コンニチハ
実は先日ちょっと導入しようとしたものがありました
タイトル画像にあげてます、ミニコンproですね
これはいわゆるECU騙し、です
前のコペンではミニコンαを取り付けてました
効果のほどは……、首をかしげる程度でしたけど
今度のミニコンproは燃調がついてるので、そっち狙いです
さて、コレ系はECUへ繋がる各センサーのコネクタの間へかまします
エンジンルームを開けて確認
取り付け先のコネクタはコレですね
エンジンルームから車内への引き入れですが…
ZC33Sはとにかく引き込み口が少ないようで
ぱっと調べた限りではココ
バッテリー裏にあるこのグロメット、ここを少し切って入れるしかなさそう
サービスホール(未使用グロメット)が無いんですよね…、どこにも
というかグロメットの数が極端に少ない、DIYユーザーに優しくないわぁ…
ここを少し切って、車内から引き込み用の針金をぶっ刺します
車内側はココ、グローブボックスを外した奥ですね
ここからハンガーを分解した硬めの針金をぶっ刺してぐにぐに…、ぐにぐに……
通りました!
後はコレにケーブルを結びつけて、ぐるぐるとテーピングして引き込みます
方向を変えたりしつつ、なんとかケーブル通過
後はコネクタを間にかましてケーブルと接続します
接続完了したんで、とりあえずエンジンオン!
ポーン!
響きわたるいやな音…
イヤー、エラー吐いてるーー!!
急いでケーブルを元に戻して復旧
その際間に噛ましてるコネクタを確認すると…
えぇ…、コネクタのピンが引っ込んでる…?
これじゃまともにコネクタが通電するわけないよねえ…
試しにこのピンの裏のケーブルを触ってみると、ピンが簡単に引っ込みます
だめだこりゃ…
そして悪いことに、とりあえず元通りの状態に復旧してみましたが、エラー復旧せず
クルーズシステムの異常と出てますが、要は間にかましたエアフロセンサーの異常で
正常な状態で走れる状態ではない = クルーズシステム使えませんよ、って事らしい
スズキのディーラーで要検査、だとさ
落ち着いて調べてみると、エラーを吐いてはいるけど正常に走れます
通常エアフロセンサーなどに異常が出るとそもそもエンジンがかからない事が多いですが
エンジンも正常にかかるし、ノッキングとかもしていない
その後少し走ってみたけど、自動ブレーキも正常、オートライトも正常
エラーだけが残り続けてるなこりゃ
という事で二日間、この状態で乗って週末、ディーラーへ持っていきました
もちろん相変わらずエラーは消えず
スズキディーラーにはウェルカムお菓子はない様子
ダイハツですっかりウェルカムお菓子に慣れちゃってますね
ディーラー到着して、整備に預ける前に現状の説明をして整備に
預けたと思ったらすぐに整備の人がこちらへ
「エラーは履歴残ってますけど、もう復旧してますね」
…は? 今なんと?
どうやら到着して整備に預けるタイミングで復旧したようです
おまえーーーー! 到着した瞬間までエラー出してたやろ!
ちょっと調子悪くてサポートカウンターに持ってこられたパソコンか!!!
まあ、無事復旧したんでよしとしますか
どうやら、サイクルチェックでエラーが出ずに復旧した様子
後日談にはなりますが、この後さらに今日まで2日近く乗ってますが
全くエラー出ず、ほんとに復旧したようです
整備の人も渡す前の段階では、整備とチェックで診断料5000円程かかりますよ、って言ってたのに
渡された瞬間に復旧してたんでいらないですよ、と。助かった
チェックも一瞬で終わったので、急にやることがなくなりました
なので、いっちゃいましょうか、キャンプ!
前から行ってみたかった笠置キャンプ場か、大野アルプスランド、どちらにしようか悩んで
笠置キャンプ場へ
設営終わったらすっかり夜でした
さすがに15時位から買い物済まして現地へ、だとコレくらいになっちゃいますね
とりあえず設営は終わったので手早く晩飯を
前回のふもとっぱらで余った薪もあったので、早速焚き火も開始
いい感じに燃えてくれてます、焚き火サイコー
晩ごはんはまたもお肉
今回はお仕事転職後、波にのってきたお祝いも兼ねてちょっとお高め1000円程のお肉(国産和牛)
300円程度のお肉よりも遥かに柔らかくてナイフも簡単に刃が通りましたねー、美味しかったです
焚き火もいい感じなので、今回はコレ!
焼きマシュマロですね
コレすんごい美味しいんですね、なめてました
中がふわっふわになってとろけます
そしてこの焼きマシュマロを使ってー
スモアも作ってみました
これまた美味しい、お酒のアテにもいけますね
回りを見ればテントいっぱい
改めて見ても凄いですねえ、さすが超有名キャンプ場
おトイレを済まして、晩ごはんはシメへ
これまたお肉を焼いたスキレットで、そのままエビピラフを調理
肉汁が残ってるし、その時のスライスにんにくも入ってるので
これが良いパンチになりますね、美味しくいただきました
夜は9時半位にはテント内へ
気温は既に10度まで落ちてました、さすがに寒い
寝袋にくるまってふかふかのブランケットにくるまってアマプラで映画見てると
気づいたときには寝てました
夜中何度か目覚めつつ朝
気温は幕内でやはり10度位、寒いです
朝になって回りを改めて確認したけど、やっぱり凄い数のテント
笠置キャンプ場はちょっとお隣と近すぎますね、プライベート感はほぼ無いです
というかですね、夜中に何度もお隣さんのイビキで安眠妨害を
……笠置は次は来ないかなあ
とりあえず朝飯作りましょうかね
予め買ってきておいたソーセージを焼いてー
パンに挟んで簡単なホットドック
今回はせっかく買った寒さ対策のガスストーブも忘れるし
ソリステとハンマーのセットも忘れてくるし
画像の通り、マグも忘れてきてます
忘れ物チェックリストでも作らなきゃだめだなこりゃ
朝ごはん食べたら撤収準備です
天気は快晴、乾燥撤収いけそうですね
自分の場合は撤収は基本的にあまり急がずにゆっくりと
途中何度も休憩をはさみつつやります
一時間程時間かけて、タープ以外の撤収完了
いい天気ですねぇ、程よく風も吹いてきてて、暑すぎず寒すぎずちょうど良いです
きれいに撤収完了! 忘れ物無し、よし!
来週はもう予定が入ってるのでキャンプは無理ですが
その次の週位なら行ってみたいですねえ
次は大野アルプスランド? それともいつもの三国公園鳥羽キャンプ場?
さすがにその頃はガスストーブ忘れないようにしておかねば…