世間様では3連休でございます!
もちろん私も今回はカレンダー通りの3連休
連休となればー?
そう! 遠征ですね!
今回は静岡県、伊豆半島へいってみようと思います
静岡県の道の駅が残り6箇所で、そのすべてが伊豆半島で残っているんですよね…
伊豆半島まで片道約400kmで遠すぎる…!
なので、このような連休の時にしかいけないわけなんですねえ
金曜の夜、ご飯を食べてお風呂入ってから出発
とりあえず名古屋周辺は下道走りたくないので高速を使うとして
いけるところまで下道で行くかー、って事で
うちからは、宇治田原、伊賀を抜けて西名阪自動車道の壬生野ICまで走って
そこからは西名阪に入ってまたのんびり走行して
亀山ICからは名阪国道~伊勢湾岸道を通って無事名古屋付近をパス
その後、どこで降りようかなーと考えてたんですが
名古屋付近を抜けた時点ですでに23時位で、この後下道走ると到着が翌朝6時とかになっちゃいそうだったので
諦めてそのまま高速を走って伊豆半島まで
道の駅伊豆ゲートウェイ函南に到着したのが3時位で
久しぶりの急速充電
ここのは30kWで中速なせいか、充電料金が少しお安いです
10分以内であればこの通り180円で
その10分でガソリン換算よりも少し多めに充電できれば元は取れる!
との目論見です
10分で45% → 72%位まで充電できて
この車はバッテリーが結構ヘタって来てますが、概算で恐らく3kWh位は充電できたと思われます
1kWh ≒ 6kmで計算しても18kmで、まあ許容範囲かな? って感じでした
ただ、今回のこの充電は走行ではなく、この後の仮眠中の電気のためです
諸々準備をすませて、オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス!
8時前のお目覚めで、ほぼ4時間の仮眠でした
まだちょっと眠いですが、本日も張り切ってまいりましょう
今回は伊豆半島をぐるっと回る感じで
唯一西伊豆の南側は通ってませんが、ココは以前オートキャンプ銀河に行った時に回ってるので今回はパス
とりあえず函南を出て少し走ったら
道の駅伊豆のへそです
ここは道の駅と村の駅が合併しています
中はお土産とか地の物とかがたくさん販売されていました
朝ご飯代わりに、おにぎりとかを購入してもぐもぐしてから出発
一度山道を昇って、修善寺のやや西付近の修善寺自然公園付近に出てきたので
県道18号を西に走って、西伊豆スカイラインの入口のある戸田峠を超えたら
そこそこ急な坂道とグネグネカーブを通って
道の駅くるら戸田です
ここは地域公民館? も兼ねてるのか
トイレとかがある棟の中に会議室とかATMとかまで設置されてました
しかしお土産コーナーとかは10時オープンみたいで、この時点でまだ9:45位だったので開いてませんでした
トイレだけ済ませて再出発
ナビは一旦来た道を戻って修善寺にいけって行ってますが
同じ道はできるだけ通りたくない精神から、逆張りで西伊豆の海岸線を走ってみることに
こちらは海岸線を走るわけではなく、途中途中で山道を走るので気を付けて走らないとですね
途中で一台、日産ノート(わナンバー…)がカーブ曲がりきれなかったのか、路肩にぶっ刺さって対向車線に渋滞を作ってました
ほんと気をつけようね?
この後は海岸線の道から途中で国道136号線の東向きの山道へ入って今度は伊豆中央方面へ
道なりに走っていけば
道の駅伊豆月ケ瀬に到着です
ここはちょうど天城峠を超えてきた車、今から天城峠に向かう車
の休憩ポイントになっているらしく
たくさんの車が止まって休憩してました
私は人の多さに、見た瞬間にすぐ次へ向かう事にしました
今度はまっすぐ南下で、国道414号線を走って天城越えです
道の駅天城越えや、浄蓮の滝は以前行ってるので今回はパス
相変わらずこの辺りは車もバイクも人も多いですね
一瞬天城峠の旧道へ行ってみようかと思いましたが
入口があまりに険道してて、見た瞬間に、やめとこ、って判断しました
え、あの道車入っていけるの? マジで?
こんな道よ? マジでここ車でみんな入っていってるの?
険道、酷道大好きな自分でも、ちょっと躊躇してしまいますねコレは
まあ、いつか行ってみましょう、って事で
このまま天城峠を超えてまっすぐ南へ
下田市に入って、目の前に海が広がりますが
ここから一旦西へ走って
道の駅下賀茂温泉湯の花へ
ここで入れそうなら温泉に入ろうかなーと思ってたんですが
ここは名前ばかりで、温泉がありません
付近は確かに温泉地なんですが気軽に日帰り入浴できそうな場所がありませんでした、残念
充電器もここは無料で使えるんですが、先客が充電開始したばかりで、残り45分とか出てたので諦めました(60分無料で充電可能です)
ここからは今着た道を戻って下田市の方に戻ります
伊豆急下田駅周辺は観光地の影響か、車も人も多くて大渋滞でしたが
なんとか道の駅開国下田みなとに到着しました
ここ、確かに写真撮ったんですが、何故かライブラリにいませんね…
ここにも充電器があって、エコQ電アプリ入れてれば無料で使えるんですが
渋滞に巻き込まれてる間に目の前で他の車に使われちゃいました
なので、ここでも充電無し
ちょうどお昼なのでココでお昼食べようかなーと思ったんですが
ここもとんでもない位人で溢れかえってて、もう車から降りる気力も湧いてこず、そのまま再出発
残りは道の駅ラストです
ちょっと距離がありますが、まあ時間はたっぷりあるのでゆっくりと向かいましょう
と、この辺りで気になっていたので組長さんへ連絡
以前から近くに来たら是非よってね、と言われていたのですが
今回実は直前までスケジュールが確定せず、土曜の予定が読めなかったため工程が決まりきらなかったんですよね
そんな状態なので、あうちにお邪魔するのもアレだったので、今このタイミングで連絡してみました
結果的には今回は組長さんも予定があったようで、ある意味タイミングは良かったです
しかもおすすめのラーメン屋さんを教えてもらえました、これは行くしか
ってことで目的地をセットしなおしてまた走って走って
14:30のお昼営業終了直前、14時ちょうど位にお店に到着できました
こちら麺や 一徳さんで、油そばがおすすめみたいなので
迷わず油そばを注文
これはおすすめされた理由がよくわかります、旨い
中太縮れ麺がスープに程よく絡んで、また飽きが来ない味ですね
味変用にお酢とラー油があったんですが、酸っぱいのと辛すぎるのはやや苦手なので、そちらの味変はせず
ただ、一緒についてくる長ネギスライスがほどよいピリ辛で
これと一緒に食べるとさらに美味しかったですね
大満足でした
この後ちょっと戻って、ふじさんからおすすめされたパン屋さんを目指したんですが
ナビに案内された道を走っていくと、この先別荘地、用のない人の立ち入り禁止、と書かれためちゃくちゃ細い道へ入っていきました
えぇ、こんな所に…? と思いながら到着したんですが、パン屋さんらしきものがなく、民家のみで
なんかおかしいなと思って諦めて戻りました
後でわかった事ですが、番地の子番を入れてなかったようです
八幡野1039-67でした
まねきねこ、さん。名前からして気になるし、googleの投稿写真見ると美味しそうなパンがたくさんあったので行ってみたかったんですが
また次の機会にチャレンジしてみる事にしました
さて、改めて最後の道の駅を目指します
最後の道の駅は伊東にありますので
のんびりと走って走って
到着しました、道の駅伊東マリンタウンです
無事、バッジも降ってきました
これで23都府県になりました
ここまで増えると壮観ですね
ここ、道の駅伊東マリンタウンは、実は何度も来たことがあるんですが
道の駅に入った時はハイドラを起動していなかったり、まだ使っていない時期ばかりでした
無事にコンプリートできたので、後は安全運転で帰るだけですね
距離はありますが、ゆっくり帰りましょう
とりあえず気力が持つところまでは下道で走っていきましょうって事で
伊東からは北に走って県道19号で亀石峠超えをして
まっすぐそのまま西へ抜けて、朝イチで通った道の駅伊豆のへその近くに出たら
函南方面へ戻って、後は国道1号で西へ向かうだけです
沼津あたりでそろそろお風呂に入りたくなったので、付近検索して
富士市にある、湯らぎの里さんへ
本日のお風呂!
ここはサウナが有名みたいですが、自分はサウナはそこまでではないので
内湯と露天でしっかり温まって、のんびりしながら身体を解して疲れを溶かしておきました
風呂上がりさっぱりしたので、また走っていきましょう
とはいえ、ここからは基本ずっと1号線なので、特に代わり映え無し
富士市を抜けて、由比を抜けて、清水を抜けたあたりで眠気に襲われました…
さすがに前日4時間程度、しかも仮眠ですからね、そりゃ眠くなりますわ
って事で、こちらも検索して見つけたネカフェへ
鍵付き個室が開いてたので、そこで足を伸ばしてちょっとだけ仮眠
21時位から24時前まで、約3時間程寝てから再出発
朝まで寝ればえぇやろ、って思いましたが
明るくなると車も増えてくるので、夜のうちにできるだけ距離を稼いでおきたかったんですね
24時すぎに再出発で、目論見通り車が少ない時間にバッチリ走れました
この後は、道の駅潮見坂でトイレ休憩して
眠気が来てるしここで寝ようかなーと思ったんですけど
なんか若い子達が大量に居て、煩い車とバイクだらけで到底眠れる環境ではなかったので
トイレ休憩だけ済ませてすぐ出発
また名古屋付近は下を走りたくなかったので
結局豊川ICから高速入って、そのまま東名~伊勢湾岸道で亀山まで走って
亀山からは名阪国道へ降りて
朝6時過ぎ位には伊賀SAに到着しました
ここからはのんびりといつもよく通る道を通って、9時位に無事帰宅
オツカレサマデシタ
結局今回はトンボ返りに近い旅程でしたが
静岡県の道の駅コンプリートは大満足です
これでもう近場はほぼ埋めきってしまったので
さすがにもう今後は今回のような遠征を含めて回る程度に落ち着きそうですね
あ、キャンプはしばらくありません
暑くて行く気力が湧いてきませんので