久々のからっと晴れた週末です
晴れた週末といえば……?
そう、キャンプです!
もはやこの流れもここを見てきてる人たちならいつもの事なので慣れてくれたことでしょう(希望的観測)
今回も行きは下道
岡山なので片道200km程、ちかいちかい(間隔麻痺)
とりあえずいつもの姫路BP 姫路西PAでトイレ休憩
今日は晴れてて絶好のアウトドア日和なせいか、いつもより車が多い気がします
トイレ休憩済ませて、さあ再出発だ、というタイミングで、ガツン! という凄い音が
一瞬ぶつけたのか?! と焦ったけど、自分ではない
どうやらすぐ横に停めてた人が出ようとバックした瞬間
後ろに来てた車にぶつけた様子
外から喧々囂々と声が聞こえてきますが、自分には無関係です、再出発、と
さて、ここから目的地まではまだ100km以上あります
が、そのままいけばめちゃくちゃ早くと到着しちゃうので
ちょっと寄り道です
この間も行ったんですが、たつの市にある壱枚乃絵、さんです
一番最初はインプレッサ乗ってた時に訪れてるんで、もう4年位のお付き合い?
本日の朝ごはん
サービスモーニング500円です
相変わらずコーヒーが美味い…
ここで少し腹ごしらえして時間を潰したら再出発
のんびり走って目的地すぐ近くのスーパーに到着しました
中国地方ではおなじみのマルナカですね
うるふぃ達ともここで待ち合わせできたので、買い物を済ませました
さて、時間はまだ12時過ぎ、少し早いけど入れるかな?
本日のおふろ! ではなく(いや、あってるのか)
本日のキャンプ地です
チェックインは14時なのでどうかなー、と聞いてみると
チェックインはできます、と
ただまだサイトには入れません、とのこと
じゃあまあとりあえず、って事で
まぐろユッケ丼、美味かったー
チェックインだけ済ませて先にお風呂に入ってお昼ごはんを食べちゃいました
このキャンプ場、実はキャンプ客は宿泊当日は無制限で温泉に入れるんです
なので先にひとっ風呂あびてさっぱりして、お昼食べて腹ごしらえ完了
その後、少しキャンプ場周辺を散策してから14時にチェックイン
え? ちょっとまって、これ全部で1サイト? 広すぎない?
何度ももらった資料で確認しても、やっぱりコレ全部1サイト
あまりに広すぎて唖然としてしまいました
まあ、広いのに困る事はないので、ささっと設営しちゃいますかね
自分の分はささっと、30分程で完了
細かい荷物をリビング側に設置して
完了しました
べるちのヘキサライトをリビングに
うるふぃとべるちはヘキサライトにカンガルーで
さて、設営おわったので一つやりたいことを確認しておきます
薪ストーブの設置なんですよね…
前回確認しましたが、もう一度確認
この設置だと、テントに近くでさすがに怖いです
テント燃やすのだけは勘弁…
じゃあどうしたものか、と
こっちに設置、入り口のジッパー部分ですね
念の為スパッターシートを使って
こんな感じに
これはテストで正面側に設置してみたけど、これを後ろの方に設置すれば、
入り口側の出入りには影響しなさそう
ただやっぱり、ぐっと押さえつけられるようになるとストーブにあたっちゃう
ここまで押されるのはめっちゃ風が吹いた時くらいだけど、これでもやっぱり怖い
もう諦めて煙突ガードを二段目の煙突につけて、
テント内部の本体側を、もっとテント内部に持っていくしかなさそうだ
来週の上伊那はもっと寒いだろうから、その時にさらにもう一回テスト兼ねてやってみるしかなさそう
とりあえずもう一つスパッターシート買っておこう、うん
そして今シーズン初の火入れ
問題なく燃えてくれましたので、薪ストーブ自体は大丈夫っぽい
なんやかんやとごそごそしてると、闇の帳が降りてきました
じゃあ、まずは
カンパーイ(既に呑んでる)
暗くなってきたのでランタンも準備しましょうか、と
自分も、うるふぃも、べるちも出してきて
こうなる
どっかのイベント会場かよ
グルキャンでは広く使うから、どうしてもランタンも増えて煌々と明るくなりがち
さて、今夜の晩御飯はというと
うるふぃがお酒のアテに、と桜チップで燻製を
自分はお鍋を作ります
冷凍ですがズワイガニもあります!
他にも鶏つみれとか牛肉もありました
べるちはうどんを湯がいてました
うどんは鍋の出汁を使っていただきました、これまた美味しい
そして今回は
食後にはラム酒を頂きます
自宅でも確認してましたが、ミルクティーにラム酒と少しラカントを加えて頂きます
寒い時期には相性抜群で、美味しいし身体も温まるし、最高ですねコレは
うるふぃがおでん作ってたので、それもいただきつつ
日中は20℃近くまであった気温も
さすがに夜は10℃を切りました
少し冷えてきましたが、まだ冬キャンプとは程遠い状態
普通に少し上を羽織るだけで平気ですね
このまま過ごしてると寝てしまいそうなので
寝る前にもう一度温泉へ
星空と月を見ながら、波の音を聞きつつ、ゆっくりと温泉で温まれました
最高かよ
サイトに戻ってきたら、とりあえずは
自分のシェルター内をMr.ヒートで少し温めておきます
ついでにポータブル電源使って電気敷き毛布も仕込んでおきます
夜空は雲ひとつなく快晴で、星が見えてますので
少しだけぱしゃぱしゃ、と
写真はたくさん撮影して練習しないと上手にならないみたいなので
撮影してると、うるふぃがもう眠い、とシュラフに入ってしまいました
じゃあそろそろ寝るか、と
焚き火の後始末して、少しシェルター内に荷物を移して
22時前にオヤスミナサイ
朝です、オハヨウゴザイマス
夜中は近くの道路で取締りしてたのか、パトカーのサイレンの音で2回程目が覚めましたが
それ以外は快適に熟睡
外から聞こえてくる音で、どうやらうるふぃも既に起きてる様子
起きるとコーヒー淹れてくれました
キャンプ場の朝のコーヒーがこれまた美味いんじゃ…
少しずつ明るくなってくるのと同時に
日の出を見れるのもキャンプの醍醐味だと思ってます
明るくなってから椅子に座って空を見上げれば
雲ひとつない快晴
今回はホントに天気が最高だった
朝ごはんはかんたんにTKG!
撤収前に洗い物したくないので、お皿も使い捨てを使用
ご飯食べたら撤収ですね
少しずつ荷物を積み込んでいきます
撤収完了
さて後は帰るだけー
の、前に
最後にもう一回温泉!
ここはチェックアウト時に一回だけ温泉に入れるようになってるんですよね
そりゃ入らないわけがなかろうて
最後にゆっくり浸かって
風呂上がりにみれも(みかんとレモンを混ぜ合わせたもの)サイダーを頂きました
おつかれさまでしたー
帰りはちょっと寄り道して帰りました
そのまま高速に向かわずに、岡山ブルーラインを走って
道の駅一本松展望園、へ
ここで3人でお昼ごはん食べてから解散
展望台からは瀬戸内海を見ることができました
少し見えてるのは小豆島かな?
ここからはノンストップで走って帰りました
さて、来週は上伊那のキャンプ場です
金曜に雨予報で、このまま行けばぐっと気温が落ちる気配が…
しっかりと防寒対策しておきましょうかね