2024年も残り3ヶ月切ってるってマジ?
コンニチハ
2024年も残すところ3ヶ月を切りましたね
そんな10月の後半に突入するこの週末
3連休なんですが、土曜日は予定が入ってましてね
BBQやってました
会社が、コロナ明けから少しずつレクリーエション再開していて
普通の飲み会とかなら、あんまり参加には乗り気じゃないんですが
BBQなら別!
しかもこのレクリエーションは、会社で費用持ち
なのでタダで食えるんですよねー
お昼前に集合して、実に6年ぶりの淀川河川敷公園BBQ広場へ行ってまいりました
食材とかも用意されてるんで、後は焼いて食うだけ!
今日は何もしねーぞ、って思ってましたが
なんか炭の火力がー、とか。焼きがイマイチでー、とか聞こえてくると手を出さざるを得ない
ちょこちょこお手伝いしつつBBQを堪能
あ、自分はこの後車移動があるので
というかそもそも車でここに来てるので、ノンアルコールです
たらふく食って、腹いっぱいで15:30位に現地解散
久しぶりに会う人とかもいてお話も盛り上がりました
一旦帰宅して、荷物を少し整理してから、改めて持ち出すモノを積み込んで
夜になってから再出発
ちなみに晩ごはんは食ってません
BBQで腹いっぱい食いすぎてお腹が空いてこないので…
一旦大阪の南に下って、うるふぃ宅へ
ちょっと渡すものを渡して、少しだけ駄弁ってからまた出発
今度はこのまま、滋賀県、草津方面へ向かいます
ナビだと一旦戻って、とか、24号を北上して、とか指してましたが
そんなつまらん道は走りません!
少し京奈和の無料区間を走ってから、西名阪へ入って北東方面へ
途中、こちらも久々の針TRS
時間はすでに23時を過ぎていたのに、相変わらず賑やかでしたね
ここで充電を済ませたら、再度西名阪へ入ってまた北東方面へ
壬生野ICで降りたら、そこから北の方へ道なりに走って山道へ
途中、道の駅あやまで再度充電休憩挟んで
そのまま甲賀を抜けて、本日の目的地、道の駅アグリパーク竜王へ到着
寝る前に充電済ませてから仮眠
オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス!
いい天気!
コレは雨の心配を一切しなくていいヤツだ
今日はキャンプ場へ向かいますが、そんなに遠くないのでのんびりと
少し戻る感じですね
本当はキャンプ場近くで仮眠できたら一番良いんですが
キャンプ場近くは道の駅がまったくなく
琵琶湖畔の無料駐車場があるんですが、夜間閉鎖してたり、治安が悪かったりで
ちょっといろいろと無理があるので竜王まで行ってました
すでにがっつりと日は昇ってしまってて他の車が動いてるので、各所で渋滞が発生していますね
渋滞に揉まれつつ、スーパーで買い物を済ませて、道中にあるコーナンの充電器で軽く充電をしてから現地へ
本日のキャンプ地はココとする!
いやー、木が多い
林間サイトでも、広さが10x6.4mって書いてたから安心してたんですが
これは木が邪魔で、過去イチ設営何度が高い場所でした
なんとか木の合間を縫うようにして設営
今回は一応焚き火するかもなー、と思って焚き火道具も持ってきたんですが
場所が狭すぎるのと合わせて、キャンプ場へ登ってくる道がとんでもなく狭くて
この後温泉行くのに往復してたら明らかに時間が足りないので
今回も焚き火はやめて半お籠りモードへ
今回は蚊帳はなしなので、多少奥行きに余裕が生まれました
あの蚊帳テント、中が広くていいんですがその分かさばるので、使う時はちょっとテントを考えないとダメですね
ギギがゼクーじゃないと無理っぽい
さて、設営終わって一息ついたら
今回はキャンプ場来る前に昼飯も済ませてあるので、先に温泉へ行っちゃいます
またくっそ狭い道を最大の注意を払って降りたら
近くのイオンモールの中に入ってる、草津湯本温泉 水春さんへ
草津は草津でも滋賀の草津です、はい
こちらは温泉といってもスパ施設ですね
中には岩盤浴とかお食事処もあり、かなり巨大です
その分料金は高めの大人土日料金は1,050円
ただお風呂側も相当施設が充実していて
露天も3種類位ありますし、サウナも2種類
内湯も電気風呂とか、ハンドマッサージャーとか、かなり揃ってました
今回はイオンの駐車場に停めて、普通充電器にも刺してるのでのんびりと浸かって
風呂上がりにはフルーツ牛乳もいただいて、たっぷり1時間半位くつろがせてもらいました
さて、この後はまたキャンプ場へ戻りますが
イオンモール周りがどこに向かってもとんでも渋滞だらけで
たかだか8km位の距離なのに、戻るのに45分もかかりました
草津のイオンモール、周りの道、整備したほうが良いですよ、滋賀県さん…
キャンプ場に戻ったらすでに時間は18時前、かなりたっぷりと温泉満喫してきた人みたいになってる…
とりあえずー
カンパーイと
前日のBBQで余ったお酒を数本いただいていたので、そちらを先に呑みまぁす
お酒のアテは餃子。今回はチーズin餃子です。ハズレなし
どんだけでも呑めるな、餃子あれば
軽く一杯呑んだ後は、本日のメインディッシュを用意します
とはいえ、ソロキャンなので今回も簡単にー
コイツだ!
美味しいんですよね、ミルフィーユ鍋
白菜と豚肉薄切りを並べて、後は鍋のスープを追加して火にかけるだけ
美味しそうに完成しましたー
今回はスープをちょっと贅沢に
ラーメン屋のスープを使ったのでめちゃ旨
酒も進むってもんですよ
普段あまり食べない自分でもぺろりと平らげる位には美味しいです
そして今回、ラーメン屋のスープを使ったということはー?
コイツを
こうじゃ!!
シメにラーメン、これまた旨い
豚肉の美味しい出汁が出てる分美味しさが増してます
ラーメンも1玉食えるかなーと思ってましたが、普通に食いきれました
スープはさすがに量が多いので飲み干すような危険な行為は避けました
カロリーリミットランプがすでに点滅してます…
食後は静かにお酒を楽しみます
今回途中で買い物によったスーパーで見つけたこちら
日本酒なんですが、りんごの香りと味がする、というもので、りんごぽむぽむ、という銘酒
呑んでみたんですが、確かにほんのりりんごの香りと味がします
アルコール度数が7%なので、ぐびぐびいけちゃいますね、危険
時間は21時前、外気温は16度まで落ちてきてました
市街地は日中30度近くあったんですけどね
さすがにかなり里山の奥地なのもあって、気温は落ちてきています。朝方はもっと落ちそうなので
今回はNEMOのForteを利用、久々の出番ですね
Forteは素材がさらっとしてて肌触りが良いのと、人口羽毛みたいな特殊な素材を使ってるので
こういった、ちょっと寒そうだなっていう春秋には大活躍してくれますね
この後、寝る準備とかを済ませてから
21時過ぎにはシュラフに潜り込んでオヤスミナサイ
キャンパーの朝ははや………くはないな、普通だな
オハヨウゴザイマス!
結局15度を切っていて、朝方は13度位まで落ちたようですね
Forteと、念の為ブランケットも用意してましたが
ブランケットは軽くかけておくだけで、Forteだけでも十分でした
本日もいい天気です。昨日から一滴も雨降らず、快適!
朝は軽くピザを焼いて頂きました
テントの中は少し火を使うだけですぐに温まってきますね
こういうところはTCで手狭なテントの利点です
ただ、このウータも天井付近に熱がこもるので、快適利用するなら天井ファンを用意した方が良いですね
この後は8時位から森林浴をしながらゆっくりと撤収
9時半位には片付け終わって撤収
キレイにゴミ拾いしてペグ穴も埋めておきました
お疲れ様でした
帰りはまっすぐ下道で帰宅
距離も50km無い位で、枚方辺りで多少渋滞に巻き込まれつつも、2時間かからずで帰宅
かなり近場なので、今後のホームキャンプ場としての利用の候補に
ただ、林間サイトはかなり使えるテントが限られるので、ちょっといろいろと考えちゃいますね
今回サイトマップをもらってきてるので、今後行くときはコレを見ながら場所を考えましょう
来週もキャンプなので、荷物は結構積んだまま
しばらくキャンプが続きます