• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

3連休。だけど…

3連休。だけど…









25000kmを超えそうです(超えました)

10/15納車されたので、9ヶ月くらいですね

毎週のようにどっか遊びにでかけてれば、そりゃこうなりますわって話で



この週末は3連休なんですが

先週、勘違いしてて土曜日にオイル交換の予約を入れてしまいました



というわけでディーラーへやってきたんですが

土曜日でしかも夕方なんですよね、17時しか空いてませんでした

その割にピットもショールーム内も他の客がいなくてがらんとしてましたが

いつもの担当営業の女の子も、当たり前のように受付済ませたあと

横に座って、作業が終わるまでの45分間、ずっと話をしてました

ひ、暇なのかな?

おもったよりもEKクロスEVが売れてる事とか

日産のお客さんが流れてきてる事とか、色々聞けました

今回はオイルとエレメント交換を済ませて、約1万円、ディーラーなのでお高いですねぇ



作業が終わったら17:30位、キャンプにはいけないけど

いつものアレ、いっときますかー

って事で目的地設定してのんびり下道で移動開始

途中、山科のディーラーで充電したり



福井空港のすぐ横のディーラーで充電したり

のんびりのんびり走って



最初の目的地、道の駅さかい

街道沿いタイプですね、ココは

車も結構止まってて、奥まった静かな駐車スペースが満車でした

お手洗いだけすませてすぐ出発、次の場所はすぐ近く



ちょっと走ったら到着、道の駅みくにです

福井県では一番北西に位置してるのかな?

これで北部と西部は制覇、後は東部だけですねー

まだ時間は23時過ぎ、今日はまだまだいきますよー

ここから一旦8号線に出た後、中部縦貫道の下を走って東へ

山間に入っていくかなー、ってタイミングで到着



真っ暗です

道の駅一乗谷あさくら水の駅、です

なんか横に遺跡? 史跡? があるっぽいですが、当たり前ですが真っ暗なので何も見えません

コーヒーだけ購入したら出発

ここからは一つ山を超えて永平寺の横を通って下ったら

すでにチェック済みの道の駅禅の里の横を通り抜けて

道の駅恐竜渓谷かつやま、に到着しました(写真忘れ)

ここは以前に近くでキャンプした時に寄ってたんですが、その時はまだチェックポイントになってなかった様子

今回改めてチェックをして、ついでに充電済ませたらまた出発

1区間だけ中部縦貫道の無料区間を通って、大野ICで降りたら

国道157、158号線を経由して



道の駅越前おおの荒島の郷、に到着

ここは最近出来たばかりなのかな? 中が滅茶苦茶きれいです



なんかフードコートとかもあるっぽい

モンベルの店舗もあるせいか、駐車場も相当広い

時間はすでに26:30位、いけるところまで、って思ってたけど

今日はここで仮眠としましょうか

オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

どんよりくもり模様

寝てる間もちょこちょこ雨が降ってきて、雨音で目が覚めましたが

結局8時位まで結構眠れました

ドライバーズシートで仮眠するのにも慣れてきましたね

さて、それじゃ本日はもう一箇所、最後の一箇所にいきます

ここからは九頭竜川沿いにのぼっていきます

ずーっと158号線を走っていくだけ

このあたりは雪深い地域なのか、至る所に雪崩対策シェルターがあります

目的地の道の駅横にもスキー場がありました

って事で到着です



福井県最後の道の駅、九頭龍です

すぐ横のJR九頭竜湖駅に隣接というか、もう一体化してますね

バイカーの人たちの休憩ポイントにもなってるらしく、たくさんのバイクが止まってました

土曜は夕方にディーラーに行って、その足でそのまま出発したのでお風呂入れてなかったんで

このあたりにある温泉に入って帰ろうと思ってたんですが

九頭竜温泉、臨時閉館してました…、おんせん…



とりあえず朝ごはんを軽く流し込んで

ぐったりしながら、自宅への帰路をナビに設定すると

まさかのココから福井に戻らず、東の山越えをして岐阜に抜けろ、と言い出しました

えー、本気かこのナビ

いってやろうじゃねぇか、この野郎

そのまま158号線を走って、油坂峠を超えて岐阜県入り

そのまま中部縦貫道~東海北陸自動車道へ入ってまっすぐ帰宅

帰りはいつも通り最低限のトイレ休憩のみでした

往復で550km程、お疲れ様でした



無事、福井県の道の駅コンプリートもゲットできました



このお散歩だけで6箇所チェック出来たんですね

これでコンプリートは、大阪、奈良、滋賀、京都、三重、和歌山、福井、兵庫、岡山、鳥取、の10箇所が終わりました

あ、東京も終わってますが、東京はそもそもとして八王子の一箇所しかないので…

後は近場はもう愛知だけかな?

けど、愛知はどこ走っても渋滞のイメージしかないのでなかなか食指が動きません…
Posted at 2022/07/17 16:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年07月09日 イイね!

鳥取県クリア

鳥取県クリア











もう真夏ですね

連日気温がおかしな数値になってて、外に出るのすら億劫です

直前まで、東の方でやってる某オフにこっそり突撃しようかな、とか考えてましたがやめておきました



そんな真夏の週末

キャンプはしばらく行きそうにないので



今夜も鳥取県に行きましょうか

今夜はご飯食べてお風呂入ってからなので、少し遅め

行きも高速を使いましょう



深夜割引を狙って揖保川PAに入ったんですが

スマホで料金計算してみたら、割引金額は1000円だけ

1000円の為に時間を無駄にするのもアレだなー、って事で

23時くらいに鳥取道に入って料金所通貨、3300円也

そのまま鳥取道走って智頭ICで降りたら、少し道なりに走ってから国道482号線へ

まっすぐ西へ向かう感じに走り続けます

恩原高原付近は標高が800m位あるせいか、外気温は20℃位、涼しい!

ここはキャンプ場もあるみたいだし、今度行ってみようかな?

ここからずっと482号線を走って、次は313号線へ入ったら北へ

道なりに走れば



道の駅犬挟です

犬挟と書いていぬばさり、と読みます、珍しい読み方

ここは山奥の峠の道の駅なので、車も殆ど止まってませんでした

ちょっと休憩したらすぐに出発

一旦南下して戻ったらまた482号線へ、西へ西へと走って国道181号線へ

180号線と183号線を乗り継ぐ形で走って

最後の目的地



道の駅にちなん日野川の郷に到着





同時に鳥取県の道の駅コンプリートも取得

到着が深夜だったので他の車も居ませんね



普通充電器が無料で使えるようなので、ありがたく使わせて頂きます

5時間位かかりそう、って出てるのでこのまま仮眠、オヤスミナサイ





土砂降り! オハヨウゴザイマス

7:00位に目が覚めました

最近ドライバーシートで仮眠出来る方法を見つけたんです

ようはシートを倒しすぎない、やや起こし気味にすれば腰が痛くなりにくいんです

とはいえ、それでもスイスポのシートだとべったり寝かせた状態でぐっすり10時間でも眠れてたんですけどね…

土砂降りの雨音で目が覚めました

起きてからごそごそしてるとちょうど充電も完了したみたいです

じゃあ帰りますかー

帰りは蒜山高原SAと加西SAで充電ついでの休憩をしつつ帰宅



今回の鳥取県コンプリートで、近場はおおかたもう終わりました

後近場で残ってるのは、福井県と愛知県位かな?

ちまちまとこの2県を埋めつつ、これ以上となるとさすがに遠距離ばかりになるのでどうしたもんかとおもってます

え、今までも十分遠距離だった?

気分的なものもあるかなー、と

東方面はどこを通ってもどんな時間でも渋滞するイメージしかないんです

西方面は結構ルートがいくつもあって、空いてるルートも多いので

あまり時間をかけずに距離走れるのが大きいですねえ
Posted at 2022/07/09 13:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年06月25日 イイね!

暑すぎてぐったり…

暑すぎてぐったり…









ファッキンホット!(クソ暑い)

今はまだ1/4リモートだからマシだけど

毎日出勤が復活すると考えたら、恐ろしくて仕方ないです…



先週は日曜に外せない用事があり、やや不完全燃焼気味でした

今週は金曜の夜からがっつり行っちゃいましょうネ



金曜はリモートだったので、自宅で18:30位にお仕事終了

お風呂入って飯食ったらいそいそと準備を済ませて出発

相変わらず名神高速のリニューアル工事が続いてるので、今週も鳥取方面です

行きはオール下道

いつもの新三田を抜ける道から北近畿豊岡自動車道に入ってまっすぐ鳥取方面へ



最初の道の駅きなんせ岩美です

ここはもしかしたらレガシィで九州まで下道で帰ったときに通ったかも?

なんか見覚えがありましたが、レガシィ乗ってた頃はみんカラ殆ど使ってなかったんですよね

トイレついでに充電済ませて再出発

道なりに走って途中で一度山陰道を降りたら

ココからは9号線を走るだけです



道の駅神話の里白うさぎです

ここは来たことなかった? って思ったんですが

どうやらいつもバイパスを取ってるせいで

山陰道と並走してる9号線沿いは完全に抜け落ちてたみたいです



白兎神社をちらっと見てから再出発

少し走ったら次の目的地に合わせて再度山陰道へ入ったら西へ西へ



コンビニ開いてるようで閉まってました、道の駅はわいです

ここは鳥取県が頑張ってこの地域をハワイの雰囲気に近づけてるようで

千葉フォルニアにもあるような樹が植えられたりしてますが

……いかんせん、集客力は足りないようで、いまいち流行ってませんね

道の駅はわいでトイレ休憩だけ済ませたらまた再出発

本日の最後の目的地に向かいます

すぐ近くですが、はわいICで降りたらやや南東方向へ走って



道の駅燕趙園です

珍しい名前ですね

地域はハワイ推しなのに、この道の駅は中国っぽい雰囲気

ちぐはぐにも程がある…



普通充電器があって、他に利用者もいないので、ありがたく使わせて頂きます

バッテリー残り30%切ってたので、このまま放置で仮眠といきましょうか



いつもの仮眠スペースを作って



エアコンは24℃の風量最低設定で放置



この設定なら普通充電しながらでも問題なさそうですね、時間は2:30位、では

オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス

めっちゃいい天気…、キャンプ行きたかったな…

この道の駅、普通充電器が4台、急速充電器が1台あるんですが

普通充電器は他に誰も利用者が来なかったようですね

ちなみに1台故障してました

急速充電器の方は、こっちの充電が終わる頃にアウトランダーがやってきて充電開始してました



さて、本日も残り一箇所チェックして帰りますかね

ここからは南に下っていきます

特に酷道や険道を通る道ではないので、特筆もなく



道の駅三朝・楽市楽座です

三朝と書いて「みささ」と読むみたいです、珍しい

みつあさ → みつぁさ → みささ、って感じになまったのかな?

この道の駅は昔ながらの道の駅で、トイレと食事処、情報ステーション兼ねたお土産屋、があるだけで

他にはなんにもありません、充電器なんかももちろんありませんよ

ただめっちゃ長閑な場所で、ここでキャンプしたい気分が盛り上がっちゃいました

キャンプいきてぇ……

まあ、実は来週予約済みなので、天気が荒れない限りは行く予定なんですが

一週間我慢しましょうね、はい



ここからは道なりに下って途中で湯原から米子道に入ってまっすぐ帰宅

帰宅してからは、少し休憩した後少し作業を

先日のふもとっぱらで降ろしたばかりの新幕、パップテント450ですが

夜中の大雨で、ごくごく僅かに天井のループ部分から雨漏りがありましたので





片方は雨漏りしてませんでしたが

念のためにこの二箇所にシームテープで雨漏り対策補強

自宅前にテント広げて、約30分程作業してたんですが

あまりに暑すぎて、途中で倒れるかと思いました…

今年の暑さはちょっと異常ですね
Posted at 2022/06/25 14:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年06月18日 イイね!

週末の恒例行事

週末の恒例行事









たっぷり楽しんだ翌週のフル勤務5日は地獄(挨拶)

今週はやることだらけで、月曜からずっと忙しかった…

週末は楽しむぞ、と思ってたんですが

今週は日曜に絶対に外せない用事が入ってます

なので、今週はあまり遠出は出来ないなー





じゃ、距離は控えめにいきましょか

福井県の道の駅が残り4箇所でそっち方面攻めたいんですが

富山手前とか、岐阜手前とかの県境付近のばかりで

この4箇所を攻めるのは今週はキツいなあ、と

しかも今は名神高速のリニューアル工事で一宮~養老あたりまで慢性的に渋滞中

そちら方面には行きたくない、というのが本音



久々の北西方面

いつもの新三田へ抜けて、176号線、372号線を経由して、福崎、山崎を抜けて北西方面へ

相変わらずどの道を通っても、兵庫→鳥取、岡山→鳥取で

鳥取方面に向かう道は峠を超えなきゃいけないんですよねえ

戸倉峠を超えて鳥取入り



うーん、他の車がいない



道の駅若桜です

兵庫県から鳥取に入ったら一番最初に見つかる道の駅ですね

ここは充電器ないっぽいので少し走った次の道の駅へ

7km程度走ればすぐに見つかる、道の駅はっとう

ここはどうやら充電器が無料で使えるっぽい、ありがてぇ

早速繋いでっと



………

使えねぇ…

日産製だから三菱が駄目なのかと思ったら、口コミ見るとアウトランダーとかは普通に使えてるっぽい

i-Mievとエクリプスクロスだけ駄目なんかね

ここでの充電諦めて、次の道の駅、と思ったんですが

次の道の駅にもないっぽい

なので道中で探して、少し寄り道気味に走って



やずふれあい市場の横のコインランドリーに設置されてる充電器へ

時間はすでに2時位、そろそろ眠気が襲いかかってきました

エナジードリンクぶっこんで本日の最終目的地へ

10kmちょいと走ってすぐに目的地着



道の駅清流茶屋かわはら

ここは鳥取道の途中退出のSA/PAも兼ねた道の駅みたいです

駐車場もそこそこ広いですね、車もいっぱい停まってます

ただ、季節的なもので、エンジンかけっぱの車が多くてうるさいです…

ここで仮眠してから帰ろうかと思ってたんですが

このまま帰路方面走って、途中で仮眠しましょうかね

すぐ横から鳥取道に入って佐用JCT方面へ

やっぱり高速に入るとあっという間に眠気が…

運悪く目の前を50km位で走る超遅トラックに入られてさらなる眠気が

あまりにキツすぎたので、福原PAへ逃げ込みました



外からも利用出来るトイレと自販機、喫煙所兼ねた東屋しか無い小さいPAですね

時間はすでに3時過ぎ、ちょっと仮眠、オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

夜の間も気がつく限り1台も車が入ってきませんでした、めっちゃ静か

眼の前が小さい川が流れてるらしく、朝は野鳥も来て賑やかだけど長閑な場所ですねえ

ここでキャンプしてぇなぁ…



駐車場も小さいし、横は鳥取道だけど、そもそも交通量そんなに多くないので静かで良かったです

いい感じの仮眠場所ですね、ココは

さて、ここからは一直線で帰宅

明日は外せない用事なので、洗車でも済ませて備えておきましょうかね
Posted at 2022/06/18 13:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年06月04日 イイね!

毎週末恒例の

毎週末恒例の









毎週末恒例のお時間がやってまいりました

\コンニチハ/


ここ最近は岐阜県強化期間として、岐阜や長野、愛知なんかの中部東海地方ばかり走ってました

うん、飽きた

現地ではさすがに違う道を通るけど、あっち方面に行く時は基本的に同じ道になる

毎回同じような道を走ってー、ってぶっちゃけ早い段階で飽きがきますね

ということで今回は



福井方面を攻める事にしました

イッテミヨー

晩ごはん食って風呂入って、21時過ぎに出発

福井方面行く時は、湖西線と8号線を走れるのでかなり快走なんですが

京都市内を抜けるまでが面倒なので、大山崎から京都東までの区間のみ高速を利用

京都東で降りたらあとは湖西線と8号線を使って快走



途中の三菱ディーラーで充電

敦賀付近まで走ったら

ここで国道476号線へ、道なりに走って今庄ICの近くの



道の駅南えちぜん山海里へ

まだ出来たばかりのようで、ナビには登録されてませんでした、ここ一年位の完成かな?

中もめちゃくちゃキレイでした



越前すぎてごめんなさい、食べたかったな

トイレ休憩済ませたら道なりにまた走って8号線に合流したら、また道なりにまっすぐ

途中でちょっと左折して寄り道、道の駅西山公園へ

チェックは出来たけど、入り口がわかりにくくてそのまま通り過ぎてしまいました

そのまま道なりに走って国道417号線を走って



真っ暗。道の駅パークイン丹生ヶ丘です

ここは急速充電だけでなく普通充電器もあったので

ちょっと時間かけて90%まで充電、アザース

ここからはまっすぐ西へ走って、海岸線まで出たら少し南下

国道を逸れて少し走れば





道の駅越前です

ここは目の前に越前カニミュージアム? とやらがありますね

夜なのでもちろん閉まってましたが

日中に来ると結構混んでそうだなー

充電器見つからなかったし、さっきの所で充電したのがまだまだ残ってたのでトイレ休憩だけ済ませて再出発

次の目的地まではちょっと距離走りますが

8号線の合流までは潮風ハイウェイ? とかを走れるので結構快走みたいです

予定通り越前・河野潮風ハイウェイに入って気持ちよく走ってると…





あっっっっぶねー!!

目の前に突然鹿が現れて危うく轢く所でした

山道を走りまくってるので野生生物には気をつけてて、常にハイビームを心がけてるけど

今回はちょうど対向車が見えて、オートハイビームも解除された直後でした

これ、少し遅かったら対向車と鹿に同時に鉢合わせてどっちかにぶつかってたかもしれないな

ギリギリ避けれた後、心臓バクバクでした



ちょっとした事件もありつつ、そのまま走って8号線に合流

来た道を戻る感じで走って、途中で今度は舞鶴方面へ

国道27号線に入ったらまた道なりにまっすぐ快走

ちょっと距離走ってから国道162号線に入ったらそのまままた少し走れば



本日の最終目的地、道の駅三方五湖に到着です

ここにも急速充電器と普通充電器があることが事前に調べてわかってたので

直前で少しチャージモードで走って70%位で到着

普通充電器で充電しながら寝床の準備をして、少しそのまま充電

85%位まで充電したら一旦外して普通の駐車スペースに移動して

AM4:00過ぎ、仮眠です。オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

ちょっと雲が多いですけど、雨が降る様子も無いし、いい天気ですね

起きてすぐまた普通充電器のスペースに移動して充電開始

充電中に付近をお散歩

この道の駅は三方五湖の一番南端で三方湖が横にありました







湖畔ってなんかすごいのんびりしてる雰囲気が好きなんですよね

個人的に海よりは湖派です

あー、このままここでキャンプしたい…

9時位まで充電をして満充電完了、では今回の最終目的地に向かいましょう

国道162号線をそのまま道なりに走って走って

最後の目的地



道の駅若狭おばまに到着しました

このあたり何回も通ってるんですけど、この道の駅は幹線道路から少し外れてるせいか

これまで一度もチェック出来てなかったみたいですね…

ちょっとお土産買ったりして、トイレ休憩済ませて一息ついたら帰路へ

帰りはそのまま下道でー、の予定だったんですが

途中で追い越し禁止区間で目の前をダンプが30km位でずっとちんたら走られてストレスフルに

途中で経路変更して、スプリングひよしの横を通って園部ICから縦貫道に入っちゃいました

職場近くの長岡京ICで降りたら、普段の通勤路を通って帰宅

オツカレサマデシタ

今回ので福井県の道の駅が12/18に

残り6箇所もまた近いうちに行って制覇しちゃいましょうね



さて、来週は久々のキャンプ予定です

天気だけがひどくならないことを祈っています…、ホント、頼むよマジで…
Posted at 2022/06/04 14:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味

プロフィール

「はい」
何シテル?   09/01 21:53
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation