GWが終わって精根尽き果ててるこの頃ですが
私めはGWがイマイチ不完全燃焼で終わってしまい、なんかもやもやな毎日
キャンプにいかねば英気が養えません!
って事で行きましょうかね
もう何回通ったかわからない道
宝塚の山本駅から北に、長尾山トンネルを抜けて道なりに新三田へ抜ける山道
この道、深夜早朝だと走ってる車も少ないし走りやすいし、そこそこワインディングもあって楽しい道なんですよね
新三田からは丹波篠山方面へ走って、氷上ICで北近畿豊岡道(無料)に入って少しだけ走ったら青垣で降りて
道の駅あおがきでトイレ休憩
車にもついでに充電
充電中に暇でナビをぽちぽち触ってて、左上の方位磁針を何気なくぽちっと押してみたところ
え、ここも設定なの? ナビの方角が変わるだけじゃないの?
って、よく見たらここに走行軌跡設定がある!
走行軌跡、自分は常にオンにする派なんです
色んな所を走りまくる自分としては、道の駅とかに寄ってもとの道に戻る時に
さっきと違う道走りたいなー、とかって時にふとナビ画面で走行軌跡を見て判断することが多いんですよね
それとトイレ休憩終わった後のナビ起動直後に、ナビ自身が方向を見失ってる時がたまにあって
その時に走行軌跡を見て自分で判断することがあるんですよね
ランドマーク表示もここにあるし、なんなら
VICS設定もここにあった…
VICSの割り込み情報がホント邪魔で、設定OFFりたくて色んな所を探ってました
ナビ本体のETC設定の所になくて困り果ててたんですが
この後走ってると確かに確かに割り込み情報が邪魔しなくなりました、よっしゃ
その後、また北近畿豊岡道の無料区間へ入って
また道の駅で休憩兼ねて時間調整
いやー、いい天気ですねー
……俺がいい天気だと思えばいい天気なんですよ
ここでちょっと時間調整してから、次のスーパーで買い物を済ませて、いざ目的地へ
久しぶりのおじろじろキャンプ場
どんよりしてるけど、キニシナイ!
キャンプ場少し手前で
まさかの雪!
除雪して避けて溜まってた雪だと思いますが、まさかこんな時期まで残ってるとは、驚きです
キャンプ場には一番乗りだったみたいで、場所は選び放題でした
今回は林間サイトなので…
本日のキャンプ地はこことする!
微妙に狭いけど大丈夫かな?
いい感じに収まった! 勝利!
今回はリビングシート無しの土間スタイル
寝床はそろそろ暖かくなって気温も上がってきたので、デナリはお留守番でフォルテが出動
テント前にテーブルとか置いて、ふと横を見ると
いい感じに車がチル出来てエモい
そしてこのキャンプ場お約束の
この眺望よ。絶景なんだわ
見えてる街並みが小代で、この下とキャンプ場で標高が400mくらい違います
心配してた天気もどんどん良くなってきてますね
テントに戻って、今回の追加ギア1つ目を設置
ものはコレ
テーブル用のランタンハンガーですね
この手のを見かけるたびに、欲しいなー、って思ってたんですが
色んなメーカーから出てて、迷いに迷ってコレに決めました
テーブルにはかなりしっかり目に固定できるので、外れるとかはなさそうですね
テーブルも設置出来たので、まずはお昼食べましょ
お外で食べればカップ麺もごちそうです
薪も一束購入して、がんがんと薪割り
これくらいで良いかな?
ついでに
焚きつけようではないのですよ、後のお楽しみ
では、お時間もいい感じなので
一旦車で移動して
本日のお風呂、O! N! SE! N!
もう3回目ですね、近くの温泉おじろんです
しっかりたっぷりゆっくり浸かって溶け切ってからキャンプ場に戻りました
そろそろ時期的にも
虫が飛び交う季節ですね…、こいつが欠かせません
いい感じですね
さて、そろそろまずはお酒のお供作りのお時間なのですが
今回は
これを使います
もうお気づきの人もいるでしょう
SOTOとゆるキャンコラボの小型焚き火台なんですね
これのためにさっき焚きつけ用みたいに小さい薪を作ってたんですよね
意外や意外、結構いい感じに燃えてくれます
じゃあ始めましょうか
さっきの小型焚き火台を使って
鉄板焼でお酒のあてを作ります
ほんとに焼けるのかな?
と心配してたんですが
400円分のねぎ塩豚トロを食べ終える位は普通に使えました、意外とやるやん!
ネイチャーストーブと並べるとちっちゃさに驚きますがw
いい感じに日も落ちてきました
日が落ちると一気に気温も落ち始めます
メインディッシュのチャーハンを食べ終えて
少しずつ暗くなって来る頃には
気温も11度台に、サムゥイ
使わんだろー、と思いつつ念のために持ってきてた
ウルトラライトダウンを引っ張り出して着込んじゃいました
その後は少しだけ晩酌を楽しんで
21時位にはテントに入って
Mrヒートにも出動してもらいつつ、うとうとと
21:30位にはシュラフに潜り込んでオヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス
6時過ぎに起床
三度寝位キメてやりました
夜間はさすがに7度とか位まで気温が落ちたみたいです
朝はいつも通り適当に済ませて
8時位からゆっくりと撤収開始
最後にペグをキレイに拭き上げて、ゴミや忘れ物をチェックして、ヨシ
撤収完了、お疲れ様でした
やっぱりおじろじろキャンプ場最高です
受付時に、「あれ? 車変わりました?」って覚えられてたのにも驚きましたが
プレプレオープンの時から通ってますが、何度来ても素晴らしい
また来ます!
帰りは一切停車無し、ノンストップで走って帰宅しました
そろそろ虫が飛び交う季節なので、ぼちぼちオフシーズンですかね
Posted at 2022/05/15 13:49:57 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 趣味