• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月04日

2021年キャンプ 7-8泊目(オートキャンプ銀河)

2021年キャンプ 7-8泊目(オートキャンプ銀河)









GWでございます

うちは5/1~5/9までの9連休なのですが

4/30に有給を充ててやりました、10連休で御座います!



4/29の夜、お仕事終わってから飯食って風呂入って出発!



また浜松から下道です

目的地は伊豆半島

状況が状況なので、色んな対策をきっちりして出発しました



鈴鹿PAでトイレ休憩

この時、高速走ってて車が吹き飛ぶんじゃないか、って位強風が吹き荒れてました

高所恐怖症の為、普段伊勢湾岸道は使わないんですが

今回は夜だったので、景色もそんなに見えないし大丈夫だろう、と思い

久々に伊勢湾岸道走ってみたんですが

上記の通り、強風でまたトラウマLvが上がりました

もう二度と伊勢湾岸道は使わねぇ…



途中、浜松で下道に降りてからは快走です



いつもの道の駅掛川でトイレ休憩入れてぽてぽて走りました



この日はここで仮眠



朝、目が覚めると富士山もはっきり見える位の快晴です

ここは道の駅伊豆ゲートウェイ函南です

本日はココから走り出します



黄金崎~沖あがり食堂~キャンプ場、というルート























ややハイライト気味ですが、富士見の丘まで行ってみましたが

富士山はもやがかっててよく見えませんでした







続いて沖あがり食堂でランチ

ここはイカが美味しいことで有名らしいですね

イカカレーを頂きました

そしていよいよ現地入り



オートキャプ銀河、です

伊豆半島のやや南西に位置していますが、星空がキレイな事で有名なキャンプ場だそうです

受付を済ますと、今回は二箇所空いてるので選べるとの事

高台サイトと管理棟近くの林間サイト

迷いましたが、どうせなら星空を、という事で高台サイトを選択

本日からここで2泊します



いい場所です、天気もいいですし

…しかしのちの悲劇はこの時からしっかりフラグ回収されておりました



さて、今回のテントはいつものGIGI-1ではなくて…



パップテントを設営

ギアの数的に場所が足りない為、横に少し荷物置き場も作ってみました

今回はシュラフの上からスナグパックのアウトドア用ブランケットを利用

このブランケット結構温かいんですよね

あらかた設営すませて目の前を見れば





いい景色です、高台の為付近を一望できますね

ただ、このキャンプ場、ほとんど電波が入りません

唯一、管理棟の近くだけわずかに2本ほど電波が入りますが

自分たちの高台サイトではほとんど圏外でした

まあ、これは実は事前に調べていたのでわかっていた事です

場所的にもこの日は温泉に出向くのに時間が足りないので



場内のお風呂を利用することにしました

ここのお風呂、なんと五右衛門風呂です





交代で入りつつ、少し薪を追加して火力調整してみたりしました

自分の順番の時は、直前に薪を追加した為、下の方がアッツアツでした…

でもしっかりと温まれたのでサイトに戻って晩ごはんです



薄暗くなってきてますね



ひとまずカンパーイして調理開始



自分は今回もおつまみ担当なので

一杯やりつつ牛タンを焼いておきました



べるちはいつも通りご飯担当

そしてメインディッシュはうるふぃ担当



チーズタッカルビを作ってました

美味い、けど辛い! 自分とべるちは辛いものがやや苦手なので

ヒイヒイ言いながら食べました



シメは麺を追加してやりました

やっぱり辛い!



食後は焚き火を楽しみつつ夜が更けていきます

この日はみんな疲れてたのと、あまり仮眠できていなかったので

全員21時過ぎにはオヤスミナサイ





朝日が眩しい、オハヨウゴザイマス





本日もいい天気です

朝を早めに済ませて、本日は予定が決まっていますのでそちらに向かいます



ぐるっと回って、少し昨日来た道をもどりますが

途中から西伊豆スカイラインを走って現地へ



だるま山高原レストハウスです

9時半位に到着して、本日はここから少し歩きます

最近すっかり登山にハマってるうるふぃたっての希望で

金冠山と達磨山に登りたい、との事で…



一応靴も新調してきましたが、登山初心者で普段から運動不足な自分がどこまでいけるのか…



えっちらおっちらと登っていきます



道中蛇と遭遇しつつ登っていきます



途中キャンプ場かここは? というような場所や



拓けた尾根のような場所を歩きつつ



なんとかかんとか歩いて歩いて…



到着しました



レストハウスが約500mなので、310m程登った事になります

ここまで約一時間程でした



山頂は風が強かったんですが

ここで少し休憩しつつ、おやつやバナナなどの行動食を摂取

登山などで一気にカロリーを消費すると

ハンガーノック? になってしまうらしいですね

この後、達磨山までいこうという話だったんですが

自分はやっぱりギブアップ、これ以上動くと自分の今日という日が終わってしまいます

なので、2人とはここで一旦別れて、自分だけレストハウスに戻りました



一人で来た道を引き返してレストハウスへ

下りだったので40分程で戻りました

少し休憩して、うるふぃ達を達磨山の駐車場へピックアップに向かいました

この後の予定もあったので、時間節約の為に

時間は12時過ぎ、この時既に雨がぽつぽつと…

天気予報で雨模様は既に知っていたので、そんなに慌てなかったんですが





レストハウスに戻ってお昼ごはんを食べてる最中

外が全く見えなくなる位の土砂降りで、強風が吹き荒れてきました

しばらくレストハウスでおとなしく待ってると雨がやんできたので再行動



修善寺の温泉へ向かいました

その場で調べて出てきた「筥湯」へいったんですが

お値段お安いし、風情があるいい温泉でした

少し狭いけど…









温泉入ってさっぱりした後は、少しだけ温泉街をうろついてみました



最後にオサレなカフェに入って一杯休憩してから戻ります

この時、天気予報では、24時まで曇りか弱い雨、となっていました

ただ、少し風が強いかなー、と

風速4~7mを指してました、ちょっと注意しておこうか、なんて話をしながら戻りました





天気は決して良いとは言えませんが、まあこの程度なら山キャンプでは慣れてる感じです



ひとまず乾杯して、軽く焼き鳥を一人一本ずつ食べてから



キャンプ場のステージへ

実は全く知らなかったんですが、この日はオートキャンプ銀河で一年に2回位やってるファイアーショーがあるようです









目の前で、火吹きや、火喰い、ファイアーがまん、といったパフォーマンスが行われました













楽しんでましたが、途中でやや雨が強くなってきたので

早めにショーは終了して、サイトに戻ることに

この時、事件は起きました…

うるふぃはトイレに寄る、との事で、べるちと2人でサイトに戻りました

自分たちの高台サイトは、ショーが行われていた広場からは一番遠いのですが

戻ってる最中に、雨と風が突然強くなり

ちょうどサイトに戻って、自分のスイスポの横を歩いていた瞬間

目の前でまずべるちのテントが倒壊しました、あっという間に

そして慌ててテントに駆け寄ろうとした瞬間、強風で立っていられない程になり

そうこうしてるうちに今度はうるふぃのテントの正面ポールが倒れるのが見えました

もう大慌てで、傘も放り出してうるふぃのテント、モーニング・グローリーへ

この時うるふぃのテントの中には、晩飯の準備をしていた為、鍋やら火器やらがまとめて置かれていたのです

ひとまずメインポールは倒れてなかったので、正面ポールを戻して支えつつ

遅れて戻ったうるふぃも参加して必死に吹き荒れる強風からポールやらを押さえつけてました

たぶん時間にして1時間程度、べるちと自分は大雨に打たれつつ、強風に吹かれつつ

必死に耐えて支えて、なんとかマシになった瞬間にペグを打ち建て直してテント内へ

寒さで震えつつ、でもまだ時折強風が吹くため、その度に各所を抑えてました



なんとかあらかた復旧ができた瞬間の写真です

最初はこの机の上のモノもほとんど吹き飛んでおり大雨でボトボトでした

もう晩飯を作る事もできないしそんな元気も無い

余ってた食材と、偶然この日の修善寺のお土産屋さんでなにかに使えるか、と買っていた

鯛風味出汁の元を使って…



スープを作って飲みました

この後、24時位まで少しうとうとしながら、強風が吹く度に抑えるような事を繰り返してました

ようやく風も少し収まってきたのでひとまず寝ることに

べるちは倒壊したテント内から、幸いにもほとんど濡れていなかったシュラフを回収し

テントはそのままにしてうるふぃのテントで

自分はパップテントは倒壊しなかったんですが、雨漏りがひどかったので

こちらも幸いにもひどくなる前にシュラフを回収して車に逃していたので

車の中で寝ました…



朝、6時過ぎに目が覚めました

外に出てみると昨日の惨状を改めて確認できました

とりあえずべるちは持ってた別のポールを使ってテントを建て直して乾燥開始してました

そして自分のテントは…



こんな事ってありえるんですかね?

試し張りあわせてわずか二回目の利用でファスナーが折れました、ぽっきりと



別に特に変な使い方したわけでもないんですが…



テント自体は強風には強かったみたいで、幸いにも他には何も被害なし



横の荷物置きも、一応雨対策をしておいたので、大きく濡れたりはしてませんでしたが

テント内の浸水がひどく、地面からもありましたが

天井部分のループの縫製からぼたぼたと浸水してたようで

その下のものは尽く駄目になってました

そして被害状況を確認してましたが、一番驚いたのはコレ



前回のハトメの破れですが、さらにひどくなってます





はっきりと大きな穴が空いてます、もう使い物になりませんねコレは

この後も、各々、濡れたモノを乾かしたり復旧させたり

べるちはテントを乾燥させてましたが、またもや強風により、このポールも折れました

さすがにこの時はべるちの心も折れたようで、しばらく見てわかるレベルで落ち込んでました

合計4本、ポールが折られたらそらこうなるわ…

なんやかんやと色々ありましたがー



撤収完了

色んな意味で想い出深いキャンプ場となりました…



さて、実は今回の伊豆旅行はまだ続きます

後半は次のブログで
ブログ一覧 | キャンプ | 趣味
Posted at 2021/05/04 21:07:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昭和の日🎌
よっさん63さん

1年ぶりに火を入れて!
DORYさん

ビーナスラインへドライブ🚗
天の川の天使さん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2021年5月4日 22:41
もうどこからコメントして良いやら…

とりあえず怪我はなかったようで何よりです

この日は下界でも恐怖を感じるほどの風でしたから

それより何より

長距離を運転して旅の片付けもしてブログをアップするとは…

恐れ入りました

後半も楽しみにしてます
コメントへの返答
2021年5月5日 8:18
お疲れさまです

対策はそれなりにしてましたし

後で言うと、嘘じゃのーね、って言われそうですが、雨模様の予報を見て少しは覚悟してました

さすがにここまでの被害とは全く想定していませんでしたが…

ブログは写真も今回200枚位ありましたし、厳選しつつ文字打ってと、さすがに2時間位かかってますね

後半は本日アップ予定です!
2021年5月5日 5:44
イヤ、スゴイキャンプになりましたね。 私ならどうして良いか分からず、すぐ車に避難! となりそうです。

でも、(もう経験したくないとは思いますが)これもキャンプの醍醐味で時間がたつと良い思い出になるのかな?
コメントへの返答
2021年5月5日 8:20
実際に高台サイトのもう一つの家族さんは

早々とタープ崩壊して、しばらくテント内に居ましたが

テントも危ないと判断したのか、すぐに車に避難してたみたいです

後で笑い話になるようにしたいですねー

3人とも今回の件はがっつりとトラウマ植え付けられました

しばらく高台サイトには泊まりたくないですね…
2021年5月5日 10:13
高台以前にべるちのヘキサライトエレメント6Pちゃんと調べてみたら、ポール上から長いのと入り口付近からの補強用ガイロープちゃんと張れてないな。オンライン取説には簡単にしか書いてないけど悪天候時に使ってねと書いてあるわ。

自分のはきっちり張って30cmの鍛造ペグ抜けてサブポール下の土が抉れてたから仕方なかったけど、こっちは防げてたかもなぁ。

なんかおかしいなと思ってたけど、うちらも他人の幕とはいえもうちょい調べてアドバイスすべきだったと反省やな。
コメントへの返答
2021年5月5日 10:49
ヘキサライトはあまり詳しくないけど、ガイロープ張れてない所があったのか

今回は風が多少なりとも強いのは事前にわかってた事だから、その辺り注意しておくべきだったな…

プロフィール

「2025年キャンプ8泊目(どんがはたキャンプ場/n回目) http://cvw.jp/b/2246572/48394655/
何シテル?   04/27 16:52
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation