• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

久々のアレ

久々のアレ









一気に暑くなりましたねぇ

一週間前はまだ夜間は一桁台の所もたくさんあったのに…



本日はキャンプなしの土日

となるとー、アレですね



久しぶりに夜ドライブ、道の駅巡り!

近畿圏はコンプリートしたので、今回よりやや遠方になります

まずは岡山県に行ってみようかと



さすがに距離があって、晩飯後の移動開始だと遅くなりますので

行きも高速を使うことに

尼崎あたりから阪神高速 → 第二神明、で一気に明石まで

明石SAでトイレ休憩と充電



この季節になると、バッテリーの持ちが良くなって電費が一気に伸びてくれますねぇ

体感的に真冬の時期の1.5倍位走ってくれてるんじゃなかろうか?

エアコン(電気温水ヒーター)の利用もあるんだろうけど、それ以上にバッテリー自体が寒さで効率が落ちるっぽい

逆に真夏も多分落ちるんだろうなあ、と



明石SAを出たらしばらく加古川バイパス、姫路バイパスを走ってから

播但道経由で中国道に入って西粟倉まで行きました

最初から中国道走った方がよっぽど安上がりでしたよね…

まあでも久しぶりに阪神高速走れたのでヨシ!



まずは道の駅あわくらんどへ到着



もちろん夜なので誰かいるわけでもなく、店も開いてるわけもなく

トイレ行ってちょっと見て回ったらすぐに出発です

少しUターン気味に戻りつつ今度は西方面へ走って



写真ブレてますが、道の駅菜彩茶屋に到着

ここはやや大きい? 駐車場がそこそこ広いし、恐らく車中泊してろっぽい車もちらほら

ここは飲み物の購入だけしてまた出発

少し西に走ったら53号線に入って南下、山越えルートの途中で



道の駅くめなんに到着



ここは峠にある茶屋がそのまま道の駅になったパターンっぽいな

ここの北にある道の駅久米の里には一度来たことがありました

なんの用事のときに通ったのか全く見に覚えがありませんが…

エクリプスクロス買って広島まで行ってみるかーって走って

じんましんが出て来てこりゃ無理だ、って引き換えした時に通ったんだったかな?



さて、この時点ですでに時間は2時前、そろそろ眠気が襲いかかってきてますが

ここからもう少し走ります

少し南下して国道484号線に入って西へ

484号線はやや酷道ですね

当たり前のように対向車線も無い一車線で

ガードレールない所も結構あります

そのくせこの時間帯なのにそこそこ交通量はありました

整備した方がいいですよ、この国道…

国道484号線から429号線に入って少し北上したら本日の目的地



道の駅かもがわ円城に到着しました

充電器あったので充電しながら寝床作成



他の車も2台ほどしか停まってませんね、真横が国道だけど静かな所です

時間は4時過ぎ、今夜はココで仮眠です、オヤスミナサイ



7時半位にお目覚め、オハヨウゴザイマス

睡眠時間が足りてないので、ぼーっとする寝起きの頭のまま寝床お片付け

道の駅の従業員っぽいおじさんが駐車場のお掃除しながらにこやかに挨拶してきたので挨拶返したらそのまま少し会話に

PHEVに興味があるらしく色々聞かれました

15分位話しをしてたら目も覚めたので、飲み物買ったりして出発

帰りは高速一本で帰りますよー

岡山空港の真横を走って岡山ICで山陽道に入ってまっすぐに帰宅



帰宅時の電力計見てみると、やっぱり夏場の冷房のエアコンは消費電力低くていいですね




岡山はやっぱり遠いなー

走るのは楽しいから別にいいんだけど、どうしても時間の問題がつきまとってくる

岡山方面行くなら、金曜の夜、晩飯も食わずに出て途中で食いつつ移動ってしたほうがいいかもしれないな
Posted at 2022/04/09 19:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年03月05日 イイね!

三重県達成

三重県達成









3/4(金)、この日は年に一度の健康診断でした

でも実は仕事忙しくて業務調整がなかなかとれず、年度末のギリギリにって感じ

前日夜から絶食にはいって、金曜の11時過ぎ、予約していた時間に到着

一年ぶりとはいえ、やっぱりバリウムがキツイ…

バリウム自体は今はかなり飲みやすいものに変わったので大丈夫ですが

炭酸を一緒に飲むのでゲップを我慢するのと

直前に血液検査で血を抜いてるのに、ぐりんぐりんと台に載せて回されるのもきついですね

無事健康診断は終わり、14時位に帰宅

その後下剤を飲んでたので、何度かトイレに駆け込んで白いンコを排出しながら合間に洗車を済ませて

夕方には用事が済んだのでー



ふらっとお出かけしますかねー

いつもの仕事終わりじゃないので、ちょっと渋滞に揉まれつつ

309号線から169号線に入って三重方面へ





いつもの道の駅吉野路上北山

ここのコンビニが開いてる時間に来るのは初めてでしたね…

充電中に少し買い物をしてからまた出発

このまま169号線を走って抜けたら、三重県側の道の駅を埋めていきます



まずは道の駅熊野きのくに

ここは中途半端な位置にあるので、これまで横を通る事もなくチェック出来てなかったんですよね





時間はまだ21時前なんですが、すでに真っ暗です

ここで念の為にまだハイタッチしてない道の駅を調べた所誤算が

なんとなくまだ行ってない所、ここだったかなー、って感じで設定してたんですが

道の駅紀伊長島マンボウと、道の駅紀宝町ウミガメ公園を勘違いしてました

この2つ、動物繋がりですが、三重県の北側と南側で両極端な位置です

慌てて目的地設定を変更して、最終目的地まで残り1時間が一気に2時間半に増えました

幸いにも今日は早めに家を出ていたので、そのままぐるっと遠回りすることにしました



ぐるっと回って、道の駅熊野・板谷九郎兵衛の里に到着しました

時間は22時過ぎ、さすがにそろそろ辺りを走ってる車も減ってきましたね

道の駅も広いんですが、車は他に1台、車中泊っぽいのが止まってるだけでした

トイレを済ませたらそそくさと次の目的地へ

一旦、今走ってきた42号線を戻って今度は北へ北へ

無料の熊野尾鷲道路を通って次の目的地へ



道の駅海山です

ここはタッチするだけだったので、駐車場で少し休憩したら最後の目的地へ

ここからは北にまっすぐ走るだけでした



日付が変わる直前位に、最後の目的地、道の駅紀伊長島マンボウに到着しました



今回は無事コンプリートバッチ降ってきました



ここはそこそこ車が止まってましたが、充電器も空いてたので充電すませて

24:30位に車中泊の寝床作りをすませたらオヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス

今回は寝床にさらに手を加えて、できるだけ斜めの場所を減らしたおかげか

さらに快適に眠れて、7時過ぎに自然と目が覚めるまで眠れました

さて、本日は夕方に別の用事があるので、ここからはまっすぐ帰りますよー

すぐ近くの紀伊長島ICから高速入って走りはじめましたが



すぐに止まっちゃいました、完全停止の渋滞

何事かと思ったら



どうやら目の前で横転事故があったようですね



ラパンが完全に片側車線塞いで寝っ転がってました

ほんま…、こんな道でこんな事故り方って、どんなクソみたいな運転したらこうなるんだよ

迷惑千万なラパンを横目にみつつ、そのまま高速を走って

いつもの安濃PAで充電しようとした所



充電器故障してました…

ここで充電するつもりで電気使い切るつもりで走ってたんですが

しかたないので、ここからはSAVEモードのままで走り続けて

大山崎で降りたら、仕事帰りによく寄ってる三菱ディーラーによって充電しておきました

あ、そういえば



走行距離は14000km超えました

半年で14000km、なかなかのハイペースですねえ



来週はどこかにキャンプ行きたいですネ
Posted at 2022/03/05 12:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年01月29日 イイね!

和歌山の道の駅、ラスト?

和歌山の道の駅、ラスト?









週末ですねぇ

週末と言えば…、キャンプ!

といきたい所ですが、今週はおあずけです

直前までグルキャン行くか、ソロキャン行くか、と調整してましたが

予定が噛み合わなかったり、ソロで行こうと思ってた所が直前で埋まったり、……と



ということで今週は



また和歌山方面に行くことにしました

というのも、和歌山県の道の駅が残り4箇所なんですよね

ちゃちゃっとチェックして埋めてしまいますよー

今回は和歌山でも西方面が目的地方面なので、ナビも素直に国道480号線を案内

そのまま真っすぐ南下して和歌山入り

道の駅紀の川万葉の里に寄って充電しておこうかなー、と思ったら

現在ここの充電器は使用中止になっていました…

道の駅入ってすぐに張り紙に気づいて踵を返して再出発

結局このあとも良い充電スポットが見つからずそのまま目的地まで走って





真っ暗…

道の駅あらぎの里、に到着したんですが

ここは山深い奥地にあるので、車中泊とかの車も停まってないし

そもそも夜間に誰か来る事をあまり想定されていないのか

道の駅構内にもほとんど灯りがありません

あ、トイレの中はちゃんとセンサー式でライトがついてくれました、良かった



ケーブルギリギリ…、充電もココでしておきました

このあとは北上して残りの道の駅を埋めていきます

ココに来るのも戻るのも、国道424号線を走りますが

この道、途中の西ヶ峯辺りが土砂崩れか何かで道路工事中で

夜間のみ迂回路ではなく424号線をそのまま走れるんですが、道幅が結構ギリギリですね

気をつけながら通過して、途中でナビが左折と案内したので曲がって県道160号線へ入りましたが

この道がまた酷かった…

沖野々森小手穂線、という所を走れと案内されたんですが

ナビに車幅設定も入れてあるのに、車の幅ギリギリの道を案内されました



ここをまっすぐ行けとナビは言ってます

走れるかーーーーい!!!! 車の車幅よりも狭いやろがい!

まじで…、このナビなんなの…、アホなの…? バカなの…?

今すぐこのナビ叩き割りたい衝動に駆られながら、ここを左折してぐるっと迂回してまた県道160号線に合流

幸いにも、合流した所から先はまだ多少細い所はあるけど普通に走れる道でした

そのまま北上して、伊太祈曽駅の横を通って



道の駅四季の郷公園へ到着

ここは比較的新しそうで、設備もキレイなんですが充電器は無し、マジですか…

和歌山方面の道の駅って、充電器なかったり、あっても設備の会社との契約切れとかで使えない所ばっかですね

細い道を抜けれた安心感と疲労感でどっと疲れましたが、最終目的地はまだ少し先です

ここからまた北上して、京奈和道方面に向かってー





道の駅ねごろ歴史の丘、に到着です

ここもキレイで新しそうですね

岩出周辺は前に働いてた仕事で毎日のように通ってたんですが

その時はここはまだなかったと思いますので、新しく出来たんでしょうね

ただ、ここにも充電器無し。正気か和歌山県?

和歌山県は電気自動車に優しくない県だな…

ここではトイレ休憩して、いよいよ最後の目的地へ

ここから北上したらすぐです

道の駅根来さくらの里、に到着です



和歌山の道の駅 35/35 コンプリートですね!

………あれ? コンプリートのバッジが降ってこない?



待てど暮らせどバッジが降ってきません

ショックで道の駅の写真を撮ることを忘れてます

このあといくら待ってても降ってこないので、お問い合わせフォームからゴルァしておきました

時間は26:30(2:30)位この日はココで車中泊です

いつもの車中泊スペースを作成してオヤスミナサイ



朝、念の為設定してた8:00の目覚ましで目覚めました、オハヨウゴザイマス

途中7時前に一度だけ目が覚めましたがそのまま二度寝しました、本日は時間の余裕あるのでゆっくりです

ゆっくりとお目覚めルーティンを済ませて9時過ぎに出発

今日はこのあと予定が一軒ありますが、その前に寄り道があります

と、そこの開店時間は11:00なので

道の駅かつらぎ西に寄って、朝ごはんついでに充電

充電器に接続してカードを認証させようとしますが、何度やってもエラー

あれ? と思って確認してみると



え、ここに置いてるカードでしか認証できないの? え? じゃあ料金は?

確認してみるとどうやら無料で使える様子

その代わり充電器は中速の20kWhでした

ただ、充電時間に制限がないので、40分程度充電させてもらって82%まで充電完了

さて、寄り道の目的地に向かいますよー



数カ月ぶりのOrangeです

というのも、どうしても欲しい物があって、一か八か入荷してるかな、と

開店時間にあわせてやってきました、が

残念ながら入荷してませんでした、残念

ヘッドがグズグズになってるので、ハンマーとかを購入して退店

そして本日の予定地へ

今日はうるふぃが新幕が届いたらしく、試し張りに来ました



うるふぃの ひとりで できるかな?

最初は一人で頑張ってみる、と言ってましたが

時間がかかりすぎて心折れたのか、要望が入ったので途中で少し手伝いました



購入したのはうるふぃが大好きなサバティカルのテントです



ずっと抽選に申し込んでいたギリアです

この間当選したみたいです

中は広くて、インナーテントも2つ、2人用と5人用があるようで

試しに両方吊るしてみた所、5人用をお籠りの際のリビングに使えそうです

このあとは折角設営したので、少しお茶を飲んでから帰宅

昨晩から380kmほどの旅路でした、お疲れ様でした

来週はどこかにキャンプ行きたいですねー

少し気温は落ちるみたいですけど
Posted at 2022/01/29 18:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年01月15日 イイね!

和歌山県満喫の旅

和歌山県満喫の旅









うちの猫はこたつで丸まれないので、レインボー(ストーブ)の前で丸まってます

\コンニチハ/

なんか週末ごとに寒くなってを繰り返してませんかね?

この土日もまた寒波がやってまいりました

元々ソロキャンでもいこうかなー、と思ってましたが

先週の喉の不調がまだ少し引き摺ってて、少し痰が絡んでます

なので、念の為に今週はキャンプを自粛

でも自宅で引きこもってるのはイヤンなので、おでかけしまーす(恒例)



目的地は和歌山方面なので、ルート設定するとまた169号線走れとナビが指定してきました

今回も積もってるかなー、と思いながら走ってると、ナビが突然残り110km地点でリルートして引き返せと言い出しました

残り距離が一気に伸びて230kmに、イヤイヤイヤ、は?(真顔)

さすがにここから引き返すのは嫌です

ちょっと道の駅に入ってルート確認しようかな、と思ってリルートを無視して直進すると

ナビは何もなかったかのようにさっきの道を案内し始めました

こ…、このクソナビ…、オーナーをおちょくるのもいい加減にしろよ、コラ…

念の為、道の駅吉野路上北山に入ってgooglemapで確認しても問題ありません

なんだよもう…、とりあえず充電だけして、コーヒー買って再出発しましたが

少し走った所で



停められました

どうやら白川トンネルの補修工事の為、夜間通行止めをしてるようです

じゃあさっきのリルートはもしかしてコレを拾ってたのか? なんや、やるやんこのナビ!(手のひら返し)

時間帯で通行止めしてるようで、22:00~24:00、24:30~26:30(2:30)、みたいな感じで

一時的に30分だけ通行止めが解除されるようです

現在23:30位、このまま待ちますかね

待ってる間、改めて確認してみましたが、googlemapもナビもこの通行止め情報を拾ってません

そもそもこの通行止め情報はVICSに飛ばされてないようです

なんだ、じゃあやっぱりさっきのリルートはこの通行止め拾ったわけじゃないのか

やっぱクソナビだわコイツ

その後はスイスイと走れて、とりあえずこの日の目的地に到着しました



外気温は1℃位、車内は18℃



ここは他に車も居ないし、バッテリーの残容量十分なので、EVモードでこのまま仮眠しましょうね

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!



空気が澄んでいて気持ちのいい朝ですね!

……ハイ、前に来た野営地です

どうせこっち方面に来るので、野営キャンプ前に一度夜の状況を確認しておこうかと思いまして



到着した夜にも確認しましたが、やはりキャンパーは居ません

冬の時期はココは誰も来ないっぽいですね、コレは良い情報です

7:00前に起きて、7:30位まで片付けやらでココにいましたが

特にキャンパーも来ませんでした

これはもしかしたら貸し切り状態で使えるかもしれないです、キャンプするのが楽しみになってきました

季節的なものか、特に夜間に獣もうろついてる気配もありませんでしたね



さて、車内を車中泊モードから戻して、本日の移動を開始します





少し走った、道の駅瀧之拝太郎





かなり山奥にあるのに、駐車場はめちゃくちゃ広いです



ヘリポートまであって、なんで? と思ったら

ココには診療所もあるんですね

緊急時のドクターヘリの発着に使うんでしょうね、きっと



ここでも充電しておきました



道の駅によると、ついつい普段絶対に買わないようなものを買っちゃいますよね、という話

充電中におしるこで温まっておきました

この後、別の道の駅にいくつか寄ったんですが…



(ノ∀`)アチャー



こっちも(ノ∀`)アチャー

和歌山の道の駅は故障してたり契約切れで使えなくなってたりで

あまり充電器はあてに出来ませんね…

さて



ここは道の駅龍神です

はい、そうです、龍神スカイラインに向かっています

これまで何度も近くを通っていながら、通行止めで行けなかった、ごまさんスカイタワーを目指します



この辺りですでに少し雪が残ってます

ここからは気を抜かずに登っていきましょう



途中、何度かタイヤが滑る感触がありましたが

滑り続ける事はなく、特に問題にはならず登りきりました



やっとこれたよ、道の駅ごまさんスカイタワー!







そうよ、この景色を見たかったのよ!

せっかくスタッドレス履いたし、どうせなら思いっきり楽しみたいですもんね!









一面真っ白です、いいですねー

雪景色を見るとテンションが上っちゃう子供なもので











心ゆくまでたっぷりと雪を楽しんでから下山



ごまさんスカイタワーまでで約390km、自宅までを含めると540kmの旅路でした

オツカレサマデス

帰宅したら、車どろどろだったので、給油してから洗車しておきました



来週はどこかにソロキャン行きたいですね
Posted at 2022/01/15 17:27:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2021年12月28日 イイね!

2021年最後の深夜散歩

2021年最後の深夜散歩









12/27(月)、2021年最後の出勤日でした

本当はこの日も休みにしようかなー、と思ってたんですが

先週末にしていた作業で、一部確認する必要があったので念の為出勤にしました

お仕事自体は滞りなく終了、お仕事収めです

今年は29日の夜から久しぶりに田舎へ帰省なのですが

28日もお休みなのでー



いきますかねー、年内最後のお散歩へ

今回は一応きちんとした目的もありますので



目指すは和歌山県の串本町にほど近い半島の先なんですが

和歌山の道の駅もぼちぼちチェックしていきたいので、経由地に設定しています

まずは国道169号線に入ります

169号線に入ったら南へ南へ、ずーっと南下していきます

いつぞやキャンプした、きなりの郷の横を通っていく感じですね

しかし、山越えルートになるので…









がっつり積もってました

コレよコレ、コレを見たかったのよ、走りたかったのよ

電子制御の塊のような4駆のエクリプスクロスでスタッドレス装備だと

どの程度走れるのかを試したかったんです

実際走ってみるとド安定ですね

さすがに若干スピードオーバー気味でカーブに入ってしまうと

轍や凍結路で少しお尻が出てきますが、すぐに車が制御して立て直しちゃいます

これなら安心ですわ

ちなみにこの写真撮影したポイントは

いつぞやスイスポでパンクして、死物狂いで下ってたどり着いた公衆トイレの所です



かなり景色が様変わりしてますね



この後も169号線を走って



道の駅吉野路上北山へ到着しました



少し雪がぱらついてますが、気温は2度程度、そこまで寒くはないですね

この道の駅を超えると、路肩の雪もどんどん減っていき

道の駅おくとろに到着する頃にはすっかり雲も晴れてました

この時点ですでに時間は25:30位、ここで仮眠しようか迷ったんですが

もう少し頑張れそうなので、次の目的地まで走ることに

また169号線を走って、途中から168号線に合流した後は新宮まで出て

無料バイパスを抜けた先にある、道の駅たいじ、に到着しました



スマホだとこの辺が限界、もっと星がキレイに見えてたんですけどね…

時間は4:00位、充電だけ済ませていつもの車中泊スペースを作って仮眠

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス

8:30くらいにお目覚め

結構他の車もやってきてるので、邪魔にならないように早めに撤退しました

さて、そこからは最終目的地までもう少し走ります

少しだけ国道42号線を走った後、横道にそれて



道の駅虫喰岩に到着

肝心の虫喰岩の写真を取り忘れてますが

次の目的地の確認だけをして出発

少し険道に足を突っ込んでる県道を走って次の目的地に到着

今回のお散歩の目的地です





なんの変哲もない、川べりにある少し広い駐車場付きの公衆トイレですね

ただこの場所なんと驚きの



キャンプが認められてるんですね。そうです、野営地なんです





この河川敷でキャンプOKみたいです





川は奥の方は少し深そうですが、手前は浅くて川遊びもできそうな位です



ただ、川の水はそこまでキレイじゃないみたい…、飲水には絶対に出来ませんねコレは



若干流木が流れ着いてるけど、薪の目的にするには心許ない、持ってくるべきでしょうね



直火禁止って書いてるのにやる阿呆が必ずいる…、ホント○ねば良いのに…



ゴミ捨て場はありません、必ず持ち帰りましょう!





トイレは公衆トイレと思えないくらいにキレイに掃除されています

洋式のウォッシュレットなのも嬉しいポイントですね

水場はありませんので、飲水は持ってきた方が良さそうだけど

真横が国道なので多少は車が通りますが

河川敷は車道とは高さが違う為か、あまり通過する時の音なんかは気になりませんね

野営地としてはスペックが高めの場所みたいです

実はこの場所、通い始めた整骨院の先生の地元で、先生に教えてもらったんですよね

この辺りはこういうポイントが多いらしいです

今度一度、ソロでキャンプしてみて様子を見てみましょうかね



さて、目的は達成しましたので、後は帰るだけです

帰りはついでに龍神スカイライン通って道の駅チェックして帰るかー、っと思ったら



あっ……



そうですか…、通行止めになりましたか…

昨日は特に通行止めとかなってなかったんだけどなあ

行こう行こうと思いつつ、次でいいかーとか、今回みたいな通行止めとかで

なかなかこの護摩山タワーにはいけてないんですよねえ

まあ和歌山はまだたくさん道の駅残ってるので、また次回にでも

少し時間は遅くなりましたが、朝ごはんまだだったので





道の駅一枚岩に寄って



シャレオツな朝ごはんとなりました

ちょうど一枚岩キャンプ場の受付もここだったので、少しキャンプ場の事とか聞いておきました

ここもまた一度来てみたいですね

ここからはまっすぐ帰宅

途中、岸和田SAによって充電してみましたが



初めて見る、2台充電できるタイプのが設置されてました



1台あたり56kWh出るのでかなり充電が早かったですね

20分ちょっとで30%→80%まで充電できました、早い!



年内はこれでブログは最後ですかねぇ

2021年もホント、キャンプと散歩の事しか書いてないブログでしたが

見に来てくださってる皆様にはお礼申し上げます

そして来年もずっとこんな感じだと思います、お覚悟を

それでは皆様、よいお年をー
Posted at 2021/12/28 17:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味

プロフィール

「発注してまだ数日なのに、もうPCがお店に届いたと連絡あったので、恥ずかしいデータ削除して、追加換装のSSDをお店に預けてきた。これで、純正1TB、追加1TBの予定だわ。新しいPC楽しみ!
ちなみに故障したDellのは修理に出した、点検費用のみ無料、をなんとか引き出した」
何シテル?   09/04 20:04
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation