• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月13日

2023年キャンプ17・18泊目(戸狩温泉星降るキャンプ場)

2023年キャンプ17・18泊目(戸狩温泉星降るキャンプ場)









お盆休み突入です!

うちの会社は10日まではお仕事で

11日から16日までの6日間のおやすみだったんですが

10日は有給を充てて一週間休みにしてやりました

その理由は…



日中移動開始したかったんですね

目的地は長野県北部、野沢温泉の近くですね

頑張ってまいりましょー



道中は特に大きな問題無く

とはいえ、もうお休みに入ってる所もあるようで、やっぱり要所要所で渋滞が…

問題の京都や滋賀は、前回見つけた抜け道を使って一気に草津まで抜けれる

それでも草津到着時点ですでに2時間半位は走ってました

そこからさらに渋滞ポイントの関ケ原周辺や、多治見市を抜けて

長野県に入った時点で20時過ぎでしたね



とりあえず途中で見つけた、鶏そば専門店 えびず中津川店へ

特製こってりしょうゆを頂きました、美味い

お腹すいてたんで、付け合せに唐揚げを二個だけ頼んだら、とんでもないビックサイズが出てきて腹一杯になってしまいました

夜運転の時は腹八分目を心がけてたんですが、失敗しましたねえ

その後は少し走って、その後の予定を考えて、塩尻で長野道へ入って

そこから信州中野までの約100kmだけ高速つかって走行

IC降りて少しはしったところにあるネカフェで今夜は仮眠

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!



ここは道の駅ふるさと豊田、です

朝起きてから、少し集合時間まで余裕があったので少しだけ道の駅めぐりを

道中ちらっと見かけた



ガソリン価格、噂通り長野県はおかしな事になってますね…

場所によってはハイオク200円超えてました

長野県民干からびちゃう

その後もう一つ道の駅へ



道の駅FARMUS木島平へ

ここは見えてる建物はスラックラインがどうとか書かれてて、道の駅の建物じゃない?

充電器の真横がこの建物なんですけどね…

ここで充電済ませてから集合場所へ

待ち合わせのスーパーで買い物を済ませてから、少し北へ走って



道の駅花の駅千曲川へ

ここのカフェで少し早めのお昼ごはんを



みんな揃ってボロネーゼ食って腹ごしらえ完了、さあ目的地へ向かいましょう

ここからは北北西位の方角で走っていって



到着しました、戸狩温泉星降るキャンプ場、です

見ての通り、スキー場ですね

スキーのシーズンオフ中はキャンプ場にしてるみたいです

今回はグループサイトを予約済みです



うーん、広い

写真には映ってませんが、この右手側にも横長の場所があって、どうやらそっちもサイトみたいです



外気温は危険な38度、

倒れそうになりながら設営完了

設営終わったら温泉に行く前にちょっとだけ仕込みを…



砂糖と水でカラメルソースを作って…

別で用意した生地を型に入れて



水を入れたお鍋にキッチンペーパー敷いてそこに器を入れて蒸してやって



ちょっと柔らかめかな? コーヒー牛乳プリンの完成です

今回は冷蔵庫を持ってきてるので、この後は冷蔵庫で冷やすだけですね

仕込みはできたので温泉へ



一旦山から降りた所にある、戸狩温泉暁の湯、へ

温度はややぬるめで、長時間浸かれるお湯ですね

すっきりしたらキャンプ場に戻って



とりあえず



カンパーイ

キャンプ場で飲むビールってなんでこんなに美味いんですかねえ



今回も雑多な感じのリビング、いつも通りですね!

今回はうるふぃが晩ごはんのメインディッシュを作ってくれるとの事で



久々にスパイスから作るカレーでした

辛さ控えめにしてくれたんですが、それでもやや辛

あ、仕込んでおいたプリンですが



ちょいと割れてますが、ちゃんと出来上がってました

ついでに余った生地でもう一つ作っておいて








こっちも仕上がりバッチリでしたね

でも実は、コレ一見きちんと仕上がってるように見えるんですが

実は最初、見栄え重視で透明な器にしようとして、スーパーで耐熱ガラスの器探しても見つからなくて

渋々プラスチック容器にしたら、カラメルソースを入れた時点で熱で曲がってしまうという失態

急遽シェラカップに変更した、という状態です

が、作り方はマスターしたので次は成功しそうですね

食後は少し星空撮影ついでに、ペルセウス座流星群を探してみたんですが、見つかりませんでした、残念



その後は、みんなで歓談しながら気づけばこんな時間に

そろそろ寝ましょう、って事で各々テントへ

オヤスミナサイ





キャンパーの朝は早……くないな

オハヨウゴザイマス!

がっつり二度寝もして、ゆっくりと寝ておきました





本日もいい天気ですね、雲ひとつない快晴です、珍しい

朝は実は昨日のプリン以外にもう一つ仕込んでおいた



ローストビーフを使ってホットサンドを



大変美味しくできましたー

中の具がローストビーフという贅沢ホットサンドでしたが、大満足でした

さて、今回のキャンプは連泊で、二日目は各々やりたいことをやろう、と前もって決めてたので

バイク組は好きな所へそれぞれツーリングに行って

自分は長野の最北東部や長野寄りの新潟の道の駅を巡ると決めてました

どうやらうるふぃが特に予定が無い、との事で同行することに

9時過ぎ位にキャンプ場を出て、まずはすぐ近くの道の駅野沢温泉へ

ここは最近できたのかな? 全体的にすごくきれい

10分程充電ついでにお店を見てみると、桃がお安く(熟してるのが2個550円で)売られたので購入、うるふぃが今夜のお酒で使うそうです

その後再出発後は、川沿いにずっと走っていき

道の駅手前の充電ポイントへ





JR飯山線の森宮野原駅に到着

ここは過去に、日本最大の積雪があったようで



7m85cmまで積雪したとか



この一番上のラインまで積もったそうです

何もかもが埋もれちゃう…

有名な観光地にできそうだけど、特にそれらしいものはなく



くたびれた交流館がありました

なんかこう、もうちょっとやりようがあるんじゃなかろうか…?

この後、県境を超えて新潟に入ったら、やや北東方面へ走っていき



道の駅まつだいふるさと会館へ到着

ここでも充電ついでにトイレ休憩とかをして

充電は15分程で十分だったのでそこで止めてまた運転再開

次の目的地は冬期通行止めになるような道の奥地にあります

外観写真忘れ、道の駅雪のふるさとやすづかへ到着

ここはお蕎麦屋さんがあるみたいなので、そこでお昼ごはん



十割蕎麦は売り切れてましたが、このお蕎麦もかなり十割に近そう?

コシはなく、やや噛みごたえアリのぶつ切りタイプでしたね、美味しゅうございました



ついでに道の駅でジェラートを購入

おっさん二人が、シングルにする? ダブルにする? ってキャッキャッしてました

あ、これは桃のジェラートです、今は季節ですからね、こちらも美味しゅうございました

そこからはキャンプ地へ戻るように走って行き

初日と同じスーパーで全員集まって買い物を済ませたら、その足で温泉へ





今日は少し足を伸ばして野沢温泉へ

野沢温泉は過去に一度、スキーで来ててどこかの旅館に2泊してるはずなんですが

これかなー、っていうのはありましたが、どうにも思い出せませんでした

スキーの時期だと一面真っ白なので、見た目も大きく変化してますからねえ

それにもう10年以上昔の話ですからね…

温泉ですっきりさっぱりしたら、キャンプ場に戻って

まずはー





二日目のカンパーイ

本日は以前一度飲んで美味しかったホワイトビールにしておきましたが

やっぱりコレ口当たりが柔らかくて美味しいです

さて、今夜のメインディッシュは自分が作ることになりました



とりあえず豚肉を炒めて



野菜を混ぜて野菜炒めみたいにしたら



そばを加えて完成

ただの焼きそばではなく、宇都宮焼きそばです

今回も魚粉代わりに出汁パックを破って中身をふりかけてあります

うん、今回も普通に美味しい、これもハズレ無しで、お手軽だしでキャンプ向きですねえ



うるふぃは今夜お酒担当で、まずは昼間の桃を使ったカクテルを作ってくれました



その後はまた別のカクテルも作ってくれましたが、こちらはティーカクテルです

こちらも美味しくいただきました

この日は近くの川で花火大会でもやってたのか、キャンプ場から見下ろす形で少しだけ見えてました

写真はチャレンジしてみましたが、うまく撮れず

その後も洗い物を済ませたりしてると



もうこんな時間に

寝る準備して、今夜も各々テントへ



それではオヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

今朝も普通に目が覚めました、鳥の鳴き声が煩いです



この日も快晴

結局今回のキャンプも雨には降られずでした、ホント珍しい



朝は適当に目玉焼きとかハムやウィンナーを焼いてトッピング

食後は早め早めに撤収開始

というのも、前日の朝、8時位の時点ですでに汗だくになる位に暑かったので

それを避けるためにも早めの撤収





8:30位には全員お片付け完了しました

昨日よりはマシでしたが、それでも暑い…

標高750mあってもやっぱり日が差すと暑いんですよね…、高原でもコレかぁ

やっぱり夏はシーズンオフですね

この後はいつも通り現地で解散して、それぞれ帰路へ

帰りは、台風も近づいてるので寄り道せずにまっすぐ帰宅

が、帰ってる途中で



あー……



あー…………

思いっきり油断してました

前をかっ飛ばして走るBMWについて走ってたんですが

中津川でそのBMWが降りてしまい、そのままの速度で油断して走ってたら

BMWと入れ替わりで中津川ICで入ってきた覆面が真後ろについてたみたいですね

この区間は80km規制です。40km以上オーバーなら一発即免停…結果は

「119km、39kmオーバーですね」

セーフ! ギリギリセーフ!

いや、これたぶん温情だろうなあ

メーター読みでそれ以上出てましたからねえ

もちろん異論はなく、甘んじて受け入れます

違反したのは間違い無いですからね



優良なので点数は3ヶ月で消えますが

こちらは手痛い出費になりますねえ…

TOAD TABLEはお預けかな、こりゃ

その後意気消沈しながら帰宅

みんなも気をつけましょうネ
ブログ一覧 | キャンプ | 趣味
Posted at 2023/08/13 21:59:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年キャンプ11泊目(VIL ...
しびるさん

2025年キャンプ7泊目(神岳テラ ...
しびるさん

2024年キャンプ20泊目(とある ...
しびるさん

2024年キャンプ19泊目(ひみつ ...
しびるさん

2025年キャンプ6泊目(渡良瀬川 ...
しびるさん

2024年キャンプ17泊目(HAP ...
しびるさん

この記事へのコメント

2023年8月14日 0:12
こちらにいいネ!しときますね。
家に帰るまでがキャンプです。
安全運転でね。
コメントへの返答
2023年8月14日 9:07
いつも必要以上に気をつけてるつもりだったんですけどね

まだまだ安全運転が足りなかったようです
2023年8月14日 5:24
何シテル?ではイイね!しづらい内容だったのでコチラで

38℃…小田原より暑い

しかも湿度がヤバいですね

コメントへの返答
2023年8月14日 9:08
温度はもう日本中どこ行っても夏場はダメですね

根本亭に北に行くしか涼む方法はなさそうです
2023年8月14日 6:51
ナイスキャンプ!
やっぱ2泊はゆとりがあって良いですね〜
中央道は多治見ICに高速機動隊の基地があってクラウンとマークXが配備されています。マークXには特に注意です。
コメントへの返答
2023年8月14日 9:09
ナイスキャンプ!

連泊は一度経験すると、じかんのゆとりを楽しめるようになってしまってクセになっちゃいますね

高機には特に気をつけていたんですが、ホント油断した一瞬の出来事でしたね…
2023年8月14日 6:52
普段なら絶対に後ろ気にしてるはずなのに・・・
疲れてたり、考え事してるとついついボーッと運転してしまって、そんなと時に限って追尾されてたりするんですよね😭

逆に運が良かったとか引きがイイとか思ってしまいましょう😉(赤キップはセーフ)

ご安全に〜👍
コメントへの返答
2023年8月14日 9:11
普段はそもそも追い越しをほとんど走らないタイプなんですが
この日は至る所で渋滞が始まりだしてて、できれば始まる前に、もしくは少しでも渋滞はじめに通過しておきたいなー、と
特に中央道は東名合流後の小牧~一宮JCT周辺が渋滞のホットスポットなので、いち早くそこを抜けたい、という気持ちが早まってしまったようです

赤じゃなかったのはホントに助かりましたね
一発は未経験なのです
2023年8月14日 15:43
野沢温泉の道の駅は新しいそうですね。何年か前に行った時にはまだ無かったです。ちなみに野沢温泉の外湯はほとんどがめちゃくちゃ熱いですねー。いちばん有名な大湯は50度とかだった覚えが。

帰りは残念でしたが赤じゃなくてよかったです。
そういえば長野道も覆面クラウンが多いと地元民に聞いた覚えが・・・。
コメントへの返答
2023年8月14日 21:19
野沢温泉、実は10年以上昔にスキー旅行で泊まりで行ってます
その時も外湯めぐりで色んな所に行きましたが、どこも熱かったですねえ
一緒に行ってた、ここにも出てきてるべるちは、熱いのが苦手みたいで途中で引き換えしたので、一人で外湯めぐりしてました
今回行ったふるさとの湯は温度調整されてて、高い所でも45度までに抑えられてましたね、露天はたぶん41度位で快適でした

帰りのコレはホント自業自得なので…、赤じゃないのを喜ぶべき、位ですね
覆面もパトカーも、追い抜き時はすごく気をつけて見てるんですが
まさかICで真後ろから合流してきたのに即目をつけられるとは思ってませんでしたねぇ…

プロフィール

「今日はココ」
何シテル?   05/02 10:57
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation