新年明けて、最初の土日です。3連休です
3ヶ月位前から計画していました
行きましょか
本日は朝はやくなく普通の時間ですね
いつものTさんをお迎えに上がってから、すぐに高速に入って集合場所に向かいます
途中、休憩に止まった所で、走行距離が10000km超えてる事に気づきました
納車が10/15なので、3ヶ月立たずで1万km超えましたかぁ
この調子で走り続ければ1年で4万kmを超えますが、さてどうなりますかね
伊勢神宮の近くで少し渋滞に巻き込まれましたが
そこを超えてからはすんなり走れて集合場所へ
集合場所は伊勢の杜です
食堂が併設されてたので少し早めのお昼をいただくことに
牛丼です。ただし
これ、松阪牛です
まあ、お味は特別って感じはあまりしませんでしたが…
うるふぃ達はお昼の後に
ソフ活してました
ここでしか売られていない、あおさソフト、らしいです
味はたしかにあおさを感じるらしいんですが、そこまでしつこくないそうですよ
モノ好きな方、ぜひどうぞ!
その後は買い物を済ませて、思ったよりも時間が早かったので
現地に連絡した所、アーリーアクセス可能、との事で
本日のキャンプ地はココとする!
キャンプサイトの目の前がビーチです
テント内から見えるのも海!
もちろんビーチに降りる事も可能ですし
夏なら海水浴も可能だそうです
これは夏場は大人気のキャンプ場になってそうですね
今回は電源が無料で利用可能な為、リビングは
土間スタイルでこたつにしておきました
レインボーも準備済みで、ぬくぬくスタイルになりますね
肝心の自分のテントの撮影忘れてましたが
今回は久々にパップテントを引っ張り出してきました
GIGI-1と比べるとやはり小さいですが、このこじんまりした感じも好きですね
設営終わると次は温泉なのですが…
今回はコロナの再拡大と、3連休の大混雑の為に、目星をつけていた2箇所で断られました
その後現地でもらった資料にあった旅館に連絡した所、そちらはやってるそうなので行ってみることに
入っていく道がわかりづらく、また旅館の手前の道が極細で
エクリプスクロスだとホントにギリギリで通れました
旅館 二葉さんです
昔ながらの旅館、という感じで
温泉のある浴場も小さくこじんまりした感じでした
施設も消して新しくはなく、シャワーの温度が安定しなかったり
脱衣場の床が抜けそうな位きしんでたりしましたが
コレはコレで味があって自分は好きです
温泉ですっきりさっぱりしたらキャンプ場に戻って
目の前の夕焼けを楽しみながら晩ごはん準備です
今回自分はおつまみ担当です
豚バラやキャベツを準備してこんな感じにホイルの上に展開して
上からもいっちょホイルかぶせてホイル焼きにします
焼き上がるまでにカンパーイ
ホイル焼きが出来るまでに簡単にチャンジャを頂きます
そうこうしてるとホイル焼きが出来ました
チーズをふりかけてバーナーで軽く炙ったら
万能ねぎをふりかけて完成です
豚みそキャベツのホイル焼きです
これがまた美味しい
キャベツはしっかり火が通っていて柔らかくなってるし
豚バラは事前に、調理酒、みりん、しょうゆ、砂糖、合わせ味噌、おろしにんにく、を合わせた下味用のベースと混ぜ合わせてますが
これがホイル焼きすることでにじみ出てきてキャベツとも程よく絡んでくれてます
お、お酒が進みますねコレは
あっという間にビールを飲み干して続いては
うるふぃがもそもそと作ってくれていた釜飯と豚汁が完成しました
もうこれでもかと食べまくって腹いっぱいです
ゆっくり時間かけて全部食べ終わったけど、まだ時間は19:30位
少し早いですが、洗い物も済ませてバータイムに入りました
うるふぃとTさんは外に出て焚き火をはじめました
自分とべるちはこたつに入ってぬくぬくのんびりお酒飲んでましたが
ふと空を見上げると満点の星空が、これは撮らないわけにはいくまいて
肉眼だともっとキレイに見えたんですが…
その後もみんなで適当にダベったりお酒まったりと飲んだり、で
気づけば22時前、そろそろおねむのお時間ですね
テントに戻って寝る準備してオヤスミナサイ
ぐっすり熟睡でした、オハヨウゴザイマス
テント内は2℃台ですが、そこまで寒くは感じません
この間のキャンプで身体のセンサーぶっ壊れたかな?
ちなみに今回はテントに合わせてインナーカンガルーはなし
コットの上にインフレータブルマットと電気敷き毛布、その上にシュラフです
シュラフは今回は最低でも0℃位だったので耐えられましたが
やはり夜間は上部に少し寒さを感じる瞬間がありました
やはりダウンシュラフを買わなければだめかね…
フロントを立ち上げると目の前は朝焼けの海、静かに波の音を楽しめます
全員起きてきたので朝ごはんの準備をしてると日の出が見られました
この時間もまたキャンプの贅沢な瞬間ですよね
朝ごはん食べ終わってから撤収準備を進めてるとにぎやかな音が
どうやらヘリが飛び立つようです
このキャンプ場、各種アクティビティが遊べるんですが
その中でも目玉が、スカイダイビングが可能なそうで
この日も2組ほど予約が入っていたようです
離陸体制に入ったら
あっという間に浮上して飛び立っていきました
しばらく眺めてると
はるか上空でパラシュートが開いたのが見えて
その後上空をフラフラとさまよった後
見事にビーチにタッチダウンしてました
いやー、目の前でヘリが飛びだつ瞬間なんてなかなか見れないものを見せて頂きました
一同ヘリとスカイダイビングで盛り上がりましたが、その後は着々と撤収を進めて
撤収完了しました、お疲れさまでした
現地で精算も済ませて、解散
帰りはすんなりと走って
草津PAで充電ついでに昼飯休憩でラーメンゴチソウサマデシタ
帰宅すると14時前でした
次のキャンプはまだ予定たってませんが
コロナがまた少し怪しい雰囲気なのが…
早いとこ落ち着いて欲しいものです
ブログ一覧 |
キャンプ | 趣味
Posted at
2022/01/09 18:40:41