\コンニチハ/
世間では3連休でございます
もちろん、うちの会社もカレンダー通り3連休です
普段通りなら、いつものメンバーでちょっと遠出グルキャンでも行くかー
って話になるんですが、今回はちょっと世間的にもまん延防止措置とか出てるのもあり
うちの会社でも、これまで特に強い指示はなかったんですが
今更ながら、家族以外との会食は控えるように、との指示が出ました
なので、今しばらくはおとなしくすることにして
おとなしくソロキャンに行きましょう!
今回の目的地は岡山ですね
少し距離があるので、前日に移動開始です
飯食ってお風呂入って、21時位に出発
今回は宝塚から三木市方向に走って、姫路手前で2号線へ合流です
神戸を抜ける43号線は、例の速度の問題もあって走りづらいのでキライなのです
途中充電をはさみつつ、目的地を少しだけ通り過ぎて
道の駅笠岡ベイファームに、2時位に到着、今夜はここで車中泊です
オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス
今回はキャンプ道具積んでるのもあって、久しぶりに運転席を倒して寝ました
購入初日の車中泊で同じ体制で寝た時は腰を痛めました
エクリプスクロスのシートは寝かせると腰の部分が浮いてくるんで、そのせいなんですよね
今回は座布団などを仕込んでお尻の部分を腰と同じくらいに高さを稼いで見ましたが
コレが功を奏したのか、殆ど腰の痛みは発生しませんでした
これならシートで眠れそうです!
さて、本日はキャンプ当日です
このキャンプ場はチェックインが早いです、AM10:00~OKなので
近くのスーパーで買い物済ませて、念の為近くの三菱ディーラーで充電も済ませて
チェックインです!
古民家風でいい感じですよね、ここ
こっちはゲストハウスとカフェやってるみたいです
受付済ませてキャンプ場へ
生活道路を挟んで目の前です
本日のキャンプ地はココとする!
目の前の生活道路以外、四方を竹やぶに囲まれてます
さくっと設営完了
このキャンプ場、このカフェ&ゲストハウス 凸屋さんが
お店の前にある空き地を買ってキャンプ場にしたので、小さいです
サイトの数、驚きの3つ
ソロ用2つと、グルキャンも可能なやや広いサイト1つ
今回も自分ともう一つのサイトがソロで
一番大きなサイトも二人のグルキャンみたいでした
静かで良さげです
まあ、目の前は道路しか見えませんが
でも生活道路で人の通りも少ないし、道が狭いので車もほぼ通りません
丸一日いましたが、片手台数位しか通りませんでした
2号線が近いですが、こちら側が少し高台の為か思ってたよりも遥かに静かなんです
ここはソロキャンにはかなり適してるかもしれないですね
今回も寝床がデナリ、夜間は0℃付近まで気温落ちるみたいですしね
今回ももう車は動かさないので、早い時間から焚き火も開始
ちょっと右にあるグルキャンしてるサイトからの視線が気になるので
パッカンモードにしようと思ったけど、サブポールを忘れてきてました
どうしたもんかと思いましたが
オズハンガーを活用
がっつりテンションかけるような使い方はできませんが
コレくらいなら問題なさげです
お風呂の時間が近いので、焚き火が熾火になったタイミングでシュラフへ潜り込んでお昼寝モード
青空眺めながらお昼寝って実はものすごい贅沢ですよね
ぬくぬくしながらうとうと
トイレに行ったタイミングでサイト全景をぱしゃっと
うむ、小さいですね、狭いですね、だからこそ静か
他のグループも基本的に静かでイイですね
もう梅も咲き始めてます、すぐに春がやってきますね
その後、熾火になった焚き火に蓋をして、万が一にも火の粉が飛ばないようにしてお風呂へ
キャンプ客はゲストハウスのお風呂を使わせてもらえます
しかもここのお風呂
檜風呂なんですよね、貸し切り!
次の客は居ないそうで、ゆっくりと堪能させていただけました、満足!
サイトに戻ったら18:30位、気温も落ちてきましたね、5℃です
さて、晩ごはんですが、まずは
おつまみをいただきますかね
今夜は牛タンです
ゼロ系のビールと一緒に
お一人様鉄板で牛タンをいただきます、……美味い
想定よりも牛タン多かったです、でもこのサイズで398円(さらに20%引き)でした、お安い!
牛タンの後はメインディッシュですが、今夜も一人なので簡単に
ベーコンを先に軽く焼いて
途中から水を入れて沸騰してきたらチンゲンサイを加えて、キューブコンソメを入れてまた沸騰
沸騰したらホワイトソースの元を追加するんですが、ここで牛乳忘れてることに気づきました
仕方ないので、水と、少しだけコクを出すためにバターを加えて
最後に予め茹でておいたパスタを戻したら完成
ホワイトソースパスタです、もう何回目だコレ作るの…
すでにレシピ見なくても作れるようにはなったんですが
ホワイトソース用の牛乳を忘れたのでだめですね、やっぱり
お酒も進みます、二本目は今夜もチューハイを
食後はのんびりしてましたが、今夜は星空は見えないので早々とお籠りモードへ
外気温も3℃を切りました、寒いですね
この後焚き火が消えるのを待って幕内へ
21:30位にはシュラフに入っておやすみモードに
オヤスミナサイ
キャンパーの朝は早い(早くない)
オハヨウゴザイマス!
夜中2時位に一度だけ目が覚めましたが、また寝てこの時間までぐっすり
たっぷり眠れましたね、やはり静かだと気持ちよく眠れます
テント周りはバリバリに凍ってました、夜間は0℃を下回ったっぽいですね
でもデナリの中はぽっかぽかでした、足元は念の為にカイロを貼ってましたが
いらないかな、ってくらいにぽかぽかでした
朝は簡単に済ませて、ゆっくりと撤収開始
チェックアウトも10:00なので
時間ギリギリまで干してましたが、場所の関係上太陽の日差しがあまり差し込まないので
テントの一部も乾ききりませんでした
まあ、雨や雪撤収と違って少し濡れてる程度なので問題無し!
撤収完了、お疲れ様でした
帰りはまっすぐ帰ります
途中吉備SAにトイレと充電ついでに寄ってみたら
自衛隊が移動で休憩してました
装甲車、かっけぇ…
自衛隊の皆様、いつもご苦労さまです、ありがとうございます
その後、どのSAでもタッチの差で充電器を使われてて30分近くも待てずそのまま諦めて帰宅
帰宅後はどろっどろな車を洗車
久しぶりにコンディショナーも含めたフルコース洗車
一時間位かかったよ…、疲れた…
次のキャンプはまだ未定、次はどこ行こうかなー