• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2021年12月25日 イイね!

2021年最後の土日ですよ皆さん

2021年最後の土日ですよ皆さん









いよいよ年の瀬が迫って参りました

最後の土日になりますね

人によってはもうこの土日から年末年始の大型連休に入った人もいるのでは?

私は来週月曜が最終出勤日です

本当は29日の水曜まで出勤なのですが、もう年内にやるべきことは済ませてあるので

28、29は有給を充てました

12/28~1/4までの8連休になりましたね



さて、この土日は帰省に向けて荷物整理とかをするんですが

金曜の夜はもういつも通り、お仕事終わってからご飯食べてお風呂入ってから出発!

写真忘れてましたが、目的地はやや西の方向です



夜間走行だからこそ、普段絶対に立ち寄らないPAによってみたりもします

京橋PA、日中は激混み区間なので立ち寄ろうなんて絶対に思いませんが

調べてみたら上下線共に急速充電器があるみたいなので充電ついでに立ち寄ってみました

大阪方面の上りが1F、明石方面の下りが2F、3Fは展望台とレストラン、って造りなんですね、初めて知りました

充電が終わったらもう少し西に走ってー



はい、これだけだとどこかさっぱりわかりませんね…

ここは道の駅あわじ。そう淡路島に渡ってます

この道の駅





明石海峡大橋の真下にあるのに、何度も通ってますが一回もチェックしてくれなかったんですよね

淡路島に残ってる道の駅残り2つのうちの1つなのでこの際チェックしにきました



海が真横だし…、こんな事する人も、いるんでしょうね、うん

公共の場所で、自己中心的な事をする人って絶対に出てくるんですよね

……○ねばいいのに

コホン

さて、淡路島のもう一つの道の駅に向かいます

時間は24時すぎ。車は流石に少ないですね

一時間半ほど、下道を走って走って、道の駅福良、に到着





兵庫県の道の駅、全てチェック終わりました



これで関西圏は残り和歌山だけになりましたね

和歌山は山間部にぽつんと点在してる道の駅が多いので、ちょっと時間をかけてゆっくり回るしかなさそうですねえ

あ、そういえば来る途中に



こっちのバッジも取れました

神戸ポートタワーの真横を通ったからですね



そのまま道の駅福良で仮眠しようかなーと思ってたんですが、眠気が来ない

眠くないのに寝るのもあれだなー、って事で

帰れる所まで走ってみるかと帰路へ

そのまま帰り着いてしまいました

帰宅後5時位まで起きてましたがその後オフトンへ

起きてからは



いつもやってるミラーウィンカーの拡張をしたり





セリアでついでに買ってきたものを開封してみたり

これキャンプで活躍してくれそうだなあ

これホントに100円で売っていいの? マジで?

さて、この後は荷物が届く予定なので、それを受け取ったら成田山に行きましょうか

お守りをそろそろ更新しておきたいので
Posted at 2021/12/25 13:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2021年12月11日 イイね!

いつものハナキン(死語)

いつものハナキン(死語)









もはや毎週恒例ですよね…

金曜の夜、お仕事終わってからいつも通りナビ設定して出発

今夜は目的地は2箇所のみです

何度も近くを通っていたのに取り逃していた二箇所ですね



いつもの宝塚周辺から北上して山越えルート

そこからは新三田駅を目指して、駅前でまた北上した丹波篠山方向へ

もう通い慣れてしまって、ナビ設定すら不要ではしれますね、この辺りなら

ずーっと176号線を北上して、これまたもはやホームの北近畿豊岡自動車道へ

今回は有料トンネルを通りませんので、青垣で降りて、充電するかなー、と道の駅あおがきへ寄ってみました

おや? こんな時間(24:00頃)なのに先客がいるようです

充電スペースの後ろに停めて待機



……

………

おかしい、待機してますが、終わる様子がありません

と、さすがにそろそろ到着してから30分経つぞ、ってタイミングでドライバーが降りてきました

ようやく終わるのかな、とおもったら、まさかの連続充電を開始しました

…は? いやいやいや、こっちは後ろで充電待ちで待機してるんだけど?



神戸ナンバー、85-14のリーフの運転手さん?

女性のようでしたが、こういうマナーの悪いのがいるから充電スペースの問題が発生するんですよね

降りていって文句いってやろうかとも思いましたが、ぐっと堪えて充電を諦めました

はぁ…、○ねば良いのに…



とりあえず1つ目の目的地はここからすぐです

R427外周側をぐるっと回って道の駅あさご村おこしセンターに到着しました

ここは小さい所でしたが充電器もありました

しかし、ちょっと調べてみると近くに24h充電器使える三菱ディーラーを見つけましたのでそちらへ

北上して和田山を超えて少し走った所でディーラー発見



30kWhaのChaDemoのようです

30分待ってる間は寒いので、持ち込んだポータブル電源で電気敷き毛布を使って暖をとってました

充電完了後再出発

本日の最終目的地はすぐそこ

ちょっと北上したら右折して円山川を超えたらすぐ



道の駅やぶ、です

この道の駅は昔ながらの道の駅で、こじんまりしていて設備もトイレと小さい売店のみで最低限でした

もちろん充電器もありませんでしたね

さて、ここで仮眠してから帰っても良かったんですが、土曜は午前中に予定があるので今日は帰ります

帰りは少し高速も使ってまっすぐ帰宅

4時過ぎに帰宅しましたが、自宅には戻らず駐車場でごそごそ



車中泊スペースを作ってここで寝ます

というのも、先日橋渡し用のDIYで作成したボードを使って寝心地のチェックをしておきたくて

今夜はここでオヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス

8:30くらいにお目覚め

結果として、寝心地は及第点、かなりマシになってます

が、今度は全体的に固くて寝づらいです…、寝てると身体が痛くて何度も目が覚めました

午前中、ちょっと予定があったので出かけてましたが

午後、帰宅してから予め準備していたものを使ってさらなる対策



荷物積みっぱなしで汚れてますが…



まず身体が痛くなる原因は2つ

下地の硬さと頭部と足部の高低差が身体にフィットしてないこと

両方一度に対策してしまいます

足部の低い部分にフォームマットを敷いて高低差を少しカバーさせて

その上に、注文していて届いたブツ、FEELDOORのエアインフレータブルマットを敷きます

さらにその上にふかふかの電気敷き毛布を敷いて、その上にシュラフ、という感じ

これなら上に寝転がってみた感じだとほぼ布団です



身長175cmの自分がちょうど足を伸ばして眠れる長さが確保出来てます

これならさすがにかなり快適に眠れそうですね



しかし実は来週はすでに随分前から予定が入っていて車中泊はやらないと思います

実際の使用心地はまた今度のお楽しみ、って事で
Posted at 2021/12/11 18:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2021年12月04日 イイね!

週末のルーティーン

週末のルーティーン









12月に入ってからテレワークが徐々に解除され始めました

うちの会社も4日に一回出社するように変更されました

これまでなんとも思ってなかったんですが、片道1時間の通勤時間がすごく無駄に感じますね…



そんなお仕事が終わる金曜の夕方、17:45に一旦仕事で使ってるTeamsのステータスを離席中に変更して近所の整骨院へ行ってきました

車を乗り換えてから発生してる腰の痛みと、これまで数年、ずっと悩まされている首の痛み

腰の方はご存知の通り、エクリプスクロスのシートで仮眠すると痛みだします

首の方はこれまでは夜、寝るときに首の姿勢によって違和感を感じてなかなか眠れなかったりしましたが

ここ最近は車の運転中にも肩こりのような感じで首が痛みだしました

さすがに耐えきれないので整骨院に行ってみた所

これまで数年間、ずっと痛みをごまかしていたせいで、肩こりも出てるし腰にも波及してるのだろうと

先生にマッサージしてもらって電気マッサージも強めに流してもらいました

驚くほどすっきりしたので、しばらくは様子を見つつ通う事にしました



整骨院から戻ったら少しだけ離席中の対応を済ませて

晩ごはん食べてお風呂入ってから



じゃあ、週末のルーティーンにいきましょうね

今回は兵庫県の道の駅をタッチしていきます

近くを何度も通っていたのに一度もタッチしてなかった神戸フルーツフラワーパークへ行ってみました

しかし駐車場に到着してもタッチしてくれません、あれ?

ちょっとチェックポイントを確認してみましょうかね



っておーーーい、チェックポイントははるか彼方じゃねーか(駐車場にあるのは横の遊園地のものでした)

仕方ないので、夜という事もあり、恐る恐るもう一つのチェックポイント方面に走らせると無事タッチしました

タッチしたポイントは横のホテルの場所、明らかに間違ってるよコレ…



その後、また走って走って



道の駅北はりまミュージアムに到着



車にも充電開始

外気温は5℃くらいですが、ここで整骨院の先生に教えてもらった首や太もも、腰のストレッチを実施

ストレッチすると多少凝ってた所がほぐされた感じがしますね、これなら長距離も大丈夫そうです!

充電終わったらまた走って走って、今度は山の方へ向かって…



道の駅神鍋高原に到着しました



この辺りでやや雨足が強くなってきました

外気温は1℃を指しています、サムゥイ!

ここからはまた峠を超えたりして北方面へ



道の駅あまるべ、に到着しました

余部と書いてあまるべ、って読むんですね、よべ、とかだと思ってました

寒さのせいか、止まる道の駅全てでトイレに行ってます、頻尿すぎる…



この道の駅には空の駅もあるみたいですね

まあ、高所恐怖症の自分には縁の無い場所ですが

その後山陰道を走って最終目的地へ



道の駅山陰海岸ジオパーク浜坂の郷に到着しました

時間は4時過ぎですが、とりあえず充電しながら今夜の寝床作成



前回と同じように寝床を作成



頭付近は積みっぱなしだったテントやシェルターのバックを詰め込んで、衣類とジェルクッションで高さ調整

コレで寝てみましたが、思ったよりも快適です

実は整骨院で首と腰の痛みを伝えた所、ベッドの頭から腰にかけてを少し斜めにした方が良いと言われました

奇しくもこの車のこの寝床がまさにその形状ですね

今夜はこれで寝てみる事にします、オヤスミナサイ



8:30位にお目覚め、オハヨウゴザイマス

想像以上に快適でした

ただ、首が気にならなくなると今度は寝てる場所の硬さが気になりだしました

次はちょっと厚手のシートなどでクッション性を稼いでみるのが課題ですかね



車の外気温は5℃ですが、日本海側特有の強い風が吹きまくってて寒いです



9時に売店が開いたのでお土産のなしと一緒に朝ごはん購入

イートインコーナーは11時からでした、残念

ここからはトンボ返りです

帰りは高速を駆使してノンストップで走って



いつもの茨木千提寺PAでトイレ休憩してから帰宅

改めていくつか課題が見つかったので、明日はこの辺りの対策を頑張ってみましょう
Posted at 2021/12/04 17:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2021年11月22日 イイね!

深夜徘徊 京都道の駅編

深夜徘徊 京都道の駅編









日曜日、オフ会から無事帰宅して、さすがに日中眠くて少し寝てしまいました

16時位までは起きてたのを覚えてるんですが、気づいたら鉄腕DASHが始まる直前でした

結構しっかりと眠ってしまったようで、ご飯食べてお風呂入った後もまだ眠気が来ません

んー、眠くならないなら仕方ない。うん、仕方ないよね



そんなに減ってなかったんですが、念の為給油してから出発

目指すは京都府の道の駅です、残り5箇所なのです

とりあえず家からは最初の目的地の道の駅を設定して出発

……したんですが、宝塚を超えたあたりで早くも眠気に襲われました、なぜ

少し我慢出来るかと走ってみたんですが、だめでした

神戸市北区にあるネカフェに入って仮眠しました

前日まで車での車中泊ばかりだったので、フラットな場所で寝たかったんです

少し眠れて目が覚めると4:30位、よし改めて出発だ

もはや通い慣れすぎてる北近畿豊岡自動車道を通って山東ICで降りたら少し戻って北上



道の駅 農匠の郷やくのに到着しました

さすがに朝早いのでまだ車も殆ど止まってないし、お店はもちろん閉まってます



こんな辺境の道の駅ですら急速充電器が設置されてます、ホント助かる

けど、今回はまだそんなに減ってないので充電無しで、トイレ休憩だけして再出発

そこからは県道56号線を経由して国道482号線へ、峠をいくつか超えて



道の駅 くみはまSANKAIKANへ到着、このあたりから雨脚が強くなってきました

ここもお店が開いたばかりですが、主に野菜やお土産などの販売みたいで

朝食にできそうなものが販売されていませんでした

諦めて次の目的地へ向かいます

国道178号線を北上して、少し横道にそれて走ったら



道の駅 丹後王国「食のみやこ」に到着しました

食のみやこ、って名前ついてるくらいだし、なんか食えるでしょ、って感じで出撃





ゴーストタウンかな? 全部閉まってます…

唯一開店準備してたお店に確認してみると、ここはランチメインなので開くのは11時位かららしい…

えぇ、パン屋さんもあるのに、そこもランチメインなの?

ここでも朝飯抜き? もう9時になるんだけど…?

念の為売店も覗いてみましたがやはりお土産メイン、パンすら販売してませんでした

なんだよー、名前だけかよ、食のみやこ!

つぎだつぎー!

次の目的地設定して走り出しましたが、不意に思い出しました

ルートも確認してみると真横を通る! って事で



何度かキャンプで訪れてます、道の駅てんきてんき村です

ここは食事処があるんですよ!

中に入って確認してみると、ここも11時から。……マジか

でもふと横を見ると、軽食コーナーが開いてました。お、モーニングがある

って事で



洋食モーニングを注文、美味しく頂きました、ゴチソウサマデシタ

さて、雨脚は少し弱まってきました、次の目的地は少し走ります

海岸線沿いの178号線を走って走って…



次の目的地、道の駅 舟屋の里伊根に到着しました

実はここ、前から来たかった場所でもあります

というのも、名前の通り、舟屋で有名なところなんです



重要伝統的建造物群、に指定されてるんですよね



展望台からはさすがに距離がありますが

このスマホのパワーを最大限活かして



ズームアップ!



さらにズームアップ!!

スマホでもそこそこキレイに撮れるもんですね



逆側に灯台があって、そこにも展望台があるらしいですが、距離あるし今日は良いか



ちょうど船が動き出したので、動きのある絵も撮れました



舟屋にはこんな感じで収まってるんですね

もしまた次来ることがあれば、灯台側にも行ってみたいですね

さて、ここでは見晴台から舟屋を見てる間に充電しておきました

次の目的地はまた距離があります

ちょっと距離が多いのと、時間も少し予定より遅いので、途中少し京都縦貫道を利用して

京丹波わちで降りたら東へ走って

写真忘れてましたが、道の駅和(のどか)に到着しました

ここも充電器あるあるー、と思って見てみると5台も並んでました

何事かと思ったら、急速充電じゃなくて普通充電器でした

なるほど、それなら5台必要だわ



って事で初めての普通充電、このまま放置してトイレ行ったりお店をぐるっと見て回ったり

一時間位ここで充電しながら時間を潰しておきました

そろそろ充電終了するかな、と思ったタイミングで





急に土砂降りになってきました

これじゃ外に出られないので、もう少し待機して、雨脚が弱くなったタイミングで充電終了

1時間15分程で18%位充電されてました、では本日最後の目的地へ向かいます

とはいえ、次の目的地は実は何度も行ってるんですよね

でもなぜかチェックポイントが取れていませんでした…

改めて今日は確実に取るために向かいます

道なりに国道27号線を走って、途中で道をそれて県道80号線と50号線を経由して



道の駅スプリングスひよし、に到着しました

ここはこれまで来た時は真夜中だったので気づかなかったんですが

皮を隔てたダム側に道の駅のチェックポイントがあったんですね

トイレや売店がある大きな駐車場側ではチェックポイント取れませんでしたので

ハイドラ起動したまま歩いて橋を渡って対岸へ



ということで、ようやく取れました、道の駅京都コンプリートです

これで近畿圏は、大阪、奈良、京都、滋賀、をコンプリートしました

残りは兵庫と和歌山ですが…、兵庫は淡路島が残ってる

和歌山は純粋に広すぎてなかなか回りきれない感じ

まあ、少しずつ獲得していきましょうかね

スプリングスひよしですが、ここはキャンプ場も併設されてます





雨の中、恐らく撤収してると思われるグループがいくつかいました。ご苦労さまです…



フリーサイトもオートサイトもあって、フリーサイトも駐車場が近そうです、なかなか良さげ

今度一度来てみたいですね

なんといっても施設内に温泉もあるんですよね、ココ



店内では薪も販売されてますし



コールマンの用品を始めとして







キャンプやBBQで使いそうなものが揃えられてました

食材も売られてるので、色々忘れ物しても大丈夫そうですね



さて、そこからは自宅まで一気に帰路へ、17時頃に帰宅しました

昨日の夜21時位に出発して、仮眠を挟んだとはいえ20時間程

走行時間は7時間程。オツカレサマデシター
Posted at 2021/11/22 20:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2021年11月14日 イイね!

なにもない週末

なにもない週末









この週末は、土曜に一ヶ月点検の予約が入ってます

土曜日のお昼ですね

午前中も少しやっておきたい事があったので、この週末は家で大人しくしておくべきかなー



そんなわけないよね!

いってみよー

京都の道の駅潰しに向かいますよー



家から出て、いつも良く通る亀岡への峠越えをしてみます

この車では初めてでしたが、問題なく通れました

ガレリアかめおかの横を抜けて、まずは初めての道の駅



道の駅京都新光悦村です

充電器あるかなー、と思って行ってみたけどありませんでした、珍しい



トイレの改装準備中らしく、もうすぐ改装終わるみたいで、そこら中工事してました

トイレだけ済ませたら次の目的地へ





次の道の駅丹波マーケスで充電休憩

ここは道の駅はデカいんですが、充電器は裏の方にひっそりと設置されてました

缶コーヒー買って一息ついてまた出発

次の目的地は道の駅瑞穂の里・さらびき

ここは横を通っただけでハイタッチしたし、充電量も少しチャージしながら走ってるので全く減ってなく素通りしました

そこからは国道173号線をまっすぐ走って能勢の方から下って中央環状線に出てそのまま帰宅

150km程の夜ドライブでした

日は開けて13日の土曜日

午前中指定の荷物が届きました



男前グリルプレート!

前から欲しかったんですが、別のものを注文するついでに一緒にぽちってしまいました



クズ野菜がなかったので、仏壇に備えていたみかんを一つ頂戴して、みかんもぐもぐ食いながらシーズニングしておきました

これも大事に育てよう



午後からはディーラーへ、一ヶ月点検に出しておきました

担当営業と久々にあったんですが、一時間半位ディーラーに居たけど

一時間位営業の子と喋ってた

というか、コーヒー出してくれたあと、なぜか椅子に座って喋りだしたから

一緒になってずっと喋ってました。え? 仕事は?

何、俺の事好きなの? この子? 勘違いさせちゃやーよ?

何か気づいた事とか無いですか、と聞かれたので

ホンダ車にやたら反応するセンサーの事と、くっそポンコツなナビの事を伝えておきました

帰宅途中に気づいたんですが



洗車するだけでなく、車内にぶら下げてたゴミ袋の中身までキレイにしてくれてました

やるやん、三菱!

帰宅したら、さすがに土曜日はこのままおうちで大人しくしてました



そして日が開けて本日、14日、日曜日

朝は6:45位に家を出て、まずは近所で一人拾って

そこからうるふぃの家でうるふぃを拾って走って走って

三重県へ!

三重県は多気町にあるVISONへやってまいりました



場内はメチャクチャ広くて、移動はピストン輸送してるバスで移動でしたね







かなり広いです、これはゆっくり回る場合一日時間かけて回る方がいいですね

ただ、自分の目的は、先日ココにオープンした、Orange VISON店です

和歌山のOrange本店でも良かったんですが、どうせなら、とこっちに来てみました

ほしかったモノ、一つは既に売り切れで買えませんでしたが

もう一つは無事に買えたので、次回キャンプでデビューさせてみようかと

その後は、場内のフードコートで



お昼ごはん食べたり

食後のデザートに





飲むプリンを食べて(飲んで?)みたり



締めは場内にある温泉へ

薬草湯があって、身体の芯から温まれる感じですね

こんだけ広いんだし、Orange入ってるんだし

場内にキャンプ場オープンしないかなー?(チラッチラッ)



風呂上がり、少し外で身体を冷やしてから帰路へ

帰りは流石に渋滞に巻き込まれつつ、のんびり走って帰宅

往復でだいたい320km位ですかね、お疲れさまでした



来週は別のオフ会で千葉予定で、帰りにまた寄り道しつつ帰ってくる予定です

4連休予定なので、のんびりとできそうです
Posted at 2021/11/14 21:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「発注してまだ数日なのに、もうPCがお店に届いたと連絡あったので、恥ずかしいデータ削除して、追加換装のSSDをお店に預けてきた。これで、純正1TB、追加1TBの予定だわ。新しいPC楽しみ!
ちなみに故障したDellのは修理に出した、点検費用のみ無料、をなんとか引き出した」
何シテル?   09/04 20:04
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation