GWももう終わりますね
今年はちょっと変則的で
早めに有給を充てたりで4/26~休みの人も居れば
カレンダー通りの5/3~6のみ、という人も居るかと思います
うちは出向先のカレンダー準拠なので、5/1~6がお休みです
普段なら前か後ろに休みを追加して、どーんと10連休! とかやるんですが
今回は無し!
なので、今回は4/30のお仕事終わって、夜
じゃあゆっくりと走っていきましょうかー
最終的な目的は5/3なので、ゆっくりと下道巡行です
21時過ぎに自宅を出て、夜でも渋滞しやすい国道1号は使わず裏道で、いつもの草津IC近くまで抜けたら
そこからは少しだけ国道1号を走ってすぐに国号8号へ
途中で国道21号に入って岐阜県入り
ここまでで約3時間で130km位ですね
そこからは可児市を通って山越えしてから国道19号へ合流
そこからはただただまっすぐ走って、道の駅大桑に到着したのが少し空が白んできた4時位
ちょっとだけ仮眠、オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス
そこそこ眠れました
今日はいい天気ですね、雨が降る様子が全くありませんね
ここからは今日中に目的地近く、埼玉県には入っておきたいのでまた走っていきます
大桑村は長野県なので、ここから岡谷に抜けていつもの峠越えルートで佐久市方面に向かいますので
国道19号をそのまま走って、塩尻峠を抜けて岡谷市に向かいました
……が、ここでやられましたね
塩尻峠はそこそこ登りがキツイので登坂車線があるんですが
登坂車線の車を気持ちよく追い抜いていた所
うーん、去年の盆休中の高速のスピード違反から実に8ヶ月ぶりです
ココでご案内されたので、この手前のどこかに計測員が居たっぽいんですが、全く気づきませんでしたね…
悔やんでても仕方ないです
幸いにも今回はギリギリの29kmオーバーだったので、青で済んだ事を喜ぶべきかもしれない、反省
GWなので、銀行や郵便局が開いてるうちにささっと納付
お昼もヘルシーテラス佐久で済ませたので、後は粛々と走っていきます
ついでに目的地付近、埼玉県の道の駅をいくつか埋めておきます
何箇所か巡りつつ、夕方少し早めの時間に
お風呂! 熊谷市にある湯楽の里さんへお邪魔しました
ゆっくり運転の疲れを癒やして
ついでにここでバンゴファン!
今日は朝からそんなに食べてなくてカロリーも不足気味だったので、やや多めに
この日はいつもの快活CLUBに駆け込んで鍵付き個室でゆっくりと睡眠、オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス
どんより空は曇っています。今日は雨予報ですね
5/2のこの日は今回のBBQ参加メンバーで同じく前入りしてる人とお約束があるので、朝から移動開始
目的地で待ち合わせして、まずはここ!
大宮にある鉄道博物館です
特に鉄オタとかでもない自分でも、行ってみるとやっぱり面白い
明治時代の機関車と言われる物から、大正、昭和の電車になって、またどんな進化をしているのか、が見て体験できるのは良いと思います
次の予定があるのでここは1時間半程でやや急ぎ足で見て回ったら移動して
コクーンシティのフードコートでお昼ごはん済ませて
車は駐車場におかせて貰ってそこから徒歩移動で
造幣局さいたま支局にやってきました
道中大雨でちょっと難儀しましたが
今回14時に工場見学の予約を居れてました
受付を済ませて時間まで少し椅子に座って濡れた服なんかを乾かしてから見学開始
何グループかまとめてにはなりますが、専用のガイドさんがついてくれていろんな説明を受けながら見学ができます
内部は展示室は撮影オッケーなんですが、工場や勲章などは撮影禁止の為、写真はほぼ無しです
造幣局は大阪が本局ですが一度も行ったことがなく興味もなかったんですが
今回さいたま支局を見学して俄然興味が湧いてきましたね
大阪の本局もそうですし、広島の支局にも行ってみたい欲が湧いてきました
見学後、お約束していた方とはココで一旦お別れして
自分は引き続き道の駅チェックしてみました
が、途中雨脚が強まってきて、ウェザーニュースを見た所、15mm/hとかになってきました
あまりに雨脚が強くて前が見えない位になってきたのた
道の駅でちょっと避難して30分程待機してたりしました
この後は2箇所の道の駅を回ったんですが
一箇所は以前に行ったことがある場所、googleマップとハイドラの施設名が違うせいで気づきませんでした
そしてもう一箇所は桶川の道の駅だったんですが、まだできたばかりでハイドラに登録自体されていませんでした
向かってる途中でこれに気づいてUターンしましたね
この日も昨日と同じ快活CLUBへ駆け込んで、同じく鍵付き個室でゆっくりと寝ておきました
日が変わって5/3、この日が本番でございます
朝は7時過ぎにネカフェを出て、桜区道場にある24時間営業のグルメシティでちょっとお買い物をしてから
8:30位に現地入り
もう設営終わってますが、本日の(デイ)キャンプ地はココとする!
ってことで、埼玉県の秋ヶ瀬公園バーベキュー広場です
以前まではこのすぐ南の彩湖のバーベキュー場を使っていたんですが
あちらは無料の為か変な輩が多く、またフリースペースの為場所が取り合いです
秋ヶ瀬公園は事前予約式の有料の為、そういった点では変な輩がある程度排除されてていいですね
本日は終わってから帰路につきますので
ノンアルコールの銀のやつでカンパーイ!
ココ最近は普段からカロリーコントロールしつつ、食べる量や物を選んでるので
今回もBBQではありますが、食べるものは自分で買って用意していくスタイルなので調整しておきました
やはり肉は良い、肉は
参加メンバーの一人は元々関西人の為
たこ焼きもいただきます、美味しい!
コントロールしつつもしっかり食べて、また久々のメンバーばかりなのでたっぷりダベって
夕方16時位には撤収開始して
撤収完了、お疲れ様でした
この後も駐車場で最後まで残ったメンバーで少しダベってましたが
17時半位には解散して各々帰路へ
さて
じゃあ行きますかー(笑顔)
昨晩、ネカフェで残りの道の駅を確認してみた所
どうやら帰る途中に寄れそうな場所が2箇所残ってるっぽいです
道の駅おがわまち、と
道の駅和紙の里ひがしちちぶ、です
おがわまちは現在リニューアル中で、駐車場にすら入れなかったんですが
眼の前の道を通過しただけで無事チェックしてくれました
最後のひがしちちぶは、おがわまちから道なりに真直ぐ県道11号船を走っていき
最後に少し横道にそれると到着です(写真わすれ/n敗)
バッジも無事降ってきました、埼玉県の道の駅コンプリートです
これでコンプリートは21都府県になりましたね
残りはどうするかは、また引き続き考えておきます
この後は普通に帰るんですが、秩父まで来たから、いつもの武功の湯に寄ろうかと思ったんですが
入浴の最終受付が20:30で、やや急ぎで向かったんですが
現地付近で20:30過ぎてしまって無理でしたので
もう諦めてこのまま、いつもの雁坂トンネルを抜けて甲府に下って
そこから中央道に入りました
頑張って走ってたんですが、眠気が限界を迎えたので
恵那峡SAでちょっとだけ仮眠で、2時過ぎから4時過ぎまで、2時間程度仮眠してから再出発
GWのラッシュがそろそろ始まりそうで怖かったので、早朝のうちに帰り着きたかったので頑張りました
8:30位には無事自宅に到着、お疲れ様でした
GWはこの後6日までお休みなんですが、実はもう何も予定を入れてません
遠距離だと帰る時に確実に渋滞に巻き込まれますからね…
長期休暇もそう考えるとちょっともやもやしますね