• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月17日

2023年キャンプ16泊目(キャンプサイトななつ星)

2023年キャンプ16泊目(キャンプサイトななつ星)









今回から写真はすべてXperia1 Vです!

でもブログで自動リサイズされた写真だと判別なんてつきませんね、コンニチハ



この週末は久々のキャンプでした

もう暑さのせいで、キャンプなんてやってられっか、って感じですが

今回は高地、標高1000m超えなので、多少はマシでしょう



って事で行ってみましょうね

行きはできるだけ下道で、ただし距離が300km位あるので、24時超えを狙って適宜高速利用で



とりあえず出発直後に給油、もう56000km超え、よく走ってるなあ

うちからはとりあえず渋滞ポイントを避けて京都を超えて滋賀入り

滋賀に入ってすぐ、晩ごはん食わずに出発してたので大津市あたりで晩飯



横浜家系ラーメン 魂心家さんでチャーシュー麺を

ここ、よくトラックとかも止まってて、そういうお店なのかなー、って思ったら

ほぼ若者しか居なくて、おっさんには居心地の悪いお店でしたね…

ラーメンは可もなく不可もなく、まあ普通に美味しかったです

腹ごしらえ完了したらまた走っていきます

大津からはそのまま2号線で草津を抜けて途中で8号線へ入ったらまっすぐ走るだけ

なんですが、どうにも今夜も渋滞が酷いです

彦根を超えた時点で既に22時超え

途中ラーメン食ってたとはいえ、充電一回もせずに走ってるのに

100kmちょっとで3時間位かかってたので、諦めて彦根で高速へ

彦根からは名神~東名~中央道、と走って

中央道入ってすぐの多治見で降りたら、そこからはまた下道で

あ、多治見を降りたのが24時過ぎで、ちゃんと割引ゲットだぜ!

下道で走っていくので、途中アルプス山脈超えがあります

今回は目的地が阿智村なので、256号線で山越え

時間帯が既に2時前後だったので、他の車も居なくて快走、深夜帯はこれが特権ですよね

そのまま走って昼神温泉を抜けて走っていき

とりあえず本日の目的地、道の駅信濃路下條に到着

このあたりの道の駅は一通りチェック済なので、ついでに回るって事は不要ですね



お時間は3時過ぎ、この気温ならエアコン無しで眠れます

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス



途中寝苦しくて目覚めたりで、5時間は眠れなかったかな?

既に道の駅の売店がオープンしたみたいなので



朝ごはんついでに焼きたてのクロワッサンを購入、美味しゅうございました

10時位に待ち合わせなので、ここから少し走って



近くのAコープに到着

買い物を済ませてから、目的地方面に走って行く途中で



少し早めのオヒルゴファン

鴨汁ざるそばにしておきました。鴨肉大好きなんですよね

ここで今夜に使えそうな美味しそうな桃も売っったので購入

3つで700円と格安! しかも新鮮

その後キャンプ場に向かうと12時ちょうどで、チェックインには1時間早かったんですが

きいてみると1時間単位でアーリー可能とのことなので、1時間早めにチェックインさせてもらいました





本日のキャンプ地はココとする!

前にも、エクリプスクロスに乗り換えた直後に一度来てます、キャンプサイトななつ星さんですね

ココは長野県阿智村にあって、標高が1100mなので涼しいですね

今回もグルキャンなので、リビングスペースはウルフィにお任せ

今回はうるふぃが新幕で参加







スカイパイロットですね。クソデカ!

中は想像以上に広くて、奥の方にうるふぃが寝るためのスペースを確保してますが



4人がそれぞれキッチン道具を広げてもなお十分すぎる余裕スペースがあります

ただしその分設営スペースも必要で、その実、6x9位が必要です

今回は15x20の特大サイトなので大丈夫でしたが、なかなか場所を選ぶシェルターですね



自分は今回もマギーTCで。ギギにしようか迷ったんですが、もう荷物の関係で一つにしておこうって事でこちらを選択



ちょっとどんより曇ってますが、雨もほぼ降らないor小雨の予報

設営終わって少しのんびりしてたら、近くで車がスタックしてました

自分たちも一番上のサイトだったので、うるふぃの車が少し怪しかったですが

なんとか登れたなー、って話をしてたので、大変なのは承知

少しでもお手伝いできるかな、と行ってみました

車はハイエースの、おそらく4駆じゃないFRのタイプで、後ろがダダ滑りしてました

少し掘ってタイヤスペース確保してみたり、揺すって勢いつけてみたり

みんなで色々やってると、なんとか脱出できたようで一安心

さて、いい汗もかいたのでお風呂ですね





今回も近くの温泉、華菱さんへ

情緒ある旅館で、前回もココに来ましたが、ゆっくり出来て良いんですよね





館内も、旅館とホテルを足して2で割ったような雰囲気で、これ好きです

お風呂でゆっくり浸かって汗も流してのんびりと

冷泉温泉とかもあったので浸かってみました、暑い時期にはいい感じですね

なんか学生時代のプールを思い出す温度でした

風呂上がり、車に戻る途中で



珍しいのが居ました

蛾ですが、その中でも最も美しいと評判のオオミズアオですね

こんなとこで見られるなんてラッキーです

遠目だから分かりづらいですが、手のひらサイズを超えてそうで

輪郭部分の茶色が薄くてなおのこときれいな個体ですね

成虫の寿命は1週間程度なので、そういう意味でもラッキーでした

さて、キャンプ場に戻ったら、まずは乾杯

……と行きたい所なのですが、今回は自分の仕込みもありますので



先に準備を進めていきます

同時に、今回はメイン料理担当ではないうるふぃがお酒を作ってくれました







桃が大好きなので、桃のが欲しかったんですが、今回桃は自分のでも使いますし

争奪戦に負けてパインになりました。でも美味しかったです

あ、先にカンパーイしておきました

自分はさっきの生地を焼いていきますが

今回はこいつを導入



はい、ストームクッカー用のガスバーナーキットです

純正は輸入するしかないので、amazonでぽちった他社製ですが、ちゃんと使えました

加療調整がちょっと難しいですが、ちゃんと調整できればかなり便利ですね

これを使ってさっきの生地をどんどん焼いておきました

その間に他の料理も出来上がってきて



鶏肉の竜田揚げタルタルソース添え



中華風ソーメン

後写真忘れてましたが、べるちが炊いてくれたご飯と一緒に牛タンをもぐもぐ

美味しく食べてお腹もいい感じに膨れてきましたが

自分の出番はこの後です

さっきのクレープ状に焼き上げた生地を今度は



重ねつつ、間にホイップクリームと、予めカットしておいたフルーツを挟んでいきます



そうです、ミルクレープですね

事前に作り方はチェックしておきましたが、今回も一発勝負で挑んでみましたが





なかなかどうして、いい感じに仕上がってませんかね?

味の方は、クレープ生地の失敗さえなければ、後はホイップクリームとフルーツなので失敗する要素はありませんね

非常に美味しかったです

ただ、見ての通り、めちゃくちゃボリュームあったので

全員これ食べ終えたときには腹をさすってました、ゲプ



お酒も追加してもらって、後は食後ののんびりタイム

実は今回もう一つ新しく追加したギアがあります



Chill CampingさんのGAI-TOUです



オプションのスタンドと一緒に使えば、まさに街灯



夜になると怪しい雰囲気満載でいい感じですね

ジグも良いんですが、こっちは明るさ調整が無段階に可能なのと

バッテリーが大容量で、最大光量でも約12時間点灯が可能なのがおお助かりです

今は夏場で太陽の日照時間が長いですが

冬場で暗い時間が長くなっても安心ですね



相変わらず雑多な感じですが、これが自分たちのキャンプスタイル!(と言い訳していく事に決めました)



そんなこんなで、お時間は21時過ぎ



場内もぼちぼちとライト類が消え始めました

自分たちもそろそろお休みの時間ですね

テントに戻ってオヤスミナサイ





キャンパーの朝は早い

オハヨウゴザイマス

一度夜中2時位に少し寒くて目が覚めました



この時期のいつものスタイルだったんですが

夜は暑くてシュラフ全開にして、足元だけを潜り込ませてたんですが

上半身が寒くなってきたようです

その後はシュラフにくるまって朝まで熟睡でした



相変わらずどんよりとした曇り空ですが

雨は結局ほぼ降らず、たまにぽつぽつと僅かに降る事はあってもすぐにやむ感じでしたね

朝ごはんはうるふぃが頑張ってくれて





ライスバーガーを作ってくれました

中は豚肉と玉ねぎを炒めたのが入ってます、ドムドムのライスバーガーと同じ感じですね

チーズも挟んであるので美味しゅうございました

朝ごはんもしっかり食べたので、めんどくさい撤収作業です

時間は余裕があるので、ゆっくりと

たまに日差しがさすので、汗をかきつつ



撤収完了お疲れ様でした!

自分はこのまま帰るのも少しもったいないなあ、ということで

以前から気になっていた道の駅を目指す事にしました

一旦また昼神温泉とかを抜けて中津川方面に出た後、19号線を北上

途中で県道26号線に入って道なりに走って国道156号線に入ったら右折して少し走れば



道の駅風穴の里です

ここも標高が高く、長野県側から上高地に向かう時に通る道なんですが

私達、西方面の人間からすればまず通らない道なんですよね

長野県の道の駅でもあるので、チェックついでにやってきました

そしてここには充電器があることはチェック済み

到着直前にもアプリで確認して(空)である事もチェック済み

…だったんですが、到着してみると車が止まってます。あれ?

よく見るとテスラのようで、充電器前でなにやらごそごそしてます

どこかに電話しながら? ごそごそと

充電が終わったのならさっさとどいてくれよ、と思ってたけど今から充電する様子

課金用のカードが対応してないのか、ずっとまごまごしてました

今から充電するみたいなので、先に昼飯すませましょうかね



はいドーン、ソースカツ丼です(ここらくるといつもソースカツ丼食ってる気がするな…)

ここのカツは唐揚げみたいな衣で、これはこれで美味しかったです

お腹いっぱい大満足で外に出てきて充電器のところに戻ったんですが

……すでに30分経過してるのにテスラオーナーが戻ってくる様子がありません

正直、そろそろ日産や三菱オーナーは使い方にも慣れてきたのか

時間には戻ってきてくれる人が多くなってきたんですが

超偏見になってしまいますが、テスラオーナーはこういう方が多いように見受けられます

その後10分程待っても返ってくる様子がないので、充電諦めて出発

◯ねばいいのに

ゴホン

ココからは家に帰るんですが、そのまま推奨ルート設定すると

一旦長野に降りて、そこから中央道を通れ、と指示されました

ここから中央道に戻るのは嫌なので、指示に逆らって西へ走って、一旦上高地方面へ

そのまま高山市へ抜けて中部縦貫道経由で東海北陸自動車道に入って

そこからはまっすぐ帰宅

だったんですが、まず一宮JCT手前、尾西から先で5km程の渋滞に巻き込まれて

名神入ってもうあとは安心だな、と思ったら今度は栗東から先で断続渋滞17km、という表示が…

ちょうど祇園祭やってるので、その影響もありそうです

直前の菩提寺PAに逃げ込んで充電しながら考えて



ここで降りて下道を走って帰るルートに変更しました

これが大正解で、ほぼ裏道とか郊外のルートなので

ここから一時間半程で家に帰り着きました

今度からこの道を通って栗東まで抜けようかな?

帰りは約480km、往路と合わせて約850km程の旅程でした

今回もそうでしたが、標高高い所にいってもこの暑さですから

まだしばらくは積極的にキャンプは行けませんね

暑さは危険
ブログ一覧 | キャンプ | 趣味
Posted at 2023/07/17 10:33:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年キャンプ7泊目(神岳テラ ...
しびるさん

GW中盤~後半/2024年キャンプ ...
しびるさん

四国巡り(高知編)
しびるさん

2024年キャンプ14泊目(無印良 ...
しびるさん

2025年キャンプ6泊目(渡良瀬川 ...
しびるさん

2024年キャンプ19泊目(ひみつ ...
しびるさん

この記事へのコメント

2023年7月17日 12:10
美味しそうな料理の数々に

オシャレなカクテルも

そして極めつけのミルクレープがデザートって女子キャン?

って思いましたが雑多感じのサイトで安心しましたw
コメントへの返答
2023年7月17日 13:17
もうこの雑多感は、ギアの多さからどうすることもできなさそうですw

ミルクレープは、当初スイーツ担当になって、前回も作ったガトーショコラがいいかな、と思ってたんですが
もっと失敗がすくない簡単そうなこっちにしよう、と選んでみました
が、クレープを焼くのが思ったよりも大変で、ガトーショコラの方がよっぽど簡単でした
たぶんこれはキャンプでは二度と作らないですね…
2023年7月17日 13:56
ナイスキャンプ!
お料理にレベルがめっちゃ上がってる!お店で出てくる仕上がり具合!
あっついのは嫌だけど涼しい所ならキャンプしたい!
コメントへの返答
2023年7月17日 14:53
ナイスキャンプ!

自分自身の料理スキルは実はそんなに上がって無くて、スイーツ作りばかりしてるせいでそっちは知識と経験が積み重ねられてます
この時期はもうこの標高ですら、陽が刺すとあせばむ位に暑いですね…、もう駄目です
2023年7月17日 17:51
相変わらずご飯もお酒も美味しそう!

テスラって確か、充電規格が違っているからアダプターが必要だったんぢゃなかったかなあ。
なのでアダプター忘れたア◯という可能性もあるけども、どっちにしろ◯ホなのは間違いないですねw
コメントへの返答
2023年7月17日 19:27
料理スキルだけはどんどん上がっていきます!
次のBBQではみんなにスイーツ作ってみるかな

テスラの人、アダプター取り付けも始めてだったのか、ずっとまごまごしてましたねえ
でもホントいろんな所で見てると経験と統計上この手の人が多かったです

プロフィール

「2025年キャンプ……ではないBBQオフ参加 http://cvw.jp/b/2246572/48410244/
何シテル?   05/04 18:27
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation