• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

シーケンシャルLEDウィンカーミラー取り付け、とおまけ

シーケンシャルLEDウィンカーミラー取り付け、とおまけ







朝から情報を整理して

9時過ぎから作業開始しました



まずはドアトリムを外しちゃいましょう

外し方は割愛!



さっくりと外して次





ミラーはカイロで温めて…

マイナスドライバーとかをねじ込んでこじこじ……



見事に割れました!



まあ、どうせ交換するやつだからいいや、ということで



外れた図。簡単な造りですね





後はこの配線に合わせてウィンカーミラー用の配線を突っ込んでいきます

……が、入らない

ちょっと入ったらすぐに引っかかる感じですね

やっぱりミラー自体を外すしかなさそうです





ミラーはここのカバーを外すんですが

ここの情報も少なかったですねー

唯一見れた情報から、クリップでついてるという事が分かってたんで

このマイナスつっこめそうな所にマイナスドライバーつっこんで、

その下にテコの原理が効くようにもう一本ドライバーをあててぐりっとすれば外れます



わかりにくいかな……





外れた時はあて布等でキズ防止の保護しておきましょう

結構配線触ったりで、この外れたミラーがぐらぐら動くんで



ミラーのゴムカバーで配線がひっかかるようですねぇ…

配線を突っ込んでグリグリしても、このゴムカバーの内側を通ってくれません



諦めてこのゴムカバーを少し切開して、ここから配線を一旦取り出します

後はドア内側へ配線を垂らして、予め外していたスピーカーのところからまた一旦取り出し



ここに配線が降りてきます

この時、窓ガラスの外側を通すようにしましょう

シーケンシャルウィンカーミラーの説明書では、窓ガラスは閉めた状態で作業を、

と書いてますが、その状態だと非常に作業効率が悪いです

ドアトリム外したり取り付けたりも滅茶苦茶やりにくいです

なので、窓ガラスは全開にした状態で

この配線を、下げた窓ガラスの外側を通しておけば大丈夫です
(↑の画像の青っぽく映ってるのが窓ガラスです)





この時、既設の配線に長さをあわせて、ついでに2箇所ほどタイラップで固定しておきましょう

できればこの状態で窓ガラスの開け閉めをして、配線が引っかからないかをチェック





垂らしてきた配線は最終的にはここから出しました

小さい穴はドアトリムのクリップ穴なのでここからは出さないように





後はサイドマーカーを外してそこに配線を引っ張ってきて、

付属のエレクトロタップで配線接続

ちなみに自分の純正サイドマーカーは

白黒線がマイナスで、緑線がプラスでした

最悪ここで配線間違えても、

ミラー裏で、ベースとの接続時に配線を入れ替える事が出来るのでご安心を



ここから写真撮り忘れてますが、無事に作業完了



ウィンカーとの連動も問題なくLED点灯を確認

あー、終わったー





と、一息ついてると

ふと、ここまでまだ2時間も経ってない事に気づいたんで

ついでに純正エアクリボックスの加工を開始



外し方とかは他の方の情報を参照下さい



エアクリボックス、前のオーナーが結構いじってるっぽかったから

ここもいじってないかなー、と思ったんですが



残念ながら無加工でした

と、ここでよく見るとエアクリボックス割れてるじゃないの!

取り付けビスの所が割れてる…

おそらく事故の時にここにも負担かかって割れたんでしょうけど

普通これだけ割れてたら交換するでしょうに…、なんで無交換なんだか…





どうこう言ってても仕方ないんでとりあえず取り外し

穴を開けて下さいといわんばかりの所に穴開けも考えたんですが、

どうせならガバッと開けてしまおう、ということで…





ごそっと穴あけ

小さい穴を数箇所開けて、そこからマイナスドライバー突っ込んで割って

大きめの穴になったらノコギリつっこんでギコギコと…



これだけ大きな穴をあけたので、

念のために…



隙間テープを利用して簡単な防水加工を





後は元通り戻して、完了



この後少し走ってみて違いを確認予定



エアクリボックス加工と合わせて

約3時間の作業でした
Posted at 2017/02/25 13:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | L880K | クルマ
2017年02月24日 イイね!

明日は

天気も悪くないみたいですし

気温もそこまで低くはないみたい

残ってたシーケンシャルLEDウィンカーミラーの取り付けしましょうかね



情報収集で、ひとまずはミラーの外し方と

ドア内張りの外し方などなどを予習



ついでに時間があれば、エアクリBOXの穴あけ加工もしたいなあ
Posted at 2017/02/24 20:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | L880K | クルマ
2017年02月18日 イイね!

FLDメーター取り付け

FLDメーター取り付け







さて、車も無事に返ってきたので

さっそく残ってたパーツのうちのひとつ

FLDメーターを取り付けしましょう

取り付け前は↑の状態です





今日は昼過ぎから雨の予報なので、ささっと取り付け

まずは配線類を仮で接続



L880Kコペンの場合は、OBDはCAN接続方式ではないので

上の画像の通り、水色のオスメスコネクタを接続でOKです



この状態で導通テスト



うん、ちゃんと動作してくれてるようです。
(FLDメーターはOBDで動作するので、一番最初の動作確認だけ2分位かかります
なので、IGG ONでしばらく放置してみましょう)





前の取り付けの時に使ってた粘着テープ剥がすのが一番時間かかった…

カイロで温めつつ少しずつ剥がして、新しい粘着テープ貼り付け





コントローラーはこの位置に貼り付け

他の位置はどこもしっくりこないんですよね…





で、完了

二段あるカスタムメーターは

上段は車速、下段は水温に設定してます

インプレッサの時からずっとこれで使ってます

(FLDメーターの取り付けは関連情報URLのPDF参照)



メーターへの配線はここから出してます





少し近所を走ってみて動作確認完了

うん、やっぱりこの針がぴょこぴょこ動くのが良いです



ついでに、同じく取り外しておいた

フットランプ代わりのLEDライトを取り付けていきます



なんというかね、前のレガシィの頃から使ってたやつだから

車サイズ考えて買ったもんで、配線が長いの…、超長いの……

これ確か5mの配線タイプだったはず、コペンには無駄ですよね



あっちゃこっちゃ色々配線取り回しつつ完了しました

後は夜に少し点灯具合確認して完了ですかね





さて、残るはシーケンシャルLEDウィンカーミラーだけ

こっちはドア内張り剥がしたり、ミラーを一旦取り外したりが必要なので

も少し時間がある、天気の良い日にやりましょうかね



ところで、FLDメーターの夜間イルミ連動の為に

ヒューズボックスから、スモールのヒューズを探してたんだけど

もしかして運転席横のヒューズボックスってスモールはない…?

一通り、7.5A、10A、15A辺りのを調べてみたけど、それっぽいのが見つからなかった



夜になって点灯具合の確認



うむ、大丈夫そうだ

このフットライト取り付けたかったのは

一番の理由は、実はこの画像右の後付したドリンクホルダー

昨日の夜に山を走ってて、ふとドリンクホルダーから飲み物取った後

ここに入れようとしたけど、あまりに見えなくて苦労したので…

これでドリンクホルダーもばっちり見えるんで大丈夫そうですね
Posted at 2017/02/18 14:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | L880K | クルマ
2017年02月18日 イイね!

無事返ってきました

無事返ってきました







一昨日の夜、修理が完了して返ってきました

長かった…、一週間~10日って言ってたのに

終わってみれば16日かかってた…



昨日は久しぶりに車で出勤して、

帰ってきてから、夜にいつもの山へ走りに行ってみましたが

今のところ異音は綺麗さっぱり消えてて、車内凄く静かです



やっと…、これでやっと自分の愛車になった気がします…

改めて遊び倒してやりますかね
Posted at 2017/02/18 10:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | GH | クルマ
2017年02月05日 イイね!

まだ連絡はありませぬ

火曜日に車を預けて5日

まだショップから連絡はありませぬ

途中経過とかは期待してなかったけど

今回はさすがに欲しかったかなあ……



今は代車で生活中

今回、たまたまというか

車を預けた火曜日に、ばあちゃんが亡くなって

お通夜やら葬式やらで、普段あまり使わない車を使いまくってました

代車のekワゴンで良かったのかも…、と思わなくもない位

荷物やら、人やらを載せて葬儀場と自宅を往復しまくってました



ekワゴンで、久しぶりにハイト軽ワゴンに乗りましたけど

コペンと比べると挙動の違いにやっぱり驚く

ハンドルを切ると、ワンテンポもツーテンポも遅れてレスポンス返ってくるんですよね

そういう意味でもコペンって改めてすごい車だなあ、と



早く修理終わって返ってきてくれ…
Posted at 2017/02/05 20:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | L880K | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月15日 12:05 - 21:19、
333.48 Km 7 時間 53 分、
1ハイタッチ、バッジ39個を獲得、テリトリーポイント410pt.を獲得」
何シテル?   08/15 21:19
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1234
567891011
121314151617 18
1920212223 24 25
262728    

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation