• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

10個目!

10個目!









益々寒くなってきましたね!(そわそわ)

寒い時期になると、もう毎日でもキャンプ行きたい病が発症しますが

今週は土曜に予定が有るため、キャンプ無し



よし



じゃあ、行くか

キャンプが無ければ夜ドライブ、コレ世間の常識ね? ね?

本日は、前回キャンプ帰りに立ち寄ろうと思ってたけど

結局時間が足りずで行けなかった、愛知県の道の駅、残り2箇所を攻めます

まずは高速で最寄りまで

これまでほとんど通った事がなかった東海環状自動車道へ入って

せと品野ICでおりたら少しだけ南西へ戻って、まずは道の駅瀬戸しなのをチェック

ついでに充電しとくかな、と思ったら、ここには充電器無し

ショックで写真忘れてました

しょうがないので今日は充電無しで走りましょう

ココからは下道で走ります

まずは南東へ走って県道33号線へ入ったら、ずーっとこの33号線を走って国道153号線へ合流

153号線に合流できたら、後は道なりにまっすぐ

道の駅どんぐりの里・いなぶの横を抜けたらすぐ右折して国道257号線へ入ってまたまっすぐ

道の駅アグリステーションなぐらの前を左折したら、はい茶臼山道路です

前に通ったのにチェックし忘れてた道の駅つぐ高原グリーンパークへ向かいます

夜で空いてて走りやすかったですね

道なりにまっすぐ走って、目的地直前で横にそれたらすぐ到着



道の駅つぐ高原グリーンパークです



充電器もあったので充電しておきましたが、ここのは80%で止まっちゃうやつですね



外気温は今は9℃と表示されてます、あれ? 思ったより温かい?

15分程で80%になったので、車中泊スペース作ってオヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!



外気温は4℃台まで落ちてました、サムゥイ





これだけ気温が落ちてますが、まだ紅葉には少し早いようですね

ここも来週か再来週位には見頃になるんじゃないかな?

あ、そうそう





ちゃんと愛知県の道の駅コンプリートできました

これで、大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫、福井、鳥取、岡山、愛知、と

10都府県コンプリートです、と

さすがにもうそろそろほぼ日帰りでは行けないような場所ばかりになってきたので

道の駅巡りは一区切りかなあ…



さて、早く目が覚めたので、早めに帰路へ

帰りは伊勢湾岸道で事故渋滞11km65分、の情報をはやめに拾ったので

じゃあ名神で帰るかー、って名神に入ったと同時に

一宮JCT付近で渋滞5km10分の表示が

いけるいける、そのまま抜けてしまえーと突入してみたら

直前でちょうどJCTの合流ポイントで事故起こしたおバカさんのせいで

事故渋滞5km50分に変化して、抜けるのにかなり時間がかかりましたが

13時前には無事帰宅

そして予定してた用事を済まそうとしたら、キャンセルになったと…



うぅーん…、じゃあ予定では明日やろうと思ってたけど

今日やっちゃいますか、うん

家の裏からゴソゴソと引っ張り出してきて



エアー調整をして



スタッドレスへ交換

純正ホイールとタイヤセットの重さに、また腰をやられてそうですが

これでまた今年の冬も安心して雪山に突入できますな!
Posted at 2022/10/29 17:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年10月15日 イイね!

いつもの深夜徘徊

いつもの深夜徘徊









\コンニチハ/

今週は日曜にオフ会の予定が既に決まっています

心配していた天気も、どうやら変化があり、日中はずっと晴れる様子

むしろこれは熱くなりすぎるのでは、という疑いも…



というわけで、日曜は予定が入ってますが、土曜は予定無し

なのでー



本日も走っていきましょうネー

実は前から気になってたけど、季節通行止めでいつも行けなかった所へ行くことに

家を出たら中央環状線をまっすぐ南下して、途中から25号線と165号線を経由して道なりに南東へ



いい感じにバッテリーがなくなってきたので、道の駅かつらぎで充電

この道の駅



急速充電器が2台あるんですね

後からリーフが来て正面のもう一台の充電器で充電してました

充電完了したらまた165号線、大和高田バイパスを東へ走って

途中で169号線へ入って南下、後は道なりにずっと169号線を走っていきます

またいい感じにバッテリーが切れてきたので



道の駅杉の湯川上で充電休憩

トイレも済ませて、少し眠くなってきたかなー、と思いながらも

充電完了後はまた169号線を南下して、途中で県道40号線へ

そうです、大台ケ原ドライブウェイですね

大台ケ原には一度行きたいなーと思ってたんですが、いつも季節通行止めにあたっていけず…

今回暇だし、どうせだから、って事で行ってみることに

この道、169号線から入ってから数kmは1.3車線位の細い道で、険道に片足突っ込んでますね

路肩の堆積物の量がエグい…

落石に特に気をつけつつ走る事45分程

標高1600m、大台ケ原ビジターセンター前駐車場に到着しました

天気予報では曇だったんですが、なんかいい感じに晴れてます

標高が高いからか、空が近い気がしますね









月がめちゃくちゃ明るいです







露出とISO上げれば、ギリギリ天の川のなり損ない、みたいなのが撮れました



本来は足元がなんとか見える位の明るさです

ぱしゃぱしゃ撮ってましたが、気温が10℃まで落ちて寒すぎるのでもう寝ることに

車中泊スペース作って、オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!

昨晩から思ってましたが、妙に車が多いんですよね

なんでだろう、って思ってたけど、そうかなるほど

登山客ですね、これ

シーズン的にも涼しくなってきてるし、11月末にはここは通行止めで入れなくなるし、もうすぐ紅葉の季節だしで

今が一番登山客多そうですね

200台位入る駐車場は7割埋まってました

夜中にはさすがにいなかったけど、朝になると入り口にはガードマンが立ってて駐車場の案内までしてくれてましたね

でも自分は登山客じゃないのでこれから帰ります

帰りはまっすぐ、御所南から京奈和に入って道なりに南阪奈に入って帰宅しました



帰宅してからですが、パーツレビューにも書いてましたが



レビューインプレッションで当たったキイロビンゴールドを使って



今のガラコを一度キレイに落としてから



再度ガラコ施工し直し

車購入直後に施工してたので、ちょうど1年でしたね



フロントガラスはつやつやてかてかになりました

ちょっと暑いなかやってたので、熱中症みたいになってグロッキーです…
Posted at 2022/10/15 13:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年09月18日 イイね!

毎年恒例ドライブオフ

毎年恒例ドライブオフ









2022年も、残す所4ヶ月を切りました

そろそろキャンプがオンシーズンに入るこの頃ですが

毎年恒例のドライブオフでございます



9/16(金) お仕事終わらせてから、もそもそと準備して



出発といきましょうか

関東メンバー中心なのでいつもそちら方面ですが

まあ、いつも通りのお散歩の距離ですね



道中休憩兼ねて



充電をしつつ目的地近くのネカフェに到着し、ネカフェで仮眠

オヤスミナサイ



いびきであまり眠れませんでした

なんでネカフェっていびき激しい人ばかりが集まるんだろうか…?

あまり眠れなかったので、7時半位に行動開始

集合場所は近かったのですが、駐車場の入り口に鎖かけられてたので

近所のコンビニによって朝ごはん食べつつ待機してから集合場所へ

写真撮り忘れてますが、今回も車種はバラバラ

NBロードスターとか、トゥインゴとか、エヴリィとか

みんな歳とって今の生活スタイルに合わせた車に変化してます

集合場所は御殿場市だったんですが、ここから、まずは富士山の南山麓の富士スカイラインを通って西へ西へ

道なりに北上して



いつもの道の駅朝霧高原へ到着

もうここに来るのもそろそろ両手回数に達しそうです

出発時にクーラーボックスを持ってくるつもりが、見事に忘れたのでお土産は今回買いません



こけもも&バニラでソフ活!



この日は天気が悪く、あいにく富士山が見えません

台風が近づいてる、って事を考えるとある意味勝利ですかね、この天気は

道の駅を出たらまた道なりに走って少し道をそれて





本栖湖へ

浩庵キャンプ場も何回もココまで来てるのに、まだ一度もキャンプしたことないんですよね

一回はここでキャンプしたい



まだ富士山は隠れたままです



晴れてると、この1000円札と同じ景色を拝むことが出来るんですけどね…

この後は富士五湖を順番に西から回りながら





道の駅かつやまに立ち寄って、ちょうどお昼時なので



オヒルゴハン!

なんかやたらと押してくるカレーを頂くことに

キーマカレーにしたんですが、結構辛かったです

食後はまたゆっくり走って、今度は富士急近くを裏道で抜けたら



忍野八海へ

ここも何回か近所通ってたのに、一度も立ち寄った事がありませんでした





8個のため池があって、池自体は富士山の雪解け水が湧いてきているのを貯めてるそうですね



写真では伝わりにくい、この水の透明度





どの池にも鴨が住み着いてて、人間慣れしてるようで全く逃げる気配がなく

みんなから撮影されまくってました









にしても凄い人です

忍野八海って名前だけ聞いてたけど、まさかこんなに観光地だとは思ってませんでした



有名な、水深7mもあるのに底が見える池とか



ほとんど川みたいに流れてる池とか

いろんな池を見て回り





唯一有料で、歴史資料館と一つになってる大きな池(これは八海の一つじゃないそうで)

を見て回ったり



焼き栗をその場で頂いたりしつつ

結局二時間半位ここで滞在してました

駐車場に戻ると日が落ちて暗くなってきてましたので、最後の目的地へ

ゆっくり南下で山を一つ超えると



ゆるキャンメンバーがお出迎えの、道の駅すばしり、へ到着

本日の最終目的地です

ここで一旦軽く締めた後、希望者のみで、と確認したら全員希望だったので

結局みんなでまた少し北上して戻って



ほうとうで有名なお店、小作へ



いろんなほうとうがありました

すっぽんほうとうは4000円↑…、お高い

自分は鴨ほうとうを頂いて

満腹になってここで解散

オツカレサマデシタ

今回も朝から夜まで、時間たっぷり使った有意義なドライブオフでした

自分はこの後帰るだけだったんですが、とりあえずは風呂だ!

って事で、近所の温泉を探すとどこも営業時間が短め

唯一やってそうなのが、前にも一度キャンプの時にお世話になった風の湯さん

22時までやってる、今は20時、よし、余裕だな!

って事で1時間位、今日走った道を逆走するように走って



風の湯さんに到着

受付済ませてから気づいたけど、営業時間は~22:00でも

受付は21:00までだったんですね…、今は20:55、ギリギリセーフ!

金曜夜からの長距離ドライブとかの疲れを取るべく、一時間近くゆっくりと温泉浸かっておきました

ここからは当初の予定では、下道でゆっくり走って、愛知県の道の駅でもタッチして帰ろうかなー、と考えてたんですが

オフ会終了間際に、台風進路と雨雲レーダーを見ると、静岡から東でこの後大雨で大荒れ予報に…

確実に眠くなってどこかで仮眠を挟むのはわかってたけど、このままだとどっかの道路が通行止めとかになる可能性もあったのと

自分は月曜祝日は出勤なので、帰られなくなるの何よりも困る、ってことで

今回はこのままとんぼ返りにすることに

新富士ICで新東名に入ったら、一路自宅方面へ

途中、どうしても眠気に勝てず、遠州遠野PAで1~3時過ぎまで仮眠を挟んだら

後は充電休憩を挟みつつ、10時前には自宅に到着

オツカレサマデシタ(二回目)

ドライブオフはメンバーが全員、もう勝手知ったる仲で、かれこれ20年来のお付き合いなので

凄く気楽に楽しめます

次回はBBQもいいかも、って話をしてたので、これまた楽しみです
Posted at 2022/09/18 12:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年08月20日 イイね!

ふらふらと夜ドライブへ

ふらふらと夜ドライブへ









今週もまだまだ暑いですね

キャンプは相変わらず予定無し

そして来週はちょっと用事があるので夜ドライブもいけないかなー、という感じ

でも今週もどこかに行く元気も無く、かと言ってどこにも行かないのはストレスが溜まる



なのでー



適当にふらふらと、舞鶴にでも行ってみる事にしました

先日の大雨で亀岡に向かう一部区間が少し怪しかったですが

通行止めなどもなくすんなりと通過できて良かったです



亀岡に入って少し走ったディーラーで充電ついでの休憩

亀岡を抜ける時に使う国道9号は、夜だと走りやすいんですが

日中は激混みなんですよね…

夜間もたまにめちゃくちゃトロトロ走る車がいます

この日も運悪く、舞鶴に入る手前の峠道辺りで

クルーザーを運ぶ大型が目の前に出てきて、30km位のトロトロ運転されました

45分位後ろを走って、舞鶴に入って少し進んだあたりで



我慢できずにもう一度ディーラーへ充電に入りました

ディーラーの充電は一回30分で165円なのでめちゃくちゃ安くて助かります

うまく電気使えば、この時期でもこの30分の充電量約8kWh位で、40~50kmくらい走れますしね

今はガソリンも高いので、圧倒的にガソリンよりお安く走れます



そこから少し走って、AM2:00前に赤れんがパークの駐車場についたら



ナビもデジタルミラーも表示を消して仮眠します



バッテリーは80%程あるのでエアコン最弱でかけっぱなしでも大丈夫そうですね

オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

AM7:30位、空はどんより曇り気味

だけど雨は降らなさそうで安心です



北吸桟橋は本日は見学無しというのを事前に調べてたので、ここから駐車場側から少しだけ見学



今日はひゅうがもいるのかな? ちらっと艦橋が見えてます



少し朝散歩をしたら帰ります

帰りは近くの舞鶴西から舞鶴道へ入って、すぐに京都縦貫道へ

その前に綾部PAによって充電とトイレ休憩を済ませます



これ、トイレ内の傘・ステッキ立てなんですが…、はあ…

言いたくないですけど、こんな事する人たちってもうとっ捕まえて豚箱の中に放り込んでおく事できないんですかね?

某おそ松くんの歌じゃないですけど、真面目に生きてる人ばかりが馬鹿を見る世の中になってきてます

最近の高速はPAどころかSAでもゴミ箱を設置していない所が増えました

コロナの影響もあるんでしょうけどね

だからといってトイレの中にゴミを放置して行くとか、正気を疑います

単独事故でも起こして○ねばいいのに



コホン



車の方は充電を済ませてからまたのんびり走って帰宅

帰宅直前に、ちょうどお昼時だったので



塩元帥によってお昼ゴファン!

腹を満たした後は



車もお腹一杯にして

軽く洗車機を通してから、拭き上げついでに小キズ消し






ぱっと見では見えないんですが、擦り傷っぽいのが複数ついてましたので

コーティングのメンテナンスセットに入ってるコンパウンドで少し磨いて傷消し

その後コーティングメンテナンス剤を塗り込みしておきました

もう28000km走ったので、至る所に小キズがありますね…



来週はすでに予定が入ってるので

何かあるとしたら再来週? もう9月に入りますね

ぼちぼち暑さが落ち着いてきてくれると助かるんですが

暑さが少し落ち着き出すと今度は台風が猛威を奮い出しますからね…
Posted at 2022/08/20 13:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年07月30日 イイね!

日本広すぎ

日本広すぎ









日本は狭いって、どこの常識よ…

今週も週末がやってまいりました

\コンニチハ/



しばらく道の駅めぐりはお休みと言ったな



あれは嘘だ

今年のお盆休みはキャンプはなしになりました

母方の祖母が88才の米寿のお祝いで

集まれる人は集まろう、ということになりまして

10日の夜発で、13の夜またフェリーで帰ってくる予定で決まりました

まあ、キャンプはこの時期、基本オフシーズンなので問題ないですね

とはいえ、それまで家でじっとしてるのはもう身体が疼いてしかたありませんので

本日も向かいます



もう行きも高速を使わないと距離がきついです

岐阜は南北に広いので、北側を攻める時は尚の事ですね

時間調整して中津川ICを24:30位に降りたら、19号線を北東方面へ

ここは何度か走ったことがある道なんですよね

けど、本日は途中で曲がります

弥栄橋交差点を左に曲がったらすぐ、本日最初の目的地です



相変わらず真っ暗

道の駅きりら坂下です

ここは宿場型なのかな?

他に停まってる車も少なく、トイレ休憩だけ済まして目的地設定



このままぐるっと下呂市方面に向かいつつ道の駅タッチしていきます

国道256号線を少し走ったらすぐに県道に逸れてしばらく走ると



道の駅五木のやかた・かわうえです

ここは超小型の道の駅ですね

トイレの入口も男女で共用一つしかありませんでした

もちろん他の車も一切無し、さっさと出発です

ここから県道3号線を経由してまた国道256号線へ復帰

また道なりに走れば、次の目的地



道の駅花街道付知です

充電器もあるそこそこ大きな道の駅ですね

キャンプ場の受付らしきものもありました

セーブモードで走ってるのでバッテリーはまだまだありますので、充電もせずにすぐに出発

少し北に走ればすぐに次の目的地



道の駅加子母

なんか建物全般キレイです、リニューアルでもしたばかりなのかな?

案内所入ろうかと思ったんですが、ずいぶん年配のチャリダーさんっぽい人が寝てたのでやめておきました

音をたてて起こしてしまうのもアレなので、静かに静かに

こういうときPHEVだとエンジンもかからないので気づかれる事もありませんね

少し来た道戻って次は西へ

また少し走れば次の目的地



道の駅茶の里東白川

ここもかなり大きいですね



充電器あったのでついでに充電

ここのは50kWhのタイプですね、充電めちゃ早い

充電中うとうとしながら待機して、充電終わったらまた出発

県道62号線を走って西へ、途中から北西へ、という予定でしたが

目の前に別の道の駅を発見、ちょっと寄ってみる事に



真っ暗、道の英清流白川クオーレの里です

ただなんか様子がおかしい、チェックっポイントが降りてこないです

よく見ると、も少し走ったところにポイントが?

キャンプ場があるところのようですが、こっちがポイント?

そっちに走ってみるとチェックできました

クオーレふれあいの里、ってところが道の駅のポイントになってますね

道路の案内看板は両方とも道の駅、と表示されてました

なんだこれ?

まあいいや、気を取り直して次の目的地に向かいます

ここからは国道41号線に出て道なりに走って、途中少し道をそれたら本日の最終目的地に到着



真っ暗ですが、道の駅かれん。飛騨金山ぬく森の里温泉が併設されてます

時間はすでに3時過ぎ、もう眠すぎたので到着したら即おねむ





オハヨウゴザイマス!

いい天気ですね

夏じゃなかったら確実にキャンプに行ってるような陽気です



しかし今は夏…、陽が差すと一気に暑くなるので、スイッチオフで寝てたんですが

6時位に一度暑すぎて目が覚めて、スイッチオンしてエアコン使いました

8時過ぎにごそごそと起き出してトイレ行ったりと準備開始

ここは道の駅構内に温泉が併設されてますが、まだ営業時間前なのかな?

さすがに時間も早いですし、今回は温泉無しで

とりあえず自宅に目的地設定して走り出しました

ナビが案内した県道58号線、平成こぶし街道を通ってると、前方に道の駅が

チェックしてなかったけどどうせ通るなら、と寄ってみる事に



道の駅平成、です

なんというか、ココ…

道の駅名は前述の通り平成

お店には「ありがとう昭和、平成」とか掲げてるし

表の団子屋さんの名前は令和だし…

いいのか、これ?

地域名まで、日本平成村、って名乗ってました

やりたい放題だな、オイ!

朝ごはんの時間だったのでお店の中でちょっと物色



朝ゴファン!

なんか通常450円の飛騨牛まんが100円でした

割引というか、処分価格じゃないのかこれ?



あ、でも美味しかったです、かなり

一緒に買った青い岐阜ってやつ

これはソーダなんですが、天然水を利用したソーダで

余計な物が殆ど入っておらず、すんごく優しい味で、これ結構好きかも

少し腹ごしらえを済ませたら出発、帰路へ

まっすぐ下って富加岡ICから東海環状へ入って、道なりに高速使って帰宅



帰宅前に菩提寺PAでラーメン食って帰宅

土日はSAは混雑してるので、自分は食事可能なPAをよく利用しますね



今回道の駅を7つもチェックできたので、これで39/56

あぁ、半分は超えたけどそれでもまだ17箇所も残ってるのか…
Posted at 2022/07/30 19:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味

プロフィール

「@24式 さん 今回はこちらもRyzenにしようかと思ってたんですが、今のIntelは特に問題ないみたいなのと、Ultraがすんごい性能(GPUとしての性能がRTX3050と同等)みたいなのと、今流行のAI機能も組み込まれてるみたいなのでこちらにしました」
何シテル?   08/31 21:59
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation