• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

様子見

様子見







昨日の事ですが

関西圏は既に緊急事態宣言が解除されております

まあ、まだまだ自粛モードが続いておりますが



土曜日、朝イチは姉が勤めてる病院へ

先々週から、継続して土曜日に通っていて

かなり前から首筋にできていたイボの治療をしてました

液体窒素でじゅってやるやつですね

じゅっとした時はピリっと痛くて、半日位はピリピリとしびれるように痛いです

時間経過で壊死して自然と取れるんですよね

そのイボは、木曜の夜に取れました

念の為、最後の状態を診てもらうために行きましたが

問題無いとの事でした



さて、病院を出たら本日は少し向かうところがあります



病院が豊中なのでこんなところからスタート

約200kmですが、のんびり走りましょうか


道中は阪神高速~湾岸線~阪和道、という感じでしたが

阪神高速が空いてるのなんの

池田線~環状線に入る所とか

守口線への分岐点とか、いつもはすべての車線に走ってる車があまり居なくて

車線移動もラクラクな状態でした



少し走って阪和道へ

紀ノ川SAでトイレ休憩







紀ノ川SAって良く考えたら初めて入ったかも?

もう少し大阪寄りの岸和田SAはよく入ってたんですが

紀ノ川SAでは燕が至る所に巣を作ってて

下にはフンガードの板を

近くには人間の手が入らないように簡易ネットを貼って防御してました

鳥大好きなので、燕で癒やされました

そんな燕に別れを告げて、いざ目的地へ



阪和道はそのまま走って、湯浅御坊道路へ

ここからは1車線になるので、マイペースな車が一台いるだけで一気に速度ダウン

今回も50km位で走るトラックにかなりの距離、車線を塞がれました

勘弁してほしい…

高速降りたらすぐに左折して、山間の道路を東へ

ここでは目の前を走るヴェルファイアが見るからに危ない運転を連発

センターラインははみ出す、カーブでは大きく膨らんで曲がる

後部座席では大型犬(恐らくセントバーナード)がずっとうろうろしてて

窓から顔を出したり、前の座席へ移動しようとして制止されたり

こんな状態を後ろでずっと見てましたが…、コレはさすがに…

いつか事故りますよ、こんなん

悪い言い方ですが

事故るのは勝手だけど、一人で事故って下さいね?

他人を巻き込まないように、お願いします



さて、本日の目的地につきました

川湯野営場 木魂の里

現在閉鎖中、というのは事前情報通りでした

入り口には閉鎖中の旨、掲示されており、チェーンされてました

ここは道の駅が経営してるようなので

状況を確認するために道の駅 おくくまの古道本宮へ

道の駅はそこそこの規模?

駐車場は50台入らない位で、A co-op商品も販売してるお土産売り場もあり

トイレは……、すこしお手入れ不足ですかね

お世辞にもきれい、とは言えない状態でしたが



お土産ついでにお店の店員さんにキャンプ場の事を聞いてみた所

HPでは一切記載されていないが、6/16以降に再開予定、との事

6/16「以降」に再開「予定」

不穏なキーワードが2つありますね

実は下見に来たのは、そろそろキャンプ再開したくて

またうるふぃ達とどこにいこうかと話していて

ここが候補に上がったからなんですよね

ドライブついでに状況確認に来た、というわけです

が、ちょっとこれは予定地とするには不安要素が多すぎるのでお預けですね

別の場所を考えましょうか



さて、下見の後はうるふぃ達と久々に



行きつけのラーメン屋、麺屋 あまのじゃくさんへ

ここも今回のコロナ状況下で、なんとかテイクアウト等で生き残ってくれました

もうこのラーメン屋さんは、オープン当初から通っており、10年来のお付き合い?

店員さんからも顔を覚えられる位通ってるので

応援も兼ねて今回食べに行きました

自分は久々だったので、一番濃い「とんこつ醤油チャーシュー」を頂きました

ここのチャーシュー、箸で持てない位トロトロで美味いし

麺はしつこくない程度にスープがからむストレート麺

とんこつ醤油は一番濃いけど、こんなオッサンでも食える程度

ホント美味しい…

とんこつ醤油意外に、とんこつ塩、あっさり醤油、あっさり塩、と

4種類から選んで食べられますので、その日の気分で色々選べます

長続きしてて、固定ファンが多いのも納得なんですよね

18時オープンなんですが、いつも17:30位に到着すると既に並んでます

今回は自分たちの前に2グループ、後ろに1グループ並んでました、大人気

ラーメン後は解散



さて、キャンプ候補地、考えておきますかねえ
Posted at 2020/05/31 11:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2020年05月28日 イイね!

ドアハンドルカバー取り付け

ドアハンドルカバー取り付け







テレワークで在宅中の方

……肥えていませんか?

私は肥えました、そりゃもうたっぷりと…

ちょっと本格的に考えないと駄目だなぁ、と



それはそうと、本日は少しだけ作業



前に注文してたブツが昨日届きました



何やら日本語表記の無い簡易取説が



前から取り付けてみたいなー、と思ってたドアハンドルカバーですね

amazonでヒマな時にぽちっておきました



国内取扱が無くて、SUZUKIタイでしか取り扱ってないんですよねコレ…



うん、読めない!



いや、なんとなくは分かるのよ?

内容物確認とか、準備するものとかが書いてあって

取り付け箇所をきれいにして、付属のアルコールシートで脱脂して張り付けろ、って事よね?

本日お仕事終わった後すぐに駐車場で取り付け開始







今は念の為に、爪のキズガードシートを貼ってます

まずはコレを剥がさないとだめですね

…これがまた大変でした

意外とがっつりと張り付いてるんですよね

イメージでは簡単にビーっとはがせると思ってたんですが



剥がしたらきれいに拭き掃除して

付属のはアルコールの脱脂シートだと思ってたら

これ3Mの粘着液みたいです、シートを直接手で触ったらベタベタになりました

この粘着液をまんべんなく塗りたくってから貼り付け

ドアハンドルは少し引きながらやると貼りやすいかもですね、コレ







助手席側も同じく









コレはアレですね

細かい人なら貼り付け前に一旦あてがって取り付け位置をマーキングしてからの方が良いかもね

見事にずれた

まあ自分は細かい事は気にしない、適当な性分なのでコレで構わないのですが



ぱっと見の印象が結構変わるので

自分で取り付けできるわ、って人にはおすすめかもですね

それに本来のカバーの役割も、これだけの範囲をカバーしてくれてれば大丈夫そうです



さて、まだもう少しテレワーク続きそうだし

また気づいたらなにかポチってそうだなあ
Posted at 2020/05/28 19:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2020年05月10日 イイね!

さらにハイマウントやりなおし

さらにハイマウントやりなおし







日曜日…

キャンプに行けない日曜日は一日が長い…

ギアのお手入れもあらかたしちゃったし

DIYで何か作るか?



それはさておき

先日やり直したハイマウント、塗装してみたんですが

タイトル画像の通り、暗すぎました

なので再度やり直します





まずは前回と同じく取り外します

L字ラチェットと20mmのビットを使ってねじを緩めます

前回の通り、ネジは外す必要はなく緩めればOK



はずしたらコイツを使って一旦塗装を剥がします



今回は塗装ではないんですが

剥がすのはある程度でOKでした

今回は塗装ではなく



最初の時にも使ったこのフィルムを使います

最初の時はフィルムの貼り付けがあまくて

端の方から徐々に剥がれてきたので



今回は見える範囲をすべてカバーした上で

少し折り返して潜り込ませるように貼り付けました

貼り付けたらもとに戻すんですが

左右の所は貼り付けの都合で一部重なってるようになったんですが

そこの微妙な厚さで噛み込みがキチキチになりました

そこまで設計されてるのかどうか、かなりピッタリサイズなんですねココ

絶妙に調整しながら潜り込ませてセット



それでも端の方はシワが寄ってしまいました

もうどうしようもない…







とりあえず今回は端の方でめくれ上がってきそうな場所はありません

これでしばたく持ってくれることを祈りましょうかね



無点灯状態

もともとの白いのは全く見えませんネ



ブレーキ点灯

フィルムなら結構見えます

これでしばらく我慢



どうするかなあ

黒はアウトだからグレーにしてみようかな?

うすーいスモークフィルムみたいな?
Posted at 2020/05/10 19:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2020年05月09日 イイね!

気分転換のドライブへ

気分転換のドライブへ







絶賛自粛期間中です

ずっと家に篭もってるとストレスも貯まってくるし

普段通勤してる時に愛車を運転してますが

それすら無くて、とんでもなくストレスフル



GW期間中の先週と、本日は

そんな気分転換を兼ねてドライブへ

とは言っても、現地ではできるだけ車から降りず

トイレも自宅で済ませて出発

飲み物買ったりも外の自販機を利用

車に戻ったらアルコールウェットティッシュで手拭き、と対策





基本的に道の駅を目的地にしてます

先週は大阪の最南端へ

途中に道の駅みさき、もあるのでそっちにも寄ります

あ、ちなみにもちろん下道です





道の駅みさき

ここはやや大型?

地元の方が商品を直接納入してきてるようで

この日も軽トラにのったおじいちゃんとかが忙しそうに納品してました

でもここは人も多く、ちょっとソーシャルディスタンス守れそうにないので

少し車内で休憩したらそのまま出発

ココからは海岸に近い所を走ります

窓を開ければ潮風が入ってきて気持ちよかったです



続いて、大阪最南端の道の駅、とっとパーク小島、へ到着

ここは海釣り公園の受付も兼ねてる道の駅のようですが

今は緊急事態宣言期間中の為、営業自粛してるようで



殆どお客さんが来ません

30分ほどここに居たんですが、やってきたのは車2台ほど

ちょうどいいのでココでトイレを済ませておきました



道の駅から見えるこの左手のが、海釣り公園、かな? 結構広い



6月に入ったら再開するのかな?

再開した頃にもう一度来てみたいかな



さて、最初の目的地にはたどり着きましたが

もう一箇所、ここから東方面に行ってみたいと思います

どうせなので大阪府下の道の駅をコンプリートしてみたいと思います

大阪から県外に出ないように気をつけつつ

一旦北上してから170号線に入って東へ

急がないのでゆっくりと、ゆっくりと



道の駅奥河内くろまろの郷、に到着しました

ここはかなり大きな道の駅で

入り口で警備員の方が駐車場案内してました

まあ大きい所なので、人が多い



そのためここでも降りずに車内で休憩

自粛期間中だけど車はどんどんやってきます

というか大型バスも来てるんですが…?

どういうこった…

この日はこの後帰宅



そして続いて本日

今日も道の駅を目指します

いい加減緊急事態宣言解除してもらいたいものですが

今解除すると、確実に先日の北海道の二の舞になるのは目に見えてますね

ジレンマですねえ…





本日は大阪の南東方向

一気に残りの3箇所を回ってしまいます

また下道でのんびりと

八尾周辺がやや渋滞してましたが

他は特に無くスイスイと



最初の目的地、道の駅近つ飛鳥の里太子へ到着

ココは凄く小さな所でこじんまりとしています

人も少ないので少しのんびり

近くには小さな川も流れてますし

釣り人もウロウロしてましたね



この後残り二箇所の道の駅を巡って…

無事ゲットしてきました

道の駅コンプはこれで二つ目

もう一つは東京ですが、東京は八王子の所にある一箇所だけなので簡単でした

関西近郊は結構な数の道の駅にいってるんですが

どうにも絶対に近づかないような所にもあるらしく

今回みたいに道の駅を目的地にしないとたどり着けないような所があるので

コンプリート目指すならそのために行かなきゃですね



はー、いつまで自粛すれば良いんでしょうかねえ(クソデカため息)
Posted at 2020/05/09 12:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC33S | 旅行/地域
2020年05月02日 イイね!

ハイマウントやり直し

ハイマウントやり直し







GW二日目

なんにも予定がありません、クソがっ!

余計なもんをばらまいた上に嘘の上塗りを重ねてる中の国はとっとと反省して

今後世界中に腰を低く、そして二度と日本にもイチャモンつけんな!



ゴホン

本日も適当に車のことを

車購入してすぐ、位にやってみた



ハイマウントストップランプのスモーク化ですが

何度も洗車したりしてるうちに



剥がれてきました

このままだといずれぺろんっと剥がれるのは目に見えてるし

ちょうどこの機会にやり直してみることに



まずは、今度はハイマウントストップランプを外せるか事前確認

が、ネットでいくらZC33S ハイマウント 外し とかで検索しても

出てくるのはZC32Sとかの情報ばかり

うーん、じゃあぶっつけでやっちゃいますか

実際の取り付け箇所を確認してみると

ネジ穴を二箇所発見したのでネジを外してみることにしました



L字ラチェットの先端が短くて届かねえ…



今度は長すぎてリアガラスに当たる…

近所のホームセンターに走ってビットを購入してきました

ネジを外してみると



ぽろっと外れました

が、確認した感じ、これはネジでリアウィングの所のネジ穴と挟み込んでる感じ



ネジは多少緩めた状態でハイマウントを手前に引っ張れば外れます



さて、外れましたけど、ハイマウント側にコネクタがありませんね

配線外せない、のかな?

じゃあ…



このままココで塗っちゃうかー、と一瞬考えましたが

スプレーを手にしていざ吹き付けようとした段階で

これ確実に近くにも飛び散るなー、と

後、ハイマウントもぶら下がってる状態で、いまいち塗りたい箇所に吹き付けれない

頑張って外してみる事に



バックドアを開けた所から見えるこのグロメットを外します

手で簡単に外れます

中にある配線を引っ張り出して、配線保護材を頑張って剥がしました



あ…、コレ一番嫌いなタイプのコネクタや…

コレ、とにかく固くてはずれないんですよね

ペンチとラジオペンチを駆使してなんとか外しました





コネクタはこの穴を通して外しますが、サイズがギリギリです

横を通ってるもう一本はリアガラスのウィンドウォッシャーなので

傷つけたりしないように要注意

後は外したハイマウントを塗装するだけです

スプレーで適当に







多少の塗りムラがあっても、場所が場所だけに目立ちませんので大丈夫です

逆の手順でコネクタを接続して

配線保護剤で巻いて、配線を戻していきます





非点灯時はコレがハイマウントとわからないくらいに真っ黒に…

コレ車検とか大丈夫かな、最悪少し薄めるしかないか



昼間の点灯でこんな感じ

少しバックドアを開けてるから下から覗き見る感じになってますが

真後ろから見ても一応赤いのが光って見えます

後は夜にもう一度確認かな
Posted at 2020/05/02 12:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ

プロフィール

「それでは本日も安全運転で参りましょう」
何シテル?   08/10 06:12
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation