• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

2023年 初お散歩

2023年 初お散歩









年末年始のお休みはまだ続いております

本日は、2023年のお散歩出初めでした

1/6(金)夕方、どうせまだ休みあるんだし、けどキャンプにはさすがにいけないし、で

久々に行ってみるか、と

まだチェックしきれていない島根の道の駅を目的地として



参りましょう!

夕方発なので、かなり時間には余裕がありますね

日付が変わるまでに本日の目的地にはたどり着けるかな?

道中、いつもの道を通ってまずは道の駅あおがきの充電器へ

ここで充電してから、近くのファミリーマートに寄って買い物したら

また走って走って、次の道の駅村岡ファームガーデンに到着して

ここでも充電しておくかー、といつも充電カードを入れてる場所を探ります、が



ない…、充電カードが無いぞ…

え、落とした? どこで? 道の駅あおがきで? その後のファミリーマートで?

大慌てで車の中をひっくり返しますがカードは見つからず…

どうしようもないので、とりあえずファミリーマートには電話をしてカードの落とし物が無いか確認するが、特に落とし物は無い、との事

改めて見つかったら連絡を貰えるようにしてもらって

一旦道の駅あおがきまで戻る事に

距離にして約55km、1時間の距離を走って戻りましたが、やはりカードは落ちていない

トイレにも行ってたのでトイレも探すが無し

さらにファミリーマートにも行ってみて、くまなく探すが無い…

誰かに拾われたのか、でも充電器も自分が使った後誰も利用してる様子は無い

念のためもう一回車の中を探して……、ん?



んんんん?



おまえーーーー!!!

いや、自分がやったんだなコレ

カードを上のトレイの中に入れたつもりで、トレイと小物入れ本体の僅かな隙間に差し込んでしまってたんだ…



あったよ…

ファミリマートの店員さんには見つかりました、と直接伝えておきました

どっと疲れた…

時間も往復で2時間位ロスしたので、この後は充電無しで走って

いつもの道の駅燕趙園に24時過ぎ位に到着

普通充電器に挿して本日はこのまま仮眠、オヤスミナサイ



ちょっとだけバッテリー残ってたので、4時位に充電完了のアラート音が鳴って目が覚めました



では、今回のメインイベント行きましょう、順番に道の駅を回っていきます



まだ真っ暗、道の駅本庄



充電器あったのでここでも充電

その後、9号線と山陰道を走って出雲大社前へ



道の駅大社ご縁広場に到着

ちょっと時間が微妙でしたが、混みだす前の8:30頃到着でした

本当はこのまま出雲大社も少し見て回って、という予定でしたが

昨日のタイムロスが効いてるのと、雨が結構強く降ってきたので断念

まあ、出雲大社ならまた来れる

そしてまた9号線を走って



道の駅キララ多伎へ



ここにも充電器あったので充電

島根の北部の充電器、無料充電出来るので好き





海が真横ですが、さすがに寒いし雨降ってるしで、降りる気にはなれない



ここで目的地を再設定してまた出発

また9号線を走って



道の駅ロード銀山へ

充電器も無いので、ここはほぼ通過

9号線へ復帰して途中で県道31号線に入ったらすぐ



道の駅ごいせ仁摩です

ここは最近出来たのかな? ナビには登録されてませんでした

雨が強く降ってきてたので、充電も無し、トイレ休憩のみ済ませて再出発

ここからは県道31号から番号無しの県道? 林道? を経由して県道187号線へ

ちょっと怪しい険道でしたが、そこを抜けると



本日のお風呂!

湯谷温泉 みせん荘に到着しました

ここの温泉、湯温が低めでじっくりと浸かれるのが最高でした

めっちゃくちゃ気持ちよかった、最高でした

たっぷり時間かけて楽しんでから



ちょうどお昼だったのでここでお昼ごはんも済ませて

心も身体もリフレッシュして再出発

県道187号線に復帰して、南へ南へ、と下っていくと

道の駅インフォメーションセンターかわもとに到着(写真忘れ)

ここはめちゃくちゃ古い感じの道の駅ですね

ただ、地元の農家さんの直売所にもなってるようで、かなり繁盛してました

ここから、国道261号線をずっと走って南下

邑南町に入る頃には、辺り一面雪景色になってましたが

気にせず南下して



道の駅瑞穂に到着

ここはトイレ休憩と飲み物補給のみですぐに出発

このまま国道261号線を下って大朝ICにぶつかったら、右折してすぐの信号を左折

また番号無し? 県道? 林道? を南下していきます

国道433号線に合流出来るので、ここを右折して南西へ

陰陽分水嶺を超えて少し走ってから、県道40号へ

道なりに走ると、道の駅豊平どんぐり村へ到着

ここで充電器に接続して充電休憩



雪道走ったのでまたもやドロドロですね

帰ったら洗車せねば

この辺りは北広島市に入ったんですが、豪雪地帯ですねえ

昨日一昨日と全国的に気温が高くなってたはずなのに



いまだに残雪大量です

さすがにシャーベット状にはなってましたが

さて、ここからまた目的地再設定です



最後に広島の道の駅をいくつか設定してまた出発

ここから東へ走って中国自動車道沿いに少し走れば



道の駅舞ロードIC千代田に到着

ここは何回も中国道で真横通ってるんですが、下に降りないとチェックしてくれないようですね

かなり巨大な道の駅で、お土産屋も食事処も併設されてましたが

特に用事はないのでここもほぼ通過

ここから八千代湖の横を抜けて国道54号線へ合流してから東に走るとすぐ



道の駅三矢の里あきたかたに到着

ここは街道沿いで建物は古そうなのに、駐車場がテコ入れされたのかなんかキレイでちょっと特殊構造してました

歩行者用のラインがしっかり確保されてて、駐車中の車からも歩行者が確認しやすい工夫がされてましたね

さて、ここを抜けると次がラストです

場所的にはほぼ真北なんですが

ルートとしては少し東へ進んだあと、ぐるっと大回りで時計回りに走って

また中国道下を抜けてから中国道沿いに東へ



最後の目的地、道の駅北の関宿安芸高田に到着です

時間はすでに16時前、さすがに疲れましたね

今朝も普通充電中の4時間弱しか寝てないので、眠気も結構きてます

元気ならこの後もう少し下道を走って自宅方面へ、と考えてましたが

体力的に限界っぽいので、このまま高田ICから中国道に入っちゃいました



途中大佐SAで晩ごはん

にしても中国道



土曜の夜とは言え、三連休初日のSAの駐車場の姿か、コレが?

本州西部を横断する主要高速道路とはいえ、殆どの人が山陽道を利用するせいで

中国道はいつもこんな感じ

でも、だからこそ自分はこんな中国道が大好きなんですよねえ

人が少なくて混まないし、車が少なくて余計なストレスが少ない

サービス業的にはアウトなんでしょうけど

この閑散とした駐車場の感じも結構好きです



この後お腹が膨れて眠気が最高潮になったので、18時半位から21時まで仮眠してから帰宅しました







この一日半で1024kmの旅路でした、お疲れ様でした
Posted at 2023/01/08 02:47:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味

プロフィール

「結局いつものショップでタイヤ交換なう。そういえば前回スタッドレス外した時に、TPMSがひとつはずれなくてそのままにしてたから、どっちみち今回バルブを外して交換必要で自分一人では無理でしたねぇ。
さてこれでスタッドレスになるので、またどこにでも行けるようになるわ」
何シテル?   10/25 14:23
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34 567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation