コロナは死滅すればいい
そしてばら撒いた中の国は責任取れ!
コホン
週末ですね、またキャンプのお時間です
この勢いでZC33Sのキャンパーブログのトップでも目指そうかしら?
さてさて、大阪は自粛要請が出ました
実は今回、直前までずっと迷ってました
自粛して家でじっとしてるか…
まあ、無理でしたよね
今回はソロだし、現地でも観光予定なしなので迷いに迷って決行しました
とはいえ、さすがに大胸張って自由にするのは憚られますので
立ち寄る所は最小限にしました
さて、土曜は朝4時半位に起床
もそもそと準備して5時半位に出発しました、ややのんびり
ナビは2号線を走れ、とありましたが
この時間帯からではすでに神戸~明石周辺が混みだすので嫌いです
なので宝塚からまた山越えをして、新三田を抜けるルートにしました
途中渋滞なども無く、気持ちよく走ってスーパーへ
マックスバリュ山崎店です
食材などを購入して、ここで少しだけ時間を潰します
この辺りは実は昔よく来てました
とある点検のお仕事でしょっちゅう
しかもその時、見ちゃったんですよね…
というのもそのお仕事、ようするにお年寄り向け住宅の
そういったシステムの点検でして
そういう住宅の特性上、ね…。お亡くなりになったお部屋の点検、もあるわけですよ
んで、そういう事を知らされないまま、退居したばかりのお部屋ですー、って言われて
鍵を受け取ってあらかた点検して、最後にお風呂の点検をしてる時
ふと視線を感じて、風呂釜の蓋をちらっと見たら
「目があいました」
蓋が少し空いてて、そこから風呂釜の中が少し見えるんですが
そこに目があったんですよね…
まあ、もう10年位昔の話です、忘れましょう
その住宅のすぐ横を通り過ぎて現地へ向かいました
ということで到着しました
おねみ渓谷キャンプ場、です
この画像の通り、佐用川、滝谷川沿いにサイトが区画サイトがあるキャンプ場です
が、今回は区画サイトではなく、オートフリーサイトを予約してました
画像では破れてるようになってる、右下の箇所がそうみたいです
坂道を登った先、左手側がそうみたいですね
ちなみにチェックインより少し早く11:30位に到着したんですが
管理人さんが快く受付してくれました、ありがとうございます
本日のキャンプ地はココとする!
奥に細長い感じ
今回は情勢を鑑みて、もうどこにも行かないので車は一番奥に、温泉にも行きません
ちゃちゃっと設営完了
本日もツーリングドームをカンガルーして寝床確保
そろそろちゃんとした冬用シュラフがほしい所です…
管理人さんがソロだったら、と気を使ってくれて
トイレなどは少し遠いですが、一番高いサイトに案内してくれたので、見晴らしが良いです
坂を下って管理棟やトイレに行きますが…、いい運動になりそうです
時間は13時過ぎ、今回は一人だしお昼はもう簡単に
カップ焼きそばで
お昼を食べたら散策ついでに、購入した薪を取りに
川は凄くきれいで、川遊びも出来る位の浅さですね
時期が時期なら、魚釣りも出来るんじゃないかな?
薪置き場に到着しました
管理人さんは「薪置き場から自由に持っていってねー」と言われてたんですが
んんん?
これは自分で割って持っていけ、って事なのか、なるほど…
手斧を使うのは初めてだったんですが
どこかで、薪を割る時は持ち上げてただ振り下ろして割るんじゃなくて
薪にインパクトする瞬間に腰も落とす、と見たので、見様見真似でやってみました
思ったよりもきれいに割れた、と思う、うん
ぱっかーん、ときれいに割れたら気持ちいいんですよねこれ
さて、薪を持ってサイトに戻ったら
レインボー着火
足元にはMr.ヒート
シェルター内にはレインボー
外では焚き火
そして温かい飲み物
これぞ冬キャンの醍醐味、最高かよ
あれやこれやとしてるともう17時前、そろそろ晩ごはんの開始です
今夜は久々にO NI KU !
ビールも開けて、まったりモード
美味い肉は心を安らかにしてくれますね
お肉だけでは足りないので、冷凍ですがカルボナーラを
冷凍でも最近のは美味いんですよねえ
晩ごはん後は焚き火を楽しみつつのんびりと
レインボーはうちのシェルターにはサイズ的にちょうどいい感じかもしれないですね
温めすぎず、寒すぎず
19時過ぎになりましたが、今回は温泉に行ってないので
キャンプ場のシャワーを使わせて頂きます
ここのシャワーはキャンプ客は無料で24h利用可能
ありがたく使わせていただきました
さっぱりして戻ったら、夜のバータイムです
レインボーでゆっくりお湯をわかしつつ
お酒のあては合鴨ロースを
今夜もラム酒を頂きました、前回と同じくミルクティーで割りました
実は少し前に自宅で試しに、ホット・バタード・ラム・カウを作って呑んでみたんですが
自分には少し合わないかな、と…
なのでこっちです
ちなみにラム酒には甘いモノも合います
チョコレートとかでも美味しく呑めますよ
夜も更けてきました、そろそろ寝るお時間ですね
少し前からMr.ヒートをテント内に入れて暖めておきました
今回はさすがに寒そうなのでシュラフの中に電気敷き毛布を入れました
おかげでシュラフの中はぬっくぬくです
21時過ぎにオヤスミナサイ
キャンパーの朝は早い
4時半位にオハヨウゴザイマス
お察しの通り、今回は気温計を忘れてきてますが
予報などで見ると、どうやら-4℃とかみたいです、寒い
冬キャンプはこの朝が一番つらいんですよね
ぬくぬくのシュラフから出る瞬間が、とてもつらい
レインボーを着火してシェルター内を暖めていきます
シュラフに戻って少しうとうと二度寝しかけたりしながら
日が昇ってきました、外は霜が降りて真っ白です
朝ごはんも簡単に買ってきてたパンなどですましてまたのんびり
ゆっくりと片付けを開始します
管理人さんからは、翌日の宿泊予定はないので夕方までゆっくりしていいですよ、と言われてますが…
車にも霜が降りて真っ白、なかなかにがっつりと気合の入った霜ですね
太陽が見えてきました
陽が指すと一気に乾きだします、今回も乾燥撤収いけそうです
たっぷりゆっくり時間をかけて
撤収完了! お疲れさまでした
ほんといいとこでした、おねみ渓谷キャンプ場
程よく人里離れており、車はほぼ入ってきませんし
周りは自然ばかりで、野生生物の気配もやや強め
でも設備は少し厳しく、温泉無し、自販機も無し、ごく簡単なものなら管理棟開いてる時間に購入可能
だけど、便利になれてるキャンプ初心者には厳しいキャンプ場なので
バカみたいに騒ぐウェーイ系はあまり来ない所です
また改めてゆっくりと楽しみたいですねココは
これはリピーターになってしまいそうです
帰りはやはりどこにも寄らず、寄り道無しで帰宅
帰宅後の燃費は相変わらず、キャリアーに荷物積んでてこれなら優秀ですよ
ブログ一覧 |
キャンプ | 趣味
Posted at
2020/12/06 14:02:04