連休は偉業
みなさんコンニチハ
楽しんでいますか、連休?
今回は世間一般的には、11/1~11/3の3連休でしたね
私は
金曜日から振替休日を宛てていたので、金曜の日中に出発です
こっち方面ルート設定すると、推奨設定で毎回新東名ルートになるからいやだわ…
距離優先とかにすれば中央道ルートにしてくれるけど、なんか時間がおかしいな?
まあとりあえず出発して、今回は往路はすべて高速です
近くの大山崎ICから高速に入って、そのまま名神~東名~中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道、を経由して走行
20時前位に群馬県に到着したので、言伝とブツを手渡し
みつヲさんわざわざ出張ってもらってありがとうございます、後はよろしくたのんます!
みつヲさんと少しドラッグストアの駐車場で会話して解散後
買い物を少ししてから再度出発
今度は来た道を戻る方向へ、下道で走行でした
途中やはりというか、碓氷峠~軽井沢周辺が濃霧でどえらい状況でしたね
碓氷バイパスは濃霧で前が見えない位でした
まあのんびりと、でも順調に走れて
本日の目的地の上田駅前の駐車場に到着
翌日、11/1(土)は、上田市の酒蔵、岡崎酒造さんが一年に一回だけ販売する限定酒、信州亀齢ヘキサゴン、の販売日なんです
いや、販売日明日でしょ? そんな早くに行く必要ないでしょ?
って思った人多いと思います、が
この日、駐車場で友人と待ち合わせして一緒に並んで買おう、って話になってました
友人はどうやら25:30位に到着した様子で、車は仮眠用に目隠ししてましたが、マフラーの音で来たことがわかりました
事前の打ち合わせでは3時位から並びだそうかー、って話をしてたんですが
2時過ぎにコンコンとノックが聞こえて
「もう並び始めてます」って言われて慌てて準備してお店の前へ
まさか2:30から並ぶことになるとは思わなんだ…
お店のオープンは9時で、その少し前に整理券配布してからの販売開始になります
もし早めに整理券を配布してもらえたら一旦車に戻ってー、みたいな話もしてましたが
結局配布されたのは8時位でしたので、そのまま待機してました
途中で空が白んでくる様子も感じつつ、眠い目をこすって頑張りました
整理券はなぜか2024年になってましたが、成し遂げたぜ!
無事、ヘキサゴンをゲット!
いやー、えらい状態ですな…
もう来年は日付が変わる前から並び始めそう。もう自分には無理ですね、たぶん今年で最初で最後になりそうです
二人でほくほく顔でこの次の目的地へ移動開始しました
途中で買い物を済ませてからー
本日のキャンプ地はココとする!
そうです、この友人とはキャンプを前提で、もし買えそうならヘキサゴンも買っちゃうかー、って話をしていたんですね
ここはキャンプ場、いつもの俺達のAPC、荒船パノラマキャンプフィールドさんです
今回で4回目かな? 結構な頻度ですね
今回は自分が先日手に入れたばかりのウータMを、友人はソロホームステッドを設営して
自分のウータをリビングにして宴会予定です
設営が終わったら、今回は途中で温泉なんかもなく移動予定もないので
いっちゃいますかー、ってことで二人で開け始めました
こちらは山三の頒布会限定の山恵錦無濾過生原酒
いやー、自分としては山三ははずれなしで、こいつも美味い!
いつも飲んでる山恵錦のよりもフルーティー感が強くて、後口さっぱり、グビグビいけちゃうヤツです
お酒のアテに、友人が買ってきていたほっともっとの唐揚げを温めてもぐもぐしつつグビグビ、最高
山三はあっという間に二人で開けてしまったので、友人が持ってきてたお酒をどんどん頂きました
こちら風の森の三重奏
3種類のお酒、焼酎や日本酒をブレンドして作られた、一応日本酒ですが
アルコール濃度が高くて19%なため、ちょっと飲み過ぎは怖いやつです
でもこれも美味い、口に含んだ瞬間強めの日本酒感が来るけど、後口が不思議な味わいで、何故かコレもグビグビとまでいかなくてもくぴくぴ飲めちゃう
テントの前を少し開けて荒船山を見つつ、お酒好きな友人と呑むとか、もうコレ以上ない贅沢ですよ
友人ももちろんキャンプ好きな人なので
持ってきてたランタンを見せてもらったりと、キャンプ話にも花を咲かせつつ
晩飯の準備もしつつ。今回はミルフィーユ鍋にしました
日が落ちてくると一気に気温が落ちるのがAPCなんですよね
今回もこいつに大活躍してもらいました
ウータMのサイズでも、外気温が一桁まで落ちてきて風が吹きまくってても、幕内は20度前後キープ
お酒もガンガンすすみます
左の幻夢は結局飲まなかったけど、右は明利酒類さんの副将軍の限定酒ですが
友人が何故か笑いながら、とりあえず呑んでみてくれ、というので一口呑んで理解
あれ? これブルー?
友人も笑ってました
もう開封済で少し時間が経っているので若干味が変わってるらしいですが
開封直後は完全に水夫自慢のブルーだったようです
それもそのはずで、同じお米の五百万石を使ってて同じ酵母使ってるので、そりゃ同じ味になるわ、って話で
水夫自慢も飲みやすいヤツなので、明利酒類さんに行く人にはおすすめしておきますよ
真ん中のは、若林醸造さんの限定酒で、毎月の頒布会という名目のサブスクでもらえるお酒らしいです
こちらも飲みやすいタイプで、飲み口は辛口だけど、後味が柔らかくて喉越しが良いです
気づいたら友人は寝落ちてましたw
そりゃ友人は1:30着で、その後すぐに並び始めて、並んでるときに椅子で一瞬寝落ちてたけど、30分程度だから、眠くもなる、ってもんですわ
友人が寝落ちたので、自分はAllyでちょっとだけドラクエ遊んで時間潰してましたが
小一時間で友人も起きてきて、ちょうど良い時間になったので
お鍋に火を入れて、夕食開始です
※この間も友人と二人で呑み続けてます
いい感じに仕上がりました
二人なら鍋スープも全部入れてちょうどいいくらいですね
そして友人がいよいよ、って感じで
持ってきてたとっておきを開けてくれました
産土の七農穣 穂増です、今年でた新作で、七農穰なので、最高峰のやつですね
二人で改めて乾杯して呑みましたが、こいつは旨い…
飲み口僅かに酸味を感じるんですが、後口がまろやかで、二次発酵で発生する微発泡感が心地良いです
産土はかなり甘口なのが多いんですがこれは酸味がやや強めで、だけどどんどん呑めるタイプです
お鍋つつきつつ、産土も呑んで
シメはラーメンをぶち込みました
あ、鍋のスープは天下一品でした
ラーメンも食い切って、二人とも満腹です
時間は22時位、このときはちょっと気温上がってますが
だいたい2度位をうろうろしてました
宴はお開きにして、一旦それぞれのテントに戻って、シュラフに潜り込んで
オヤスミナサイ
キャンパーの朝ははy……くはないか、まあ普通ですね
オハヨウゴザイマス!
土曜の早朝に雨がやんでからは一切降ってないんですが
幕内は夜露でじっとりと濡れてますね
荒船山もきれいに見えてます
この朝の時間の雰囲気はキャンプでしか味わえないんですよね…
あ、友人の車は見る人が見ればわかりますが
GRカローラですね
抽選申し込んで当たって購入できたみたいです
エクリプスクロスよりも全幅が40mm位デカいんですよね、こいつw
主にオーバーフェンダーのせいですね
純正でマフラーもいい音してますし、キャンプ場への登りでちょっと踏んでたみたいですが
さすがにうちの車ではついていけませんでしたね
ご来光も拝めたのでテントに戻って朝ごはんタイムです
朝は友人がホットサンド作ってくれました
タコライス風のホットサンドでした
あ、アクリルスタンドはお気にせずに
自分も友人も一緒に推してる個人Vです
朝のコーヒーも頂いて一息ついて
日がさしてくると幕内の気温も上がってくるのでフロントを少し開けて景色を眺めつつのんびりしてから
9時位から撤収開始
10時ちょっと過ぎ位には撤収が完了して
チェックアウトして少し会話したら、10:30位に現地で解散
本当はこの後、一緒にまた上田市の酒蔵に戻って
信州亀齢の通常の青ラベルとかを買おうかー、って話をしていたんですが
この日の朝から出かけるうちのおかんに頼んでいたのに、猫のご飯を入れ忘れてきた、という報告があったので
残念ですがちょっと急ぎで帰ることにしました
佐久ですぐに高速入って、また上信越道~長野道~中央道~東名~名神、と走って
18:30位には自宅へ帰宅
お疲れ様でした
キャンプはもちろん楽しいんですけど
こうしてお酒好きな友人と、お酒やキャンプや推しのこと何かを話しながらお酒呑んで楽しめる、ってもうコレ以上ない贅沢なキャンプでした
次回はまだ未定、年内はちょっと色々とバタバタしてるので、年始の想定通りキャンプ回数は少なくなってますねえ