• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月23日

2022年キャンプ 2泊目(月野瀬リバーサイド)

2022年キャンプ 2泊目(月野瀬リバーサイド)









やってまいりました、週末です!

今週は少し前からずっと下見に行ったりして計画してましたが

いよいよ実行に移します!



朝、2:30に目覚ましをかけて、3:00過ぎに出発です

安全運転でいきましょー

今回もナビは169号線を案内してきましたが、今回は168号線を走りたい気分だったので

ナビに逆らって、リルートを振り切って走りました

169号線走らせたいナビ vs 168号線走りたい俺

ファイッ!(カーン)

「この先右折します。さらにその先をうs「またリルートかよ無視無視」

「この先左折します。さらにその先をさs「やっぱりリルートじゃねーか無視無視」

って感じで走り続けてたら、かなり行き過ぎてしまったようです

光明池付近まで行き過ぎて、一旦そこから南下して和泉葛城山を超えたら東へ

そこから168号線に入りました

いつもの道の駅大塔でトイレ休憩兼ねて充電

駐車場ガラッガラなのにEV専用スペースに停めてたじいちゃんが居たので

声をかけて退いてもらいました





168号線ではこの辺りが一番標高高いのかな? まだ少し雪が残ってましたが

この辺りだけで、手前のトンネル手前と、この先の坂を下った先では雪は残ってませんでした

またのんびりゆっくり走って



道の駅瀞峡街道熊野川です

ここも168号線走ってるともういきつけみたいな感じでいつも寄ってますね



外気温は-1℃位、寒いですね

あ、そういえば



気づいたらゾロ目見逃してました、11172km

まだ納車されてから3ヶ月ちょいとなんですけどねえ

このあと、途中のイオンに寄ってお買い物を済ませて現地へ





はい、誰もいませんね。月野瀬リバーサイドです

情報をもらってから、下見に2回も来てましたが、いよいよこの野営地でキャンプを実行します



あれ? もしかしてコレ貸し切りでは?

河原に車は乗り付け出来ないので、カートで4往復ほどして荷物運んで設営

そうこうしてる間にも、車は来ますけど、トイレ休憩とかの人ばかりのようで

河原には降りてくる人すら居ません



設営も終わりました



日が照ってると暑い位ですね、20℃近いです

そして今回のキャンプではいよいよ



真冬の高山でも使えるシュラフがでびゅーです

イスカのデナリ1100、FP720で、-30℃まで使えるやつですよ!

ちょっと潜り込んでみましたが、触れてるそばから温かい、すげー!

これがダウンシュラフってやつのパワーなのか…



さて、今回はいつもみたいに途中で温泉には行きません

というのも、ここはキャンプ場ではなく野営地

人が自由に出入りしますし、ソロなので自分が出てしまうと荷物の管理が出来ません

誰かにモノを盗られても仕方ないような状況なんですよね

なので大人しく明日の朝までここでのんびりします



日が陰るとさすがに気温は一気に落ちますね、10℃台

お昼ごはん食べちゃいましょう



今回はソロなので、とことん楽しちゃいます

冷凍チャーハンをフライパンで炒めて



イタダキマス

これ、フライパンで一切油無しでできるんですが、お店のチャーハンみたいにパラパラに仕上がりますね、美味しいです

お昼ごはん後は…



魚を獲ってるシラサギを観察したり





空から獲物を探してるトンビを観察したり





シュラフにくるまってのんびり昼寝したり

もうとことん贅沢な時間の使い方してのんびりしてやりました



にしても、ほんとに誰もこねーな



今夜は完ソロっぽいですね、コレは

太陽も山の向こうに隠れて気温も落ちてきましたし



早めに着火

温まりつつ、まずは本日のお酒のあてを



今回はコイツを使いますよー

これ実は去年の10月位に購入してたんですが、ずっと出番無しで眠らせてました



テンマクの男前グリルプレートですね

今回はコイツで…



これを…



こうじゃ!

うっっっっっっっま! 何この肉、柔らか、うまっ!



飲まずには居られない!

そうそう、この発泡酒、極ZERO(ごくぜろ)っていうのですが

これ、所謂発泡酒で、オールゼロ系のやつの中で、自分では一番美味しいと思ってます

少し柑橘っぽいなんか爽やかな風味があるんですよね、すごく飲みやすい

ただ、ほとんどのお店では見かけない…

和歌山方面にキャンプ来たらよく立ち寄る、イオン新宮店では置いてる事がわかったので

今度からココ通ったら買っておこう



良い感じの焼き目が付きますね、このプレート

ほりにしをかけていただきました。ゴチソウサマです



時間はまだ17時位、気温は6℃台に落ちてきました



さすがにレインボーも着火します

やっぱりレインボーつけると温かいですねえ、自分みたいなテント規模のソロキャンには救世主ですよ、コレ



少しずつ暗くなるのを眺めながら晩ごはんの準備を進めます

あ、そういえば今回もう一つ追加したギアがありました





大好きなゼインアーツのコズハンガーですね

本来は同じゼインアーツのオズハンガーに付ける事が推奨されてますが

一般的なポールであれば取り付け可能です

そしてこのコズハンガーはサイズが2種類あって、これはコズハンガー30です

GIGI-1のメインポールには32を使ってください、って書いてあったんですが

何故か30でピッタリでしたね。…あれ? もしかしてサイズ間違って買ってしまったかな?

まあぴったりサイズだからいいや

このコズハンガー、内側がラバーなので、ポールにピッタリハマって動かなくなるので

今回みたいにウォータージャグみたいな重いものをぶら下げても全然平気でした

結構便利に使えそうですね、買ってよかった

……その分お値段はお高いですが

ゴホン

さて、夜の帳も降りてきました





結局誰も来ませんでしたね、今夜は完ソロ決定です

晩ごはんメインディッシュに入ります

まずはパスタを1人分茹でて横に避けておきました

そこからパスタソースを作るんですが…



これ、見た感じの通り卵が入ってますが

卵以外に…

コーンポタージュスープの元(粉末/1袋)

オリーブオイル 大さじ1杯

バター10g

を入れて混ぜ合わせてあります

ここにさらに



カリカリに炒めたベーコンを追加して



パスタソースが出来上がりました

…いや、さすがにコレをこのままかけて完成、とかはやりませんよ?

コレを、さっき茹でておいたパスタをフライパンに戻して

その上にかけて少しだけ熱を通して炒めて、粉チーズとブラックペッパーを振ってやると完成



コンポタカルボナーラ風パスタ、です

某有名アル中YouTuberさんのレシピですね



お味の方は、完全にコーンポタージュスープの元に依存しますね

今回は少し甘いタイプのやつを使ってしまったので、メインと言われると少し疑問ですが

でも味はしっかりしてるし、少し塩コショウを追加で振ってやるといい感じに塩味も効いて美味しかったです

ゴチソウサマでした



晩ごはん後はバータイムに入ります



時間は19時過ぎなんですが、すでに寒いです

すでに少し曇ってきたので、星空撮影も今夜は無し

クローズにして引き篭もりモードに入りました

このあとちまちま飲みながら、動画みたりでのんびりして





朝も早かったし、20時前にはシュラフに入ってオヤスミナサイ





キャンパーの朝は早い。オハヨウゴザイマス

一度24時位に目が覚めましたが、もう一度寝たらぐっすりで4時半まで目が覚めませんでした

気温はテント内で3℃台、寒いですね

さっさとレインボー着火してあたたまるのを待ってると

不意に

ジャリッ……ジャリッ……

と、足音が聞こえました?

……え? 誰も居なかったよね? 完ソロだったよね?

しかもこの野営地



大雑把ですが、こんな感じの造りになってます

この駐車場からスロープを降りてこないと河原には入ってこれないんですね

駐車場は高台になってますから、無理すれば飛び降りて来る事も出来ますが

その場合この足音よりも大きな音が聞こえるはず…

しかもこの足音、突然テントから少し離れた地点に現れて

そのまま奥の茂みの方に消えていったんです

待って待って、怖い怖い

え? 誰? 何者?

獣とかの軽い足音ではなく、しっかりとした人間位のサイズの人が

「靴で砂利を」歩いた時に聞こえてくるような音です

テントからちらっと覗き込んで見ましたが、真っ暗で誰も居ませんでした

………

完ソロってまあ色々あるよね、うん!

この後、6時位に「そろそろ片付け開始するかー」って思い始めたタイミングで





雨が降ってきました。はい、無事今回もノルマ回収です

この後は荷物をテント内でまとめてカートに乗せ、雨が弱まったタイミングでおりゃー、と持っていく、って感じで撤収





少し時間かけて7:30位に撤収完了

土砂降りじゃなかったので、ゴミ袋に突っ込んだテントはGIGI-1の袋へ

GIGI-1の袋、このお値段にしては珍しくコンプレッションベルトがついてるんですね

ぎゅっとしばって車の中へ、お疲れさまでした

月野瀬リバーサイド、野営地としてはトイレも真横にあるし、十分すぎる場所ですね

夏場は川遊び客でごった返すみたいなので、今回みたいな冬キャンにはよさそうです

また来るよー



帰りはまっすぐ帰りますが、その前に



道の駅すさみの横にあるホテルに併設されてる、望海の湯(のぞみのゆ)へ

ここ、露天風呂から海が見えるんですが、最高でしたね

波の音を聞きながらたっぷりのんびりと楽しんでおきました

ちなみにここ、朝風呂が可能で6:00からやってるそうです、最高やがな…

温泉から出たら、道の駅で充電してから帰路へ

オツカレサマデシタ

次回のキャンプはまだ予定が決まってませんが

まん延防止も出ましたし、しばらくはソロor誰かと二人だけのグルキャン、とかですかね

そろそろ長野とか岐阜辺りにもまた行きたい
ブログ一覧 | キャンプ | 趣味
Posted at 2022/01/23 16:02:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

今、札幌です。
アンバーシャダイさん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のiroiroあるある509 ...
カピまこさん

LSDざっくり検討
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2022年1月23日 16:46
しびるさん ナイスキャンプ!
あったかシュラフで快適でしたか?予報より早い雨は困りものですね。
こちらが予報通り午後から降ってきました。
コメントへの返答
2022年1月23日 17:58
ナイスキャンプ!

シュラフは、正直ダウンシュラフのパワーをなめてましたね。これは良いものだ…

雨は予報では10時位から、となっていたので、実はこの日は8時位に撤収開始して、って予定でしたが、遥かに早く雨が降ってきて予定変更せざるを得なくなりましたね…
2022年1月23日 20:26
お疲れさまです

ダウンシュラフって本当に暖かいですよね

お値段は高いですが費用対効果は高いですよね

足音は…

まあ水の近くって何かしら

やっぱり野営地って何かしらのリスクとは隣合わせですね
コメントへの返答
2022年1月23日 20:56
お疲れさまです!

これまでダウンシュラフを買ってこなかったのをさすがに後悔しましたね…

お値段はかなりでしたが、その分たっぷり使い倒して活躍してもらう予定です

足音はホント謎です

少し離れた地点に、一応車で降りるためのスロープはあるんですが(今夜は完ソロっぽいですね、これは、のところの写真の通り)

最初はそこから誰か早朝散歩にでも入ってきたのかなー、とかも考えましたが

あのスロープの先にはしばらく民家は無いし、そもそも散歩なら5:30という真っ暗な中、灯りも持たずに…、などなど

まあ、たしかに水場ですからね、色々やって来ることもあるでしょう、という事で

プロフィール

「もう出発してしまってるけど。撤収完了、お疲れ様でした!
さて、ここからまだ走っていくんじゃよ」
何シテル?   05/11 11:19
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation