本日は月曜、ですが
わたくしめは有給を充ててるのでおやすみデース
実はこの週末はおでかけしてました
今回は金曜の夜に出発
時間も飯食ってお風呂入ってからで、22時過ぎ
目的地はさいたまのこの辺り
うむ、相変わらずの距離
だけど気にせず突き進みます
そしてやっぱり東名高速は使わない、あの道キライ
中央道がなんか好き
途中なんどかトイレ休憩挟みつつ、日付が変わって朝3時過ぎ
諏訪湖SAに到着
今夜はここで仮眠しましょうかね
夜の諏訪湖、なーんも見えない…
オヤスミナサイ!
朝! オハヨウゴザイマス!
寝る前と同じロケーションで撮影
諏訪湖周辺も雪降ってませんねえ、白くない…
せっかくスタッドレス履いたんだし、降ってくれたほうが楽しいんだけどねえ
目的地までは半分切った位かな?
本日も走ります
談合坂SAに寄ってみたり、渋滞回避で高速降ろされたりしましたが
現地に到着しました!
さいたま県の寄居町にある、かわせみ河原です
なんとなくの場所は聞いてたんですが、ここって荒川なんですね
すでにみんなは到着して設営済み、おまたせしました
ちゃちゃっと設営済ませてしまいました
キャンプ場に並ぶスイスポ
場違い感はんぱないw
ちなみにこの河原、一部は結構深い砂地なんで
4駆車じゃないとスタックする可能性があります、要注意
久々のメンバーばかりなので話にも花が咲きます
気づけばもう16時過ぎ、少し夕暮れ
今回もお泊りじゃないのにせっかく来てくれていたミツヲさんが帰っちゃいそうだったので
ココで今回の私のキャンプの主役に登場して頂きました
そう、いつぞや作ろうとして失敗したたこ焼きですね
今回は
前回の轍は踏みません!
今回はですね、前の忘年会で見事引き当ててお迎えした炉端焼き機に
専用ではないんですが、かっちりとハマって使えるというたこ焼きプレートを購入!
バッチリじゃないですかー!
ガス火力 is 正義!!
炭火焼きじゃやっぱり火力が安定しないのがね…
出来上がったたこ焼きは概ね好評で良かった
次回作る時はさらに精進を重ねてもっと美味しくできるようにしましょうか
後、次はも少しタコを用意して数多めに作ろう、うん
ご飯食べたら薪ストーブもon!
今回は薪もバッチリで火力も安定、煙は全くテント内には出ない、良いね
この後、みんなで談笑しながら
ヒコRさんとミツヲさんお見送りして…
9時前ですが、すでに眠い
いつもこっち方面に来る時は仮眠が少なめだから、やっぱり眠い
whiteさんのお見送りする前にダウン
ストーブファンを使ってテント内を少し温めておきました
オヤスミナサイ!
オハヨウゴザイマス!
4時とか5時に何度か目が覚めましたが二度寝をキメてやりました
そこまで気温落ちなかった、とはいえやっぱり寒い
朝からミスターヒートに活躍してもらいました
こうすれば程よく暖かい空気がテント内に入ってきてくれて活動開始できる
朝は適当に目玉焼きとウィンナーを焼いて食べました
さて、本日は特に予定は決めていませんが
昨晩お風呂入れなかったのもあって、バルカンさんと温泉に行こうと話してました
ちゃちゃっとお片付け開始
合間に少し散策
ココ、かわせみ河原は荒川沿いのキャンプ場で
キャンプ場にはゴミ捨て場も併設
洗い場とトイレは、入り口の道路を挟んで正面なので、ちょっと距離あります
トイレは障害者用トイレもあって
そこは完全に扉が閉められてるので、夏場も虫は少なそう
だけど、この規模でこのトイレは明らかにキャパオーバー
夏場で人が一杯来てる時はトイレ待ちが発生しそうな予感…
キャンプ場自体は、入り口入ってずーっと奥まで続いてるので結構広い
キャパは200~250サイト位かな?
予約サイトもあるのかな?
でもNo7~9はすっげぇ狭い、これは無理だろ…
立入禁止の札かかってるけど、みんな入ってとってる
ここで薪取り放題
ノコとか持ってくれば多少長いのも使えるから、たぶん買ってこなくても十分いける
さて、お片付け済ませました
Leoさんとはここでお別れ
今回もありがとうございました
つ、次は走る方のオフにも参加しますので
続いてバルカンさんと二人で近くの温泉へ
花和楽ってかいて「かわら」って読むんですねこれ
ここ1100円で、タオル、バスタオルのレンタルもついてるから
手ぶらでも来れますなココは
この雰囲気キライじゃないなあ、いや好き
お風呂でバルカンさんとこのあとのことを話してましたが
どうせ帰るだけなので、帰る途中に秩父に寄って帰ろうかなーと思ってました
するとバルカンさんも行ってみたい、ということで
2台で秩父方面へ
途中長瀞を尻目に快走
渋滞もなくすんなりと到着
道の駅ちちぶ、ですね
実は12月頭に来てるので、そんなに久々でもないw
少し遅れてオヒルゴハン!
わらじカツをバルカンさんにごちそうしてもらっちゃいました
なんだかお土産まで頂いてしまって、もうホントにありがとうございました
そこから少し移動してー
ココ!
そう旧秩父橋です
超平和バスターズの3部作で必ず出てくるアレ、ですね
一度は来ておかねば、と思ってたのです
空の青さ、で入り口に車停めて迎えに来てもらってたけど
ここかな?
OPのあのベンチ
これって旧秩父橋じゃなくて、新秩父橋の方だったんですね
てっきり旧秩父橋自体のパーツかと…
そしてもう一箇所
みんなが通っていた、という設定の中学校ですね
結構運動部の活動が盛んなようで
全国大会にも出場してるようです
駐車場に戻ってきたらバルカンさんと少し話こんでしまいまいしたが
時間は17:30位、そろそろ帰ります
今回は月曜に休みを充ててるのでゆっくり帰れます
いけるところまで下道でいってみようかなー、と思い立って
雁坂トンネルを抜けて、まずは道の駅みとみ、へ
まっくら、だーれもいねえw
雁坂トンネル入り口付近は少し雪が積もってました、がなんか物足りない
そうだ! 朝霧高原に向かおう!(ピコーン)
の、前にちょっと寄り道
あのトイレ(夜ver)
本栖湖近くはさすがにうっすらと積もってます
外気温系は-3℃の表示でした
明日が月曜なおかげもあって、人も車も少ないですね
浩庵キャンプ場受付前も車がいませんでした
ちらっと下をみた感じ、テントが1つだけ設営されてたんで誰か居たみたいですね
もう少し積もってるときれいな景色が見れそうなんだけどなあ
本栖湖からの夜富士山
露出調整間違えてたわ…
何回やっても黄色く映る…
ここでもう少し写真撮影粘ろうと思ったんですが
あまりに寒すぎて手も足もかじかんできたので退散
昼間の温泉入った時に下は1枚履きに変更したもんで、とにかく下半身が寒い…
道の駅朝霧高原にも来てみましたが、こっちもだーれもいない
ちらほらと車は入ってくるけど、さすがに車中泊してるのはいないなw
道の駅朝霧高原まではこんなルートでした
今回は夜通ってますが
日中通ればなかなか良い景観を楽しめるルートですよ?
このあと疲れてるのもあったので、諦めて新富士ICから新東名に入っちゃいましたが
すぐに眠気に襲われて静岡SAで仮眠に入りました
毛布にくるまってオヤスミナサイ
春日井ICの工事渋滞が見込まれるので、早めに起きて移動開始しよう
と、思ってましたが
目覚めたら6時、寝坊ですねこれは
諦めて大嫌いな伊勢湾岸道を通って帰りました
11時過ぎに自宅着、お疲れさまでした
今回の総移動距離は約1200kmでした
次の予定はまだ決まってないけど、もう一回位は薪ストーブ使いたいかなあ
ブログ一覧 |
キャンプ | 趣味
Posted at
2020/01/27 14:15:01