• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

TPMS用USB電源確保

昨日、とりあえず取り付けをしてみたTPMSですが

これ本体に一応ソーラーパネルがついてて

それで充電をしてくれるようになってるんですが

イマイチそれだけだと不安

雨が続いたりすると、ねえ

なので、USBの電源を引いてみる事にしました



本体は運転席側のAピラー根本に設置しています

この付近にUSBケーブルを引っ張ってこれそうな場所…

このAピラー根本から中を通すのが一番かなあ?





って事でここにUSBケーブルを落としてきました

ケーブル自体はコンソールのスイッチのところにUSBを増設してみるかなー、って事で



これを買ってきた、んですが…



入らないじゃないのよ…、スズキ車用じゃないの?



どうも、上下に2mm程サイズオーバーしてるのと

固定用の爪の形状も違います

なので、ここは諦めて、この増設用のUSBコネクタ本体だけを引き抜いて利用し

コネクタはコンソール内で接続することにしました



このUSBの電源にはACCを利用します

ACCは助手席側にある、Sirius Vision取り付けた時にACC引いてきた配線から分岐

アースは分岐できるようにターミナルを設置してるのでそこから拝借



無事引っ張れました



思ったよりもUSBケーブルに余裕が無くて

配線がホントギリギリでしたが、まあヨシ

ちゃんと表示も電池マークが充電状態になってくれたのでこれで安心です

後はまあ、長持ちしてくれる事を祈るばかりですかね
Posted at 2020/06/27 14:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2020年06月20日 イイね!

届いたモノをこしょこしょと

届いたモノをこしょこしょと







本日もおうちに引き篭もり

雪峰祭の箕面キャンプフィールドへのキャンプ申し込みしてたんですが

見事に落選したんですよね

雪峰祭の買い物も、ストアにいってみようかなー、と一瞬思ったけど

欲しいのがシングルチタンマグ位しかなかったのでやめました

んで、本日は雪峰祭落選したストレス発散にぽちぽちしたものが届いたので

それらの取り付けなどなど



まずはタイトル画像の通り、ドラレコ

これ、amazonでクソやっすい2000円位のを買ってたんですが

HDRとかがなかったせいで、夜間全く写してくれなかったんですよね

しかもこれ、映像確認してみたらこれまた荒いのなんの…

2000円の価値はこの程度ですね、ハイ

んで、改めて購入してみましたので取り付けてみたいと思います



もともとのドラレコのUSBケーブル使えるかなー、と思ってたんですが

形状が違いました

旧:MicroUSB

新:MiniUSB

新しい方が形式古いってどういうこった…

一旦古いケーブルを抜いて新しいケーブルを引き直します



今回もここ通しましょうかね



番線代わりに針金ハンガーを分解したものを使います

適当にこじってまずはこの針金を通してー



針金に新しいケーブルを引っ掛けて通します



こんな感じに針金を曲げてやると

引っかかったケーブルが抜けないので通しやすくなりますよ



今回はここからケーブル引き出し

少しだけここの穴を広げました



ドラレコ本体はココに取り付け

今回のドラレコには粘着テープの土台があったので

ここの方が都合が良いですよね

黒い空気を抜いて貼り付ける吸盤型はすぐに剥がれ落ちてくるから駄目デス



動作チェックも問題無し

ケーブルがぷらぷらしてるのはちょっとなにか対策を考えてみましょうかね



ちなみにこれがもともとついてたドラレコ

こんなもんはぽいっちょですよ、ぽいっちょ!!(プンスコ)



続いて室内です



ハンドルのこのSUZUKIマーク周りのシルバーの円形部分ですが



何度も触ってるうちにメッキが剥がれてきてるんですよね

シルバーで塗ってもいいかなー、って思ってたんですけど

この際ちょっとだけ奮発してイメージチェンジを



Audiだか用のアルミリングですが

サイズぴったりなんですねこれ

シルバーがレッドに変わっただけですけど、結構イメージが変わりますね



んでもって、さらにもう一つ

このハンドルなんですが



もう5万km走ってるので、ちょうど指をかける所が少しつるつるしてきてます

ここだけツルッツルになったら格好悪いので

今のうちに少し対策を



ぽいっとな

ハンドルカバーを取り付け

とはいえ、amazonで売ってたなんかお安いやつ

まあお値段なりの適当な作りですね

少しぐるぐると回してみて、滑らない事を確認して完了



んでもって、さらにもう一つ

この車、新車購入後半年、走行距離5000kmの時に購入しています

前オーナーは5000だけ走って気に入らないから売ったのかな…?

その前オーナーはほぼノーマルで使っていたみたいなんですが

ルームランプとバックランプのLED化

後、ヘッドライトのスモールのデイライト化キットの導入

これだけをしていたようです

が、このバックライトが暗い…

白LEDなんですが、自分の駐車場でバックの時に

バックカメラでほとんど見えない位

なのでちょっと交換してみようかと



なんかamazonで結構口コミの評判が良かったやつですが

取り付けてみるとちょっとグラグラしてて

LED自体もなんか接触が悪い?

品質がもともと悪いのか、ハズレを引いたのか…

少し様子を見て駄目そうならまた別のを買いますかね

まあ、1000円程度の安物だし、仕方ないか



あ、もともとついてたのはIPFのでした

天下のIPFであの程度なのか…



さて、本日やることは以上

なんですが、もう一つ荷物が届いています



3月の予約開始と同時に予約していたんですが

ようやく届きました…、長かった…

じゃあ使えるように色々と引き継ぎとかしていきましょうかね
Posted at 2020/06/20 17:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2020年06月18日 イイね!

キャンプ用? オフシーズン用ギア

キャンプ用? オフシーズン用ギア







キャンプいかないのでネタがない…

先週の事なんですが

今年はコロナのせいで、4月~5月に全くキャンプにいけておらず

このままでは去年よりもキャンプ泊数がおちそうです

ということで、本来はオフシーズンである夏場にもキャンプへ

……行くためにはちょっと工夫が必要

夏のキャンプとなると、どうしてもつきまとうのが

暑さ

日陰を作ってそこに退避しても暑いもんは暑い

なので今年は夏場でも行けるように



そうです、ポータブル冷風機ですね

amazonで6000円弱でした

とりあえず試運転を



手元のモバイルバッテリー二種類

docomo純正の10000mAhのは差し込んでも反応無し、なぜ?

Ankerの、同じく10000mAhのは差し込んだ所きちんと電源が入りました、なぜ?

2つとも同じ5V 2Aの出力なんですがね

これで動かせる事は分かったので次は実際の動作を確認してみました



水タンクに水といくつか適当に氷を放り込んで



冷風機出口付近の温度は28度、結構な暑さです

このまま30分ほど動かしてみました

モバイルバッテリーの動作確認も兼ねて接続したままで

5分後



24度台、少し落ちてますね

冷風機の前はそれなりに風が出てるので

風があたってる所だともっと温度は低く感じられます

そしてそのままモバイルバッテリー接続して動かし続けましたが

5時間動かしてやっとモバイルバッテリーの残量表示が

4つ点灯から2つ点灯まで落ちました

消費電力はそこまで高くないのかな?

今度のキャンプに持っていって確認してみたいと思います



今週末はスノピの雪峰祭に応募してたんですが、落選したようです

ちょっとイラッとしたのでいくつか適当にぽちぽちしておきました

なにかが届くので終末はそれらの取り付けとかかなー
Posted at 2020/06/18 16:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2020年06月07日 イイね!

2020年 8泊目(谷瀬の吊り橋オートキャンプ場/二回目)

2020年 8泊目(谷瀬の吊り橋オートキャンプ場/二回目)







久々ですよ…

約二ヶ月ぶり!



本日も下道でのんびり向かいます

道中はいつものルート

ナビは東よりの京奈和道を使うルートか

国道310号線を南下させるルートを案内しますが

あえて旧310号線を使います

このルート、新道が出来たおかげか、車がほとんど走っていないんですよね

途中で景色も見れますし、私はこの道大好きです



さて、集合場所に到着しました



ここで各自買い物

今回はグルキャンなのです

久々すぎて写真忘れてますけど、現地到着しました

谷瀬の吊り橋オートキャンプ場です

ちょうど去年の今頃で、一年ぶりの二回目です

到着したのは10時過ぎ、各自設営を開始しました



11時過ぎにはあらかた設営完了しました

今回のキャンプでは珍しくお昼担当になりました

なので、初めてですが…



フライパンで作れる



ペペロンチーノでした

横でうるふぃがごそごそしてると思ったら



カルボナーラも作ってました

お昼を食べたら、設営の続き

寝床を完成させます

今回の新規参画は、さっきちらっと写ってましたが、コイツ!



はい、ポップアップシェルター、蚊帳ですね

コットにセットできるやつなので、今回はこのままコット泊といきます









今日は、前回のように台風直後ではないので、十津川も静かです

このあと温泉に行ったんですが

前回と同じ、滝の湯に向かった所、なんと臨時休業、…なぜ?

慌てて近くの別の温泉施設に連絡してみたら理由が判明

6月で緊急事態宣言は解除されたんですが、

十津川村の方からの指示で、まだ土日は休業指示、となっているとの事

となると、もう十津川の施設は全滅なわけで

キャンプ場を起点に大阪方面に戻ってみることにして

夢乃湯さんに行ってみました、こちらはオープンしてました

ここでゆっくりお湯につかってのんびり



キャンプ場に戻ったら晩ごはん準備です

自分はお昼担当だったので、夜はゆっくりと

適度にみんなのお手伝い、等



うるふぃは何やらまたもそもそとなにか仕込みをしています



焚き火も着火して、いざ

特に料理することはないので、みんなが頑張ってるなかビール飲みつつのんびり



うるふぃが仕込んでいたのは、ミニビア缶チキン、らしいです

缶ビールを開けて2/3まで減らしたあと、

缶の口に鶏肉をくくりつけてダッチオーブンで20分程熱してやると完成

確かにビールが染み込んでいるからか、凄く柔らかくて美味しい

ちゃちゃっとメインディッシュ前に作っておつまみに最適ですねこれは



メインディッシュもなにか作ってる様子

ターメリックを入れたり、なかまた凝った料理のよう



そう、パエリアを作ってたようです

いつぞやの貝月リゾートキャンプ場では少し失敗してましたが

今回は大成功だったようで、味もしっかりしてて美味しかったです

合間合間で焼いてるお肉が運ばれてきたりで、もうお腹いっぱいです…

お酒もすすむってもので、缶を3本開けてリキュールにも手を出してしまいました

お酒も入ったので早くも眠気が

その後少し頑張ってたけど、眠気が限界に達したので

少し早いけど、21時前にはお先におねむに



コットで蚊帳、そのポテンシャルを確かめさせてもらおうか!

オヤスミナサイ





キャンパーの朝は早い

オハヨウゴザイマス

夜中、吊り橋の方からバカが騒いでる声で叩き起こされましたが

概ね熟睡でした

蚊帳のおかげで変な虫に悩まされる事もなく

また、ほぼ全面メッシュなおかげで夜も涼しかったですね

いや、まだ少し時期的には夜は寒かったかな?

寝る時はシュラフに入ってなかったんですが、

一度目が覚めてからはシュラフに入り込みました

概ね良く眠れたんですが、蚊帳のサイズがぴったりなためか

妙な圧迫感があって、ちょっとだけ寝苦しい感じ

なんか対策考えないと駄目かな、これは





本日も晴れ、夜中に少しだけぽつぽつと雨が降ったようですが

朝を食べてのんびりと撤収しましょうかね



朝は昨日のうちに仕込んでおいたローストビース入のサラダ等

朝からしっかり目に食べれました

今回、俺ホントなんもしてねーな?





撤収完了! お疲れさまでした



最後に近くの有名な蕎麦屋さんに寄って



お昼ごはんにとろろそばを頂いて解散



さて、やっと緊急事態宣言は解除されてキャンプも解禁したわけですが

日本の真反対のブラジルが冬に突入して

季節のせいなのかコロナが流行りだしてる、とか嫌な話も聞きました

確実に第二波、第三波が来そうですね、これは…
Posted at 2020/06/07 21:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「おはようございました」
何シテル?   08/13 07:24
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617 1819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation