速です

近くの大山崎ICから高速に入って、そのまま名神~東名~中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道、を経由して走行

20時前位に群馬県に到着したので、言伝とブツを手渡し

みつヲさんわざわざ出張ってもらってありがとうございます、後はよろしくたのんます!

みつヲさんと少しドラッグストアの駐車場で会話して解散後

買い物を少ししてから再度出発



今度は来た道を戻る方向へ、下道で走行でした

途中やはりというか、碓氷峠~軽井沢周辺が濃霧でどえらい状況でしたね

碓氷バイパスは濃霧で前が見えない位でした

まあのんびりと、でも順調に走れて



本日の目的地の上田駅前の駐車場に到着



翌日、11/1(土)は、上田市の酒蔵、岡崎酒造さんが一年に一回だけ販売する限定酒、信州亀齢ヘキサゴン、の販売日なんです

いや、販売日明日でしょ? そんな早くに行く必要ないでしょ?

って思った人多いと思います、が

この日、駐車場で友人と待ち合わせして一緒に並んで買おう、って話になってました

友人はどうやら25:30位に到着した様子で、車は仮眠用に目隠ししてましたが、マフラーの音で来たことがわかりました

事前の打ち合わせでは3時位から並びだそうかー、って話をしてたんですが

2時過ぎにコンコンとノックが聞こえて

「もう並び始めてます」って言われて慌てて準備してお店の前へ



まさか2:30から並ぶことになるとは思わなんだ…

お店のオープンは9時で、その少し前に整理券配布してからの販売開始になります

もし早めに整理券を配布してもらえたら一旦車に戻ってー、みたいな話もしてましたが

結局配布されたのは8時位でしたので、そのまま待機してました



途中で空が白んでくる様子も感じつつ、眠い目をこすって頑張りました



整理券はなぜか2024年になってましたが、成し遂げたぜ!



無事、ヘキサゴンをゲット!





いやー、えらい状態ですな…

もう来年は日付が変わる前から並び始めそう。もう自分には無理ですね、たぶん今年で最初で最後になりそうです

二人でほくほく顔でこの次の目的地へ移動開始しました

途中で買い物を済ませてからー



本日のキャンプ地はココとする!

そうです、この友人とはキャンプを前提で、もし買えそうならヘキサゴンも買っちゃうかー、って話をしていたんですね

ここはキャンプ場、いつもの俺達のAPC、荒船パノラマキャンプフィールドさんです

今回で4回目かな? 結構な頻度ですね

今回は自分が先日手に入れたばかりのウータMを、友人はソロホームステッドを設営して

自分のウータをリビングにして宴会予定です

設営が終わったら、今回は途中で温泉なんかもなく移動予定もないので



いっちゃいますかー、ってことで二人で開け始めました



こちらは山三の頒布会限定の山恵錦無濾過生原酒

いやー、自分としては山三ははずれなしで、こいつも美味い!

いつも飲んでる山恵錦のよりもフルーティー感が強くて、後口さっぱり、グビグビいけちゃうヤツです



お酒のアテに、友人が買ってきていたほっともっとの唐揚げを温めてもぐもぐしつつグビグビ、最高

山三はあっという間に二人で開けてしまったので、友人が持ってきてたお酒をどんどん頂きました



こちら風の森の三重奏

3種類のお酒、焼酎や日本酒をブレンドして作られた、一応日本酒ですが

アルコール濃度が高くて19%なため、ちょっと飲み過ぎは怖いやつです

でもこれも美味い、口に含んだ瞬間強めの日本酒感が来るけど、後口が不思議な味わいで、何故かコレもグビグビとまでいかなくてもくぴくぴ飲めちゃう



テントの前を少し開けて荒船山を見つつ、お酒好きな友人と呑むとか、もうコレ以上ない贅沢ですよ

友人ももちろんキャンプ好きな人なので



持ってきてたランタンを見せてもらったりと、キャンプ話にも花を咲かせつつ



晩飯の準備もしつつ。今回はミルフィーユ鍋にしました

日が落ちてくると一気に気温が落ちるのがAPCなんですよね



今回もこいつに大活躍してもらいました



ウータMのサイズでも、外気温が一桁まで落ちてきて風が吹きまくってても、幕内は20度前後キープ



お酒もガンガンすすみます

左の幻夢は結局飲まなかったけど、右は明利酒類さんの副将軍の限定酒ですが

友人が何故か笑いながら、とりあえず呑んでみてくれ、というので一口呑んで理解

あれ? これブルー?

友人も笑ってました

もう開封済で少し時間が経っているので若干味が変わってるらしいですが

開封直後は完全に水夫自慢のブルーだったようです

それもそのはずで、同じお米の五百万石を使ってて同じ酵母使ってるので、そりゃ同じ味になるわ、って話で

水夫自慢も飲みやすいヤツなので、明利酒類さんに行く人にはおすすめしておきますよ

真ん中のは、若林醸造さんの限定酒で、毎月の頒布会という名目のサブスクでもらえるお酒らしいです

こちらも飲みやすいタイプで、飲み口は辛口だけど、後味が柔らかくて喉越しが良いです



気づいたら友人は寝落ちてましたw

そりゃ友人は1:30着で、その後すぐに並び始めて、並んでるときに椅子で一瞬寝落ちてたけど、30分程度だから、眠くもなる、ってもんですわ

友人が寝落ちたので、自分はAllyでちょっとだけドラクエ遊んで時間潰してましたが

小一時間で友人も起きてきて、ちょうど良い時間になったので



お鍋に火を入れて、夕食開始です
※この間も友人と二人で呑み続けてます



いい感じに仕上がりました

二人なら鍋スープも全部入れてちょうどいいくらいですね

そして友人がいよいよ、って感じで



持ってきてたとっておきを開けてくれました

産土の七農穣 穂増です、今年でた新作で、七農穰なので、最高峰のやつですね

二人で改めて乾杯して呑みましたが、こいつは旨い…

飲み口僅かに酸味を感じるんですが、後口がまろやかで、二次発酵で発生する微発泡感が心地良いです

産土はかなり甘口なのが多いんですがこれは酸味がやや強めで、だけどどんどん呑めるタイプです

お鍋つつきつつ、産土も呑んで



シメはラーメンをぶち込みました

あ、鍋のスープは天下一品でした

ラーメンも食い切って、二人とも満腹です



時間は22時位、このときはちょっと気温上がってますが

だいたい2度位をうろうろしてました

宴はお開きにして、一旦それぞれのテントに戻って、シュラフに潜り込んで

オヤスミナサイ





キャンパーの朝ははy……くはないか、まあ普通ですね

オハヨウゴザイマス!

土曜の早朝に雨がやんでからは一切降ってないんですが



幕内は夜露でじっとりと濡れてますね





荒船山もきれいに見えてます



この朝の時間の雰囲気はキャンプでしか味わえないんですよね…

あ、友人の車は見る人が見ればわかりますが

GRカローラですね

抽選申し込んで当たって購入できたみたいです

エクリプスクロスよりも全幅が40mm位デカいんですよね、こいつw

主にオーバーフェンダーのせいですね

純正でマフラーもいい音してますし、キャンプ場への登りでちょっと踏んでたみたいですが

さすがにうちの車ではついていけませんでしたね



ご来光も拝めたのでテントに戻って朝ごはんタイムです

朝は友人がホットサンド作ってくれました





タコライス風のホットサンドでした

あ、アクリルスタンドはお気にせずに

自分も友人も一緒に推してる個人Vです



朝のコーヒーも頂いて一息ついて



日がさしてくると幕内の気温も上がってくるのでフロントを少し開けて景色を眺めつつのんびりしてから

9時位から撤収開始



10時ちょっと過ぎ位には撤収が完了して

チェックアウトして少し会話したら、10:30位に現地で解散

本当はこの後、一緒にまた上田市の酒蔵に戻って

信州亀齢の通常の青ラベルとかを買おうかー、って話をしていたんですが

この日の朝から出かけるうちのおかんに頼んでいたのに、猫のご飯を入れ忘れてきた、という報告があったので

残念ですがちょっと急ぎで帰ることにしました

佐久ですぐに高速入って、また上信越道~長野道~中央道~東名~名神、と走って

18:30位には自宅へ帰宅

お疲れ様でした

キャンプはもちろん楽しいんですけど

こうしてお酒好きな友人と、お酒やキャンプや推しのこと何かを話しながらお酒呑んで楽しめる、ってもうコレ以上ない贅沢なキャンプでした

次回はまだ未定、年内はちょっと色々とバタバタしてるので、年始の想定通りキャンプ回数は少なくなってますねえ
Posted at 2025/11/03 13:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2025年10月19日 イイね!

2025年キャンプ15泊目(デルフリキャンプ場)

2025年キャンプ15泊目(デルフリキャンプ場)









みなさんコンバンハ!

いよいよオンシーズンがやってまいりましたね!

そう、キャンプです!!(またかよ)



世間一般的にはキャンプって夏がメインみたいですが

重ねて言ってるように、夏なんてキャンプするもんじゃねえ、ってのが持論です

暑いし、虫多いし、設営撤収するだけでグロッキーだし

キャンプいっても疲れて帰って来ることのほうが多いんですよね…

なので、いつもこの時期位にキャンプのオンシーズンを迎えます

先日行ったキャンプは、ソロで、オンシーズンのときのリハビリキャンプですが

本日は久々のグルキャンです

そんなキャンプ出発前に



UZDへ荷物送付

UZDとは? と思う貴方への説明で

簡単にいうと、キャンプや登山なんかのアウトドア向けのギアの中古販売業者ですね

買い取りもしてくれておりまして

今回、ウータSとLを買い取りに出しました

理由は後述

そして、買い取り査定のための荷物集荷で連絡してた佐川

18~20時で連絡しておいたのに17:15に来るんじゃねえよ

まだ仕事中でしたが、大慌てで梱包をやる羽目になりましたね

まあそんなわけでウータSとLはドナドナされていきました

次の持ち主のところで元気でやれよ!!



さて、そんな金曜の夜

色々大慌てでやってから



21時くらいに出発です

目的地は長浜市なので、わざわざこんなに遠回りしなくてもいいんですが

やっぱりドライブもしたいので、ね

そんなこんなで、160kmくらい走ってから目的地近くの、道の駅 塩津街道 あぢかまの里、に到着したのが25時くらい

この日はここで仮眠です

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!

朝は7時すぎにお目覚め

ここは道すがら、バイカーが立ち寄ることが多いらしく

土曜の早朝からブンブンとバイクが騒がしく目が覚めました

起きたら集合場所のスーパーに移動して、待ち合わせ完了後買い物を済ませてから現地へ



本日のキャンプ地はココとする!

こちらは滋賀県長浜市にあるデルフリキャンプ場です

今回は15x20mの広いサイトを予約しておきましたので、広々使えますね

そして、昨日金曜の夜に、ウータSとLを買い取りに出した理由ですが、こちらです





ウータM、買いました!

ちゃうねん、Mが一番いいサイズ感やってん

ウータは最初Sを購入してみたところ、サイズが小さすぎて

特にメインの出入り口の低すぎて、出入りするたびに腰を痛めそうでした

そして中もやはり狭かった…

そこで大きいサイズを、とLを買ってみたら

こっちはこっちでクソデカ過ぎました

自分のようなギア満載で薪ストーブをインストールしても空間持て余すんですよね

あとくっそ重い(総重量20kg)

どっちもあかんやん…、って思ってたら、案の定Mを出してきました

要望が多かったんでしょうね



身長175cmの自分の目線で、出入り口がこの高さなので、これなら腰を痛める可能性も低そうですね

中もギギ1とほぼ同じサイズ感なので、使い勝手良さそうです

11時チェックインで、さくっと設営したかったんですが、思ったよりも時間がかかって、二時間近く経ってました

なので



近くのあねがわ温泉へ移動しまして



先に昼飯を食ってから温泉へドボンと

時間はたっぷりあるので、ゆっくりと浸かってから



風呂上がりの一本を確保してのんびり休憩してからキャンプ場へ戻りました

キャンプ場に戻ったら15時過ぎでおやつタイムなので





温泉の入口のところで販売していた、ピーナッツ餅と、生チョコわらび餅をもぐもぐ

愛知県のお店らしいですが、出張店舗出してましたね

どっちも美味しゅうございました

おやつ食べてからものんびりして

17時過ぎになってから晩御飯の準備を開始しつつ



今回はとっておきのお酒を持ってきました

千葉県の酒蔵さんの、剣愛山 生原酒おりがらみ微発泡です

これもおすすめされたお酒なんですが、めっちゃ美味い…

生原酒なので人を選ぶと思いますが

日本酒好きな人なら美味しく呑めると思う

さて、キャンプの晩飯は、何故か今までこの身内のグルキャンではやってこなかった

焼肉というか、鉄板焼をやってました



ホタテの醤油バター焼きとか、美味しくないわけがないよね



その後もいろんなお酒呑みながら楽しみました



うるふぃは今回響を入手してもってきたようです

肉やら野菜やらを焼きつつ



焼きそばでシメ!

美味しゅうございました

このあと、みんな眠いな、ってことで

21時前にはみんなシュラフへ

雨も降ってたしね…

ってことで、オヤスミナサイ





キャンパーの朝は早い、オハヨウゴザイマス

夜間は結構賑やかでしたね

周りのキャンパーがうるさいってわけではなく

まず、カエルの鳴き声がすごい



お前らだぞこら

そしてみんなのテントがいつもよりやや近いせいか、いびきがうるさかったw

そして最後に、野生生物の蠢く音と鳴き声らしき音

シカの鳴き声はよく聞くので判別できるんですが

今回のは聞いたことない音で、翌朝なんの鳴き声だったのか調べてみたところ

おそらくですが、イノシシっぽい音でした

来てたんか…、イノシシ…

ほんとによかった、あの音聞いて外にでなくて…

そんなこんなで、ちょっと寝不足気味ですが、朝

7時過ぎにはみんなテントに集まってきたので朝ゴファン!

いつも通りポテトサラダとかマヨネーズとかチーズとか用意してあったので



お手軽ホットサンド

みんなでもぐもぐしてから撤収開始

8時過ぎには撤収開始してましたが

いかんせん、今回は夜の間ずっと雨が降ってたもので

テントはびしょびしょで、朝になってもパラパラ降ったりやんだりで

感想撤収は諦めて、テントは助手席足元にまるめてポイー



撤収完了、お疲れ様でした

10:30くらいにはキャンプ場をチェックアウトして

今回はそのまま解散せずに



みんなで山岡家で

関西ではまだ出店数少ないのよ、みたいな話をしてみんなを誘い込みました

概ね好評で、次は別の味とか、辛い方も試してみたい、なんて話をしながら食べ終えて、駐車場で解散しました

お疲れ様でした

その後はまっすぐ帰宅してから



家の前でびしょびしょのテントを広げて乾燥開始

しましたが、日が陰ってもまだ乾燥する様子がありませんでした

明日も引き続きテントをヒックリ返したりしながら乾燥させることになりそうですね



来週も今のところはキャンプ予定はありませんが

せっかくシーズンインしたのでぼちぼちキャンプ予約たくさんいれていきたいところ

でもその前にそろそろスタッドレスへの履き替えもしないとだめで

フロアジャッキがないのでどうしたもんかなあ、と悩んでいるところ

どこか、フロアジャッキ貸してくれるレンタルガレージみたいなところで作業するしかないかなあ

スタッドレス履き替えれば、また雪中キャンプにもいきたいですね!
Posted at 2025/10/19 22:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2025年10月13日 イイね!

PC故障とオークションなお話

PC故障とオークションなお話









少し前からちらちらと呟いてましたが

先日、我が愛機であるPC、DellのG16 Gaming 7630が故障しました

といっても起動しないとかではなく、おかしな症状でして

OS起動してブラウザを起動すると、「STATUS_ACCESS_VIOLATION」というエラーが発生していました

発生したのは、購入から一年経たない位の、今年の年明け位から

でもエラー発生してもブラウザを再読み込みすれば使えるので、なんかどっかのシステムファイルかプロファイルが壊れたかな?

程度の認識で気にせず使い続けてました

が、盆休み前位からこのエラーの頻度が上がってきており

盆休み明けにはもう、エラーがほぼ発生、リロードしても再発、10回に1回位は問題なく読み込み完了する、みたいな状態にまで陥りました

さすがにこれはまずいということで調べて見て、上記のエラー対策を色々試してみました

・ブラウザのユーザープロファイルの再作成

・OSのユーザープロファイルの再作成

・外付け機器全て外す

・後付の追加の内蔵SSDとメモリを戻して工場出荷状態に戻す

これらを試しても症状が改善せず

もう初期化するしかないな、って事でOS初期化へ踏み切りました

が、OSを初期化して最初の起動時に初っ端ブラウザ起動で即エラー

もうこれはハードウェア故障だ、と断定してそこでもいろいろ調べてみると

Intel界隈で有名な、13・14世代CPUで発生する不具合、それに合致してました

Laptop用、しかも末尾HXなので発生対象ではないんですが

他の人からの報告で、このCPUでも若干数発生している、ということがわかり

これらを踏まえてDellに連絡して伝えたんですが

Dellからの返答は

「保証の一年を過ぎているので保証対象外、点検検査をしてから修理になるが点検台も有償になる」

との事でした

一年経たない位から発生していた、と伝えても無駄で、これにはさすがにガチ切れ

その後もサポートや担当営業と何回もやりとしした結果、点検代だけは無償でやります、と言ったので

もうこれ以上Dellとやり取りするのも疲れていたのもあってこれを了承して修理点検へ出しました

点検の結果は、WLANカードが悪く、点検用のWLANカードに交換した所発生しなくなった、という事でした

このカードの交換で部品代と合わせて15,000円位かかるとの事

自分としてはWLANカードでは治らないと確証がありました

というのも中を明けた時、SSDとメモリだけの状態にして、わざとWLANカードを外してテストしていた為です

なのでこちらからの回答としては

「ではWLANカード交換で手配してください。ただしこれで治らなかった場合は既にご理解頂いていると思いますが、それなりの保証を請求させていただきますので、予めご了承ください」

と返信して修理続行してもらいました


※実際のメール内容これですw

この時点で9/6で、この日から修理開始となりましたが

ココからが長かった

部品の手配に入りましたという連絡のあとから、Dell側からの連絡が一切なし

その間、こちらは既に新しいPCを購入し、また新しいPCが届くまではAllyをモバイルモニターに接続して使っていた為、特に不便はなかったため

気長に終わるんかなー、程度の気持ちで待ってましたが

先日、何の前触れもなくPCが返送されてきました

修理結果報告書が入っていたので確認しましたが



WLANカード、マザーボード交換しました?!

おい、何の報告もなしにM/Bまで交換してんじゃねーか!

このPCは私が散々文句を言い続けていたCPUがM/Bにオンボードで取り付けられています

なので、M/B交換≒CPU交換です

そして、部品調達から修理完了まで、一ヶ月近くかかっていた事を考えると

例のWLANカード交換したが症状再発、他も色々確認したがどうしても改善せず

最終的にCPU交換のためにM/B交換をしてテスト実施にて動作異常なし

結果報告どうしようか迷ったけど、連絡なしで報告書のみに記載でえぇやろ!

みたいな感じだったんじゃないか、と想定

じゃなきゃWLANカードの交換だけで一ヶ月近くかかるなんておかしいだろ…

そして部品調達までは何度も何度も、こっちが嫌になるくらい連絡してきてたのに

突然連絡途絶えて最後の報告も何もなしで返送してくる、っていう態度を見て

今回でDellという企業を見限りましたね

これまで3台、約10年ちょっとDellを使い続けてましたが

この企業は信用するに足りない、と判断しました。二度とこの企業とは関わりたくないですね



問題のPCですが、返送されてきてからは手元で

・PC起動、終了動作確認

・ブラウザ起動、いくつかのページ開く、リロード等、動作確認

・ストア起動、いくつかのストアページ開く等、動作確認

・再度OSの初期化のテスト

等を行いましたが問題なし

CPU:Intel Core i9 13900HX
MEM:32GB(64GBメモリが手元にあり)
ディスク:SSD 1TB
VGA:GeForce RTX4070 8GB

というまだまだ数年は戦えるスペック

しかしもう手元にはMSIの新しいノートPCがあるため

修理上がりのPCとしてオークションに流す事にしました







動作も問題ないですし

何よりPC本体はラックに設置して、USBのマウスとキーボードを接続して使っていた為

本体のキーボードやタッチパッドはめちゃ綺麗です

もちろん、修理の事はちゃんと書いてます



その上でやや短時間の3日間で出品した結果



マジかよ!

24万で購入してるから、一年の原価償却10万と考えると、結構お得なのでは?



OSをカスタマイズでWin11 Proに変更していたり



64GB分のメモリもつけます、としていたのが効いたかもしれないですね

PCは昨晩落札され、支払いも完了してみたいなので、先程出荷しておきました

想定外のお小遣いが舞い込みそうなのでー



買っちゃいますよねー

届くの楽しみ!



あ! そうそう、新しいPCですが

こちらは全く問題ないですね

スペックも

CPU:Intel Core Ultra9 275HX
MEM:64GB
ディスク:1TB SSD
VGA:GeForce RTX 5070Ti 12GB

なので、さらにワンステップアップ、って感じですね!

お値段はワンステップどころのアップじゃありませんでしたが…



みなさんも、PCは信頼できる所で買いましょうね、というお話でした

今度のPCは長持ちしてくれるといいなあ…
Posted at 2025/10/13 12:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年10月05日 イイね!

2025年キャンプ14泊目(HOMURA FIELD 能勢)

2025年キャンプ14泊目(HOMURA FIELD 能勢)









シーズンイン!

繰り返す、シーズンインである!!

ってことでコンニチハ

2025年のキャンプ、シーズンインの時期になりましたね

年始からのキャンプではまだ13泊

今年はやや控えめなので、もしかしたら20泊にも届かないかもね?



今回は近場なんですが



相変わらずの前日移動です

金曜夜、飯食って風呂入って、背中のテープ張り替えてから出陣

途中にある、24時間オープンのトライアルを経由して行く予定

…でしたが、トライアルに到着してみると、なんとこの日は棚卸しで早くにお店を閉めていた様子

えぇ…、計算が外れたわ…

今回のキャンプ場はアーリーも入れてたので、朝9時にチェックインなので

明日チェックイン済ませて設営してから買い物いくか…?

と思ったんですが、調べてみると近くの西友が24時間オープンの様子

少し遠回りしてそちらに向かって買い物を済ませてから

キャンプ場近くの道の駅で、オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス

朝、一度7時くらいに目覚めたんですが

二度寝、三度寝としてたら、気づいたら8:55になっててびっくりして飛び起きてキャンプ場へ

9時ちょいと過ぎたけど、無事キャンプ場到着



本日のキャンプ地はココとする!

ここは大阪府能勢市にある、HOMURA FIELAD 能勢、です



場内はすべてフリーオートサイトです



ルールはちょいと厳しめで、ゴミは持ち帰り、水道は井戸水でnot飲み水



トイレも仮設だし、管理人も常駐はしてません

なので、チェックインはなく、事前精算で時間になったら入って適当にやってね、って感じ

ただし、監視カメラで監視はしてるようですね



さくっと設営を済ませて

お昼前で、すでにやることがなくなってきたので



近くの温泉へ

時間はたっぷりあるので、ややのんびり目に浸かって堪能



風呂上がりの一本も確保!

キャンプ場に戻ったら適当に昼飯食ってからのんびり

クソほど時間はたっぷりあるので、昼寝なんかもしておきました

やや暗くなってきてから宴開始



今回はお酒は控えめに、ジンを一杯頂きました



気温は快適そのもので、夜間もだいたい20度前後でした

が、今回はずっと雨が降ったりやんだりで、湿度が常に100%位でじめじめと鬱陶しい感じでしたね

今回の晩飯は、シーズンインキャンプってことと、夜少し気温落ちて寒いかな? と思ってたので







いつものスープパスタを作ってみました

が、さっきの通り、湿度が高くてじめじめしてるせいで

スープパスタ食ったら汗だくになりました、あっちぃ

ご飯後は適当に動画見たりで時間潰してのんびり

外は雨が降ったりやんだりで、そしてまだまだ羽虫が大量に飛んでるので

暗くなってからはもうおこもりモードでしたので

夜、寝る前にトイレにだけ行ったら

22時位にはシュラフへ

横のグループが、23時過ぎてとっくにクワイエットモードに入ってるのに

ずっとくっちゃべってて笑い声も筒抜けで非常に不快でしたが

24時位には眠れました

オヤスミナサイ





キャンパーの朝は早い

オハヨウゴザイマス

3時位に一度目が覚めて

その後二度寝してからこの時間にお目覚め

さすがに周りはまだみんな寝てましたので

静かに活動開始です

今日は早めに撤収しなければなので

あまり音を立てないように気をつけつつお片付け開始

途中トイレも挟みつつ、ある程度お片付け終わらせて

6時位に朝飯を済ませたら、本格的に片付けをして



8時半位には片付け完了して

他の誰よりも早く撤収完了、お疲れ様でした

場所が能勢で家からもほど近く

帰りも渋滞に巻き込まれなかったら一時間ちょっとで帰り着きました、お早い

ココ最近の行きつけだったどんがはたよりも近くて便利だけど

設備関係がほぼ何もなし、なので、ちょっと行く時期は限定されちゃうかな、って感じか

あと、こじんまりしたキャンプ場で、設備がこの通りなので、中級者以上向けのキャンプ場、って銘打ってるのに

なんかマナーがいまいちなキャンパーが多いな、という印象でした

次は一度真冬の、できれば積雪する時期に行ってみたいかな?

ただココはどんがはたと違って、標高は250m程度しかないので積雪する可能性が低そう…



次は再来週にすでにキャンプ予約済

もうシーズンインしたので、このあとはバンバン行きますよぉ
Posted at 2025/10/05 17:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2025年09月28日 イイね!

週末の夜(試乗体験記)

週末の夜(試乗体験記)









週末です

ようやく気温が落ち着き出してくれましたね

来週あたりからキャンプのシーズンイン予定です



そんなこの週末ですが



ディーラーへ朝イチの10:00にチェックイン!

4年目の12ヶ月点検です

今回は車を預けて、充電カードのプレミアム特典のバッテリーヘルスチェックを行いますので

丸一日預ける事になっています

なので、以前からずっと要望を出してましたので



翌日夕方までの台車でお借りしました、新型アウトランダーですね

今回は買い替え検討ということでかなり無理を言って出してもらいました

検討といっても、自分の中ではほぼ確定しています

自宅に充電コンセントもつけたし

でもBEVはまだまだ世間的にインフラ含めて追いついていないので、日本では不利

となると必然的にPHEVです

PHEVは今のところ、三菱以外にも、トヨタ(PHV系)、ホンダ(Hev)、マツダ(PHEV)がありますが

ホンダのはe-powerにプラスでエンジンギア直結モードを持っているけど、バッテリーサイズが小さいので今回はパス

マツダはPHEV出たてで熟成が足りないのでパス

トヨタは…、うん…、ちょっと宗教的理由で乗れないのでパス

なので、もう三菱しかなくて、エクリプスクロスは終売のためアウトランダーしか選択肢無し、なんですよね

実質購入に向けての事前試乗、みたいなもんです



さて、試乗では色んな所を確認しますが

なにはともあれまずは充電です

自宅に戻ったら先に充電開始

しかし試乗車であるため、直前まで利用されていたとの事でバッテリーカラッカラでした

アウトランダーの満充電は…? 6時間くらいかかるそうです、かかりすぎィ!

しかたないので、夕方の買い物に出る以外は充電で時間が費やされます

その間で色々見てましたが

アウトランダーになってようやく



USBがC端子に統一されたようですね

エクリプスクロスではBUFFALOのUSBスティックSSDを利用していましたが

アウトランダーでは使えないため、家に余っていたUSB-CのSSDをとりあえず利用

接続した所問題なく読み込んでくれて使えました

中のメディアも問題なく読み込み、良かった良かった

試しにスマホをぶっ刺してみた所



ちゃんと急速充電モードになっていますので

少なくとも12W以上は出る仕様みたいですね

ただ問題はこのUSBに指したメディアの再生

メディア内のフォルダ理由を無視して問答無用で再生しちゃいます



このように左端のフォルダ内リピートをかけているのに、です

またこのメディア再生モードだと、対象メディア内に入っているミュージックファイル、ムービーファイル、それらの区別もなく再生しちゃうみたいですね

これは困った…

自分の場合は、運転中は基本的に音楽を

車中泊中とか、高速運転中で眠いときに、眠気覚ましにお笑いを横で流してチラ見

みたいな使い分けしてるんですよね

いくら早送りで飛ばせるとはいえ、問答無用の再生はかなり困る

ここは後でディーラーに確認しておきましょうかね

そしてこちらも気になっていたオートライト周りですが

ここはアウトランダーになってから改良されていますね

すいっちは手前から、OFF、AUTO、点灯

になっています

あれ、OFFあるな、と思ったけど、常時OFFにすることはできず、OFFに回してもすぐにAUTOに戻っちゃいますね

なので基本はAUTOを利用、となるのですが



停車中にOFFに回すと消灯してスモールのみにしてくれました

また、さらに停車中に1秒程OFFにホールドするとスモールも消せます

このあたりの挙動はエクリプスクロスとは結構違いますが、慣れたらこっちのほうが楽かもしれないですね



この後は、満充電完了してから、夜におでかけ

何と言っても一番の目的である、車中泊具合の確認と、夜間のライト(特にハイビーム)の点灯具合の確認があるのでね

道の駅やましろを目的地にして出発

道中、途中で50km制限を25kmでトロトロ走る車なんかもいましたが、無事到着



さすが、バッテリーサイズが22.7kWに増えたおかげで

片道50kmちょっとあるんですが、バッテリーがまだ半分残ってますね

エクリプスクロスだと新車の時でギリギリで、自分の場合はバッテリーが弱ってきてるので絶対に無理です

このバッテリーサイズが大きくなっただけでも自分としては利点が大きすぎるんですよねえ



出発前にリセットしていたドライブインフォはこんな感じで、これを見ると52kmくらい走ってるみたいですね

さて、この後は道の駅の駐車場で車中泊準備をしてお試し睡眠

オヤスミナサイ!



オハヨウゴザイマス



約6時間睡眠でバッテリーは少しだけ減ってました

リアシート倒して寝てたんですが、うしろはちょっと暑かったのでエアコンを20度の風量最弱、に設定してたんですが

途中で外気温の方が低くなってたみたいですね、朝の時点で16度でした

リアシートを倒して眠った感想ですが

明らかにエクリプスクロスよりも快適ですね

何よりもリアシートを倒した際の斜めの角度がエクリプスクロスよりも緩やかな感じがします

そこにエアマットを一枚だけ敷いて寝たのですが問題なく眠れました

また、そのエアマットの上に座った際、あぐらで座ってもギリギリ天井に頭がつきませんでした

エクリプスクロスだとちょっと頭を斜めにしないとだめだったんですが

車高が65mm、室内高が30mm、それぞれ大きくなっているためそのおかげかも?

後は帰宅前にGSによって念の為10L給油

元々ガソリン給油して返す必要ないですよ、と言われてたんですが

多少無理を言ったといえ、ご厚意で貸していただいたものなので、そこは礼儀を通します

そういえばアウトランダーはストップしても、ナビやメディア再生はドアを開けるまでは止まらず

また、ストップすると



このように始動から停止までのエコドライブ情報を表示してくれます

自分の場合、多少意識してるとはいえ、エコドライブになることが多いので

この情報がちょっと楽しみになる一面もありますね



他にも、ちょっと前から集めだしてるアウトランダーで使える小物系を色々試してみましたが

どれも特に問題なく使えそうで、ここらも一安心しました

さて、後はいつ買い替えに走るか、かな

5年目を一つの境にしているのと

11月以降くらいで、アウトランダーのブラックエディションが出る、との事なので

できればブラックエディションを目標に、買い替え検討を進めましょうね

後の問題は……、まあお値段だろうなあ



全部ではなく、ある程度必要そうなオプション盛り込んだだけでコレだよ…

ちなみにブラックエディションはこの見積もりのP Exective Packageよりも高いらしいので

さらにお高くなる可能性が高そうです…

うーん、今の仕事で役職があがったのもあっておちんぎんも少し上がるし、やる気を出せばもっとおちんぎんも高くなるらしいので

アウトランダー購入を目標にして、やる気出して頑張るしかないかな



ちなみに一日乗ってみた感想としては

アウトランダーは明らかに車格が上がってる事もあって、エクリプスクロスと比べるとちょっと気軽に乗る車じゃないのかなあ、という気もしてきています

エクリプスクロスももちろんお高い車なんですが、それでも気軽に乗って使い倒す、位の気持ちで乗れますが

アウトランダーは車内の雰囲気もあって、ちょっとエクリプスクロスと同じ扱いはできないかなあ、とも

…まあいざ購入して半年もすれば、ガンガン乗り倒して乗り潰すぞオラァ! ってなってるんでしょうけどね

本日は夕方にアウトランダー返却予定なので

それまで残り数時間も、存分に楽しんでまいりましょう
Posted at 2025/09/28 11:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月07日 20:53 - 11/08 00:16、
95.74 Km 2 時間 59 分、
1ハイタッチ、バッジ33個を獲得、テリトリーポイント340pt.を獲得」
何シテル?   11/08 00:16
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation