• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

毎度おなじみ

毎度おなじみ









深夜徘徊のお時間がやってまいりました

もう週末はどこかに出かけないと、身体が落ち着きません



金曜日、いつも通りお仕事終えたら、ご飯食べてお風呂入って



さ、いってみよー

今は岐阜県の強化期間なので、今回も岐阜県メインです

ご飯食べてからの出発で時間が遅いので、今回は高速使います



時間調整兼ねて養老SAで充電ついでに休憩

そろそろみんなコロナ明けから落ち着き始めてるのか、車もそんなに多くないですね

少し前はコロナ明けでみんな毎週末でかけてるのか、金曜の夜から車がいっぱいだったんですが…



そのあともう一回、直前の川島PAで時間調整の休憩

23:45くらいまで休憩して、0:00過ぎてから関IC降りました

降りたら国道248号線で少し東へ走って、北方向へ



まずは1つ目、道の駅半布里の郷とみかです

こじんまりとした道の駅ですね、止まってる車もあまりなくて静か

トイレ休憩だけ済ませたらすぐに出発

国道21号線で東へ走って



道の駅可児ッテに到着

面白い名前ですね、かにって

ここで充電しようと思ってたら充電器ありませんでした

まあ、今夜は気温も15度前後でコンディションがばっちりなのか

電費もかなりいいので、このまま走っちゃいましょうか

このまま21号線を道なりに走って、鬼岩温泉の横を抜けて

3つ目の目的地志野綾部に到着しました

充電器あったんですが、なぜかカードが認証されません

何度試してもカードが未登録です、と出てきてしまいました…

まさかカードがイカれた?

ちょっと調べてみると、すぐ近くにディーラーがあるようなので

ディーラーによって確認してみると、普通に使えました、良かった

道の駅の充電器側がどうやら故障してるようですね、パッと見てわかる故障じゃないから、アレたぶんずっと放置されるぞ…

さて、気を取り直して、本日最後の目的地に向かいます

ここからは道なりに国道421号線を走って、途中で右折して県道20号線へ

途中で道を間違えないようにして県道33号線に入って山を登っていくと



道の駅おばあちゃん市・山岡に到着です

山奥の道の駅なんですが、規模は大きいです。第二駐車場もありました

時間遅いからさすがにいませんでしたが、周辺の道路は日中なら走り屋さんがうろうろしてそうな道ですね

ここでも充電して、その間に車中泊準備、してたんですが、まだもう少し頑張れそうだなー、って事で

明日の予定地の1つ目に行っちゃう事にしました

道なりに東に走って国道418号線へ、あとはまた道なりにまっすぐ



1時間程で到着しました、道の駅上矢作ラフォーレ福寿の郷です

さすがに深夜4時前だし真っ暗ですね、さっさと寝ましょう

オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

本日もいい天気ですね

夜到着して気づきませんでしたが、真横が川でした





鯉のぼりがゆらゆらしてました。本日は風が強そうですね

この日も少し道の駅を回っていきますよ



本日も安全運転で参りましょう

まずは少し走ったところにある道の駅アグリステーションなぐらへ



珍しい2機タイプだ、とおもったら



充電器は1第で、スタンドが2機あるだけでした、充電器は共用みたいですね

充電ついでに道の駅をぶらぶら



ほんとにいい天気です



最高に身体に悪そうな朝飯だな、これw

軽くむしゃっておきました

ここからはどうやら茶臼山? を登っていくいようです

茶臼山高原設楽線を走って行きます、いずスカイラインみたいに山の尾根を走る感じで、気持ちのいい道だな、これ

と思ってたら



突然始まる大渋滞

茶臼山高原スキー場の所が混んでるようです

自分は少し手前を曲がりたいだけなんですが…

少し辛抱して30分程渋滞に巻き込まれて右折して抜け出しました

標高は1200m位でしたが、どんどん下って下って



道の駅豊根グリーンポート豊嶋、に到着しました

トイレだけ済ませておくかな、と外に出てみると



なるほど、さっきの渋滞はコレか…。まさにシーズン真っ只中だったようで

充電器はありましたが、さっき下ってきただけで15%位充電されてたので充電不要、そのまま出発

県道427号線を抜け道的に使って、国道257号線に合流したらあとはまた下って下って



道の駅したら、に到着

駐車場が混んでたので、不要だったけどついでって事で10分だけ充電しておきました

この道の駅、構内に



田口鉄道の当時の車輌が保管展示されてました





中にも入れるようです







中にはこんな展示や







好きな人には刺さりそうですね



相変わらず天気はいいですね、次が本日最後の目的地です

次の目的地、なんか名前はどこかで何度も見てる気がするんですよね…

とりあえず目的地方向に向かいます

とはいえ、ここからはまっすぐ国道257号線を下っていくだけ

下って下って、まっすぐ進めば



道の駅もっくる新城に到着しました

到着して付近を見て思い出しました

ここ、新東名走ってると案内板があるんですね

ETC2.0の途中下車に対応した道の駅なんですね

時間的にもちょうどいいのでここでお昼食べてから帰るかなー、と思ってたんですが

大混雑で、人だらけ…、みてるだけで酔いそうなので車から降りず休憩



その後、自宅を設定して帰路へ

一宮JCT~養老SAで渋滞9km 80分、とか出てきたので

普段は絶対に使わないんですが、諦めて伊勢湾岸道を走って帰りました

さすがに二週間続けて岐阜遠征はしんどいですね…

先週20000km超えたばかりなのに、もう21000km超えてました、走りすぎだな…
Posted at 2022/05/28 18:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年05月21日 イイね!

岐阜県の道の駅多すぎじゃね…?

岐阜県の道の駅多すぎじゃね…?









5/20(金)

この日は出社でした

今はテレワークが少し緩和されてしまって

4日に一回出社になっています

メンドクセ…、ずっとテレワークでいいよ、もう



お仕事終わった18時過ぎ



仕事場から直接出発です

今回は岐阜方面なので、一旦家に帰ってるとタイムロスが多すぎるんですよね

あ、そうそう



直前で20000kmになってました

購入から7ヶ月位ですね

最近は道の駅巡りが少しおとなしめなので伸び悩んで? ますが



さて、当初の予定では走行ルート途中の湯華の湯による予定でしたが

到着予定時刻が22時を回ってしまい、営業時間を過ぎてしまいそうなので

諦めて途中で探した所、みつけました



本日のお風呂!

極楽湯はまだ3回目? 位なんですが

今は鬼滅とのコラボをしてるらしく、中はごった返してました、ぐんにょり

あまりゆっくり出来ずに、21:30位に出てきて再出発

8号線を走って走って、途中から県道53号へ入って、まずは最初の目的地





道の駅池田温泉です

最初はここの温泉がいいかなー、と思ってたんだけど

営業時間が21時まででもっと間に合いませんでした

その後まっすぐ走ってると道の駅のマークが見えてきました

道の駅パレットピアおおの、です

あれ? 以前確かに行ったはずなんだけど、緑になってない?

充電ついでに寄ってみる事に





うーん、やっぱり来てるなあ、みん友のすさきちさんとタッチのために待ち合わせたのがココだったんですよねえ

なんでチェックしてない事になってるんだ…

まあ今回チェック出来たので、ヨシ!



ついでに充電も済ませて本日最後の目的地に向かいます

ここからは山へ入っていきますね、結構北の方まで登るみたいです

県道23号線、国道303号線を経由して国道157号線に入ったら

後は道なりにまっすぐひたすら走っていくだけです

ずーーーっと走って走って到着



道の駅うすずみ桜の里・ねお、です



真っ暗だけど、とりあえず充電

ここから次の走りたい道、県道270号線をチェックしてルート設定したんですが

ナビが季節通行止めだ、ってずっといい続けてます

スマホで調べるとこの県道は4月末までが通行止めの様子

なら行けるでしょー

ルート設定でむりやり通るように設定して出発!

やや険道に足を突っ込んでる、いい感じに腐ってきてる道でした

道幅は1.5車線位あるんですが、至る所にこぶし台の落石があって気が抜けません

スイスポだとまたパンクしてたかもしれないな、この道…(蘇るトラウマ)



道路自体は全線アスファルトだし、ガードレールもあるので安全に走行できますね



ただ、こんな感じの落石がゴロゴロあります、要注意

ヘアピンカーブで足元見えない真っ暗な所にコレが置かれてるとどうしようもないな、コレ



そしてお約束の獣達

今回はタヌキが出てきて、この後100m位、目の前を逆煽り走行されましたw

この後はそのまま真っすぐ西へ走って国道417号線へ合流して

道なりに下ったら国道303号線を西へ

ここでアホみたいにかっ飛ばすハイエースに後ろから煽り散らされました

途中で追い抜いていきましたが、余裕で100km以上のスピード出てましたね

通報してやろうかと思いましたが放置

この後は木之本まで下ってきたら、木之本ICで北陸道に入って

神田PAで仮眠



オハヨウゴザイマス!

朝からどんより、ぽつぽつと小雨も降ったり止んだり

ココからはまっすぐ帰宅、オツカレサマデシタ

これだけ回って、岐阜県の道の駅は26/56、いまだ半分に届かず

道の駅多すぎでしょ…
Posted at 2022/05/21 09:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年04月30日 イイね!

キャンプキャンセルからの…

キャンプキャンセルからの…









車のSNSらしく、たまには愛車の写真でタイトル画像を…

GWが始まりました

うちの会社は出向先に合わせて、本日、4/29から5/8までの10連休です

が、イマイチテンションが上がりませんね

というのも、キャンプ場は少し前に予約できたんですが…



普段どんな荒天でもぶっこんでいく自分ですが、さすがにこの天候は躊躇します

グルキャン予定だったんですが、うるふぃ達もこれはさすがに、という事でキャンセルに

GWは後半に九州に帰省がありますが、このままだとキャンプ無しになりそうですね

仕方ないので、帰省するまでは家で大人しく……





んな訳あるかーい!



じっとなんてしてられっか! 行くぞ!

ってことで、キャンプ予定だった高山市方面に行ってみる事に

道中は深夜割引適用を狙って途中まで高速、そこから下道予定

大阪~京都は渋滞もひどいから、その回避も兼ねて

あ、そういえば燃費スペシャルなPHEVだと



燃費がこんな数字になったりします、770km/L

自宅充電できるようになって、近場に出かけてバッテリー減ったら、帰って充電、ってやるせいで

エンジン動く前に充電できちゃう環境が整ったせいですね

このままバッテリーのみで走ってると、999.0km/Lを超えて

乗ってる人ならよく見る、---km/Lになっちゃいます

今回は燃費結構伸びそうですね



道中は養老SAによって時間調整と充電を済ませて

岐阜各務原ICを24:00過ぎに出ました、割引適用で3000円ちょっと、計画通り

ここからは下道です

国道21号線を走って、坂祝まで抜けたら今度は国道41号線、美濃加茂バイパス、飛騨木曽川ユリノキ街道を通ってまーーっすぐ走ります



まずは1つ目の道の駅、ロックガーデンひちそう、に到着



充電器があったのでついでに充電

このあたりは真っ暗ですねえ、横も国道だけど車通りもそんなに多くないし静かです

ここからも41号線をずっと走っていきます

白川町を抜けて、下呂温泉も抜けていきますが

このあたりからずっと後ろをついてきてるFJクルーザーが、ほぼハイビームなヘッドライトで照らしてきてイライラ

この手の車って、運転席から自分のヘッドライトが前の車のすべてを煌々と照らしてる事に気づかないんだろうか? そういう仕組みにでもなってんの、ねえトヨタさん?

速度上げてもついてくるし、抜いてもらうかと速度落とすと同じく落とす、何がしたいんだ…

あまりにイライラしたので









ローソンへ

車停めて喧嘩でもするかと思いました? そこまで短気じゃないですよ?

ちゃーんとアンガーマネジメントできるんです!(自慢気)

…にしてもクソが、マジで○ねばいいのに(アンガーマネジメント出来てない)

とはいえ、イライラしてたのは事実

ローソンで甘いもの買って少し気持ちを落ち着かせてから再出発

引き続き41号線を走って



道の駅飛騨街道なぎさ、に到着しました

ここにも充電器があったので充電したんですが



ケーブルぱっつぱつやな…

ここは普段は受付で記帳して、ってタイプなんですが

今のコロナ禍の影響で、充電器設置されてる所に台帳がおかれてて

勝手に記帳して自由に充電してね、ってスタイル。しかも無料です

80%までしか充電できないんですが、ここで充電してから再度出発、次は本日の最終目的地です

少し走った所から横道にそれて、県道87号線へ入って北東方面へ

まっすぐ走っていくと



真っ暗

道の駅飛騨朝日村に到着しました



本日はここで仮眠です、オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

いい天気ですねえ、ほんとに荒れるのかな…?

実はキャンプ場はここのすぐ近くで、この道の駅が管理してるようです

キャンセル料がなっぷの案内では現地決済になってるし、電話で聞いてみるとなっぷの案内みてねー、って感じだったので

おでかけついでに確認してみました

結果としては、なっぷの方で案内なかったら必要ないよー、と

遠い所までわざわざご苦労様、って労われました。お散歩ついでなんですけどね

という事で、ちょっともやもやしてたのが晴れたので



本日もぐるっと回って行きましょう

ここからは少しダイジェスト気味に

ここからは高山市内を一度抜けて北西方面へ



道の駅、アルプ飛騨古川へ

軽く朝ごはんを食べて次へ



道の駅、飛騨古川いぶし、へ

ここがタイトル画像の所ですね









ここも標高750m位あるので、まだ少し桜が残ってました

このあたり、高山市内ですら500m級ですからね

再出発したあたりで雨がポツポツと



次の道の駅ななもり清見

ここは混んでたので、停まってすぐに出発でした

次は、道の駅モンデウス飛騨位山



ここは到着したら土砂降りでした

車に充電しながら、お昼ごはん食べようかなーと建物に入ったんですが



クローズド…

幸いにも軽食が食べられる喫茶店が開いてたのでそちらでお昼ごはん



ここは真横がスキー場なんですね



ランチは高山ラーメン

食後にちらっとスキー場側へ出てみましたが







規模的には少し小さいのかな? リフト3つ、それぞれが初心者、中級者、上級者向け、って感じのエリアに向かう感じかな?

実は少し前まではファンスキーやってて、板も持ってるんですよね

最近は全く行かなくなって、板も腐ってるんじゃないかな…

さて、ここからは帰路に向けて目的地調整していきます



岐阜の山県市内方面に向けて下っていくイメージで

また写真忘れの、道の駅パスカル清見でトイレ小休止を挟んだら



O! N! SE! N!



ここでスッキリサッパリしてプロテイン補給してから再出発



道の駅明宝へ、このあたりが一番天候荒れてました



眼の前の桜が暴風雨で見る間に葉桜に散っていく様子を見ながら少し眺めの休憩

ここから国道472号線、酷道に足を突っ込んでる256号線を抜けて、最終目的地



道の駅ラステンほらど、に到着です



最後の充電も済ませて、ここで晩ごはんかなー、と思ってたら

建屋改装で、まるっと一年おやすみだそうです。一年、なっが…

諦めて自宅に目的地設定して走ってると、道の駅を発見したのでタッチついでにふらっと



道の駅むげ川でした

ここがホントに最後の道の駅で、この後は近くの関広見ICで高速に入って



また帰りも養老SAで充電してから少し走って

眠気がMAXなのと深夜割引時間調整で、菩提寺PAで仮眠してから帰宅

あ、帰ってくる途中で



ハイドラの10万kmポスト落ちてきました



道の駅は全部で12個チェックしましたが、岐阜県は56個中23個しかタッチできてません、手強いぜ…、岐阜県…

次は後半の帰省ですかね、お疲れ様でした
Posted at 2022/04/30 10:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年04月23日 イイね!

道の駅コンプリート9つ目

道の駅コンプリート9つ目











GWまであと一週間

そろそろ予定も詰まった人も多いのではないでしょうか?

GW直前の本日、またお出かけです



また、晩ごはん食べずに急いで準備してささっと出発

安全運転で参りましょー



途中加西SAでささっと晩ごはん食べて



車にも晩ごはんを

今回も最寄りまで高速です

米子道の湯原まで高速走ってそこから下道へ

少し北上したらすぐに左折して美甘方面へ

美甘に抜けたらそこから国道沿いに走って



1つ目の目的地、道の駅がいせん桜新定宿です

先週、ここにも行こうかと思ってたんですが、時間の問題で諦めたところですね

充電器あったんですが、営業時間中しか使えないタイプでした

諦めてトイレだけ済ませて出発

今回もここからまた道なりに北上して一旦鳥取県に入りましたが

またすぐに左折して国道180号に入って道なりに下って新見市方面へ

国道182号に合流したらあとは道なりにまっすぐ西へ



2つ目の目的地、道の駅鯉が窪に到着しました

岡山県の最西端の道の駅です

ここはやや小型ですね、夜だからもちろん閉まってますが

お店の数も少なかったです

ここにも充電器なし、次いってみよー

一旦182号を東に戻って180号に戻ります

今度は新見からさらに東へ東へ

途中小阪部川ダムのあたりを抜けて東へ

国道313号に抜けたらそのまま国道を走って東へ

本日最後の目的地、道の駅醍醐の里、に到着しました

今夜はここで仮眠です



オヤスミナサイ





いい天気ですね、オハヨウゴザイマス!



仮眠用の車中泊スペースはあのあとまた少し手を加えました



見た目は変わってないんですが…





とにかく少しでも倒したリアシートとトランクスペースの間の高さを揃えるようにしています

これがどれだけまっすぐになってるかで、睡眠の質が大きく変わるんですよね、自分の場合

キャンプでも使ってるレジャーシートとかを挟んで高さを稼いでます

今回は頑張ったおかげで、25:30位に寝て、7:30に目が覚めるまでぐっすり眠れました



さて、本日はこのまま帰宅予定だったんですが

思ったよりも快適に眠れたせいか、なんか今日は元気です

え、じゃあこのまま行っちゃう? いっちゃうかー



って事で、岡山県の道の駅残りの3つを設定して出発

抜け道的な感じで、県道66号を通ったんですが、この道良いですね

ところどころヘアピンはあるけど、程よい感じのカーブばかりで楽しいワインディングロードでした



最初の目的地、道の駅かように到着したので、ここで充電しながら朝ごはん

ちょうど9時になってレストランが開いたようで、モーニングを頂きました(写真忘れ1敗)

充電器の所で、もっふもふのモスラみたいな蛾がウロウロしてたので

捕獲して草むらに逃しておきました。なんていう名前の蛾だったのかはよくわかりませんが、もっふもふでした

道の駅かようを出たら、少し西に走ってから県道35号に入ってまっすぐ南下

国道486号まで下ってきたら左折して少しはしれば次の目的地



道の駅山陽道やかげ宿、に到着しました

ここは道の駅自体は小さいんですが



すぐ裏手に本陣通りがあって





昔ながらの建屋を見ることが出来ました

昼間ならではですよね、こういう観光風味な事ができるのは



さて、ここではトイレも必要なかったので、飲み物だけ補給して最後の目的地方面へ向かいます

国道486号を東へ東へ、総社市方面には向かわずにやや南東方面、倉敷へ向かって

途中渋滞に巻き込まれつつ、一時間ちょっとで最後の目的地へ到着



道の駅みやま公園です

ということで、無事に





岡山県の道の駅コンプリートです

これで道の駅コンプリートは9都府県

東京、大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、三重、兵庫、岡山、です



この後、帰宅するのに経路設定して

倉敷市内→岡山市内、と抜けて岡山ICで高速入ったんですが

この倉敷市内と岡山市内はなんでこんなに糞詰まりな渋滞ばっかりなの?

冗談抜きで、少し動いては完全停止、というタイプの渋滞ばかりです

信号の連携が悪い? 道の作りが悪い?

大阪市内でもここまでひどくないぞ…

いずれにしろ、もう土日のこのあたりは二度とうろつかないと決めました、イライラするだけ



今回で岡山取れたし、次は東、愛知かなー?
Posted at 2022/04/23 18:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年04月16日 イイね!

真夜中の強行軍

真夜中の強行軍









もうすぐGWですね

うちは4/29からまたもや怒涛の10連休となっています

お仕事の方もGWまでに絶対に済ませておくべき案件はすべて終わらせましたので

安らかにお休みを迎えられそうです



さて、本日は通常の土日、直前までキャンプに行こうか迷ってましたが

結局予約も取れそうにないし、GWにも一応キャンプできそう? だし

今日は我慢しとくかー、って事で

先週に引き続き、岡山の道の駅をタッチしに行きますかね、と決めて

ルートをある程度決めたら準備開始



し始めたんですが、先日電気工事を依頼していたご近所さんから連絡が…

話によると、当初2週間かかると聞いていた関電の切り替えがおもったよりも早く

来週の火曜になった、と

急遽この土日に工事をすることになり、電設屋さんの手が明日の土曜しか空いてない

しかも午後から別の仕事入ってて午前しか時間が無い、と

うん、よし、分かった、じゃあその時間で、ということで

4/16 9:30~工事、が決定しちゃいました



じゃあ岡山行きは諦めるかー

と、通常の人ならなる所ですが、残念ながら私は通常の人ではないのでー

いってきました

結果だけ先に書いちゃうと、飯も食わずにすぐ出発して

行きも帰りも高速つかって走ってきました

往復で7時間ちょっと



現地でぐるっと回ってトンボ返りの強行軍となりました



行きの途中で、移動しながら軽く晩ごはんを詰め込んで

21時過ぎ、まずは最初の



道の駅奥津温泉、に到着しました



充電器故障してるし…

まあ今回はゆっくりしてる暇はないので、トイレ休憩だけしたらすぐに出発

高速は院庄まで乗って、そこから下道でしたが

ここからは道なりに国道179号線を北上して一旦鳥取県に入って

途中から国道482号線に入ってまた道なりに西へ

蒜山高原に向かって走って



出発直前にあわてて撮影したけど

道の駅蒜山高原です

ここには充電器自体がありませんでした

この後、もう一つ、近くの道の駅がいせん桜新庄宿、を目指そうと思ってたんですが

そこに行くと帰りが2時間近く遅れる事がわかったので

渋々ここから帰る事に

近くの米子道蒜山ICから高速に入って



すぐに蒜山SAで充電

時間は既に24時過ぎ位

あまりのんびりとは出来ないので、充電完了したらすぐに再出発

帰る途中で眠くなったらどっかで仮眠してから帰るかな、と思ってたんですが

その後、そこまで眠気に襲われずにまっすぐに帰宅

3:30頃に帰宅して4:00位に睡眠、オヤスミナサイ



7:00位にお目覚め、オハヨウゴザイマス

さて、朝から工事なのでちゃちゃっと準備だけしました

そして大慌てで直前で必要とわかってamazonのお急ぎ便で18時位に注文したブツですが





朝9時に到着しました、今回ばかりはAmazonぐっじょぶ!





工事が始まりました

一応弱電工やってたんで、このあたり自分でもできるんですが

本日はプロにお任せ



うちはふるーーーーーい住宅なので、分電盤すら無かったんですよね

今回は宅内配線は100Vのままで触りません

外のメーターの切り替えと200V充電コンセントと分電盤の新設

そして200V化に伴う3線式の配線への入れ替えがメインです



3時間ほど電気が止まるので、唯一電力供給途切れると困る冷蔵庫のみポータブル電源で対応



工事は順調に進み、2時間半程で完了



関電の切り替え自体が19日の火曜日なので、本日はまだ3線式に切り替えの仮配線状態



古臭い家に不釣り合いのキレイな分電盤が設置されました



200V充電コンセントも外部に設置完了しました

あとは火曜日のメーター切り替えが終われば、無事自宅充電環境が整いそうです

長かった…
Posted at 2022/04/16 13:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味

プロフィール

「はい」
何シテル?   09/01 21:53
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation