にわかにまわりからも年末の雰囲気が漂い始めた今日この頃
私は年末期限のお仕事の方が色々立て込んでまして
平日日中は大忙しでございます
というか、アウトソーシング先の社員が本来やるべき仕事をどんどん押し付けられてて
基幹職が集まる会議の司会進行と資料説明をやらされるって、さすがにおかしいでしょ
俺はそこの社員じゃないんだが…
コホン
そんな週末
一週間前に予約を完了させてましたのでー
まいりましょー
本当はもっと家でゆっくりして睡眠取ってから出発予定だったんですが
まあ、色々あって眠れない状況だったので諦めて24時過ぎに起きて出発
まあ、いつも通りの下道で、169号線を通って和歌山方面へ行くだけです
途中、御所市で24時間オープンのスーパーに寄って買い物を済ませて
国道309号線経由で169号線へ
169号線は基本ずっと一車線で、遅い車がいるとそれだけでストレスフルなんですが
それが嫌なのでいつも深夜~早朝に通るようにしています
今夜もスイスイ快走で、とりあえず道の駅杉の湯川上へ到着
ここで仮眠して昼飯食ってから現地へ行くか迷いましたが
ようやく見つけた普通充電器(急速充電器は前から知ってた)が
アテが外れて、toyota walletのみ対応のクソ機種だったので急速で軽く充電してから再出発
標高800m級の峠を超えて少し走れば
道の駅吉野路上北山に到着、時間は5時前です
今夜はココでこのまま軽く睡眠を追加
9時前まで、何度か目が覚めつつも眠れました
国道が目の前なんですが、夜間はさすがに車の通りが少なくて静かでいいですね
目の前にクソみたいな停め方をする大型トラックを見つつもう少しのんびり休憩
ここの横に軽食喫茶があったのでそこで軽くモーニングを流し込んでゆっくりしてから再出発
目的地はすぐそこです、30分ちょっとで到着
ちらりと見えてますが
本日のキャンプ地はココとする!
もともとは池原ダムで、今はきなりの郷 上北山村スポーツ公園として営業しています
元ダムの真下でキャンプできるんですよね、ココ
以前うるふぃと一度来てますが、その時は区画サイトでダムとは逆側だったんですよね
相変わらず雨はしとしと降り続いてますが、気にせず設営
下がイマイチ水はけよろしくなさそうなのが気になりますね…
今日は外が寒すぎるので、早めにお篭りモードへ
念のため正面の開口部付近にまたタープ張りましたが
ちらりとダムが見えるのみ
とりあえずアルコールストーブでお湯を沸かして
コーヒーでもいただきましょうかね
身体を温めたら寝床を準備
今夜もデナリで
底冷え防止に、フォーマット、エアマット、電気敷き毛布、の3重
ただし、電気敷き毛布は電気無しで利用予定
とりあえずコレで今夜は大丈夫でしょう
ちょっとゆっくりしてからお風呂へ
ここは敷地内に温泉があります
温泉の駐車場に充電器あったなー、と思って車を持っていったけど
oh...、撤去っすか…
すでに電源は落ちてました
充電諦めて温泉へ
本日はゆっくりと、時間もたっぷりあるので、1時間位ゆっくりと浸かっておきました
本日は風呂上がりはフルーツオレ
こっちもゆっくりと飲んで、休憩室でのんびりしてからキャンプ場へ
キャンプ場へ戻る前に、キッチンペーパーが切れてた事を思い出して近くのちっこい商店へ行ってみたら
みかんを発見して確保!
やっぱり土間モードの時はみかんは欠かせませんね
テントの中はレインボー点火してぬくぬく
じゃあ呑んでいきましょう
今夜はお酒のアテは無し、というのもメインディッシュがそこそこボリュームあるので
こんな材料で作っていきますが、たぶんうまくいかないでしょう
というのも、そこそこ慣れてないとできないモノなのに、一切練習無しでキャンプ場で一発チャレンジなのです…
とりあえずお湯を沸かしつつ
ご飯焦がしたくないので、今夜もレトルトで
アルコールストーブでも十分ですよ
そしてメインのフライパンの方で
玉ねぎと鶏肉を炒めつつ
ご飯を途中で放り込んでケチャップライスを作っておきます
このケチャップライスはこのフライパンのまま横へ避けておいて
もう一つのフライパンを中火で熱しておいて、バターを垂らしたらすぐに卵を追加
あ、卵は先に、卵2個、生クリーム、粉チーズ、をしっかりと混ぜておいたものです
それをバター敷いたフライパンに放り込んで、半熟状態でケチャップライスへ
……の予定だったんですが、思ったよりもすぐに熱せられてしまって
想像以上に固くなっちゃいました…、残念
最後にここへ
ハヤシライスのルーを追加! 完成!
包まないオムライスです
ケチャップライスは本来ベーコンみたいなんですが
小さい頃、近くの洋食店で食べたオムライスが鶏胸肉が入ってて、それを思い出したので鶏胸肉にしたんですが
こっちで大正解でした、めっちゃ美味しい
卵はちょっとだけ失敗だったけど、味に関しては完璧です、想像以上に美味しかったです
お酒のアテなしで正解でしたね、オムライスだけでお腹いっぱいになりました
ゴチソウサマデシタ
時間は19時過ぎ、テント内はぬくぬくの18度台
この後はラムを頂きつつ、youtubeなんかを見てのんびり
今夜はダム下のフリーサイトは自分含めて4組だけでした
自分だけが右手の奥側なのでまわりがひっそりとしていますね
この後トイレも済ませてテントに戻って
21時過ぎ、もそもそとシュラフに潜り込んでオヤスミナサイ
深夜にお目覚め、オハヨウゴザイマ、じゃねーよ
いやいや、さすがに早すぎる
雨音で目が覚めたんですよね、というか雨音じゃない?
外に出てみると雪が混じってました、うへぇ…
でも雨よりは雪の方が安心できます、浸水の心配があまりないのでね
改めてオヤスミナサイ
キャンパーの朝は……、いつも通りだな、オイ
一度夜中に目が覚めた事もあって、明るくなるまで寝てました
ぐっすり眠れたようで、目覚めはスッキリ
朝は適当に食べてから、トイレ行っておくか、と外に出てみると
えぇ…、雪降ってるし…、天気予報は晴れなんだが?
このまま降り続けられると乾燥撤収無理だなあ、と思いながら
トイレ済ませて出てくると
はぁ…(諦めのため息)
まさかつもり始める位に降るとは…
もう乾燥撤収諦めて適当に撤収
撤収が終わる頃にはさすがに雪も溶け始めてましたが
晴れ間は見えないので、テントはべっちゃべちゃです
帰ったら干さなきゃな
ゴミも拾って、ペグ穴も埋めて撤収完了!
お疲れ様でした
帰りはまっすぐ自宅へ
途中道の駅杉の湯川上へ寄って充電
この辺りですら結構雪が残ってましたね
大台ヶ原ドライブウェイの入り口付近はかなりすごい事になってました
帰宅したら荷物を降ろして、給油ついでに軽く洗車機を通しておきました
雪道走るとホントあっという間にどろっどろになっちゃいますよね…
次は年末年始の年越しキャンプですね、北軽井沢です
このままの気候が続けば確実に雪中キャンプです、楽しみ!