2023年も残す所1ヶ月半となりました
私は来週に迫っていた家族のお祝い旅行が延期となり急に暇を持て余しました
まあ、すでにキャンプ予約入れたんですが
そんな11月後半の土日
金曜日のお仕事終えたら、いってみましょーか
本日は近場です、ソロだしまあ適当でいいやー、って感じで
以前一度いったことがあるキャンプ場の、別のサイトを予約入れてみました
道中はすでに営業終了した三菱ディーラーによって充電したりしつつ
とりあえずこの日は夜ドライブ兼ねて、いつもの道の駅和、へ
珍しく日付け変わってないな、オヤスミナサイ
途中エアコン入れたり切ったりして、充電量調整して起きる時間に充電完了できるようにして
オハヨウゴザイマス
外気温は安定の一桁、寒いですねぇ
でも体感ではそんなに寒く感じない、風があまり吹いてないからかな?
この後は一度丹波篠山市内に入ってから買い物したり、充電して
見つけたドラッグストアでちょうど偏頭痛対策用の鎮痛剤が切れそうな事を相談したら
おすすめされた五苓散を買ってみたりして、現地へ
本日のキャンプ地はココとする!
どんがはたキャンプ場、大阪の能勢市と京都の県境周辺で
一応住所としては京都府亀岡市、標高は550m位
程よく大阪に近くていい感じですね
今回もテントはギギTCで
今回はお座敷スタイルでいきましょ
寝床はこんかいテスト兼ねてコット無し、マットの上に直スタイル
最近コットで寝るとあまり眠れなくて妙に身体がバキバキになるので、もしかしたら、って事でお試しです
サイズ的に上下がはみ出しそうだったので
上は三菱でもらったちっこいレジャーマットを敷いて少し延長
もちろん薪ストもin!
今回も大活躍してもらう予定です
設営も終わって、簡単にお昼も済ませて、薪割りも軽くしておいたので
じゃあ温泉いきますかー、と外に出てみると
えぇ…、雪降ってきてるし…
ここのキャンプ場、今年の2月だったかにやってきた時も雪が降りました
新しいジンクスかな、冬場にこのキャンプ場に来ると雪が降る…
温泉は近くのるり渓温泉へ
温泉に到着する頃には雪もやんで快晴に、さっきのまでの曇り具合はどこいった?
この温泉、露天はないんですが、湯音がそんなに高くないので、ゆっくりじっくり浸かっていられるのが好き
45分位、ゆっくりと浸かってのんびりしてからキャンプ場へ帰還
外気温はすでに一桁へ、今夜は冷えそうですね
とりあえず温泉入ってきたので
プシッっとな
今回はソロなので手抜きです
パックの焼き鳥を
ストームクッカーのフライパン蓋で軽く温めてイタダキマス
これくらい簡単なのでもお外飯は十分美味しいんですよね
外気温はみるみる落ちてきています、4℃
テントの中は薪ストーブ着火したので温度はどんどん上がりますね
いい感じに燃えてくれてます
そんなこんなしてるとすでにお外は真っ暗に
お座敷にすると基本お籠りになるので、外の状況がわからなくなるんですよね
暗くなったり、晩ごはんも今回は手抜きです
以前買ってまだ残っているパスタを茹でたら、かってきておいたたらこを使って
簡単たらこパスタです
味付けは醤油と少々の塩コショウのみ、それでも十分美味しいんですよね
ちらっと外気温見たらすでに0℃台、サッムゥィ
トイレに行くのに外に出ましたが、凍える寒さですね
しかもなんか風が強くなってきてて、テントもバッサバサ風に煽られてます
今回は風が強そうだなー、と感じたので、テントメインの固定ペグだけでなく
自分史上始めてかもしれない、ギギで張り網を4本張っておきましたので
風が吹いても安定してくれていました
テントの中はコイツのお陰でぬっくぬくです
今回も広葉樹の薪1束(7~8本程度)だったんですが
ソロで夕方位からゆっくり目に着火だと、この1束でちょうど燃え尽きる位の感じですね
グルキャンとかで少し早めに着火するなら、2束位あったほうが安心かな?
そんなこんなで20時位にはもうおねむでした
オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス
途中で目が覚めてトイレとかいくでしょー、とか思ってたんですが
風が吹いて煙突ガードと煙突がぶつかる音でこそ、何度か目が覚めましたが
結局そのまままた寝る、を繰り返してこの時間まで寝てました
今回コット無しにしましたが、やっぱりこっちのほうが安眠できるっぽい
可能な限りコット無しで行くことにしましょうかね
もしくはもっと幅広のコットにしてみる、とかでしょうかね?
外気温は何度まで落ちたのかなー、と調べてみましたが
思ったよりも気温は落ちなかったみたいですね、-0.7℃程度でした
もっと冷えるかと思ってたんですが…
朝は、薪を全部使い切ったので薪スト無しで
レインボーのみだったんですが
煙突ガードを外して、できるだけ密閉してやると
ぎゅんぎゅん幕内の気温あがりますね
ちょっと日が照ってきてるのもあるんだろうけど、半袖でも暑い位の気温まで上昇
片付け中、トイレに行くついでにちょっと撮影
今回は管理等がある上の広場のサイトにしたんですが
こっちは山からの吹き下ろしの風がそのまま吹き抜けるので
風が強い時はそれなりの対策しておかないと怖いですね
それにしてもいい天気です
今日も朝から少し風が吹いてて、ちょっと片付け中にも乾かしてるマットが吹き飛ばされそうになったりで焦りました
最後にペグ穴埋めて、ゴミ拾いして
撤収完了、お疲れ様でした
帰りは下道で一直線で帰りますが
ナビですら一時間半程度、と指し示す位には近場です
近いは正義!
帰りはすんなり走って、一時間ちょっとで帰宅出来ました
来週もキャンプなので、洗濯物とか、一部充電するものをおろしたら、後はそのままにしておきました
来週はまたちょっとだけ遠距離、でも楽しみです