• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

2024年キャンプ16泊目(TASTE HOUSE ZEN/4回目)

2024年キャンプ16泊目(TASTE HOUSE ZEN/4回目)









週末に好転!

やはり今年は持ってる…!

って事でコンニチハ

また台風が発生したりしてますが

この週末は久々にまともなキャンプへ

というのも、つぶやいていた通り、直前に新幕を入手していましたので

それの初張り兼ねていきたくてうずうずしてました

ちょうど運良く、お気に入りのキャンプ場のキャンセルで空きが出たので即予約取っておきました



ってわけで行きましょうか

いつもの前日、金曜の夜発です

丹波篠山で近いので、前入りする必要なんて皆無なんですけどね

夜ドライブにも行けて一石二鳥ですよ

途中、普通充電器に挿してここで仮眠するかー、と思ったら

想定よりも早く充電が完了してしまい

またココは充電器以外に駐車スペースがないため

急遽、4時位にまた移動して、いつものJA丹波ささやまがある、ハートピアセンターに行き

そこで5時過ぎから改めて再度仮眠、9時位に再活動です



まずは充電しながら天候チェック、いい天気ですね

直前までこの週末も雨模様だったんですが

急に晴れに変わりました

この後、いつものザビック篠山店で買い物を済ませてから現地入り



本日のキャンプ地はココとする!

TASTE HOUSE ZENなんですが、上の方の林を切り開いたらしく

そっちがソロ向けっぽいんですが

本日は到着した、一番早いチェックインの時間のはずの12時の時点で既に上は埋まってました

連泊なのか…?

仕方ないので、下の広場サイトのやや奥にしたんですが、これが失敗でしたね…

この後、少し説明書を見ながら設営完了







ゼインアーツの新作、ウータSです

思ってたよりも小さいな…、ギギとかゼクーに慣れてしまってるせいかな?







中も決して広くはないです

一応このSサイズが、ソロ・デュオ向け、って事になってますが…



この通り、奥に寝室を設置したら、ポールの手前側しか使えなくて、且つ広さもそこまでではないですね

ただ、フロント側がサイドも含めて5面がメッシュにできるのと

リアもメッシュにできるので、全面メッシュにした時の通気性はめちゃくちゃ高いです

この日は日中の気温が27~28度ほどあったんですが

フルメッシュにしてるとかなり風が抜けて涼しかったですね



さて、少し遅めのお昼にしました

某御方のように簡単焼きおにぎりです

フライパンとかで熱するだけで食えるので便利ですね

今回はキャンプ行ってない期間の間に、ちょこちょこと余計なものを揃えてます



こんな感じの小物置きとか

ちょっと写真を忘れてるんですが

TAKIBI BASEとかも仕入れてます

どんどんお座敷スタイルに向けてモノが揃ってしまってますね

お昼食べて少しゆっくりした後は、夕方16時に受付開始する近所の旅館の日帰り入浴に行って

さっぱりしてからキャンプ場へ帰還



晩ごはん前に軽くおつまみを



今夜は久々にビールを。……糖質オフですが

カンパーイと

キャンプの時に食べる焼き鳥って何でこんなに美味しいんですかねえ?

焼き鳥でいっぱい飲んだ後は、少しゆっくりしながら晩ごはん準備



今夜は火が二口必要なので、片方は放置可能なアルコールバーナーに出てきてもらいました



パスタを湯がくのにはホント最適なんですよね、アルコールバーナーは

パスタ湯がいてる間にガスバーナーを使って、明太子をバターと醤油で炒めたら



パスタにonして完成、明太子パスタです

あ、海苔をまぶした後に写真撮るの忘れてました

さすがにバターを使ってるだけあって、明太子が香ばしくて美味しかったです



食後でまだ19時位



今回はAllyも持ち出してきてたので、キャンプ場でお試し

管理棟に近いおかげで、無線が僅かに届いていますので

そちらを使わせていただいて、のんびりYoutube鑑賞

…この頃から冒頭の設営場所のミスが顕著に

設営時書いてた通り、管理棟から少し離れた場所を陣取ったんですが

自分のテントと管理棟の間に、ねじ込むように4家族位の団体が設営しました

まあ、設営場所については別に空きがあるかぎりフリーサイトでどこにでも設営可能なので責めたりはしないんですが

この団体がとにかくお行儀が悪く

日中、なんかギターかなにかで音を撒き散らし、音楽も音量やや大きめで流し

夜は親は酒で盛り上がり声はどんどん大きくなり

子どもは放置で走り回って、こちらのテントの張り網を何度も足を引っ掛けたり

子どもに対しては別に怒るとかではなく、これを一切注意しない親に対して怒りがふつふつと

怪我をしたらもちろん危ないし、テントの張り網に引っかかってもしそのテントが倒壊とかしたら

テント内で火器使ってる場合、最悪全焼なんて事にもなりかねない

なのに親はそんな時でも酒のんで騒いでるだけ



こちらも負けじとお酒を呑んでましたが

結局この後



こちらは21時位には就寝しました

ちなみにこの間、温泉から帰ってきた時点でもうダメだと悟って

テントはフルクローズでお籠りしてましたよ

21時過ぎに就寝しても、横ではまだまだ騒いでました

結局静かになったのは24時前で、それまでずっと賑やかに会話したり騒いだり

さすがに子どもは22時位には寝たようですが…

また、この状態に対して、真横の管理棟にいるはずの管理人さんたちは何も言わない、というのが一番自分としては納得いかず

一般的なキャンプ場ならクワイエットタイムがあるはずなんですが

ここはなかったのかな…

モヤモヤしながらようやく眠れました、オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス

あんまり良い睡眠じゃなかったですね

朝も、お隣さんは人数が多いからか

早くから動き出す人もいたようで

同じくらいの時間には既に誰か起きてガサゴソと大きな音を立てながらなにかしてました

もうなんか色々残念感でため息しか湧いてきませんが、とりあえず朝飯です



ミルクティーと、以前買ってたコーンフレーク、そしてこっちも買っておいたワッフルで、簡単に朝ご飯

外は結局一滴も雨も降らずいい天気なんですが、オープンする気になりません

適当に朝飯済ませて、少しのんびりしたら早めに撤収





ほんと、隠れ家的なキャンプ場でお気に入りだったんですけどね

それだけにホント悔しいです

キャンプ場からすればお客さんは増えてるので繁盛してるのでしょう

事実、ほとんど予約が取れなくなっていますからね、ココは



はい、撤収。お疲れ様でした

残念ですが、恐らくもうほぼ来る事はないでしょう

良いキャンプ場「だったよ」、TASTE HOUSE ZENさん

またね



帰宅後は、軽く荷物をおろしてから



お昼を食べに久々の塩元帥へ

半チャーハンセットにしようとしたら、日曜やってない、って言われて

通常のチャーハンのセットにしたんですが

腹破裂するかと思った…、腹パンパンで退店、ゴチソウサマでした…

食後一度帰宅してゆっくりしてから、夕方ディーラーへ

前に頼んでいた地図データの更新です

1時間ほどで完了

帰る時に整備の人が例の補助灯を見て、すごいですねコレ、って言ってたけど

本当にそう思ってるー? めんどくせーもん付けてるなこいつ、って思ってない?

…あ、そういえばこの補助灯ですが、見ての通りプロジェクター式のものに交換したのでかなり光軸はキレイになりました

ヘッドライト、フォグライト、補助灯、と3色色分けしてみましたが



こんな感じに照射できています

青:フォグライト
緑:ヘッドライト
橙:ハイビーム
赤:補助灯

って感じです

紫の丸で囲ったあたり、ここがヘッドライトでもハイビームでも照らしてくれない場所で

ここを補助灯で補ってる感じですね

純正のハイビームがもっと左右幅広く照らしてくれたらそれで文句ないんだが…、さすがにそれは高望みすぎなのか



さて、来週はすでに予定が入ってるんですが、土曜日のみで

気づいてなかったんですが、3連休だったんですね

日月とどうしようかなあ…、何にも考えてなかったや
Posted at 2024/10/06 19:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2024年09月28日 イイね!

深夜ドライブ、リベンジ酷道309号線

深夜ドライブ、リベンジ酷道309号線









今週はキャンプ行ってませんヨー?

\コンバンハ/

先日つぶやいていたように

ZANEARTSの新作テントが購入できました

25日の12:00販売開始だったんですが

15分前からPC前でスタンバって

販売開始と同時にカートに突っ込んで

連携済みの提携ショップ経由のAmazonPayで即支払い

12:05には決済済んでました

後で知ったんですが、販売開始から25分で完売したらしいですね、SもLも、ヒェッ…

そんなテントですが、本日無事到着しました

仕事が早いな、ZANEARTSは

在庫確保した上で、受注販売だったんでしょうね。受注生産じゃなくて良かった



さて、そんなこんなでテント入手したのでキャンプ行きたいところなんですが

届くのが本日、土曜日ということでしたので

今週はひとまずキャンプはやめておきました

んでも家でじっとしてるのは無理なので



今夜も走ってまいりましょう

経路を見ての通り

いつぞやのリベンジです

この時はスイスポで、台風通過直後の大荒れの中走りに行ったんですが

雨が降る、電波の入らない、野生生物の気配がする、酷道のど真ん中でパンクして立ち往生という

命の危機を感じるピンチを味わいましたね

今回はそれのリベンジです

実は酷道309号はこの事があってから、ちょっとトラウマで近づきがたい雰囲気を感じ取ってしまっていたんですよね

そんなことではいかん、という事で今回は走ってまいりましょう



えっちらおっちらと走って、まずは道の駅吉野路黒滝へ

前回はまだコロナ禍だったためか、電気は消えてて真っ暗で、トイレすら場所がわからない位でしたが

今回は既に24時位でしたが、電気もついてて自販機とかも使える状態でした

トイレ休憩だけ済ませて、ココからいよいよ酷道ルートへ



やっぱり近づくと緊張してきますね

ローソンのバチモンみたいな店構えの森田商店さんの前を右折したら、いよいよ309号が酷道の本性を表します



道中はほど離合ができないほどの道幅の場所が多く

横にはガードレールはあるとはいえ、途切れているところも多く

また、どこかのアホがかっ飛ばして突き刺さったんでしょう

ひん曲がってるガードレールも多々見受けられます

とにかく安全第一で、路肩には近づきすぎず、パンクには最新の注意を払って走行



行者還トンネルまでくれば一山越えた感じですが

ここのトンネルも雰囲気バツグンですよね

時間は25時位、前も後ろも誰も来ない状態で走り抜けました

この行者還トンネルを抜けると、管理自治体が変わるのか、路面状況が一変します



地面には落石、落葉、落木が多く、たまにこうして枝がまとまって落ちてる事も多いです

前回パンクしたのはこのあたりでしたね

緊張しつつ、引き続き安全運転で走行

行者還トンネルを抜けてから走る事30分ほど



無事に169号線まで抜けました。ここまでくれば安心です



大丈夫です、パンクしてませんよ?

やはり緊張し続けていたのもあり、どっと疲れましたが

結局前回パンクの原因はわからずでした

タイヤを触ってみた感じ、内側のサイドが大きく裂けていて、そこから空気が漏れてました

あれはなにかが刺さるとかそういう事もあまり考えられない場所で

そうなると、前回のドライブ出発時点では既に裂け始めていて

酷道走って、凸凹多く踏んでその衝撃に耐えきれずに裂けきってしまった、と考えるのが妥当ですかね

なにはともあれこれでトラウマ一つ払拭です

さて、ドライブはこれで終わらせて帰っても良かったんですが

どうせ近いから、って事で、このまま少し北上して大台ヶ原ドライブウェイへ入って

そのまま20kmちょいと走って大台ケ原ビジターセンター駐車場へ



ここで仮眠することにしました

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス



明け方から雨が降り出したらしく、外は濃霧で真っ白でした



気温は20度切ってます、さすが標高1,500m超え

周りは朝6時頃からわずかに賑やかになってました

ここから大台ケ原のハイキングや登山に行く方が、早朝からやってくるんですよね

そんな登山準備をしている方々を尻目に

私はドライブウェイを引き返して帰路へ



帰宅前にいつものGSで給油と洗車機通してからおうちへ

お疲れ様でした



来週はさすがにキャンプ行きたいな、と思ってるけど

今確認したら、来週はずっと雨予報なんですよねえ

土日も例に漏れず雨予報

新幕だけど、雨上等で行くしかないかなあ、ちょっとじっくり考えよう

キャンプ場はいつものところが予約はまだがら空きみたいだし
Posted at 2024/09/28 21:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2024年09月22日 イイね!

2024年キャンプ16泊目→中止デイキャンへ(どんがはたキャンプ場)

2024年キャンプ16泊目→中止デイキャンへ(どんがはたキャンプ場)









台風です…、またもや台風ですよ奥さん

コンニチハ

世間はまた3連休ですが

クイックターンぶちかましてきたファッキンタイフーンのせいで

この連休の予定が狂った人も多いんじゃないでしょうか?

わたくしもその一人になりました…



20日金曜の夜

お仕事終了後、久々にキャンプ道具を積み込んで



まいりますかー

目的地はいつものどんがはたで

直接向かえば下道でも3時間かからず、2時間ちょいで到着できるんですが

もちろんそんなつもりは毛頭もありません

夜ドライブついでの前日移動開始、イッテミヨー

のんびりゆっくりと、途中ディーラーで充電もしつつ

道の駅瑞穂の里さらしなに到着したのが24時くらい



充電済ませてから一眠り、オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

うーん、天気が怪しい

実は直前に台風がクイックターン決めた事を知ってたので

ずっとキャンプどうしようか悩んでましたが

今回どうしても外せない目的が一つあったので、とりあえずは向かうことに



途中、スーパーで買い出し中、すでに雨が降り出してきていましたが

まあなんとかなるやろ、の精神で目的地着



うーん、どんより…



とりあえず本日のキャンプ地はココとする!

ささっと設営しちゃいました



テントはギギのポリの方

今回どうしても外せない目的、と言ってたのがこれで

以前のキャンプで雨漏りが発覚したギギですが

帰宅後にシームテープでの補修はしておきました

しかし、シームテープ補修した事がある人はご存知かと思いますが

あれ、結構しっかりめに癒着させても、なんか心もとないというか、信頼できない感じ…

そこで、先日、TCテントの補修に使ったシームグリップが余っていたのと

このシームグリップでポリのウォーターバッグの補修をしてみたところ

がっつりと補修完了して、かなり信頼度が高い事が判明しましたので

今回、ギギもこいつで補修してやろうと思ってました

シームグリップは乾燥に数時間かかるため、キャンプで設営したときにしかできねーなって事で

今回ギギを設営するために強引にやってきたってわけですね





到着してすぐに、怪しい箇所をぐるっとシームグリップを塗りたくってやりました

この写真のあテカテカしてるところがそうですね

これだけやっておけば大丈夫やろ、って位バチバチに塗っておきました

とりあえず目的は果たせた、後は乾くのを待つだけ



あ、そういえば今回久しぶりにキャンプギアを追加しました



よくあるタイプのフラットバーナーとかを設置できる、IGT対応のテーブルですが

このバーナーがちょっと特殊でして

通常はOD缶を使うものがほとんどなんですが、このバーナーは





ST-310が設置できるんです

つまりCB缶が使えるってことですね

自分はもうキャンプやり始めの頃からST-310を愛用していまして

これは大活躍してくれるに違いない、って事で

テーブルとセットで導入してみました

今回さっそくお湯を沸かすのに使ってみましたが

概ね満足



メーカーが謎メーカーのため、細かいところで不満はありますが

まあ実用レベルには仕上がってるようなので

これから使い倒してやりましょうね

さて、軽くお昼を食べて時間は15時前

天気予報はちょこちょこ確認していますが

雨予報が徐々に前にずれて来ているのが気になります

翌日の撤収時間帯の9~10時位はまさに雨天まっただなか、という感じの予報です

うーん、補修真っ最中のテントで、翌日雨天撤収はやだなあ

って事で、今回は苦渋の決断ですが、デイキャンに切り替えて途中で帰る事に

念の為管理人さんに聞いてみたら、22時までならキャンプ場の入口は開けてあるので

いつでも出入りしてもらって大丈夫ですよー、との事でしたので

デイキャンの時間の19時を過ぎても問題はないそうです

まあ、色々と決まったところで



とりあえず温泉へ

ゆっくり浸かってのんびりして、たっぷりふやけてからキャンプ場へ帰還

天気は相変わらずでどんより

そして、天気予報を見ていると、翌日の早朝から降り出す予定だった雨が

どんどん前にずれこんできて、この時点で20時には降り出す予報に変わってました

夜ご飯作って食べてから帰ろうかなーと考えてましたが

それだと雨に見舞われるかもしれないのと

暗くなってからの撤収は色々と面倒なのでー



ささっと撤収

元々泊まりが怪しかったので、出してた荷物も最小限にしてたのと

一番片付けが楽なギギな事もあって、30分程度で撤収完了

お疲れ様でした

帰りは一度るり渓を抜けて亀岡市街へ降りて、行きと同じディーラーで充電してから帰りました

亀岡市街で渋滞に巻き込まれたけど、それでもこっちルートだと3時間かからずに帰宅できました

日中の時間帯なら、能勢を下って中央環状線の渋滞に巻き込まれて帰るより早いかもしれないですね、これは



今回は不完全燃焼で終わりましたんで

ちょっと近いうちに改めてまたキャンプ行きたいですね

さすがに今回のように標高500m超えてるキャンプ場なら

日中の気温も、もう27・8度で

夕方には25度を切ってるみたいですから、かなり快適に過ごせそうですし
Posted at 2024/09/22 10:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2024年09月16日 イイね!

2024年ドライブオフ

2024年ドライブオフ









3連休! 3連休でございます!

みなさんはどうですか? 堪能していますか、3連休

今回は2週連続で3連休、って人も多いのでは?

そんな最初の3連休ですが





はい

行きます、今回も東へ

毎年開催されている関東組のドライブオフがあるので

今年も参加すべく移動開始です

今回は3連休の中日開催なので、金曜の夜出発でのんびりゆっくり下道で走っていきましょうね





途中、道の駅やディーラーなんかで充電を挟みつつ、えっちらおっちらと下道を走って



夜も明けそうな3:30位に、前回の長野行きと同じく、道の駅大桑に到着したのでちょっとココで仮眠

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!



今日はこのまま、また下道を走ってのんびりと埼玉入り予定です





道の駅日義木曽駒高原で充電ついでに朝ご飯休憩

道の駅のレストランはまだ空いてなかったので

表に出てたキッチンカーで、白桃スムージーとフルーツサンドを購入

充電待ちつつもぐもぐ

ここからはこのまま国道19号を走って松本市内入り予定

ただ、渋滞が見込まれるので、今回もちょろっと裏道を走って走って



今回もこちらへ!

前回入ってみて、温泉の油温もちょうど良かったので

そして何よりココには充電器があるんですよねー

充電しながら、30分フルに使ってゆっくり堪能

車に戻って温泉グッズを整理してたらちょうどいい感じに充電も完了

ここからはまた国道19号に復帰して少し走ってから、途中で国道254号へ入って

まっすぐ突き当りまで走ったら、国道152号に入って今度は上田市内方面へ

上田市内の郊外で国道141号に合流して、後は東へ

軽井沢でかなりひどい渋滞に巻き込まれつつ、更に東へ、碓氷BPを超えて





安中市内のディーラーで充電休憩

ここまで来るともう残りは70km程度

ただここからは高崎市内と上里市内を通るので、どうしても渋滞が…



途中事故って転がってる車を横目に見つつ、渋滞に揉まれて揉まれて

本日の目的地、道の駅おかべへ到着したのは17:30頃

30分ほど予定より遅れましたが、到着した所

あらかじめ連絡を取っていたみつヲさん以外に、なんとRed LeoさんとhikoRさんが待ってくれていました

想定外のお出迎えに驚きつつも、折角来ていた抱いたので、ということで、みんなで近くで晩ごはんをご一緒していただける事に





近くのやよい軒へ行って、みんなで談笑しながら晩ごはん

メンバー的には、スピンオフのキャンプオフでもご一緒してるんですが

キャンプ以外で集まると、キャンプ以外の話題も出やすく

やっぱり会話にも華が咲きます

この後やよい軒を出て道の駅に戻ってからも談笑して





途中、hikoさんにフィルター授業もしてもらいつつ

気づけば21:00位に

近いとは言え、みなさんもわざわざココまで来ていただいている方々ばかりなので、このあたりでお開き

御三方、本当にありがとうございました!

途中、みんなと話をしつつベッドメイクはしておいたので

この後は、トイレ行って帰ってきて、歯磨きだけ済ませたら車中泊でオヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

今回は車中泊用のマットを一つ忘れてきてたのもあって、下半身はともかく、上半身側が下が硬すぎました

お陰で身体がバッキバキです…



この日の集合場所に向かう途中にあるディーラーに寄って充電ついでに、途中のコンビニで買った朝ご飯もぐもぐ



そういえば走行距離は8万kmを超えましたね、よく走ったもんだ

ふと、ディーラーの充電器横を見ると



新型のスイフトハイブリッドが置かれてました

新型スイフト、後ろはまだそこそこイケてると思うんですが…



このヘッドライトの所が…

ボンネットの切り欠きの所とデザインがちぐはぐ感が強くて、なんか受け付けませんね…



なーんか変

この後、ドライブオフのメンバーと集合して、いざドライブ開始

今回もメンバーの車は(表向きには変化なし)



N-ONE RS、エクリプスクロスPHEV、ジムニー、93カブリオレ、エクリプスクロス

ただしこのジムニー、エンジンとタービン載せ替えしています

以前からちょっと調子が悪かったらしく、ついに先日白煙吹いてお亡くなりになったそうで

だったらエンジン載せ替えだ、とやったみたいです、ジムニー強い…

ドライブオフの方は道のオアシス神川スタートで、神流川を遡る形へ山の方向へ





下久保ダムで軽くパシャリ

ここからは、KZTCメンバーが最近よく言ってるらしい上野村方面へ走って

11時過ぎに道の駅上野へ到着

当初はこのままもう少し走って、上野村ふれあい館まで行って

引き返してきた時にここの道の駅でお昼ご飯を、って話をしてましたが

思ったよりも道の駅が渋滞していて、帰る時は寄れそうにない、って事で

ふれあい館までは行かずに、ここで早めにお昼ご飯



自分はタンパク質補充も兼ねていのぶた丼を。美味しゅうございました

ふれあい館まで行かないので、ここで少しのんびりとみんなで談笑したり、お土産選んだり

パンフレットを見てましたけど、この神流川流域は基本的にBBQやキャンプ歓迎みたいで





道の駅の横も普通に川遊び等ができるようになってました

さて、ドライブの再開です

ココからは少し戻った後、途中で国道299号に入って南の道へ

ちょっとだけ険しくなりだしてるけど、ガードレールが普通に整備されてる、まだまだ酷道にはなりきれない国道を走って走って

道の駅両神温泉薬師の湯へ

ここは名前の通り、温泉が併設されてるんですが

今回はドライブオフなので、温泉はおあずけ…



ちょっと気になる、はちみつだけで作ったお酒を購入しておきました

帰ってから呑むのが楽しみです



ここでついでに15分ちょっとだけついでに充電もさせてもらいました



ドライブオフとかでのんびり郊外を走ると電費も上がりますねー

カタログ超えの6.9km/kW

ドライブ再開したら、ここから戻って道なりに北へ

県道37号に入ったら東へ走って、道の駅龍勢会館に到着

敷地内に入って見ると気になるものが…





赤猫ニャンニャン…? お前どうみても…



いや、あかんやろw

おみやげ館の中は結構充実してました







お酒はこのあたりは秩父錦が推されてますね、まあすぐそこですからねえ



イチローズモルトも少量販売されてましたが、これはホワイトラベルですね

グリーンラベルの方が超希少らしい

ここでおうちの事情もあって遅れてきたメンバーが家族を連れて合流しましたので

またのんびりと談笑

してましたが、天気がちょっと怪しくなってきました

この後奥瀞を抜けて花園まで下るので、少し早めに移動再開

予想通り、奥瀞から花園までの道は大渋滞でしたが





無事、なつかしの道の駅はなぞのに到着

雨も降ってきてます

この後、また買い物とかをしつつ、18時前には一旦挨拶を済ませて解散!

自分はどうしようかなー、と思ってましたが

状況的に付近の高速は大渋滞が始まってるらしく

帰りの事を考えると、一旦秩父に戻ってそのまま甲府に抜けるのが良いかな、と

他メンバーは、ちょっと渋滞解消を狙って近くで晩ごはんを食べたりしつつのびりするらしいので

自分もここで挨拶して離脱

今年もありがとうございました、また来年もよろしくお願いします!

という事で、きた道を戻って、奥瀞~秩父方面へ

秩父市内に入ったのが19時前で、残り半分位あったけど念の為に給油を済ませたら



今回で2回目の武功の湯へ

ここは少し油温高めですけど、露天の温度がやや低くてのんびりできるんです

長時間の運転と車中泊でおかしくなってる足を温泉でもみほぐしてねぎらってあげて

湯上がりは休憩所に行ってみると、ここは晩飯も食える様子



ちょうどいい時間なので、せいろそばを

この後高速走るので、眠気防止に少なめに、少し腹に入れる程度



さて、まだ400km以上ありますよー。頑張って帰りますよー

ちょっと雨脚が強くなってきて心配してましたが

特に通行止め等も発生せず、予定通り秩父を抜けて、有料道路の雁坂トンネルを抜けて



20:30位に道の駅みとみへ到着

ここでもトイレついでに10分ほどだけ充電を

ここから先は長い下り坂なので、逆に充電しすぎはNGなんです

と、そういえば今回は3連休効果もあってか、結構この時間でも車がたくさん居ますね

前回通った時は、もう少しだけ遅い時間とは言え、22時までで他に車は1台もいませんでした

この後は甲府へ下ったら、甲府昭和ICで中央道へ入って

後はひたすら中央道を、いつも通りACC82km設定でのんびりと走行

思ったよりも眠気が遅くて、諏訪南SAまでは走れたんですが

そこでちょっと我慢の限界を迎えそうだったので、2時間程度仮眠

仮眠から目覚めたら30分充電もして移動再開

途中ちょっと変な車に後ろにつかれたりもしましたが

特に渋滞に巻き込まれる事も無く

6時前に大山崎ICを降りました。料金は深夜割引が聞いて6000円ちょっと

自宅にも7時前に到着

今回は往路510km、ドライブオフ135km、復路530km

合計1,175kmの旅路でした、お疲れさまでした



昼間の気温はまだ高いですが、そろそろ夜の気温が落ちだしたので

来週は久々にソロキャン予定です
Posted at 2024/09/16 17:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2024年09月07日 イイね!

初車検

初車検









コンバンハ!

ココ最近はキャンプ行ってないのもあって

正直ネタ切れです…

車の事をほとんど何もしてないので当たり前っちゃ当たり前なんですが



さて、この間色々ありました



いつもの山三をまた追加購入したり



上田市の居酒屋で呑んで美味しかった鼎を買ってみたり

鼎はとてもフルーティで呑んだ瞬間に口の中にマスカットみたいな風味が広がります

しばらくは山三と鼎を交互に呑んで楽しめそうです

そして、キャンプで愛用してるモンベルのウォーターバッグですが

ちょっと前から少しずつ水漏れの症状が出てました

原因はわかっていて、排出コックの近くが、おそらく経年劣化でどこかに小さな穴が空いてる

ってことで、先日テント用に購入したシームグリップを利用して



ベッタベタに補修してやりました

この後、外だけでなく内側にもシームグリップを塗ってやった所

水漏れが収まりました。やったぜ!

そして、ちょろっとつぶやいてた



ASUSのROG Allyなんかも買ったりしました



これ、ぱっと見は携帯ゲーム機なんですが

中身はWindows OSが入ってます、Windows11ですね

なので、ちっこいPCみたいな使い方が出来ます

インターフェイスはUSB-Cが一つだけで、普段ここには充電用のアダプターが刺さります

なので一見拡張性はなさそうなんですが



こういうPD給電対応のUSB-Cのハブを使えば拡張は可能

中身はWindowsOSなので、Steamをインストールしておけば

Steamで動くゲームはだいたいプレイ可能

さすがにサイバーパンク2077とかは重くて厳しいみたいですが

つい最近購入した、聖剣伝説VoMは多少重かったですが普通に動きました

後はグラフィック性能そこまで必要の無いBlood Stained : Ritual of the Nightとかは普通に動きます

お外ではテザリングする必要はありますが、通信環境用意すればマイクラとかも動かせました

便利な世の中になりましたね!



さて、そんな折、8/16(金)夜



ちょっと夜のお散歩に出かけて道の駅で仮眠してから帰宅した所

なんか変な咳が出るなあ、と

まあ土曜日だし、ゆっくり休んで翌週に備えよう、と思ってた所



あ…



夜のうちにどんどん熱が上昇



一番ひどい時はこの39度を超えて、40.5度まで上昇しました

これはイカンって事で

日曜様子を見ながら、市販の風邪薬を飲んで対処療法開始

夜になってまだ熱も下がらないので試しに研究用の検査キットを使用



使い方間違ってないよな、と

10分ちょっと待った所



見えますかね? うっっっっっっすらと判定線が出てる

これは陽性来るか…?

日中は少し熱が下がるんですが、やはり夜になると熱が上昇

また40度超えの発熱がありながら、月曜朝

本来は出社でしたがリモートに切り替えて、ちょっと事情を説明して朝から近所の病院の発熱外来へ

いつもの鼻ぐりぐりされて涙しながら検査した結果

見事にコロナ陽性でした

電話口での連絡だったので何型かはわかりませんでしたが、確かにコロナ陽性です

ただ、現在はコロナも5類に落とされたおかげで、特に外出とかには制限はありません

最新の注意をはらいながら日常生活を送ってください、的な用紙を渡されました

薬はどうしようか、という相談をしたんですが

今回は比較的症状が軽い事、特に咳と喉の症状が軽く、熱も薬を飲めば落ち着くので

普通の咳止めや解熱剤等を処方してもらい帰宅

ちなみにコロナの専用薬だと、7錠で15,000円とかするそうです。たっけぇ……

自分はおそらく2月のコロナ疑いの時、あれがやはりコロナだったと思われて

その時にある程度コロナの免疫を入手していたのではないかな、と

前回は水すら飲み込めない位喉が痛くて、また夜は全く眠れない位咳き込んでタンが絡むような状態でしたが

今回は多少熱のせいで寝苦しさはありますが、まあ普通に夜は眠れてます

喉の痛みも全然マシで、食事が普通に可能で食欲もあるので

とにかく熱が上がったら解熱剤を飲む、って感じで一週間程度様子を見て治りました

あ、今回も味覚や嗅覚の異常は全くありませんでした

お仕事の方も熱が高かった初めの2日だけお休みにしてもらって

後は普通にリモートで仕事してましたね

翌週、8/24(土)には熱も治まりました

ただ、咳はいまだにちょろちょろ出続けてます

自分は元々風邪でも喉に来るタイプなので、これはもう諦めるしかないですねえ



そして時間は流れて今週



画像は関係無い、我が家のネコチャンです

この週末はちょっと前から予約を入れてあったので



朝イチでディーラーに行って愛車の初車検へ

この車では初車検ですが、普段からオイル交換もこのディーラーでやってもらってるので

ある程度は車の状態は伝わっています

そして3週間以上前に予約を入れておいたので、ちゃんと代車も手配済み

予約の時はekワゴンと言われてましたが

担当営業が来て話をしてる中で確認してみたら

ちょっと手配が変わってD2になりました、と

おや、D2ならまだ乗ったこと無いしちょっと楽しみだ、とワクワクしながら予備検査待ち

結果としては、最初はやはり10万超えの見積もりを持ってきました

特別な洗車とか、これは車検には不要やろ、ってのが幾つかあったのでそこらを削って





最終的に57,000円位に収まりました

ホントはガソリン添加剤とかも削っても良かったんですが

まあ、これくらいはディーラーに貢献しておくか、って事で残しました

んで、手続き費用の3万ちょっとだけ先に払って、さていざ代車で帰らせていただきますか

ってタイミングでちらっと外を見ると……、んー、なんか商用バンみたいなミニキャブが用意されてるぞ…?

代車の手続き用の書類の上にも「ミニキャブ」の文字が

おや? おやおやおやおや? D2じゃなかったんですか? と聞いた所

予定していた代車がまだ帰ってきていなくて…、と

急遽用意出来たのがこれです、とな…

そういうとこやぞ三菱!

車検の時の代車って、半日とか一日貸し出す車になって

いわば試乗よりも長い時間が乗れるんです

車検という節目で、買い替え検討する人も多いので、一種のセールスポイントになるんですよね、こういう時の代車って

自分の場合はいまがエクリプスクロスPHEVなので、さすがにアウトランダーとかを用意しろとは言いませんが

あるならクロスEVとかを一日普段使いしてみたいなー、とかもちょっと思ってましたが

さすがにクロスEVは代車としてはここのディーラーでは置いてないらしく(枚方店や守口店にはある様子)

ほならまあekワゴンとかでいいかー、と予約時は納得してました

店舗に到着してD2になりました、って言われた時は計算外でしたが、これはこれで面白い車だな、と喜んでたのもつかの間

上げてから叩き落されましたね…

でもワガママは言ってられませんので、諦めてミニキャブにのって帰宅

本当は帰る途中でどっか寄って昼飯でも食って帰るかなー、とか考えてましたが

そんな考えも霧散しました

車検上がりは明日の17時ですが

明日もどこにも出かける気は無し、家で大人しく時間まで待機ですね…

ほんと三菱は商売が下手
Posted at 2024/09/07 22:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | GL3W | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日 21:43 - 23:53、
60.47 Km 2 時間 4 分、
1ハイタッチ、バッジ9個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得」
何シテル?   08/22 23:53
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation