• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

ふと思いつきの小旅行

ふと思いつきの小旅行









みなさんこんばんは!

この記事を書いてる時はすでに2025/01/01ですが

2024/12/29という体で話をさせていただきますね!



この年末年始

うちの仕事先は12/28~1/5までの9連休になっています

12/30~1/1も2泊3日はすでにキャンプ予定が入っているのですが

その前後の予定が決まりきらず…

どこかキャンプに行くか、それともちょっとふらふらと出歩くか

ずっと迷っていましたが、ふと26日に思い立って

27日のお仕事が終わってから



ちょっと水戸まで行ってみる事にしました

目的地については後述

今回は、29日のうちに帰ってこなければいけなく

また現地は営業時間の関係で、お昼前には到着しておきたいため

行きは存分に高速を使っていくことに



途中、長野県に入ったあたりのPAにて

やっぱり冬の道はこうでないと、ですね



ここは小黒川PAですが、この後長野県内はちょこちょこ雪がちらついてましたが

がっつり積雪はあまり見られず…、がっかりだよ!

ライブカメラで様子を見ていましたが、新和田トンネル道路は特に規制も入っておらず、問題なく走れそうなので

岡谷ICで降りてそっち方面走ってみることにしました

結果としては問題無し

さすがに峠付近は道路も真っ白で積雪しており、所々ブラックアイスバーンになっているところもありましたが

去年新調したスタッドレスタイヤで問題なく走れました



その後道なりに走って、いつもの道の駅ヘルシーテラス佐久南に到着したのが26時頃



外気温は-3度のようですね

今夜はココで仮眠です、オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

夜間も雪が降り続いていましたが、残念ながらうっすら積もる程度でした

さて、この日のお昼までには現地に到着しておきたいので

8時位には再出発しました

ココからは上信越道~関越道~北関東自動車道、を経由して水戸南ICで降りたら

下道で15分程はしって到着



水戸市にある酒蔵、明利酒類さんの直販所、別春館です



お店も歓迎してくれていますね!

ここは、少し前からドハマリしているホロライブとよくコラボをしていて

そのコラボ酒を造っている酒蔵さんなんですよね



2Fには専用のお部屋まで用意されていました







コラボばかりしているのか、というと決してそんな事はなく

江戸時代末期から酒造りをしていて、昭和25年に創業した由緒正しき酒蔵さんです

そしてそんな酒蔵さんの直販所では、もちろん通販でも買えるものもあるのですが

すでに通販では在庫無しになっていて、点灯在庫のみのものもあるため

そこらの何か手に入らないかなー、という下心丸出しで訪問させていただきました



まあ、結果として3万近くも買ってしまったわけなんですが

ほんと、お酒怖い!

色々たくさん買えて、大満足でホクホクで酒蔵を後にして

ついでに近くのwild-1にも寄って少しギアを購入したら

現地で案内兼ねて合流していた友人には別れを告げて、帰路へ

水戸を出たらしばらく下道を走って、今度は佐野市まで下道で移動したら

さらに佐野市にある酒屋さんに寄って、2本程お酒を追加購入

ほしかったお酒が手に入ってさらにホクホクですよ

そしてそこから少し移動して館林市に入ったら

KZTCのキャンプオフが開催されている渡良瀬川の河川敷へ

みんなにはナイショにしてたので、飛び入りのゲストという事で少しだけお話させてもらいました

そして水戸の酒蔵で手に入れていた、水府自慢10号のブルー、微発泡モデルを一本差し入れておきました



ちょっと串揚げをごちそうになったり





ピザまでごちそうになってしまい、嬉しい誤算で晩ごはんがここで済んじゃいました

すっかり話に花が咲いてしまい、気づけば20時位になっていたので

お泊りキャンプメンバーには別れを告げてここで本当の帰路へ

帰りは途中で温泉にでも入ってさっぱりしてから帰るかー、と思ってたんですが

あてにしていた温泉が、途中まで走った時点で21時には営業終了してしまう、という事がわかり

高速に入って移動しても到着が22時前になる、という事がわかり諦めました

とはいえ、また29日である、翌日のお昼までには帰っておきたかったので

教えてもらった太田藪塚ICまでは下道を走って、そこから高速へ

そして行きと同じく、佐久南ICで一旦降りて、また下道で岡谷ICまで走りました

途中、行きと同じの新和田トンネル道路の峠道を走りましたが

復路では積雪は少し和らいでましたが、外気温が-6とかを指しており

至るところでブラックアイスバーン状態でした

峠の下りで1台車が横転してましたねえ

そんな車を尻目に安全運転で走って岡谷ICでまた高速へ

そのまま順調に走って、恵那峡SAへ

ここにはコインシャワーがあるんですよね

温泉入れなかったので髪もベタベタしてますし、シャワーでスッキリしたかったので

充電休憩ついてにここへ立ち寄ってシャワーでさっぱりしておきました

ついでにここでこのまま仮眠しておこうかと思ってたんですが

シャワー浴びて目が覚めたので、そのまままた走り続けて

中央道抜けて新東名~東名へ入って、養老SAで眠気がMAXになったのでここで仮眠

24時から、1時間位寝るかなーと思ってたんですが、さすがに疲れていたようで

目が覚めたら4時でした

そこからはノンストップで走り続けて

朝7時前には自宅着、オツカレサマデシタ



今回はお酒一杯入手できてほんとに大満足でした

この後のキャンプの良いお土産もできましたので、心置きなく年越しキャンプができますね!
Posted at 2025/01/01 21:51:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2024年12月15日 イイね!

2024年キャンプ23泊目(どんがはたキャンプ場/n回目)

2024年キャンプ23泊目(どんがはたキャンプ場/n回目)









コンバンハ!

寒波! 寒波ですよ奥さん!

寒波といえば?

そう、キャンプですね!!!!!



という事で金曜の夜のうちにのんびり出発です

見ての通り、先日入手したOTTOCASTをお試しで夜ドライブのついでに使ってみたんですが

んー、ダメですねこれ

OTTOCASTは接続しておけば、自動的に接続されて便利!

みたいな謳い文句を使ってるようですが、その自動接続がめちゃくちゃ遅い

具体的に言うと、起動で1分半位、そして画面が表示されて使えるようになるまで2分程度かかります

そして一番だめなのが、自動起動しても、エンジン切るまで使ってたアプリが自動起動してこないんですよね

つかいもんにならん…

いくら車でワイヤレスでAndroidAutoとかが使える、って話でも、これだけで使う気が消え失せました

前から興味があって、ちょっと手を出してみようかなー、と考えてましたが

Vineプログラムで出てきてくれて助かりました、絶対に買ったら後悔してるところでしたね

途中のディーラーで充電してる時にOTTOCASTは取り外しました

その後、いつもの道の駅瑞穂の里・さらびきに到着して



24時前には仮眠、オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!



雪! 雪が降ってくれました!!

ちょっと積もってますよ



さすがに丹波篠山市内まで降りてきたら道の雪は溶けてましたが

キャンプ場はここから山の上に登った、標高600m位の場所なので雪も残ってそうです、楽しみ!

その後スーパーで買い物して

待ちきれずにキャンプ場に連絡入れて、1時間アーリーチェックインの予約入れて現地着



さすがにがっつり積もってる感じではないですが、まだ溶け切ってません

溶ける前に早く! 設営を!!



うーん…、ダメでした…

さすがにちょこちょこと太陽が顔を出す位の天気だったので

太陽光が降り注ぐと、あっという間に溶けちゃいますね…

雪も溶けてきたしお外サムゥイので、テントにお籠り



今回もお座敷スタイルです



今回は予報で-5度位まで気温が落ちると見ていたのでレインボーも持ってきてます



お昼は軽めにチキンナゲットを数個食べてのんびりと

今回もソロなので時間を贅沢に使っていきます



薪ストーブも早めに着火

今回は途中のホムセンで針葉樹を2箱(約20本)と、キャンプ場の広葉樹を2束(約20本)を準備しています

これだけあれば贅沢に燃やしても一晩余裕よ



そして私は悪い大人なので昼間から呑んじゃいます

どうせ今回も近くの温泉は閉鎖してるのでもう外に出る事はありませんからね!

そういえば今回、お座敷スタイルなのにラグマットを忘れてきてどうしようかと思ってたんですが



これ、カインズで買ったブランケットなんですが

中にアルミシートが入ってて断熱効果が高いので、マット代わりに下に敷けば足元ぽかぽかで良いですねこれ

これです

今後はこいつを有効活用していきましょうね



新しい薪ストーブはなかなかに好調ですね

奥行きが35cmしかないところを除けば、ですが



外気温もどんどん落ちてきています、すでに氷点下

晩ごはんは今回はソロだし簡単に適当鍋



野菜適当に放り込んで



ビール2本目もあけつつ



お肉は鶏肉です、阿波尾鶏ですよ!

鶏肉はキャンプ中は当たるのが怖いのでやややり過ぎな位に火を通す事が多いんですが

さすが阿波尾鶏、結構火を通したのに柔らかくて旨いです

お鍋自体はそこそこにして

実はこのお鍋、スープは天下一品のスープをチョイスしてみました

ってことはー



シメはラーメンですよねー

美味しく頂きましたー

食後はゆっくりする前に、先に洗い物を済ませておきました

ここのキャンプ場はお湯が出るので、冬場は助かります



洗い物終わったらゆっくりします



持ってきてた山三 澱引き、残り少なかったので全部いただいちゃいます

山三はグビグビいくタイプではないので、ゆっくりと、少し時間をかけて呑んでいきます



外はもう氷点下2度まで落ちてきていました

さすがに外に出るときは上を羽織って行きますが

幕内は大体20度前後あるので、シャツの上に一枚着てるパーカーとかだけで十分です



今回は気温が低すぎたせいもあって、冷蔵庫だけにしか使ってないポタ電も全然減ってませんね

これならもっと他の何かに使う事も視野に入れてもいいかな…?

山三を呑み終えたら次は



こちらもVtuberコラボで出ていたラムですが

こちらのラムはバカルディのラムみたいに余ったるさが無く、純粋にラムの風味とかが楽しめます

いつものホットミルクティーにやや多めにラムを注いで呑みました

寝る少し前に呑めば身体の内側からぽかぽかしてきていいですよ



今回は夜間の寒さ対策として湯たんぽも持ってきてますのでお湯を沸かしておきました



ちょっと早めに21時前にはシュラフに入って

オヤスミナサイ





いつも通りだなオイ、オハヨウゴザイマス

こちら起きてレインボーやら薪ストーブ準備してたら0度付近まで気温上昇しましたが

起きた直後は外気温と同じでした

いやー、さすがに寒いですね



車も夜間の夜露が凍って真っ白



テントも凍ってます

今日は昼から予定があるので、早め早めの行動です



朝飯は今回もベーコンと目玉焼きを焼いて

買ってきてたパンといっしょにもぐもぐ



8時前になってもまだ外気温は氷点下ですねぇ、サムゥイ



9時過ぎにはお片付け完了、オツカレサマデシタ

来週は予定無しです

というか別の予定があるのでキャンプ無し!

後は年末年始ですかねえ…

年越しキャンプはすでに予約済みですが

その前後も休みなのでどこかに行きたい所存

まだ何も決まってないのでゆっくりと決めましょうか
Posted at 2024/12/15 18:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2024年12月01日 イイね!

2024年キャンプ22泊目(どんがはたキャンプ場)

2024年キャンプ22泊目(どんがはたキャンプ場)









コンニチハ

ようやく冬らしい気温になってきましたね



冬といえば……?

そう、キャンプですね!



ってことでいつもの前日移動で行ってみましょう

距離的には前日移動する意味全く無いんですが、ドライブ兼ねてるので仕方ないです

夜のうちにのんびり走って、道の駅瑞穂の里・さらびきへ到着



充電中にふと気温を見ると氷点下近くまで落ちてます、これは明日が楽しみですね

この後仮眠の準備をして、24時前にはオヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

いい気温ですね

とりあえずまたのんびり走って丹波篠山市内へ降りたら、いつものスーパーで買い物を済ませて



キャンプ場へチェックイン!

本日のキャンプ地はココとする!

もう5回目? 6回目? の利用です、どんがはたキャンプ場ですね

本日もウータを張ってから、今日は…



新しい薪ストーブの初下しです



そして薪ストーブ利用ということは、幕内お籠りスタイルです

ウータSだとやっぱりちょっと手狭だな…、ウータLを買うか? いや、しかし…

こっちは追々ゆっくりと悩みましょう



とりあえずお昼ごはん



沈んでて見えませんが、つけ汁の中にはチャーシュ二枚とメンマ数本が入ってます

昼飯食ってパワーチャージしたら一仕事待ってます

今回の薪ストーブ、やや小型なんですよね

そのサイズ感、奥行きがなんと34cmしかありません

そうです、そうなると一般的な薪が入らないんですよね…



なので頑張ってカットしました

キャンプ場で販売してた広葉樹1束と、家に残ってたのを持ってきた広葉樹針葉樹のミックス10本位

外気温6度位なのに汗かきましたよ…



早速軽く火入れ



外の景色を眺めながらのんびりと薪ストーブに火入れ、いいですねえ

薪ストーブ小型なせいか、5分ほどで煙突もお仕事開始しました



すぐに焼色も入ってくれました、いい感じです

じゃあ汗もかいたので、温泉に行ってまいりましょう

ここは車で数分の近場にるり渓温泉があるのでそちらへ

…行ってみたんですが、なんか駐車場に停まってる車が少ないし

駐車場の入口にチェーンが?

いやな予感…



おおおおおおい、マジかよ、リニューアルで臨時休業なのかよ!

最近こういうのばかりですね…

仕方ないのでそのままとんぼ返りでキャンプ場へ戻って

幸いにもキャンプ場には少し前にシャワーが設置されていたのでそちらを利用

すっきりさっぱりシャワって、テントに戻ったら



16時過ぎ。まだ少し早いですが、始めましょうか



今回は一人で乾杯もないのでいきなり日本酒です

家から持ってきた、山三 澱引きです

これはちょっと軽めでぐびぐびいけちゃう系なので、要注意ですね

そしてお酒のおつまみは



こちらも先日購入したばかりの、マルチグリドルのシリコン蓋を利用して蒸し料理です



蓋があればこういう肉まんとかも簡単に作れちゃいますね、便利!



薪ストーブもいい感じに燃えてくれています



気温も、幕内は30度近くまで上がって、暑い位です

この後18時前までのんびりしてから、晩ごはんを作り始めました

今回はこのマルチグリドルの蓋を最大限活かしてやろうと



パスタをマルチグリドルで、半分炒める感じにして

千切りした玉ねぎとひき肉とトマトピューレを加えてやれば



ボロネーゼの完成です

途中の写真がなかったのは、結構料理に手一杯で写真撮ってる余裕がなかったためです…

粉チーズを多めにいれてやって、最後の仕上げにバターを10gぽいっと放り込んでやれば

結構風味強めに仕上がって、非常に美味しくいただけました



食後も薪ストーブの火を眺めながらのんびり



山三を2杯呑んだ後は、こちらは先日購入した、あべ ホボホボゼンコウジキモトです

こちらはガバガバ呑むタイプではなく、ゆっくりと味わう感じですね



時間はまだ19時前、ソロキャンプの時って時間もゆっくり流れていいものですが

なぜかグルキャンだとあっという間に時間が過ぎて行くんですよねぇ



その後も薪ストーブを眺めつつ、持ってきてたAllyで動画を見たりしてのんびり過ごして

22時前にはシュラフに潜り込んで

オヤスミナサイ





キャンパーの朝は早い…

最近のキャンプでは珍しく早起きですね

早くに寝たせいもあって、早めに目が覚めました



とりあえずささっと先にレインボーを点火して温めておきました



もちろん薪ストーブにも点火

レインボーとの相乗効果であっという間に暖かくなってきます



気づけば気温はまた30度近くに

この後、周りも起き出してくるまで、温かいミルクティーを飲みつつ静かにのんびりして

6時半頃に周りも起きてきたようなので朝ご飯調理開始



昨日と同じく、肉まんをマルチグリドルで



蒸してやって

んで、卵とベーコンがあるのでそっちも引き続きマルチグリドル使って調理して



簡単キャンプ朝飯の完成です

キャンプだから手抜きでこんなのでいいんですよ



改めてこのマルチグリドル用のシリコン蓋、便利ですね

シリコンなので、柔らかい、ということは



収納するときはこうやってマルチグリドルにペタっと貼り付けることができるんですよね

これなら邪魔にならずに、収納バッグに一緒に入ってくれます



外も太陽が登ってきてすっかり明るくなってきてました



薪も、昨日からの一晩でちょうど使い切りました、計算通り

ちなみに外気温ですが、夜中の最低気温が



0度までは落ちなかったようですね

とはいえ、さすがに夜何度か寒いと感じることがあったので

そろそろNEMOのフォルテをISKAのデナリに入れ替えた方が良さそうですね

この後、8時位からゆっくりと撤収開始して



9時半位には撤収完了、お疲れ様でした

帰りはまっすぐと帰宅、距離だけなら45km位なのでやっぱり近いです

帰ってから思い出しました、実はもう一つ使おうと思ってたギアが



アイロンストーブですね

こちら、パラフィンオイルが燃料のランタンみたいなストーブです

小型なので暖房能力はそこまでではなさそうなんですが

名前の通り、昔アイロンを温める為に使われていたもので

火力を調整できるので、調整すればそこそこ暖かくなるのでは? と思ってます

また次回のキャンプで使ってみましょうかね
Posted at 2024/12/01 18:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2024年11月24日 イイね!

節目

節目









この週末

本来ならキャンプにでも行ってる所なんですが

珍しく予定があったので行ってませんでした

どこに行ってたかというと



土曜の朝早めに家を出て京都へ

東山五条ですね

うちの父方の家系は大谷霊廟に入ってるので

今回親父の納骨もこちらへ

ということで、久々に京都へ来たんですが

相変わらずどこもかしこも大渋滞で、車では走りたくない場所ですよね…

最初家を8時過ぎに出て、近所から高速にのって京都南か東で降りて現地へ、という予定でしたが

大山崎手前の時点でそこから先15kmの渋滞となっていたので

結局、乗ってすぐ、大山崎で降りてそこから下道で走りました

下道の方が明らかに早かったですね

10:30位に到着



相変わらず外人だらけです

周りから聞こえてくるのは、日本語とそれ以外で半々位じゃないでしょうか?

うんざりしながら受付へ行って手続きを済ませて

読経と納骨をつつがなく済ませて外に出てきたら11:45位、意外と早く済みました

今回は母上と姉貴と3人でいったんですが、姉貴の意向で帰り道で昼飯を食うことに



オススメされたうどんやに到着!

したんですが、待機列が伸びてて、待ち組が10組と言われてUターンしました

待ってるだけで1時間以上かかるっての…

結局帰り道、途中にあった寿司へ



もともとお昼はそんなに食べない方なので、6・7皿で打ち止めです

その後、帰宅すると姉貴は母上を連れてイオンへ買い物に行ったので



待ってる間にリアトランクの後付ライトの補修

実は数日前に別のライトを購入して取り付けてました



これですね

実際に取り付けして、点灯はしてくれたんですが

点灯すると「ジーーーー」というノイズ音が片方から聞こえており、その音もかなり大きいためコレはダメだと判断

ノイズが出るということは、何かしらの抵抗があってそこから鳴ってるはずなので

そのまま使うわけにはいきません

なので、元々取り付けていたライトを補修しました

元々のライトは点灯は問題なかったんですが

何度も引っ掛けたりと、経年劣化もあって

ライトのカバーみたいなのがべろんと剥がれた感じになっていたので

それを接着剤を使って貼り直しておきました

これでまた戦える!

その後は、またいつもの夜ドライブへ行ったんですが



今更特筆すべきことも何もない道で、ぐるっと回って最後に道の駅お茶の京都みなみやましろ村、に到着してそこで仮眠して



朝ゆっくりとしてから



帰ってきました

帰宅して本日は、なんか身体がだるいし、左の腕が痛いな? と思ってたんですが

そういえば昨日、姉貴にインフルエンザワクチン打ってもらったのを忘れてました

ワクチン打った所が腫れ上がってて、そこが痛んでました

そしてワクチンの反応でだるさがあったんですね

夜にはマシになってましたが



夜は先日のキャンプの時に入手していたお酒を開封!

山三 純米大吟醸 澱引きです

こいつは栓抜きで開けるタイプで、開けちゃうと呑み切るか、別途ボトルストッパが必要なので開けるに開けられませんでしたが

先日ボトルストッパーを購入していたので開けて呑んでみました

微発泡で、口に含んだ瞬間わずかにフルーツの香りがしますね

そして後口も強めなんですけど、日本酒のような喉に焼けるようなのは無く、口の中に香りが残り続ける感じで、非常に美味

あまりグビグビいくタイプじゃないので、毎日の夜の一杯で楽しむ感じですね

お酒を呑みつつ、今夜はドラクエをとりあえずクリアしておきました

毎晩、ちまちまと転職やら何やらしまくったおかげで



最終メンバーはこうなりました

勇者以外は全員賢者を経由して全呪文習得済みです

ちょちょっとボスをひねり倒してED

ちなみにメンバーのクリア時の装備は









こんな感じでした

戦士だけ呪文耐性がなかったので、鎧と盾を別のものにしておきべきでしたね



ただそれでもひねるようにボス倒してしまいましたが

この後はクリア後のお楽しみもあるみたいなので、引き続き遊んでみます

そして少し前にクリアしたロマサガ2ROTSの方も、まだクリア後の追加ボスとか倒してないので

あっちはあっちでまだ楽しみが残ってますね

もうしばらくは遊べそうです

さて、来週はキャンプすでに予約済みです

いくつかギアを追加購入しているので、それらの試運転をしたいところですね
Posted at 2024/11/24 23:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2024年11月17日 イイね!

2024年キャンプ21泊目(淡路島マンモス)

2024年キャンプ21泊目(淡路島マンモス)









年度末が近づいてきましたね

\コンバンワ/

この土日は以前お話していた通り、キャンプに行ってまいりました



いつもの前入りのため、金曜の夜、飯食って風呂入って、少し早めに移動開始です

少し早めに移動開始したのには理由がありまして





どうしても欲しいお酒があったんです

それがうちから車で30分位の距離の所の酒屋さんで取り扱いがあるという情報を入手

しかもこの酒屋さん、夜しか営業していなくて、21時までやってるので、キャンプ行く前に寄って購入しておきました

あべ 純米吟醸 Vol.3火入れ酒で、通常1種類しか使わないお米を、2種類使ってるという変わり種

今から呑むのが楽しみですね



さて、お酒も購入できましたので、引き続き走ってまいりましょう

前入りとはいえ、淡路島は距離だけなら100kmほどしかなく、近いです

なので、明石海峡大橋以外は下道で走って走って



垂水~淡路、の所だけ高速を利用。相変わらずたっけぇなあ…



ついでに淡路SAで出口出る前にちょろっと休憩

ココで時間はまだ23時前で、ここで1時間時間を潰してからETC割引を取るかどうか迷いましたが

1時間がもったいねえな、って事ですんなりと出口へ

下道へ降りたら後は国道28号線をのんびり走って

道の駅東浦ターミナルパークへ到着

本日はここで仮眠予定ですが、到着してもまだ24時前で少し時間があったので



持ってきてたAllyでちょっとだけドラクエ、お外でも簡単に遊べるとかホント便利だわ

24時半位に眠気がやってきたのでここで寝る事に

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス



途中2回ほど目が覚めましたが結構眠れました、7時間半も寝てたのか

8時過ぎから活動再開して、また移動開始

とはいえこの日はもう集合場所も近くて



PLANT淡路店で集合して、買い物を済ませたら



近所のそばやさんへ入って早めの昼食



十割わかめそばを頂きました、美味しゅうございました

食後はキャンプ場へ向かって、予定通り13時前にキャンプ場着でチェックイン済ませて

ちゃちゃっと設営

ちょうど設営の真っ最中に雨が降ってきてましたが、なんとか設営完了(写真撮り忘れ)

設営終わったら、うちのキャンプでは恒例の温泉へ



少し走って、パルシェ香りの湯、さんへ到着

ここはラベンダー等を栽培しているらしく、それらの香りを楽しめる、という事でしたが

温泉では香りは特にせず……? あれ?

ちなみに温泉のあるここの方が、キャンプ場よりも標高が高く



なかなかいい景色も拝めました

この後はキャンプ場に戻って





宴じゃー!

最初にまず餃子を焼いてこれをつつきつつ最初のお酒を

自分は今回は最初から日本酒です

最初は先日入手した、あべ ホボホボゼンコウジキモトをいただきましたが

これは冷だとやや甘いようなほんのりきのこみたいな風味? が一瞬香りますね

でも実際は甘くなく、後口はスッキリしてました、旨い!



餃子の後、頼まれてしいたけを焼きました



自分はしいたけ苦手なので食べませんでしたが、醤油バターで焼いておきました

そして日本酒があるという事で



こちらお刺身も用意してみました

日本酒にはホント海鮮が合う

本日のメインディッシュは



3色鍋です

赤辛鍋、寄せ鍋、海鮮豚骨鍋、の3種類、自分は海鮮豚骨を担当



日本酒もどんどん呑めちゃいます

今回途中で買ってきたあべも開けてみましたが

こちらは食中酒と書かれていた通り、食事中に呑んでみましたが、何にでも合いますね

今回の鍋には、鶏肉、豚バラ、豚ロース、を入れてたんですが、どれにでも合いました



とっておきの雪夜月も今回で呑みきってしまいました



うるふぃが作ってくれたジントニックも交えつつ

お鍋のシメにはラーメンをぶち込んで



最後にそれも平らげて、すべて完食、ゴチソウサマデシタ

この時はまだ19:30位だったんですが

この後、お酒の話とか色んな話で盛り上がって



気づけば21:40、そろそろみんなもおねむのようです

うるふぃはこの時既にもうテントで寝落ちてました

自分はまだ少し目が冴えていたので



テントに戻って持ってきてたレインボーの試運転

うん、今年も問題なさそうですね



レインボーでゆっくりお湯を沸かして



寝る前のホットミルクティーをのみつつ、またドラクエをやってのんびり

この後23時前位には寝ました

オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス



途中3時から4時位までなんか目が覚めて、トイレ行ったりで眠れませんでしたが

その後二度寝を決めて6:30位まで寝てました



昨日は夕方を最後に雨も降りませんでしたが、天気はずっと曇りです

日の出も怪しい状態





朝はまたピザを焼いて頂きました

朝飯食い終わると8時前、ゆっくりと撤収を開始しましたが



途中で雨が降り出して、乾燥撤収は絶望的になりましたね…

諦めてゴミ袋にテントを放り込んで、帰ったら乾燥させなきゃな、と覚悟を決めたら



雨がやんで晴れてきやがる、ほんまにさあ…



最後は虹までかかってました

オツカレサマデシタ

帰りはまっすぐ走って1時間半位で帰宅、やっぱ淡路島近くていいやね
Posted at 2024/11/17 19:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日 21:43 - 23:53、
60.47 Km 2 時間 4 分、
1ハイタッチ、バッジ9個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得」
何シテル?   08/22 23:53
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation