• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月28日

2023年キャンプ14泊目(おじろじろキャンプ場/?回目)

2023年キャンプ14泊目(おじろじろキャンプ場/?回目)









梅雨入り直前(すでに沖縄は梅雨入りしたとか?)

梅雨入りしてなくても雨が多いこの時期ですが

この週末は結構前から予約を入れておいたので久しぶりのキャンプです



金曜の夜



晩ごはんを食ってから



よし、じゃあ行きましょう

安定の前日移動です

ここは距離も近いので別に当日早朝でも構わないんですが

キャンプ前日って基本的にソワソワしててなかなか寝付けないので(子供か)

寝付けない時間を利用して移動して疲れた方がよっぽど有意義なんですよね

もはや両手でも足りない位通い慣れた道を通って

24時間オープンのスーパーで買い出しも済ませたら

道の駅ようか但馬蔵に入って、充電も済ませたら



オヤスミナサイ!





オハヨウゴザイマス!

この時期はエアコンなくても夜間の気温が安定してて車中泊もしやすいですね

まあたとえエアコン使ってもエンジンかからないから安心なのですが

少し走って、道の駅村岡ファームガーデンに到着したら

少し買い物と朝ごはんを済ませて時間潰してから現地へ



本日のキャンプ地はココとする!



おじろじろキャンプ場は何度も来てますが

この場所は初めて取れました

場内の林間エリアでは一番低くて一番奥にある場所ですね

到着して設営開始前にまずは森林香設置ですね

今回はちらっと見かけたブログで紹介されてた便利グッズを真似て



ペグを打ち込んだらその上に



こうじゃ!

強力磁石でペグの頭に挟み込んで設置するだけ、簡単!

様子見てましたが、時間経って燃えて質量が減ってもバランス崩す事もありませんでした、コレ良い!

そして今回もう一つ追加したギアが。……ギアじゃないかな?



ドドン



愛用してるFIELDOORのフィールドラックの携行袋ですね

自分は3台ですが、大きさ的に4台まで収納出来そうです

ついでに天板も一枚追加購入しました

テントはもちろん



お気に入りのマギーTCで

このテントにしてから、写真の通り、ハイランダーのローチェアを最近よく使うんですが

このローチェアにすると、FIELDOORのラックの高さがシンデレラフィットなんです

そうなって多用しだすと、天板一枚だとちょっと足りないな、と感じてました



今回実際に追加して使用してみて、天板一枚追加で一気に利便性向上しました

これは購入して大正解でしたねー

今回は時期が時期だけに、すでに虫が飛び交ってますので

インナーテント開け締めは気をつけて…

中ではいつも通りのセッティング



今回はどうしようかメチャクチャ迷ったんですが

荷物の出し入れめんどくさがって、まだデナリにしておきました。暑そう

設営完了しましたが、チェックイン11時だったので先にお昼ごはんですね





はい、ソロキャンなので手抜きです

インスタントラーメンも外で食べれば立派なキャンプ飯です



ラ王久々に食べましたが、美味しい

ほんとはスパ王が欲しかったんですが、なくて…

後で調べてわかったんですが、カップのはすでに販売終了してたんですね

あれ大好きだったんですよね

今は冷凍食品の方で出てるそうで、今度そっちを買ってみよう

食後は



いつもの温泉へ

温泉の受付も、半年ぶりだったのに顔を覚えててくれました

時間もたっぷりあるので、ゆっくり浸かってたっぷり楽しんでからキャンプ場へ帰還

戻ったらまずは



着火!

暑い時期なんだけど、焚き火は欠かせない

特にこの時期、微妙に暑くなりだした時期は虫が飛び交いますが

焚き火で煙を出すと虫が逃げ出すので

ついでに人間も燻されますが我慢我慢

あ、そうそう、今回さらに追加のギアがあるんですよ



はい、これです

なんやこれ、って思う人が多いでしょうが、コレ実は





薪の含水量を計測するヤツなんです

度々爆ぜられたりなかなか火がつかなかったりで悩まされてきたので

もうこいつを導入して燃えやすい薪だけを使ってやろうと

色が緑なのでこの薪は大丈夫みたいですね

いい感じに着火もできたので



一人ですが、カンパーイ

お酒のアテも作っていきましょ

ソロキャンだからやりたい放題できるんですよね



でっけーネギと鶏肉で



アホみたいに密度の高いねぎま作ってやりました



味付けはほりにしのみ!

焦げ付き防止の為に少しだけオリーブオイルをこの上から垂らしたら



ファイアー!

当たるのは怖いので、やや念入りに火を通して



ちょっと焼きすぎたけど、ヨシ!

いい感じに焼けましたし、密度たっぷりで満足度の高いねぎまでした

ねぎまを食べつつ、裏で晩ごはんの準備も進行

今回は白飯を使うので予めコメを洗って吸水させたら



前回ちょっと焦げ付かせて失敗したけど、再度シェラどんぶりで炊飯

今回は水の量もきっちりと測って入れて、レシピ通りに



炊きあがったらタオル代わりにキッチンタオルで包んで放置



時間は18時位、気温は22度、半袖一枚だとちょっと肌寒くなってくる頃ですが

焚き火してるからまだ暑い

ご飯準備進めつつ



最近気になってるVの人の生放送を視聴

Vtuberにしては珍しい、コーヒー系なんです

この日はコーヒーの焙煎についてのお勉強会でした

焙煎具合で酸味→苦味へ変化するんですが

自分は酸味系が苦手なので、やや強めに焙煎された豆が好きみたいです

そんなこんなしてる間にも準備を進めて



ご飯準備OK!



材料準備もOK!

玉ねぎを先に少し炒めて、溶き卵半分追加して少し火を通してからご飯追加して

半分位炒めたら残りの卵を追加して、ほりにしと塩コショウで味調整して完成



簡単卵チャーハンです

後で思いましたけど、せめてベーコン位用意しとけばよかったですね

お肉なんにもなくてちょっと味が寂しかった…

チャーハン食べ終える事には夜の帳が下りてました

ここは標高700m超えの山頂付近なので、小代地区が見渡せます



夜景撮ってやろうと調整してみますが



スマホだとなかなか…

この後はゆっくりお酒飲んで焚き火も終わらせて

トイレ行ってから着替えて寝る準備済ませたら



……あれ? まだ20時?

ちょっと寝るには早いかな、って事で、テントをクローズして中に籠もって

寝る前にゆっくりとホットラムを飲んでから、21時過ぎに就寝

オヤスミナサイ!





オハヨウゴザイマス!

元気に囀るカッコウの鳴き声で目が覚めました



雨も降ってないので、寝室の窓を開けて外の空気取り入れつつ景色を堪能

窓があるって良いですねえ

と、この時今まで聞いたこと無い鳴き声を聞いて

こっちにはアップできませんが、動画も撮って確認した所

アカショウビンというレアな鳥だったようです

レアらしいんですが、周りで数羽囀ってました

ここはかなり山奥の場所で人が入り込まない地域なので

こうしたレアな野鳥とかもいるんですよね

あ、バードウォッチャーの方、ココはおじろじろキャンプ場、おじろじろキャンプ場ですよー!(宣伝)

朝トイレついでにちらっと眺望チェック





うむ、今日もいい感じ

朝トイレから戻ったら適当に朝飯済ませて少しずつ撤収開始

そういえば今回は林間なのでソーラーパネル補充電もできず

昨日の昼間からほぼ動かしっぱなしでしたが



やっぱり結構減りましたね

真夏にはこのポータブルバッテリー一つだと無理っぽい

太陽が見えるならソーラーパネル使えるんだけどね

最後にペグ穴埋めてゴミと忘れ物をチェックして



撤収完了、お疲れ様でした!

帰りは寄り道なしでまっすぐ帰宅、約3時間で自宅へ

もうこの時期はすでに虫が飛び出してるのでやっぱりオフシーズンですね

次は6月にすでに予約済みのキャンプがありますが

それ以外はもう基本的にキャンプなしです
ブログ一覧 | キャンプ | 趣味
Posted at 2023/05/28 17:50:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リベンジキャンプへ
ぼっちrさん

☆ 冬のソロキャンⅡ~Ⅴ ☆
Azurさん

家族でキャンプ
赤松中さん

つぐ高原グリーンパーク 3回目
Ishii2さん

☆ 春のソロキャンⅠ (伊上海浜公 ...
Azurさん

この記事へのコメント

2023年5月28日 18:36
こんばんは〜🌙🥳🤚

毎回いつも充実した『キャンプ🏕️』を満喫していますよねー⤴️♪🥳

『密度の高いねぎま』めっちゃええ感じやと思います😆
外で食べるカップ麺も美味しそうです♪🍜🤤

野生動物🐵🦌🐗には気を付けてくださいね♪🥳
コメントへの返答
2023年5月28日 19:36
こんばんは!

もうキャンプ位しかまともな趣味が残ってないもので…

ソロキャンだとなんでも好き放題できるので楽しいですよ

野生生物は十分に気をつけてはいますが、この地域はクマが出ないのでそこだけは安心しています
それ以外は、シカとか狸とか狐とかは結構見かけてますね
2023年5月28日 18:59
ナイスキャンプ!
含水計良いですね〜
暑くなってきても焚き火は必須ですね。あーキャンプしたいw
コメントへの返答
2023年5月28日 19:37
ナイスキャンプ!

これは使ってみてちゃんと数値化され見えるのが思ったよりもお役立ちですね
これで今後の焚き火前にちゃんとチェックができます

時期的にはオフシーズン入りますが、まだ高地いけばできますよ!
2023年5月28日 19:47
お疲れさまです

豪快なネギマが美味そう!ビールに合いそうですね

それとペグに付ける蚊取り気になります
コメントへの返答
2023年5月28日 20:07
お疲れ様です

ねぎま、めっちゃ美味かったです
多少焦げてるのはご愛嬌
でもその焦げてる部分も含めて最高の調味料でしたね

ペグの蚊取りのヤツは、100均とかホムセンで売ってる強力磁石、4個セットとか8個セットとかのヤツです
それをまずペグ頭に一個取り付けてやって、もう一個を蚊取りを挟む形でつけるだけですね
磁極をあわせてやれば、森林香位分厚いのでも挟み込んでくれてました
最後は挟んでる所まで火元が来ますが、磁石なので燃えませんし大丈夫でしたよ

プロフィール

「2025年キャンプ……ではないBBQオフ参加 http://cvw.jp/b/2246572/48410244/
何シテル?   05/04 18:27
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation