3連休! 3連休でございます!
みなさんはどうですか? 堪能していますか、3連休
今回は2週連続で3連休、って人も多いのでは?
そんな最初の3連休ですが
はい
行きます、今回も東へ
毎年開催されている関東組のドライブオフがあるので
今年も参加すべく移動開始です
今回は3連休の中日開催なので、金曜の夜出発でのんびりゆっくり下道で走っていきましょうね
途中、道の駅やディーラーなんかで充電を挟みつつ、えっちらおっちらと下道を走って
夜も明けそうな3:30位に、前回の長野行きと同じく、道の駅大桑に到着したのでちょっとココで仮眠
オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス!
今日はこのまま、また下道を走ってのんびりと埼玉入り予定です
道の駅日義木曽駒高原で充電ついでに朝ご飯休憩
道の駅のレストランはまだ空いてなかったので
表に出てたキッチンカーで、白桃スムージーとフルーツサンドを購入
充電待ちつつもぐもぐ
ここからはこのまま国道19号を走って松本市内入り予定
ただ、渋滞が見込まれるので、今回もちょろっと裏道を走って走って
今回もこちらへ!
前回入ってみて、温泉の油温もちょうど良かったので
そして何よりココには充電器があるんですよねー
充電しながら、30分フルに使ってゆっくり堪能
車に戻って温泉グッズを整理してたらちょうどいい感じに充電も完了
ここからはまた国道19号に復帰して少し走ってから、途中で国道254号へ入って
まっすぐ突き当りまで走ったら、国道152号に入って今度は上田市内方面へ
上田市内の郊外で国道141号に合流して、後は東へ
軽井沢でかなりひどい渋滞に巻き込まれつつ、更に東へ、碓氷BPを超えて
安中市内のディーラーで充電休憩
ここまで来るともう残りは70km程度
ただここからは高崎市内と上里市内を通るので、どうしても渋滞が…
途中事故って転がってる車を横目に見つつ、渋滞に揉まれて揉まれて
本日の目的地、道の駅おかべへ到着したのは17:30頃
30分ほど予定より遅れましたが、到着した所
あらかじめ連絡を取っていたみつヲさん以外に、なんとRed LeoさんとhikoRさんが待ってくれていました
想定外のお出迎えに驚きつつも、折角来ていた抱いたので、ということで、みんなで近くで晩ごはんをご一緒していただける事に
近くのやよい軒へ行って、みんなで談笑しながら晩ごはん
メンバー的には、スピンオフのキャンプオフでもご一緒してるんですが
キャンプ以外で集まると、キャンプ以外の話題も出やすく
やっぱり会話にも華が咲きます
この後やよい軒を出て道の駅に戻ってからも談笑して
途中、hikoさんにフィルター授業もしてもらいつつ
気づけば21:00位に
近いとは言え、みなさんもわざわざココまで来ていただいている方々ばかりなので、このあたりでお開き
御三方、本当にありがとうございました!
途中、みんなと話をしつつベッドメイクはしておいたので
この後は、トイレ行って帰ってきて、歯磨きだけ済ませたら車中泊でオヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス!
今回は車中泊用のマットを一つ忘れてきてたのもあって、下半身はともかく、上半身側が下が硬すぎました
お陰で身体がバッキバキです…
この日の集合場所に向かう途中にあるディーラーに寄って充電ついでに、途中のコンビニで買った朝ご飯もぐもぐ
そういえば走行距離は8万kmを超えましたね、よく走ったもんだ
ふと、ディーラーの充電器横を見ると
新型のスイフトハイブリッドが置かれてました
新型スイフト、後ろはまだそこそこイケてると思うんですが…
このヘッドライトの所が…
ボンネットの切り欠きの所とデザインがちぐはぐ感が強くて、なんか受け付けませんね…
なーんか変
この後、ドライブオフのメンバーと集合して、いざドライブ開始
今回もメンバーの車は(表向きには変化なし)
N-ONE RS、エクリプスクロスPHEV、ジムニー、93カブリオレ、エクリプスクロス
ただしこのジムニー、エンジンとタービン載せ替えしています
以前からちょっと調子が悪かったらしく、ついに先日白煙吹いてお亡くなりになったそうで
だったらエンジン載せ替えだ、とやったみたいです、ジムニー強い…
ドライブオフの方は道のオアシス神川スタートで、神流川を遡る形へ山の方向へ
下久保ダムで軽くパシャリ
ここからは、KZTCメンバーが最近よく言ってるらしい上野村方面へ走って
11時過ぎに道の駅上野へ到着
当初はこのままもう少し走って、上野村ふれあい館まで行って
引き返してきた時にここの道の駅でお昼ご飯を、って話をしてましたが
思ったよりも道の駅が渋滞していて、帰る時は寄れそうにない、って事で
ふれあい館までは行かずに、ここで早めにお昼ご飯
自分はタンパク質補充も兼ねていのぶた丼を。美味しゅうございました
ふれあい館まで行かないので、ここで少しのんびりとみんなで談笑したり、お土産選んだり
パンフレットを見てましたけど、この神流川流域は基本的にBBQやキャンプ歓迎みたいで
道の駅の横も普通に川遊び等ができるようになってました
さて、ドライブの再開です
ココからは少し戻った後、途中で国道299号に入って南の道へ
ちょっとだけ険しくなりだしてるけど、ガードレールが普通に整備されてる、まだまだ酷道にはなりきれない国道を走って走って
道の駅両神温泉薬師の湯へ
ここは名前の通り、温泉が併設されてるんですが
今回はドライブオフなので、温泉はおあずけ…
ちょっと気になる、はちみつだけで作ったお酒を購入しておきました
帰ってから呑むのが楽しみです
ここでついでに15分ちょっとだけついでに充電もさせてもらいました
ドライブオフとかでのんびり郊外を走ると電費も上がりますねー
カタログ超えの6.9km/kW
ドライブ再開したら、ここから戻って道なりに北へ
県道37号に入ったら東へ走って、道の駅龍勢会館に到着
敷地内に入って見ると気になるものが…
赤猫ニャンニャン…? お前どうみても…
いや、あかんやろw
おみやげ館の中は結構充実してました
お酒はこのあたりは秩父錦が推されてますね、まあすぐそこですからねえ
イチローズモルトも少量販売されてましたが、これはホワイトラベルですね
グリーンラベルの方が超希少らしい
ここでおうちの事情もあって遅れてきたメンバーが家族を連れて合流しましたので
またのんびりと談笑
してましたが、天気がちょっと怪しくなってきました
この後奥瀞を抜けて花園まで下るので、少し早めに移動再開
予想通り、奥瀞から花園までの道は大渋滞でしたが
無事、なつかしの道の駅はなぞのに到着
雨も降ってきてます
この後、また買い物とかをしつつ、18時前には一旦挨拶を済ませて解散!
自分はどうしようかなー、と思ってましたが
状況的に付近の高速は大渋滞が始まってるらしく
帰りの事を考えると、一旦秩父に戻ってそのまま甲府に抜けるのが良いかな、と
他メンバーは、ちょっと渋滞解消を狙って近くで晩ごはんを食べたりしつつのびりするらしいので
自分もここで挨拶して離脱
今年もありがとうございました、また来年もよろしくお願いします!
という事で、きた道を戻って、奥瀞~秩父方面へ
秩父市内に入ったのが19時前で、残り半分位あったけど念の為に給油を済ませたら
今回で2回目の武功の湯へ
ここは少し油温高めですけど、露天の温度がやや低くてのんびりできるんです
長時間の運転と車中泊でおかしくなってる足を温泉でもみほぐしてねぎらってあげて
湯上がりは休憩所に行ってみると、ここは晩飯も食える様子
ちょうどいい時間なので、せいろそばを
この後高速走るので、眠気防止に少なめに、少し腹に入れる程度
さて、まだ400km以上ありますよー。頑張って帰りますよー
ちょっと雨脚が強くなってきて心配してましたが
特に通行止め等も発生せず、予定通り秩父を抜けて、有料道路の雁坂トンネルを抜けて
20:30位に道の駅みとみへ到着
ここでもトイレついでに10分ほどだけ充電を
ここから先は長い下り坂なので、逆に充電しすぎはNGなんです
と、そういえば今回は3連休効果もあってか、結構この時間でも車がたくさん居ますね
前回通った時は、もう少しだけ遅い時間とは言え、22時までで他に車は1台もいませんでした
この後は甲府へ下ったら、甲府昭和ICで中央道へ入って
後はひたすら中央道を、いつも通りACC82km設定でのんびりと走行
思ったよりも眠気が遅くて、諏訪南SAまでは走れたんですが
そこでちょっと我慢の限界を迎えそうだったので、2時間程度仮眠
仮眠から目覚めたら30分充電もして移動再開
途中ちょっと変な車に後ろにつかれたりもしましたが
特に渋滞に巻き込まれる事も無く
6時前に大山崎ICを降りました。料金は深夜割引が聞いて6000円ちょっと
自宅にも7時前に到着
今回は往路510km、ドライブオフ135km、復路530km
合計1,175kmの旅路でした、お疲れさまでした
昼間の気温はまだ高いですが、そろそろ夜の気温が落ちだしたので
来週は久々にソロキャン予定です