夜分遅くにコンバンハ
皆さんはもうすでに始まってますか? 始まってますよね?
そう、お盆休み!
今年はちょっと変則的に、間が出勤の人も多いみたいで
人によっては、14~16はお仕事の人もいるみたいですね
そんななかわたくしめは、今年もがっつり有給をぶちこんでやって
8/9(金)~8/18(日)までの10連休で御座います!
ということで、今年もいきましょうか
今回も前入りがあったので、8/8(木)の夜、お仕事終えて風呂入って飯食ってから
出発!
急がない旅なので、下道メインでの移動ですね
うちからは1号線と307号線を利用して、湖東三山PAのスマートETCまで下道で
湖東三山から少しだけ上を使って岐阜羽島ICまで利用、深夜割引も効いて2000円位でした
岐阜羽島で降りたら、岐阜市内、各務原市内、可児市内を抜けて国道19号へ
後は19号でまっすぐですね
途中気づいたらキリ番のがしてました
特に追いかけてないので全く気にしてませんでしたね
この日は道の駅大桑に4時過ぎに到着してそこで仮眠、オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス!
めっちゃいい天気
目覚めもよく、この日も引き続き19号を走っていきます
途中、充電器のコネクタの所に住み着いてるカエルに歓迎されたりしつつ
同じく前入りのうるふぃと待ち合わせて
本日のお風呂! 温泉!
松本市内にある日帰り温泉ですね
ついでにお昼ご飯もココで、ジャージャーメン美味しかったです!
ここでさっぱりしてから、本日は上田市内に二人ともホテルを取ってるので
途中寄り道とかもしつつ、上田市内へ入って各々チェックイン
ヨシ、普通のホテルだな!
ココ最近、泊まったホテルがことごとくハズレばかりなので
まともなホテルなだけで感動します
チェックインの後はもう一度二人で待ち合わせして
近所の居酒屋へ
美味しい料理とお酒を頂いて
予約が17:00で、18:30退店で少し早かったので
近所のラーメン屋で〆も頂いて、大満足でホテルに戻ってこの日はおねむ、オヤスミナサイ
ホテルの窓からオハヨウゴザイマス!
本日もいい天気です
さすがに21時には寝てしまってたので、早起きで、6時前には目が覚めてしまいました
早く目覚めたので
早めにチェックアウトして近所の道の駅活、道の駅みまきが未チェックで近かったのでささっと
その後は
屋根付きで普通充電可能なポイントで充電をしてから集合場所のスーパーへ
買い物も済ませて、早めの昼飯も済ませたら現地へ
上田市内からは峠を超えた先、嬬恋村のカンパーニャ嬬恋キャンプ場です
無印良品が経営してるんですよね、ココ
今回はグルキャンサイトを予約してのでめっちゃ広々と使えます
が、今回は後述する理由で写真がかなり少なめです…
ささっと設営だけ済ませたら、温泉前に
今回の自分の担当の仕込みだけ済ませておきました
仕込み終わらせたら
本日のお風呂! 温泉!
ギリギリ歩いては厳しい距離だったので車で行ってさっと浴びて帰還
戻ったらとりあえずカンパーイ
これのために普段仕事頑張ってる、ってなもんですよね
さて、今回はさっきの仕込みの通り、自分はデザート担当です
メインはうるふぃとべるちが
唐揚げを使った
唐揚げ丼にしてくれました!
唐揚げも、丼のは通常で、お酒のオツマミ用にはピリ辛のを作ってくれたので、もうお酒が進む進む
どんどん呑んでしまえちゃいます
いい感じに夜の帳が降りた頃、出番ですね
はい、パフェです、今回のデザートです
パフェとはいっても、アイスは使っておらず
メインはフルーチェです
フルーチェ、ヨーグルト、カステラ、フルーツ何種類か、を重ねて層にしていき
仕上げに上にコーンフレークとホイップクリームを盛れば完成です、簡単でしょ?
食べてから気づいたんですが、結構ボリュームがあって、これはデザートといいうよりおやつの方が適してそうですね…
みんなデザートまで食って満足、洗い物を済ませて各々自分のテントへ
しかしさっきかいていた通り、自分は相当量呑んでしまってまして
覚えてる範囲でも、最初のジントニックから始まって、うるふぃが作ってくれたカクテル2杯程
そして日本酒は4酒類を5~6号程呑んでました
……ので、この後寝る前に気持ち悪くなって、十数年ぶり位に酒呑んで吐きました
オヤスミナサイ…
オハヨウゴザイマス!
いい朝! でもこの日の朝はお酒は見たくない!
完全に二日酔いですね
頭は痛くて、食欲も無し、立ってなにか作業すると吐き気が…
二日酔い対策のタブレットとお茶を飲んで、朝ご飯はパス
横でうるふぃが目玉焼きとかを作ってましたが、写真を取る元気もありませんでした、ぐったりグロッキー
12時チェックアウトだったので、この後ゆっくりと体力回復させつつ、時間をかけて撤収
11時前には撤収完了しました、お疲れ様でした…
本日もいい天気ですね!
実は今回は当初連泊予定だったんですが、キャンプ場の予約が取れずで…
代わりにこの日はペンションの予約を取っておきました、のでそちらへ移動開始
ペンションは姫木平なので、そんなに距離はありません
ただ、ビーナスラインをかするために、大渋滞の可能性も考慮して早めの移動開始
したけど、多少渋滞に巻き込まれつつも1時間程度早く着きそうだったので
白樺湖にあるカフェで一服してからペンションへ
リゾートハウスオックスさんです
一晩お世話になりまっす!
ペンションのこういう雰囲気、実はかなり好きです
そして部屋にはエアコンが無い…
そうです、ここは標高が1,500m超えてるのでエアコンが不要なんですよね
実際この時も、昼間で気温は23度とかでした。扇風機で事足りる位
15時チェックインで、晩ごはんは18時だったので、先にお風呂へ
ココのお風呂、なんと驚きの
畳風呂なんですよね。しかも温泉
これは文句無しに最高でしたよ
しかもお風呂は予約制で、部屋ごとに45分位を確保できるので
ゆっくりと楽しめます
のんびり温泉楽しんで部屋に戻った後は、お楽しみの夕食です
夕食は食堂で、部屋ごとにテーブルについていただく形式なんですが
なんとコース料理形式でした!
前菜から始まって
スープを間に挟んで
メインディッシュの魚と
こちらは肉
このお肉がまた美味しかったです…、焼き具合をレアで仕上げてるんですが、分厚くてかなりボリュームがありました
最後にデザートまで頂いて、大満足です
この後は部屋に戻って、うるふぃと谷本さんはナイトバーで少しカクテルとかを頂いたらしいですが
自分は昨日の今日だったので、お酒は控えておきました…
この日も早めに布団に入ってうとうとしつつ、22時には全員就寝、オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス! この日もいい天気です!
うるふぃ達は早朝早めに置きて美ヶ原美術館まで、ビーナスラインを走りに活きましたが
自分は何度も行ってるのもあって、お留守番してました
TV見たり景色見たりでのんびり過ごして、8時前にはみんな戻ってきたのでまた食堂へ
朝食はさすがにコースではなかったんですが
朝からしっかりとポトフを頂きました(映ってないけど横にパンもありました)
これまたしっかり食べられて満腹です
このペンション、SINCE 1989とあったので、さすがに35年経過して
建物とかは古い部分はあるんですが、とにかくおもてなしがすごかったです
夏場なら日中でも25度を切ってて、夜は20度を切るのでとても快適
避暑かねてまた遊びに来たいですね
って事で、自分たちはいつも通りの現地解散なので
さーて帰りましょうねー
自分は帰り道がてら、道の駅を2個所チェックして帰る事に
一度ビーナスラインを下って、少しだけ東に出たら
道の駅ビーナスライン蓼科湖へよって
そこからちょっと戻って茅野市内へ降りてから、国道152号線で山越えをして
高遠市を超えて少し先にある、道の駅南アルプスむら長谷へ
この2個所チェック完了時点で、すでに13時位でしたが
ここから最寄りの伊那で高速乗るのもつまらんなー、って事で
そのまま中津川まで下道を走って、中津川から高速のって帰りました
途中、草津周辺でいつもの大渋滞が発生したのか、電光掲示板の広域情報で
「八日市~京都東 断続渋滞 40km 120分」
とか見えたので、早々と高速を見限って、行きと同じく湖東三山で降りたら
これまた行きと全く同じ経路をたどって帰宅しました
オツカレサマデシタ
さて、お盆休みはまだ後半が残ってます
このまま何もしないのはさすがにもったいないので、ちょっとどこかへいきましょうかねー
あー、暑いのでキャンプは無しで