• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

結局ホースに…

結局ホースに…







いつぞや頑張ってみたシートへの冷気送風

所謂蒸れ防止ですね

市販品で専用のシートクッションがありますが

あれ、なんかごわごわしてるし、自分に合わないんですよね…



で、前回頑張って黒チューブを這わせてみたけど

殆ど風が出てこなくて諦めました

今回は一旦目立たない細いのを諦めて

ふっといホースを這わせてみることに



今回は洗濯機用排水ホースを利用



こんな感じに這わせて…



ここまで引っ張ってくる





んで、結果どうだったかといえば…



大成功ですよ

ばっちり風が来てます

足元だけにすれば、風量1でも十分腰部に風を感じます

試しにそのまま走ってみましたけど、冷えすぎて腰が寒いくらい



とりあえずの試作が出来たので

後はこのホースがどこまで細くできるか、それ次第

6mmチューブでは話にならなくて

今回30mmでは十分すぎるほど

次は20mm位ので試してみようか…

それとも一気に半分の15mm位にしてみるか…
Posted at 2017/06/30 22:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | L880K | クルマ
2017年06月29日 イイね!

足すっきりりにゅーある

足すっきりりにゅーある







本日は、お仕事お休みいただいて

朝からダイハツへ、お昼から寿自動車さんへ

いよいよ足の交換ですよ。



元々は先月辺りから発生した足の異音

フロント左からだけ、ある程度暖まってから、

振動を拾ったタイミングで「ゴトゴト」と聞こえはじめてました

ディーラーで見てもらった所、どうやら足がへたりはじめて(おそらくダンパー)

そこがゴトゴトと異音を出してるのであろう、と



ディーラーでは足交換する場合、コペン純正orUEのビルシュタイン足

のどちらかにしか交換は出来ない

ビル足からいまさら純正はなー… → 純正却下

じゃあビル足は…? 前後セットでパーツだけで約12万、たっけぇ!! → ビル足却下

よし、じゃあ社外品だ! といろいろ調べる前に、ディーラーで聞いてみると

社外品へは、いろんな保証の問題から取り付け作業は受け付けてない、との事なので

取り付けは別の整備工場へお願いすることに決定

さて、ではどれを選びますかー、と色々調べてみた所

今回は、評判も良いしコストパフォーマンスも高そうな、SHOWAのSPORTを選択

amazonでぽちってすぐ届いたので、いろんな所をあたって

最終的に寿自動車さんへ作業をお願いする事にしました

ありがとうございます、寿自動車さん
(https://minkara.carview.co.jp/userid/886841/profile/)



ディーラーでは、予め調べておいて

必要そうなパーツを注文しておきました



サスペンションサポートや、スプリングシート、ボルトを購入

調べてたお値段より僅かに値上がりしてました、約14000円也



ディーラーを出たその足でそのまま寿自動車さんへ

付近は一方通行が多いですが、すぐにわかりました

作業をお願いして、代車でフィットを借りて一旦帰宅

フィットでかい! 広い! 小回り効かない!!

慣れないな、このサイズ感……



帰宅途中でちょうどお昼だったので…



久々に近所のラーメン屋でいつもの

まあまあ美味しい

というか豚骨醤油が大好き



予定では6時位までかかりますよー、って事でしたが

前の作業がキャンセルになったらしく、15時過ぎにお電話が

すぐに取りに戻りました



うむ



うむ!



うむ!!



コペンはホイールの向こうにちらっと見えるのがイイネ

赤いから結構目立つ



帰宅中にわざと荒い路面の道を走ったりしましたが

交換前のビル足とくらべて

わずかにしなやかになった感じで

でもロールする程柔らかいわけでもなく

ビル足と比べると僅かに静かでコンフォートな感じ

自分的にはアリです、とても良いです、素晴らしいです

これでまた5万kmは戦えるな!



さて、外したこのビル足はどうしたもんかな



訳あり品としてオクにでも流しますかね

もしかしたら多少のお小遣いにはなってくれるかも、だし



SHOWAの赤足、おすすめデスよー
Posted at 2017/06/29 19:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | L880K | クルマ
2017年06月24日 イイね!

うぅーん…

うぅーん…











本日は、この間作成した

いつでも化のスイッチの変更と

ついでにワンタッチルーフオープンをつけようかと

平日のうちに必要そうなスイッチを手配しておきました

予め配線等を調べておいて、本日作業





取り付け自体は30分程で完了

配線を整えて元に戻して…

いざ試験!



こっちのトグルスイッチがLED内蔵で、いつでも化の確認付き

……が、なぜか常に切れてる状態に

なぜだ

LEDだけは正常に、こちらの意図した通りの動作をしてくれてます

うぅーん……



もう一つのワンタッチオープンはどうだろう



オープン中は赤が



クローズ中は青が

それぞれ光るように…

なったんだけど、肝心のワンタッチスイッチの方が反応してないぃぃーーー

↑光ってるのはそれぞれ純正スイッチで操作した時に光ってる



って事は、LEDへのそれぞれの配線はあってる

が、トグルスイッチ側の配線が間違ってる、って事か

もう少し調べて配線やり直さねば



19:13追記

色々調べた所、ワンタッチオープンの方は配線自体を間違えていて

いつでも化スイッチの方はリレーかまさないと出来ないよね、って事が判明

さて、やり直しますよー



配線はこんな感じ

トグルスイッチONでLED点灯と同時にリレーへONが流れて

リレー内部でコイルSWがONに切り替わって車速をカット

でいけるはず!



早速近所のオートバックスに走ってリレーを購入

いつでも化の方はリレーを間にかませた配線に変更してー

ワンタッチの方は、コモンの電源線をちょっとだけ変更



さあどうだ!



いつでも化状態の時だけLEDが点灯して、車速カット状態



LED消灯=スイッチoffで車速パルス復帰





ワンタッチ側は、クローズで青色LED点灯



オープンで赤色LED点灯

よし、出来たんじゃない? いいんじゃない?



あー、疲れたなぁもうー





と帰宅途中に気づく

やっぱりこれ、車速切れっぱなしになってるじゃない…
(動いてる時にラッチオープンしても警告音鳴らない)

何があかんのやコレ…
Posted at 2017/06/24 15:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | L880K | クルマ
2017年06月17日 イイね!

ナイトオフ前に…

ナイトオフ前に…







今夜は月一のナイトオフ

その前に、できる所をちょこちょこと



朝からコーナンPROへ出向いて…



まずはこんなものを

これを、こうして…



こうじゃ!



アルミリング代わりに……、なったかな



ちょっと前にデミオ用のエアコンダイアルを取り付けてから

なーんかこのスイッチ類の所が寂しい感じしてたんですよね

たまたまコーナンでそれらしいのを見つけたんで

削って取り付けてやりました

それっぽくなったから満足



んで、続いてココ



先日取り付けたスマホスタンドですね

どうもこのスマホスタンド

走行中にガタガタゆらゆらと、落ち着きない子です

まあ、取り付けステーをぐにーっと曲げて取り付けてますからねえ

そりゃ振動で揺れますわ

コペンはただでさえ振動が多い車なんだし



ってことで、このスマホスタンドの後ろ



この場所にさらに「支え」を作ってやろうかと



と言っても、適当なステーを取り付けるだけなんですけどね

コーナンで見繕ったステーを、これまたぐにーっと曲げて



こうしてやりました

これで多少はマシになるでしょう



と、ここでディーラーに予約していた時間になったので



コーヒー飲みつつ作業待ち

エンジンオイル、オイルエレメント、MTオイル、の交換しておきました

4150kmでオイルを、9875kmでエレメントを交換しました



さて、作業の続きです

本日のメインディッシュ?

オープンのいつでも化、です

事前にいろんな所から情報を仕入れてたので

センターコンソール開いて、該当の配線を探し出しました

コレが一番しんどかったかも…、とにかく配線の本数が多い…

似たような配線が多いし、間違うのが怖いし

元々弱電工してたんで、配線を切ったり繋いだり、は得意なんですが

どれだけ作業しても、こういう配線を切る瞬間、ってのは怖いもんですね





配線は、パーキング配線(赤・細線)は切断して、

エンジンルーム側は末端処理、ルーフECU側はアースへ

これは他の人と同じですかね

車速パルス線(薄緑/赤・細線)は切った後延長用のコネクタ処理をして…



ここにスイッチを取り付けて接続

このスイッチを切った時だけ、車速がoffになるわけですね



なんかどこかで、車速切ったままだとABSに影響が出るとかんなんとか見たので

ついでなのでスイッチ購入して処理しちゃいました



取り付け後に試験走行してみたら

きちんとスイッチを入れた時だけいつでもオープン可能で

スイッチを切ると、普段と同じ状態になりました、良かった



今度はルーフのワンタッチ化ですかね
Posted at 2017/06/17 16:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | L880K | クルマ
2017年06月16日 イイね!

帰宅後に少しだけいじり

帰宅後に少しだけいじり







本日は金曜日!

はなきん! はなきん!(死語



仕事終わってからなんかいじるもんなかったかなー、と

ホームセンターへ行ってみる



こんなものを購入



まあ、有名なアレですよね

これをー…



ちょっとこうしてアレしてー



あっさり完了

簡単ですのー

予めホームセンターで760mmに切っておいたんで

車に着いてすぐに作業で10分かからず作業完了

ちなみに760mmで切りましたけど

これだとまだ長い感じ

おそらく740mm位にすればちょうどよさげ?

760mmだと、アンカー側のデカイワッシャーが

締め付けるまでの間、トノカバーベースにあたって作業時邪魔です

しっかり締め付ければ、トノカバーベースの位置を超えるんで大丈夫ですけどね



んで、帰宅途中で効果を確認

うん、足、硬い、超硬い

ただでさえ硬いのに、なお硬い

突き上げがちょっと激しくなったかなー

でもオープン時のリアの足が、お仕事してくれてるのがよく分かるわ

費用対効果は無茶苦茶高いですねえ

19mmパイプと、コンクリートアンカーx2で、1000円かかってません





んで、帰ってきてから

この間届いてたスモールのLEDを取り付け

元々納車時からLED入ってたんですが、なーんか暗いんですよね、コレ…



なので、ネットでお安くて明るそうなのを選択

ちょちょっとまずは片方交換



おぉ、かなり明るさ違うね、いいじゃない



両方交換してみると



かなり明るくなったのがわかりますのう



うむ、これでとりあえずヘッドライト以外のLED完了したんで

後は細かい所のテコ入れ

リアトランクバーつけたから、フロントストラットバーつけたいなー

Dスポのが良いけど、高いなあ…
Posted at 2017/06/16 19:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | L880K | クルマ

プロフィール

「@hikoR さん もう舞鶴超えてる、はやっ! 盆休み中だけど、道が空いてるんですかね」
何シテル?   08/14 12:56
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
456789 10
1112131415 16 17
181920212223 24
25262728 29 30 

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation