• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

夜お散歩(2025/08/02)

夜お散歩(2025/08/02)









コンニチハ!

夏が本気を出してきましたね…

ココ数日は連日、日本の最高気温が40度とかになってて

まじで温暖化っていうか、地球自体がなんかおかしな事になってきてんだなあ、と



こちら、トイレにおいてる気温計込み時計なのですが

当たり前のように35度を超えてます

こんなトイレにこもって気張ってたらぶっ倒れそうになりますよ、マジで

お陰様でちょっと食欲まで落ちてきてます

夏場の食欲低下はまずいなあ…、夏バテの原因になりかねん……

よし、ラーメン食いに行こう(唐突)



ラーメン食いに行くんだから、前日移動は当たり前だよなあ?!(アホ)

という茶番はおいといて

以前から行きたかったラーメン屋があるので、ちょっと前日の夜ドライブ兼ねてふらふらと

国道1号を走って、途中宇治方面の抜け道走って

京都東IC近くまでパスしていつもの湖西線へ

今回は珍しく湖西線が工事中で途中で降ろされましたが

どうせすぐに山の方へ曲がるのでダメージは軽微でした

道の駅くつき新本陣の横を抜けて、さらに国道303号で道の駅若狭熊川宿の横を抜けて

すぐに右折したらわかさカントリー倶楽部の入口前をかすめて国道27号へ合流

そこからは27号をまーーーーっすぐに走って



道の駅わかさ美浜はまびより、へ

こちらは去年オープンしたばかりの新しい道の駅みたいです

トイレも利用させていただきましたが、めがっさキレイでした

この後、仮眠の準備をすませて26時位に仮眠

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス

8時過ぎくらいにお目覚めで、6時間弱眠れた様子

そして、少し前に購入したスノピのエアマットを車中泊で使えないかと使ってるんですが

実はこれ先日空気漏れをし始めました

穴が空いてる箇所はすでに見当がついてて



…これ、穴が開いた、破れた切れたというより、この場所の融着が甘くて剥がれた、って感じですよねえ

スノピさん、マジでさあ…、決して安くないもの(購入当時15,400円)なんだから、これくらいの品質はしっかりしてくれよ、マジで…

イライラしながら、この剥がれたっぽい場所をシームグリップで塞いでみて、部屋で試した時は大丈夫っぽかったんですが

一晩寝てみると空気が抜けてました、だめだこりゃ

ブチ切れながら仮眠スペースを片付けて

朝コーヒーを腹に流し込んだた移動開始

ココからは一度敦賀市内に出てすぐに南下して

国道161号、国道8号を経由して長浜市内へ下って



ラーメン山岡家さんへ

はい、関東の人からすればなんで今さらココ? って思われるかもしれないですが



見ての通り、近畿地方には店舗がほとんどないんですよ

大阪府下には一店舗もなし

なので一番近くて行きやすそうな長浜店を選択させていただきました

注文方式とかは10万ボルトTVで履修済なので問題無しでした



って事で着ラーメン! これが有名らしいので特製味噌ラーメンを

朝飯抜いて来てるので念の為油はすくなめで、麺とスープはふつうにしておきました

太麺ちぢれ麺がスープと絡みやすくて美味しいです

少しだけピリ辛? だけど、辛いの苦手な自分でも余裕で食べられました

美味しくいただいて完食!

てか山岡家ってシャワー室が設置されてる店舗とかもあるんですね…

長距離トラックの運ちゃんを狙ってるのかな?

帰路はお昼過ぎてて渋滞が始まってたので

少し下道を走って蒲生スマートICで名神に入って、いつもの大山崎まで高速利用ですんなり帰宅

オツカレサマデシタ

山岡家は美味しかったんですが、これ連続で食うのは厳禁ですね



たった一食で一日の飽和脂肪酸、脂質、塩分がオーバーです

こりゃ連日食ってたら絶対に太るわ…

また関東方面行った時に見かけたら利用させていただきますね

さて、来週は久々の九州へ帰省です

今回は長距離移動が待ってるので、来週まで英気を養っておきましょ
Posted at 2025/08/02 21:33:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2025年07月20日 イイね!

静岡県遠征

静岡県遠征









世間様では3連休でございます!

もちろん私も今回はカレンダー通りの3連休

連休となればー?

そう! 遠征ですね!



今回は静岡県、伊豆半島へいってみようと思います

静岡県の道の駅が残り6箇所で、そのすべてが伊豆半島で残っているんですよね…

伊豆半島まで片道約400kmで遠すぎる…!

なので、このような連休の時にしかいけないわけなんですねえ

金曜の夜、ご飯を食べてお風呂入ってから出発

とりあえず名古屋周辺は下道走りたくないので高速を使うとして

いけるところまで下道で行くかー、って事で

うちからは、宇治田原、伊賀を抜けて西名阪自動車道の壬生野ICまで走って

そこからは西名阪に入ってまたのんびり走行して

亀山ICからは名阪国道~伊勢湾岸道を通って無事名古屋付近をパス

その後、どこで降りようかなーと考えてたんですが

名古屋付近を抜けた時点ですでに23時位で、この後下道走ると到着が翌朝6時とかになっちゃいそうだったので

諦めてそのまま高速を走って伊豆半島まで

道の駅伊豆ゲートウェイ函南に到着したのが3時位で





久しぶりの急速充電

ここのは30kWで中速なせいか、充電料金が少しお安いです

10分以内であればこの通り180円で

その10分でガソリン換算よりも少し多めに充電できれば元は取れる!

との目論見です



10分で45% → 72%位まで充電できて

この車はバッテリーが結構ヘタって来てますが、概算で恐らく3kWh位は充電できたと思われます

1kWh ≒ 6kmで計算しても18kmで、まあ許容範囲かな? って感じでした

ただ、今回のこの充電は走行ではなく、この後の仮眠中の電気のためです

諸々準備をすませて、オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!

8時前のお目覚めで、ほぼ4時間の仮眠でした

まだちょっと眠いですが、本日も張り切ってまいりましょう



今回は伊豆半島をぐるっと回る感じで

唯一西伊豆の南側は通ってませんが、ココは以前オートキャンプ銀河に行った時に回ってるので今回はパス

とりあえず函南を出て少し走ったら



道の駅伊豆のへそです

ここは道の駅と村の駅が合併しています

中はお土産とか地の物とかがたくさん販売されていました

朝ご飯代わりに、おにぎりとかを購入してもぐもぐしてから出発

一度山道を昇って、修善寺のやや西付近の修善寺自然公園付近に出てきたので

県道18号を西に走って、西伊豆スカイラインの入口のある戸田峠を超えたら

そこそこ急な坂道とグネグネカーブを通って



道の駅くるら戸田です

ここは地域公民館? も兼ねてるのか

トイレとかがある棟の中に会議室とかATMとかまで設置されてました

しかしお土産コーナーとかは10時オープンみたいで、この時点でまだ9:45位だったので開いてませんでした

トイレだけ済ませて再出発



ナビは一旦来た道を戻って修善寺にいけって行ってますが

同じ道はできるだけ通りたくない精神から、逆張りで西伊豆の海岸線を走ってみることに

こちらは海岸線を走るわけではなく、途中途中で山道を走るので気を付けて走らないとですね

途中で一台、日産ノート(わナンバー…)がカーブ曲がりきれなかったのか、路肩にぶっ刺さって対向車線に渋滞を作ってました

ほんと気をつけようね?

この後は海岸線の道から途中で国道136号線の東向きの山道へ入って今度は伊豆中央方面へ

道なりに走っていけば



道の駅伊豆月ケ瀬に到着です

ここはちょうど天城峠を超えてきた車、今から天城峠に向かう車

の休憩ポイントになっているらしく

たくさんの車が止まって休憩してました

私は人の多さに、見た瞬間にすぐ次へ向かう事にしました

今度はまっすぐ南下で、国道414号線を走って天城越えです

道の駅天城越えや、浄蓮の滝は以前行ってるので今回はパス

相変わらずこの辺りは車もバイクも人も多いですね

一瞬天城峠の旧道へ行ってみようかと思いましたが

入口があまりに険道してて、見た瞬間に、やめとこ、って判断しました

え、あの道車入っていけるの? マジで?



こんな道よ? マジでここ車でみんな入っていってるの?

険道、酷道大好きな自分でも、ちょっと躊躇してしまいますねコレは

まあ、いつか行ってみましょう、って事で

このまま天城峠を超えてまっすぐ南へ

下田市に入って、目の前に海が広がりますが

ここから一旦西へ走って



道の駅下賀茂温泉湯の花へ

ここで入れそうなら温泉に入ろうかなーと思ってたんですが

ここは名前ばかりで、温泉がありません

付近は確かに温泉地なんですが気軽に日帰り入浴できそうな場所がありませんでした、残念

充電器もここは無料で使えるんですが、先客が充電開始したばかりで、残り45分とか出てたので諦めました(60分無料で充電可能です)

ここからは今着た道を戻って下田市の方に戻ります

伊豆急下田駅周辺は観光地の影響か、車も人も多くて大渋滞でしたが

なんとか道の駅開国下田みなとに到着しました

ここ、確かに写真撮ったんですが、何故かライブラリにいませんね…

ここにも充電器があって、エコQ電アプリ入れてれば無料で使えるんですが

渋滞に巻き込まれてる間に目の前で他の車に使われちゃいました

なので、ここでも充電無し

ちょうどお昼なのでココでお昼食べようかなーと思ったんですが

ここもとんでもない位人で溢れかえってて、もう車から降りる気力も湧いてこず、そのまま再出発





残りは道の駅ラストです

ちょっと距離がありますが、まあ時間はたっぷりあるのでゆっくりと向かいましょう

と、この辺りで気になっていたので組長さんへ連絡

以前から近くに来たら是非よってね、と言われていたのですが

今回実は直前までスケジュールが確定せず、土曜の予定が読めなかったため工程が決まりきらなかったんですよね

そんな状態なので、あうちにお邪魔するのもアレだったので、今このタイミングで連絡してみました

結果的には今回は組長さんも予定があったようで、ある意味タイミングは良かったです

しかもおすすめのラーメン屋さんを教えてもらえました、これは行くしか

ってことで目的地をセットしなおしてまた走って走って

14:30のお昼営業終了直前、14時ちょうど位にお店に到着できました

こちら麺や 一徳さんで、油そばがおすすめみたいなので



迷わず油そばを注文

これはおすすめされた理由がよくわかります、旨い

中太縮れ麺がスープに程よく絡んで、また飽きが来ない味ですね

味変用にお酢とラー油があったんですが、酸っぱいのと辛すぎるのはやや苦手なので、そちらの味変はせず

ただ、一緒についてくる長ネギスライスがほどよいピリ辛で

これと一緒に食べるとさらに美味しかったですね

大満足でした

この後ちょっと戻って、ふじさんからおすすめされたパン屋さんを目指したんですが

ナビに案内された道を走っていくと、この先別荘地、用のない人の立ち入り禁止、と書かれためちゃくちゃ細い道へ入っていきました

えぇ、こんな所に…? と思いながら到着したんですが、パン屋さんらしきものがなく、民家のみで

なんかおかしいなと思って諦めて戻りました

後でわかった事ですが、番地の子番を入れてなかったようです



八幡野1039-67でした

まねきねこ、さん。名前からして気になるし、googleの投稿写真見ると美味しそうなパンがたくさんあったので行ってみたかったんですが

また次の機会にチャレンジしてみる事にしました

さて、改めて最後の道の駅を目指します

最後の道の駅は伊東にありますので

のんびりと走って走って



到着しました、道の駅伊東マリンタウンです



無事、バッジも降ってきました



これで23都府県になりました

ここまで増えると壮観ですね

ここ、道の駅伊東マリンタウンは、実は何度も来たことがあるんですが

道の駅に入った時はハイドラを起動していなかったり、まだ使っていない時期ばかりでした

無事にコンプリートできたので、後は安全運転で帰るだけですね



距離はありますが、ゆっくり帰りましょう

とりあえず気力が持つところまでは下道で走っていきましょうって事で

伊東からは北に走って県道19号で亀石峠超えをして

まっすぐそのまま西へ抜けて、朝イチで通った道の駅伊豆のへその近くに出たら

函南方面へ戻って、後は国道1号で西へ向かうだけです

沼津あたりでそろそろお風呂に入りたくなったので、付近検索して



富士市にある、湯らぎの里さんへ

本日のお風呂!

ここはサウナが有名みたいですが、自分はサウナはそこまでではないので

内湯と露天でしっかり温まって、のんびりしながら身体を解して疲れを溶かしておきました

風呂上がりさっぱりしたので、また走っていきましょう

とはいえ、ここからは基本ずっと1号線なので、特に代わり映え無し

富士市を抜けて、由比を抜けて、清水を抜けたあたりで眠気に襲われました…

さすがに前日4時間程度、しかも仮眠ですからね、そりゃ眠くなりますわ

って事で、こちらも検索して見つけたネカフェへ

鍵付き個室が開いてたので、そこで足を伸ばしてちょっとだけ仮眠

21時位から24時前まで、約3時間程寝てから再出発

朝まで寝ればえぇやろ、って思いましたが

明るくなると車も増えてくるので、夜のうちにできるだけ距離を稼いでおきたかったんですね

24時すぎに再出発で、目論見通り車が少ない時間にバッチリ走れました

この後は、道の駅潮見坂でトイレ休憩して

眠気が来てるしここで寝ようかなーと思ったんですけど

なんか若い子達が大量に居て、煩い車とバイクだらけで到底眠れる環境ではなかったので

トイレ休憩だけ済ませてすぐ出発

また名古屋付近は下を走りたくなかったので

結局豊川ICから高速入って、そのまま東名~伊勢湾岸道で亀山まで走って

亀山からは名阪国道へ降りて



朝6時過ぎ位には伊賀SAに到着しました

ここからはのんびりといつもよく通る道を通って、9時位に無事帰宅

オツカレサマデシタ

結局今回はトンボ返りに近い旅程でしたが

静岡県の道の駅コンプリートは大満足です

これでもう近場はほぼ埋めきってしまったので

さすがにもう今後は今回のような遠征を含めて回る程度に落ち着きそうですね

あ、キャンプはしばらくありません

暑くて行く気力が湧いてきませんので
Posted at 2025/07/20 19:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2025年07月13日 イイね!

2025年キャンプ13泊目(美鈴湖もりの国オートキャンプ場)

2025年キャンプ13泊目(美鈴湖もりの国オートキャンプ場)









7月に入ってもうお外はあっつあつですね

コンニチハ

今週は、以前から予約して計画していたキャンプです

金曜日夜、お仕事終わったら、荷物積み込んで出発です



今日は母上がまた帰郷で、午後休取って昼過ぎに出かけているので

もう飯も食わずに出る予定だったんですが

ちょうど仕事が終わる17:30位から、うちの近くにはゲリラ豪雨が…

外に出るにも出られず、結局土砂降りの中荷物を積み込んで

すぐに風呂に入ってから出発しました



途中、養老SAで晩御飯、すでに22時前ですが気にしない

走って走って、この日は塩尻ICで降りたら少しだけ走って

道の駅今井恵みの里で仮眠



気温は夜でもちょっと高いですね

スイッチONでエアコンだけ使い続けて寝ます、オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス



道の駅はまだオープンしてないはずですが

人がたくさん出入りしていますね

付近の農家の方々の納品かな?

とりあえず本日は集合が早いので、7:30位には道の駅を発

8:30位に集合場所のスーパーに到着して集合

買い物を済ませてから現地へ



本日のキャンプ地はココとする!

こちらは長野県松本市の美鈴湖もりの国オートキャンプ場です

ここは標高約1,000mあるので、多少は涼しいやろ、って事で予約しておきました

本日は3人ですが、当初4人になるかも、って事で2サイト分広く予約しておきましたので



ひろーく贅沢に利用させてもらいます

アーリーチェックインだったので、他の人はまだほとんど来ておらず自分たちだけ

軽く散策したりしつつ、設営終わって汗だく



標高1,000mでも暑いもんはあちぃんだよ!

多少グロッキーになりつつ、先にお昼済ませておきます



お昼はうるふぃがささっとクリームパスタを作ってくれたので、こちらをもぐもぐして

14:30からはキャンプ宿泊者向けの説明会があるとのことで

2サイト予約のため、自分とうるふぃがそれぞれのサイト代表者として参加

大まかにキャンプ場でよくある注意事項とかお決まりごととかの説明を受けました

サイレントタイムは21:00-06:00、この時間は焚き火も基本おしまいで、薪の追加等もしないように、洗い物等もそれまでに済ませて

また会話も必要採点源に抑えて、ライト等も消してください、などなど

まあ、我々はいつも寝るのも早いし特に問題なさそう

説明会終わったらすぐに準備してキャンプ場を一旦離脱したら、一旦松本市内の方に下って



こちら、浅間温泉の枇杷の湯さんへ





かなり年季の入った旅館で、温泉の外湯利用もさせていただけるようです

温泉は内湯とサウナに、少し小さめの露天もありました

ここでやや長めに浸かってのんびりして



風呂上がりに一本気合入れて

かなりゆっくりしてからキャンプ場へ帰還

キャンプ場戻ったら16:30位でした

まずは一杯やりますか、ってことで



カンパーイ

自分は冷蔵庫のスキットルに入れっぱなしにしていた日本酒を

なんだったかなコレ、山三だったかな?

やや期間を置いたせいかちょっと熟成されてました、美味い



おつまみは刺し身です、サーモンとブリ、美味い

美味しいお刺身も手伝って、一杯目はすぐに空いてしまったので

続いてうるふぃにお酒を作ってもらいます



自分が持ってきていたヤマレストのジンで、ラムネジンを使って



ラムネジントニックです

やっぱりトニックウォーターで作ると美味しいですね

暑い時期にはなおさらジントニックは美味い

2杯目もすぐ空きそうだなー、とグビグビ呑みつつ本日のディナーを



ちょっとお肉を使ってせいろで蒸して





せいろ蒸し牛しゃぶです

お肉は1パック1300円位で4枚位しか入っていない結構いい奴使ったのでめっちゃ美味い

せいろ蒸しなので火の通り加減判断が難しいみたいですが

そこはうるふぃが上手いこと調節してくれてました

そうこうしてると2杯目も空いてしまったので



3杯目はモヒートをいただきます

こっちはミントが効いててさっぱりですね

テントの中はまだまだ暑いので



もう今回は色々諦めてサーキュレーター持ってきて回し続けてました

クソデカポタ電があるので、電気は使い放題ですからね

しっかり食べて、しっかり呑んで、いい感じにほろ酔いです



4杯目はキウイフローズンのお酒を、かなりキウイ濃い目ですがこれは美味しいですね



最後の5杯目はパインフローズンのお酒

キウイもパインも、スーパーで買ったものでしたが、どちらも美味しかったですね

色々食べて呑んで落ち着いたら20時過ぎ

ちょっと夜景を確認しておこうと、松本市の市街地が見渡せる場所へ







夜景はかなりキレイでした

高台側のサイトを選べばコレが見放題ですね

ただ、高台側の区画サイトはグルキャンはできないようです



サイトに戻ったら20:30位

気温はさすがに結構落ちてきて22度台、結構涼しいですね

各々寝る準備をしてテントへ入って

オヤスイナサイ





キャンパーの朝は早い、オハヨウゴザイマス

夜、シュラフに入ってから21時を過ぎても

横のサイトの人たちがずーっとくっちゃべってたし

近くの流しの所でもなんか誰かがガチャガチャと洗い物をする音が聞こえてきてたし

なかなか眠りにつけませんでした

宿直が居て、定期的に巡回してルール守らない人には注意する、っていう話だったんだけどなあ…

ちょっとだけ眠い目をこすりながらのお目覚めです



本日も天気は良さそうです、雨の心配は無し!

=くそあっちぃ、って事ですね…

早めに朝飯食って撤収しましょ、って事で



目玉焼きとベーコンを焼いて



白パンを添えてムシャムシャといただきました

8時前位には撤収を開始して

早い時間なら、と思ってましたが、日が差してくると途端に暑くなりますね

結局汗だくになりつつ撤収して



9時半位には撤収完了、お疲れ様でした

いつも通り、現地解散をして帰りはまっすぐ帰宅

この日は夜に母上のお迎えがありましたので

ただ、いつも通り大山崎ICで降りて、裏道の河川敷を通ると

見た事ないほどの人が大量に居まして

何事かと思ったら、本日はブルーインパルスが大阪上空を飛ぶって事で

河川敷とかの見渡しのいい場所に人が押し寄せてたみたいです…

普段30分程度で走れる道が、2時間近くかかって自宅へ着

普段以上に疲れました…

ちらっとだけブルーインパルス見られたけど、あれだけのためのあんなに押し寄せて、みんな暇人だな、という感想しか湧いてきませんでした



さて、来週はすでに予定はあり

ただ、キャンプではないです、ただの遠征

その後もしばらくはキャンプ予定無し

もうやっぱり今回行って、改めて夏場のキャンプは地獄、という感想なので

メンバー満場一致で秋口までは無しで、という結果に
Posted at 2025/07/13 22:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2025年07月07日 イイね!

広島へおでかけ

広島へおでかけ









この週末、かなり前から予定が決まっておりまして



広島へ行ってました

7/5(土) 朝少し早めに準備を済ませて

7:30位に家を出発

宝塚付近の渋滞を嫌って、本日も茨木千提寺から新名神に入って

後はまっすぐ山陽道を走って現地へ向かいます

高速ではずーっとACC78km設定でのんびり走行

ホテルのチェックインが15時のため

行きはとにかく時間には困ってませんので

とにかくのんびり走った結果



現地到着時点で電費は8km超え、燃費も19km超え

このデカイ車でこれだけ出せればご立派君です

お昼食べてなかったので、ホテル近くの蕎麦屋で



オヒルゴファン

広島では有名なんですかね、チェーン店のとんぼさんで

ざるそばと天ぷらをもぐもぐ



ところで、広島のソウルドリンクってなんだよ…、チー坊ってなんだよ…

チチヤスの乳飲料って事だから、ヤクルト的なものか?

少し時間が遅かったので少量に抑えて、その後すぐにホテルにチェックイン

今回は、グランヴィリオホテル 宮島 和蔵 さんにお世話になりました

母上の古希のお祝いで、本当は2年前に計画していたんですが

ちょうどコロナ全盛期だったのと、親父の体調の問題があって延期になっていたのです

コロナもまあ今はこの状況だし、って事で改めての開催になりました

母上のお祝いのため、妹家族が福岡から

姉夫婦が兵庫から

それぞれの足でやってきてます



ホテルのロビーからは宮島が見えていますね

今回は天気にも恵まれて、ずっと暑すぎる位でした

今回は母上との同室ですが、そこそこ良いお値段なのでちょっと期待してたんですが…







うーん、思ったよりも遥かに普通だ…

もちろん普通のビジネスホテルはもとより、一般的なホテルよりはいい造りなんですが

なんというか、部屋が狭い…

ちょっと残念感漂いましたが

ただ、今回のホテルはオールクルーシブなので、色んなサービスがついてきています



風呂上がりにビール呑んだり

ドリンクサービスとか、時間帯は少し制限されていますが、アイスクリームの食べ放題なんかもありました

まあ今回は母上が主役なので、どちらかといえば我々はおもてなす側かもですね

先にお風呂入ったりでのんびりしてたらすぐにヨルゴファンのお時間です



ここはハーフバイキング形式で

半分はこのようにすでに配膳されていますが

残りは用意されている所から自分で持ってくる形式ですね



メインの献立自体はなんか難しい名前の凝った料理が多いですね

よくわかんないけど美味しいからいいや

飲み物なんかも色々用意されてるんですが



今夜位はええやろ! って事で日本酒もグビグビ

これは賀茂鶴、広島のお酒です

辛口って事ですが、そこまで辛口とは感じなくスッキリ美味しいお酒です



そしてもう一種類、こちらも広島のお酒で、白牡丹です

こちらは説明で書かれていた通り、甘口でなんぼでもグビグビいけちゃう系で危ないですね

みんなでたっぷり時間制限の90分食事しておしゃべりして、とお部屋に戻りました





おや? 部屋の様子が…

はい、お部屋変わりました

といいますのも、妹夫婦が最初に入った部屋が、エアコンが全然効かなくて

フロントに相談した所、なんかエアコンがおかしいですねって話から

この日は使われていなかった別の部屋をもう一つ用意してくれて、そちらに変更、となったんですが

食事後に戻った所、元の部屋のエアコンが効き初めたらしく、また元の部屋の方が広かった事から、移動は無しに

でも移動先の部屋も一度入ってるので、もう自由に使っちゃってください、って話になって

急遽姉夫婦がそちらの部屋(ファミリー用の大部屋)に移動

姉夫婦の元の部屋(ツイン)に自分が移動、という事になりました

一人でお部屋自由に使わせてもらいましょうねー、って事で悠々と使わせて頂きました

うちの母上、ちょっといびきがすごいのでちょうど良かったです(耳栓は用意してた)

お部屋は快適で、一人だと贅沢に使えましたね

この後は22時過ぎ位におねむ

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!

朝は5時過ぎにお目覚め

早くに寝たのでそりゃ早くに目覚めますよねって事で

起きたら早朝風呂で、温泉をキメてきました

朝早かったので他には誰もおらず、貸し切りで楽しんでから戻って

7時から朝食です



朝食もハーフバイキングになっていました

右にあるフレンチトーストなどがそうですね

エリンギやベーコンなんかは奥の鉄板で自由に焼いて食べてね、って感じでした

朝からしっかりと食べて、10時前にはホテルをチェックアウト

チェックアウト後、即帰るのではなく、車はホテルにおかせてもらったまま、シャトルバスで



宮島口駅へ

ここは数年前来た時と比べると随分と開発が進んだようで

駅前は大きな駐車場ができていたり、ロータリが追加されていたりで





全体的にすんごいキレイになっていました

そして宮島口に来たという事は、まあお察しの通り







宮島にわたります

以前来た時は宮島汽船だったのかな?

今回はJRにしておきました

フェリーで5分ちょっと



久しぶりの宮島です





この日は快晴で、晴れすぎてて暑すぎる位でしたね…

今回は、数年前と違って感じたのが

めちゃくちゃ外人が増えてるって事と

その外人も、欧米系やアジア系ではなく、中東系の人が多いです

ツアー組んで、翻訳込みのガイドが付いてるパターンをたくさん見かけました

正直、マナーを守って観光してくれるなら誰でもいいんですが

そもそも日本人とは感性が違う人々が多いので、こればっかりはなんともですね…



宮島はたくさん鹿がいますが、こいつらがとにかく人間なんてお構いなし、って感じで

ズカズカこっちにやってきますし、人のカバンの中とかにまで首突っ込んで餌が無いかを探し回ってますので

宮島行かれる方はご注意を

そして今回は渡ったのが12時前で



ちょうど引き潮のタイミングだったので





大鳥居の目の前までいけました

シャッターチャンスですね!

でも大鳥居付近は日よけがなく、立ってるだけで汗だらだらなので

早めに移動して



厳島神社へ

こちらも以前一度来ていたので、ささっと回りまして

出口付近で、姉夫婦、妹家族とも合流して

お昼をここで食べようか、とかも話をしていたんですが

あまりの暑さで全員食欲がなく





普段絶対に頼まないようなものを頼みました

こちらは水羽さんの宇治ミルクです

お値段だけ見るとちょっとお高い…、と感じる所ですが

実際に出てきた物を見ると、クソデカくて

外で炎天下にさらされて熱中症なりかけの状態ですら

途中で身体が冷え切ってしまい食べきれない量でした(ちょっと残した、ゴメンナサイ…)

身体が冷えたら、この後、表参道商店街に行き、各々お土産選んだり、もみじ揚げを食ったりしてましたが

妹家族の所の末っ子がちょっと熱中症っぽい症状が出てきたので、ここで引き上げ

フェリー乗り場に戻って15時過ぎの便で戻り

またホテル行きのシャトルバスでホテルに戻ったら、ここで現地解散です

こちらは、母上の広島のお友達が参加していたので

その方を広島市内へ送り届けた後

ちょっとだけおうちにお邪魔してから帰路へ

広島を出たのが18時過ぎだったので

結局自宅に到着したのは23時でした

オツカレサマデシタ

帰路は中国道で、途中SAに寄ったんですが



ふふ…、怖いか…

これが中国道の日曜夜のSAの実情だぜ…

ほんと中国道はいつ見ても利用者が少ないですね

だからこそ、自分のようなのんびりゆっくり走る人にはありがたいんですが



帰宅後の電費はおかしな事になってました

いやいや、電費12km超えとか、実現できないでしょこんなの…

あ、そうそう



今回で10万km突破しました

3年と10ヶ月位ですかね、恐らく過去最速で走行距離10万km突破になりますね

まあ、まだまだ走ってもらいますが



さて、来週はちょっと予定あり

そして再来週の連休は珍しくうちの出向先も連休みたいなので

今回は伊豆へ向かう予定です

静岡県の残ってる道の駅がもう伊豆のみっぽいので、そちらをチェックしに行く予定

とりあえず来週の準備しておかねばー
Posted at 2025/07/07 13:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2025年06月28日 イイね!

ふらっとお散歩とお買い物

ふらっとお散歩とお買い物









今週もキャンプ無し! 終わり!!

とは言わないので安心して欲しい

今週も特に予定はなかったんですが

金曜の夜、

ちょっとだけおでかけ

この日は母上が体調不良で早引けして帰ってきてて、晩ごはんもないので

おでかけついでに適当に食べてくる事に

家を出たらいつもの道で亀岡に入って

そこから丹波を抜けて美山方面に走って

美山から下って京北へ



夜は道の駅ウッディー京北で仮眠

あ、道の駅到着時点で



なんと無しに見たらキリ番でした

もう99200kmですねえ、来週の遠征で10万km超えそう

朝はゆっくりと9時過ぎまで道の駅でのんびりして

道の駅で買ったドーナツとかをもぐもぐしてから出発



まっすぐ下って京都市内市街地方面へ

目的地はお昼からオープンなのでもっとゆっくりでも良かったんですが

お店に駐車場がなく、近くのタイムズが10台しか停められないので、早めに移動して向こうで時間を潰すことに

駐車場到着が11時前、思惑通りまだ空きがあったので停めて車内でゆっくり



ふと温度計見ると、外気温60度超え

センサーをボディの黒い所に貼り付けてるから、そりゃ仕方ないんだけど

真夏の炎天下の黒いボディはコレくらいの温度になる、って事ですなあ…

なんとかエアコンで車内はギリギリ生活レベルを保ててますが

シェードとかなかったら、多分エアコンかけてても無理ですなコレは…

さて、13時前のなったのでゆっくりと移動開始

徒歩5分くらいで到着



京都市上京区にある、ヤマレストショップさんです

Motoki蒸研さんがクラフトジンを販売しています

なんでココに? って思うでしょうけど

少し前から読み出してハマってる、「上伊那ぼたん、酔える姿は百合の花」って作品があるんですが

この作品、上伊那って名前の通り長野や山梨が舞台なんですが

最新の61話で、なんと京都が出てきたんです

そしてその話の中でここが出てきた、って事で

関西圏のファンの間では聖地巡礼だ、ってみんな押し寄せてる感じですね

TL追ってる感じ、自分はおそらく片手番位の巡礼者っぽいですね









まさにココ!

と、はしゃいでないで店内に入りましょう







店内はこじんまりとしていました

ちょっと想定外だったのが、事前に調べていた所、この季節限定のラムネジンが売り切れって聞いてたんですが



なんと2本だけ残ってました!

もちろん1本購入

他には、コーヒージンと、Dangerって書かれてる80%のジンを購入



店員さん(オーナーさんかな?)もとても気さくで物腰柔らかく丁寧な方で

ジンの美味しい飲み方とかを教えて頂きました

ほくほく顔でお店を後にして帰路へ

帰りは当初171号線で帰る予定でしたが

京都市内から渋滞が激しすぎて、ナビの渋滞回避ルートに従っていたら

府道67号の方を走ってました



のんびり走って、35km程を1時間半程で帰宅

お疲れ様でした

来週はちょっとだけ遠征ですが

その前にオイル交換しなきゃなので、明日はオイル交換予定です
Posted at 2025/06/28 20:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味

プロフィール

「加西SAで仮眠取ろうとしてたけど、今、背中にでっけーできものできてて、それがどうあがいても運転席のシートに当たるので寝れなく、24時位に移動再開して帰ってきてる。朝になってから母上に傷テープを貼り直してもらって、1時間ちょっとだけ眠れた」
何シテル?   08/16 12:13
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation