年末年始のキャンプが迫ってます
この週末はすでに二週間前に予約を入れていたので…
朝イチの10時にディーラーへ
状況を改めて伝えてピットイン
一時間程度かかりそう、との事です
コーヒーのんで一息ついてから
ふと外を見ると、試乗車が置かれてたので聞いてみると快くOK!
じゃあ初めての車ですが、ちょっとぐるっと一周させてもらいましょうかね
はい、ekクロスEVですね
三菱のi-Mievで培った技術を注ぎまくった一台、との事です
確かに、三菱ってi-Mievで世界初の電気自動車を出してるんですよね
どこよりも早い2009年に
でもイマイチ売れ行きが伸びず
というのも、この頃はまだ充電インフラがさっぱりで、外にはほぼ無い状態
遠出は出来ない、街乗り・近所乗り限定、なんて言われたらそら買う人は居ないですよね
今でこそ、コンビニ、道の駅、高速SAPA、至るところに充電器はありますがね
さて、そんなekクロスEVですが、乗り込んで早速チェック
ナビは大型の9インチが装着されてます、三菱純正のスマホ連携ナビですね
反応はそこそこ、今乗ってるエクリプスクロスのナビよりも若干レスポンスいいかな?
エアコン操作パネルは、悪名高いタッチパネル式
これ、まじでやめてくれと…
運転操作中に触ることもあるのにタッチパネルとか、アホの所業ですよ
これだけはどうあがいても褒められないし擁護できない、クソ仕様です
ハンドル右手下にスイッチ類、モード切り替えボタンがココなのはいただけないな
運転中には切り替えすんな、って事か?
ハンドルの質感は悪くない、むしろ軽としては良い方
握る部分が革っぽい感じで握り心地もいい感じ、これは好き
メーター類はすべてインフォメーションディスプレイへ
ブレーキランプ光ってるのがここで見れるのは良い、エクリプスクロスにもこれほしかった
左下にバッテリー残量と走行可能距離が表示されてるけど、これはちょっと小さいかなあ…
ペダルはごく一般的な吊り下げ式、ちょっとアクセルとブレーキが近いかな?
これは多分ekクロスとか、他軽自動車と共通部品なので仕方ない所
でももう少し足元にゆとりが欲しいかなあ
オーディオとの接続にも使われるUSBは2口、USB-AとUSB-Cですね
最近のはCの口もあるんだ、とちょっと驚き
左はDC12Vアクセサリーソケット、今はシガーソケットとは言わないんですよねえ
運転席に座った感じはこんな目線になる
メーターが無い、というのが最近の車という雰囲気
軽くぐるっと近所の一周させてもらいました
もうディーラーも信用してくれてるのか、一人で運転させてもらえましたので
途中モードをSPORTモードに切り替えて加速も試してみましたが
確かに軽自動車とは思えない加速ですね
S660とかコペンみたいな軽スポーツの暴力的な加速とまではいかないまでも
軽ターボよりは多分トルク高くて加速早いです
ただ、今自分がエクリプスクロスPHEV乗っててそれと比べてしまうからか
想像していたよりは大人しいかな? という印象
シートがダメダメなベンチシートなので、スポーツ走行は出来そうにないです
パット見える範囲は全体的にプラスチッキーで、ほとんど樹脂パーツ
このメーター横とかエアコン吹き出し口付近の白く見える部分だけ、なぜかファブリック素材でふわふわでした
ワンペダル運転が可能と書かれてた気がしますが、ストップまではしてくれない様子
10km位まではエクリプスクロスPHEVのB5と同じ位強い制動の回生ブレーキが介入してきます、もちろんブレーキランプ光るヤツ、e-powerのワンペダルに近い挙動ですね
ただ、そこから先はブレーキを自分でふまないと止まらない、という感じ
しかも回生ブレーキの強さを、エクリプスクロスみたいにパドルなんかで変更出来ません、回生ブレーキon/offのみ、これはちょっと残念
全体的に走りに関しては確かに静かだし早いしキビキビ走ってくれるんだけど
かと言ってこれで長距離はちょっとシートがアレでしんどそうだなー、という印象
まあ電気自動車なので、長く見ても150kmごと位に充電しなきゃ長距離は走れませんがね
グルっと回って帰ってきて停止すると、スイッチ切ってもナビとかの画面は消えない事に気づいた
確かに家族と買い物に出かけて、スーパーで停めた後、ドライバーは車に残ってる、みたな事あるから、これは良い機能ですね
ストップ後に運転席ドアを開けると電源が落ちました
そしてスイッチを切ると
こんな表示が
自宅に帰ってきて、充電器を差す人向けの情報ですね
これも良い機能だと思う、どれくらい時間かかるのかなー、という目安にもなるし
ここでタイマー設定もできるみたいですしね
ディーラー戻ってくるとナビ交換終わってました
ナビは地図データ含めて最新のデータが入った、今の最新状態のものに交換されました
早速お店の人が見てる前で確認
というのも、前からこのナビ、複数目的地設定後に
検索条件変更で、最終目的地の条件を変更してると、かなり高い確率でフリーズしてました
ナビ機能のみが止まる、という状態で、放っておけば5分程でナビ機能だけが再起動するんですが
その間ナビが使えなくなるという困ったちゃん
これを前から伝えてた所、本日ナビ自体を交換、となったわけですね
そしてその問題の不具合ですが…
見事に直ってました!
何度条件変更してもフリーズする様子は無し!
これでイライラから開放されました
そして想定外の事も
ナビの音量がもともと5段階で、最小にしてても案内が入ると寝てる助手席の人がびっくりして飛び起きちゃう位にクソデカ音声だったんですが
7段階に変更されてますね、これはありがたい誤算
最小の1に変更すると明らかに小さくなってくれてました
地図データも新しくなったので、メンテナンスパッケージ入ったときにもらった
地図データ更新チケットはまたしばらく使わずに済みそうです
ウキウキで帰宅してから
ついでに少し前にホームセンターで購入しておいた
これらを使って
キャンプに持ち出す時の灯油の携行缶のこいつをカスタマイズしておきました
M5の下穴を開けてから
M6タッピングでねじ山を切って
こうじゃ!
この携行缶、空気抜き穴がないので、灯油をストーブに注ぐ時いつも
ゴポゴポいわせながら使ってたんですよね
今度から、このネジを一旦外す事で、空気穴になるので
スムーズに注ぐ事ができるようになりました
その後は、今日この後15時からワクチン接種4回目なので
ウィダーとか、ポカリとか、ロキソニンとかを補給して準備万端
3回目までは結構な副反応が毎回出てるので、今回も準備は怠りません
あまりしんどくないと良いなあ…