オンシーズンおそらく最後のキャンプがやってまいりました
コンニチハ!!!!!(元気ハツラツ)
帰宅してから4時間だけ仮眠して起きて早速荷物を下ろしたりしてました、ツカレタ
この週末はまたキャンプに行ってまいりました
金曜の夜、また飯も食わずに仕事終わりすぐに出発!
今回もまた長野県方面へ向かいます
夜のうちに朝の目的地近くまでは行きたいので頑張って走っていきます
途中、養老SAで鶏白湯ラーメンを食す。ただし満腹には決してしない
満腹になると眠気が来ますからね
いつもの麻績ICで降りたら、前回と同じ山越えルートを走って
道の駅あおきへ到着。こいつ最近しょっちゅうココ来てんな
さすがにこの辺りは夜間は寒いですね
そして今夜はココから少し走った上田市のネカフェで仮眠
オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス! サムゥイ!!
今日も朝から上田市に来て、またか、と思われるかもしれませんが
今回は信州亀齢の真里ラベルが限定販売するんですよね
しかも700本限定で、前日金曜時点で550本売れたらしく、本日は残り150本の販売との事
これは朝イチにいかねばって事で朝向かった次第ですね
……しかし、9時オープンの8時到着時点で駐車場は満車、待機列も100人位並んでて、これはだめだ、って諦めました
一人辺り20~30秒でさばけたとしても、自分の番が来るには30分~1時間程度待つ必要があり、この後のキャンプ予定に支障が出ると判断
さすがに人気酒はみんなの手が早い…、そして転売ヤー◯すべし、慈悲はない
コホン
お酒は諦めてキャンプ地へ向かいます
ココから高速使って1時間半程なので、焦らずじっくり走って
今回は到着前に先にお風呂入って、買い物も済ませてから現地へ
本日のキャンプ地はココとする!(写真なし/n敗)
今回の幕内もお座敷スタイルでのんびりと
そして今回はふじっこパパさんの還暦祝いを兼ねてます
とんでもねえケーキが出てきたなおいw
詳しくは
ふじっこパパさんのブログを参照で
さて、自分はテントでお籠りではないけど、またぬくぬくと楽しんでました
Allyとモバイルモニターを繋いで
眼の前には美味しいお酒
もう自室です
のんびりしてるともう夕方、晩ごはんの準備をしていきます
今回はコイツを使っていきます
最近遊んでるモンハンワイルズですが、それの飯を再現してみようかと
参考
本当はブロックベーコンが欲しかったんですが見つからなかったのでソテー用のブロック豚肉を利用
まずは焼きめがつくまで焼いて(カットしてるのは焼き具合確認の為です)
念の為ローストビーフと同じ手法でアルミホイルで巻いてしばし予熱で温める
その間に別の素材も準備しておいて
肉の上にドーン
さらにドーン
溶けるまで加熱してから
上手に焼けましたー
カットしてみんなにもお裾分けしておきました
お安いお肉でも美味しく調理ができて満足です
メインディッシュは別でパスタを作って食しました
さっきのお酒(あべ フォーマルハウト インベリアルサケ 2025)はさっき飲み干したので
こちらもとっておきの産土 穂増 四農譲を頂きました、こっちもうめぇ
お時間は19:30位、この後ものんびりとお酒のみつつゆっくりとして
21時過ぎにシュラフへ、オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス
気温は0度、夜間は氷点下まで落ちたみたいですね
朝は適当にご飯食べて、ゆっくりと時間かけて撤収
お昼前には全員撤収が終わって、挨拶してキャンプ終了
オツカレサマデシタ
さて
いきますかー
自分としてはこっちも大事な目的です
長野県の道の駅、残り6箇所なのでそこを回っていきますか
最初の道の駅 北信州やまのうちまでは高速使ってスムーズに移動
とはいえ200kmあったのでそこそこ時間はかかりました
なるほど、長野から草津に向かう、冬季通行止め道路の手前にあるのか
そりゃ来たことないわけだわ
しかもここでお昼食べようと思ってたら駐車場一杯で無理でしたので次へ
まだまだ走っていきます
続いて道の駅 大岡特産センター
なんかすでに営業終了してるのか開いてませんね…、昼飯食えず。次へ向かおう
続いて、道の駅いくさかの郷
ここも営業時間短くてとっくに終わってます。サミシィ
ここからは一気に南下するので、道中少しだけ高速を利用
安曇野ICで高速入ってすぐ、梓川SAでお昼兼ねてバンゴファン
ただし食べすぎずに、またラーメン一杯のみ
この梓川SAの安曇野ラーメン、野沢菜入ってて美味しかったですね
いい感じにお腹も膨れたのでまた走っていきます
南下して伊那市で降りたら少しだけ走って
道の駅大芝高原です
真横には
お風呂もありますね! 充電ついでにささっと入って汗を流しておきました、サッパリ
残り3つです。ここからはずっと下道ですね
少し南下して、道の駅花の里いいじま
ここではトイレだけ済ませて次へ
今度はやや南東方面へ、ちょっと怪しい山道を超えて
道の駅歌舞伎の里大鹿
すでに時間は21時で辺りは真っ暗です
少しだけ充電して、ここらでそろそろガソリンがやばいばあ、と思ってました
そして次の道の駅がラストなんですが、ちょっと距離あるなあ…
高速使ったら2時間10分
下道だと2時間25分
変わらねぇw なら下道だろ
って事でまた下道でのんびり走って走って
最後の最後、撮り忘れてましたが
道の駅南信州うるぎで長野県の道の駅コンプリートをゲット。本当にお疲れ様でした…、長野県は広すぎる…
さて、ここから帰るわけですが
・東名、新東名嫌いだから中央道で帰りたい
・ガソリン入れておきたい
なので、とりあえず恵那方面の24時間営業GSを目指します
最初GoogleMapで調べたら
この道を案内されましたが
ナビにセットした所なぜか
この回り道を案内されたんですが、この回り道になってる部分がなかなかにやばかった
書いてる通り、狭くて、常に1車線しかなくて、街頭なんてなくて、クネクネしてて、高低差があって、おまけで電波もやばい、完璧な険道でした
ひーこらひーこら、残りガソリン量とにらめっこしながら、なんとか恵那市まで降りてこれて、さー給油だ、って思ったら
目的のGSがリニューアル中でした。オイぃぃぃ! 営業してるって書いてたやろ!
しかたないのでここは諦めて、再度検索して、瑞浪IC近くにあるGSへ
ギリギリ給油間に合って耐えた!
その後は瑞浪ICで高速入ったら、ノンストップで帰宅
朝4時過ぎに自宅に到着、オツカレサマデシタ
今回は往路、現地でのうろうろ、道の駅巡り、復路、全部合わせて約1,400kmの旅路でした
この後は夏タイヤへの入れ替えなので、タイヤショップへ
今度のタイヤは新商品だぜ!
今回はショップからタイヤを持ち帰る必要があるので、車を空にしてから行く予定
キャンプもしばらくはお休みに突入ですねえ