• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

2021年 ☓泊目(大和川親水公園)

2021年 ☓泊目(大和川親水公園)









普通の日曜日です

キャンプ、ではないのですが…、少しテントを設営してきました



土曜日の夕方、映画とか見て帰ってくると荷物が届いていました



と、これはまた別の機会にご紹介を…



こっちです

はい、軍幕テントですね

少し前から、ソロ用で真冬でも使えるタイプを、と探してました

ソロティピーを狙ってたんですが、うるふぃに先を越されて買われちゃいました

テントの種類がかぶっちゃうのはさすがにアレで、別のを探してました

そこで見つけたのがこの軍幕テント

パップテントで、TC素材で、スカート付き、なのに14,000円位でした

なぜにこの値段で? と思いつつ、気づいたらぽちってました

当初GW中に到着予定だったのですが、昨日届きました

なのでGWも持っていこう、と

そのために、一度試し張りすることにしました

うるふぃたちにも声をかけたら来る、という事なので

うるふぃたちの家の近くにある河川敷公園へ



設営自体はそんなに難しくないんですが

お安いなりの理由がありまして…

まず、縫製がめちゃくちゃ



こんなのとか…



こんなのとか…



こんな感じで



いたる所の糸がほつれてます、というかもう解けてる、といった方が良いのかコレは

そして何よりも一番ダメなのが



ポールの穴のためにハトメがあるんですが、そこが既に破れてます

これは横から撮影してるのでまだマシに見えますが

上から見ると明らかに穴が見えます、ダメダコリャ

まあ、14,000円なりの価値って事ですかね

ほつれたりしてる部分や、ハトメの所の破れは補修で対応できそうなので

自分で対処して使いましょう



ただ、それを差し引いても

14,000円でTC素材でスカート付きパップテントは破格です

そして驚いたのが



インナーテントとグランドシート付きです



広さもそこそこあるので、ソロ利用としては十分すぎますね



後はこのポールがやっぱり邪魔なので、二股化を考えます

正面だけではなく、左右にもファスナーがあり

そこを出入り口にすることも出来るので

二股化すればそこを出入り口にして、真冬はフルクローズも出来るかなあ、と



しばらくコレを使ってみて、十分実用に耐えれそうなら一軍入りですかね

うるふぃ、べるちと、買ってきてたお昼ごはんをテントの所で食べてデイキャンプ?

お昼過ぎて少ししてから解散

GWのキャンプでデビューしてみてどうなるか、だなー
Posted at 2021/04/25 19:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2021年04月24日 イイね!

GW前の準備など

タイトル画像無し

本日はGW前、最後の土日

来週からのGWは、緊急事態宣言は出ましたが

基本的に出かける事は中止としません

既に予約済みの施設などもあるのと

キャンプと別棟一室貸し切りペンションの為

他人との接触は極端に少ない事が想定出来る為です

ただし、対応出来る対策はすべて行う予定です



さて、本日はそのGWに向けて、直前の土日

朝からまずは洗車です

いつもの事ではありますが

洗車してると、拭き上げしてるそばから、虫が…



張り付かれては飛ばして…



張り付かれては飛ばして…



張り付かれては飛ばして…



飛ばして



飛ばして…



飛ばして…



………

次はぜっっっっっっっったいに黄色は買わねえ

前乗ってた青や白ではここまでひどい事はありませんでした

やっぱり黄色だから、なのでしょうね、コレは



イライラしながら洗車は完了

さて、今日はお昼から少し予定があります

昼前には到着しておきたいので、10:30くらいにいざ出発、と思ったタイミングで

猫ががっつり毛玉を吐き戻ししました

ベッドの上で吐き戻しそうなのを、慌てて準備していたティッシュでキャッチ
(いつ吐き戻しがあってもいいようにティッシュ数枚を常に手に取れる範囲に出してあります)

エサを食べた後に、胃の動きが活発になって吐き出すのと違って

今日のはエサを食べたタイミングではない、純粋な毛玉の吐き戻しのため

うちの猫はこの吐き戻しをすると、しばらく調子が悪いみたいで、胃液を垂らしますので

少しの間ケアが必要です

出発を遅らせて15分程様子を見つつケアしてました



落ち着いたかな…?



遅れて出たので、集合にも少し遅れましたが

無事時間前にエキスポシティに到着しました

目的は



明日からココも休館になるため、今日からロードショーですが今日がチャンスでした

なので、べるちに頑張って予約取ってもらいまらって

いつもの、うるふぃ、べるちと、3人で見てきました

まあネタバレはあまりなしで

FINAL、良かったです

原作の雪代縁との因縁の所のお話で、恐らく映画としてはこれで一段落、終了かな?

若干、時間の都合だと思われますが

原作と違って改変されていた所もありましたが、概ね満足です

ただ、最後のEDのスタッフロールの所で、本作と合わないED曲はやめてほしいかも…

せっかくのいい雰囲気が、突然流れ出す英語の歌詞で台無しですよ…

まあ、そう言いながらも、恐らく次のBIGINも見に行くと思いますが

映画の後は少しだけ必要な物を買い物して、そそくさと退散

出来るだけ接触は減らします



そしてココ最近で一番驚いたんですが



べるちがバイク買ってました

中型、400cc、まさかのNinja…



くそ、かっこいいじゃねーか



少しだけ跨がらせてもらいましたけど

そんなに興味無くても、こうしてみるとバイク欲しくなりますよねえ

自分の場合は免許取得から、なんですが

べるちは今年の年初から通ってたらしく、いつのまにか免許取ってました

全く気づかなかった

べるちはバイクで走るのが楽しいらしく

今度からは、うるふぃの車に荷物載せて

べるちはバイクでキャンプだな、なんて話をしてから解散

オツカレサマデシタ
Posted at 2021/04/24 17:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2021年04月18日 イイね!

土日のうちにやっておきたい事など

土日のうちにやっておきたい事など









次のキャンプはGW予定

GWは前半に2泊3日と、ペンション、そしてまた1泊2日、という

まさにキャンプというか、旅行三昧が控えてますが

それまではもうさすがにいけないので

この土日のうちにやっておくべき事を済ませておきます



まずは土曜日

生憎の雨、土砂降りです



猫も自分も憂鬱です、ぐんにょり

朝はやくからずっと雨で、やむ気配が無いので諦めて出発して

まずはオイル交換のために、ビックモーターへ

前回のオイル交換は車検時にやったので、久しぶりだったのですが

久しぶりに行くと、オイル交換が有料になった、と言い出しました

は? 契約時の特典として、永年無料をつけてもらったんだが?

受付のねーちゃんでは話にならんので、ちょっと上の人を呼んで話をしてみた

どうやら永年無料というもの自体が存在せず

オイル交換無料会員、として登録されていた様子

そのオイル交換会員の契約内容に変更があったみたいですね

しかし契約時の担当営業手書きの「オイル交換永年無料」という記載を確認させた上で

改めて永年交換無料となりました

というか当たり前でしょ…、契約時に決めた事なんだぞ…

オイル交換無料じゃなかったらこねーよ、ココには

担当営業は新車保証継続の手続きを忘れてたり、色々やらかしてます

その担当営業はとっくに辞めたらしいですが、ここらの引き継ぎがうまくされてません

ビックモーターってかなり杜撰管理のようですね、たぶん今後二度と売買ではお世話になりませんが



さて、オイル交換して帰ってきたらその足で髪を切ってもらいに馴染みの店へ

もう何も言わずとも勝手に切ってくれます

切った後、ちょうどお昼過ぎでお腹も空いていたので…



久しぶりのマクドナルド

サムライマック 炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ、を頼みました

ソースが醤油風味で和風です、美味しいですね、コレ。好きかも

さらに帰り道でホームセンターによって



このご時世、たまーにこういったものを常備してない所もあるし

今度のキャンプ旅行に向けての準備ってことで



日が明けて本日、日曜日

朝から天気はやや曇り、だけど雨は降っていません

本当は昨日やりたかったことを

ソロキャンに行くとほぼ毎回使ってて

デュオキャンでもちょくちょく出番があるこいつ



鹿番長の鉄板なんですが

酷使しすぎて焦げ付きが…、超頑固な焦げ付きが…

結構毎回洗ってるんですが、全く落ちる気配がないんですよねこいつ

なのでー



重曹水を用意してまずは浸け置き

10分位このまま放置して、横でギア整理とかしてました

浸け置きの後は



煮沸させます

少し方向を変えながら出来るだけ全面を

その後少しすすぎ洗いして、今度はスチールウールたわしでゴシゴシと

鉄板あつあつなので、革手袋をはめて抑えつつゴシゴシと

しつこいくらい洗ってやりました



うーん、落ちきれてない

もっと煮沸してやるべきだったかぁ…

とりあえず今日はこれでヨシとして



最後に空焼きからのシーズニングして完了

これでまだまだ戦えますね

この鉄板、ほんと便利なんで割れるまで使い倒してやりますよ!
Posted at 2021/04/18 13:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | L880K | その他
2021年04月11日 イイね!

2021年 6泊目(円満寺公園オートキャンプ場/4回目)

2021年 6泊目(円満寺公園オートキャンプ場/4回目)









普通の土日です、普通にお休みです

普通にキャンプです^^^^^^



本当はGWのキャンプまでおとなしくしてるつもりだったんですが

うずうずして無理でした

はいはい、キャンプバカですよ(プンスコ)



土曜は朝、いつも通り3:30起床

前日のうちに積み込みは済ませてあるので、もそもそ準備して出発です



あ、もちろん下道っすよ? あーたりまえじゃないっすかー

いつもの河内長野駅の横から国道310号線の山越えルートから

五條を抜けて168号線で和歌山へ向かうルートです

もはやここも通り慣れた道ですね



和歌山入って少し走って道の駅瀞峡街道熊野川でトイレ休憩

よく考えたらここまでノンストップで3時間半位走り続けてました



直前に取り付けた909LSもいい感じですね

大まかとはいえ標高が表示されるのが嬉しい

かなり前に使ってたSONYのPNDでも標高表示あったんですが

あれ結構面白いんですよね。え、ここってこんなに標高高いんだ、みたいな確認ができる

ここで少し時間を潰して、このあと寄る予定のイオンが開くまでまとうかなー、と思ってたんですが

思い直してちょっとしてすぐに出発しました

思い出したんです



勝浦漁港のにぎわい市場ですね

ここではアレが食える!



ってわけで本まぐろ丼です、朝なのでハーフサイズで

腹ごしらえも完了しました





今日もいい天気です、快晴ですね

この後、足湯に入って疲れを癒やして(写真忘れ)

買い物を済ませてゆっくりゆっくりと目的地へ



相変わらずの低燃費、スイスポくん

さて、久々の円満寺公園ですが、今回もソロ区画サイトですが

なんと、今年から新しくなったようです



この寝かせた竹で仕切られている3区画がソロ区画サイト、との事



本日のキャンプ地はココとする!

まだ他のソロ区画利用者は来てなかったので

一番手前のやや広いS10サイトにしておきました



相変わらずいい天気です、設営してるとちょっと汗ばむくらい



22度? もう初夏ですがな…

ちゃちゃっと設営完了

本日のお昼ごはんは…



買い物のついでに買ってきたたこ焼き

さすがに外がカリっと、は無理でしたが、そこそこ美味しかったです

あ、そういえば今回は初投入ギアがあります



モンベルのフレックスウォーターキャリアです

MSRのドロムライトは良かったんですが

注ぎ口の問題がいつまでも引きずってて

ココ最近のキャンプではしっかりと口を閉じたつもりなのに漏れてきたりでイライラしてました

モンベルのも素材的には同じような感じだけど

上から注いで、ジップロックみたいな感じでぴっちり閉めたら

何度か折り返して最後に持ち手にもなるところをかちっと閉じると完成

上から押し付けても水が漏れてくるような事はないです



こいつの注ぎ口はロック式で

この先端を引っ張るとロックが解除されて水が出てきます

押し込んでまたロック、ですね

これなら多少やりづらいけど片手でロックの解除ができるので助かります



さて、一息ついたので温泉に向かいましょうか

時間は14時半位、少し早いけどここの温泉は距離があるので早めに出たほうがいいのです

片道30分程を走って、温泉がある「やたがらす」に到着しました、が

何やら様子がおかしいです、車が一台も止まってない…、まさか?

確認してみると、どうやらコロナ禍なこともあって、営業時間が変更されたみたい

温泉は16時~、になっていました…

まだ時間は15時位でさすがに待てませんので、近くの別の温泉を探してみました



近くの道の駅 なち、そこに温泉も併設されてました

入浴料600円ですが、JAF会員なら170円引きの430円でした、お得

温泉入ってるときに気になってたんですが、ここはJR那智駅が真横にあり

その向こうには海岸が見えました

那智海水浴場、があるみたいです

お風呂上がりに行ってみました





ここからいけるようです

トンネルを抜けた先には砂浜が広がってました





結構広いです。釣り人も居ますし、散歩してるっぽい人もちらほらと



たぶん東日本大震災の影響なんでしょうね、こんな看板も

温泉で火照った身体を潮風で冷やして、のんびり海を眺めてから車へ

さて、キャンプ場に戻りました

戻ったらまずは焚き火準備



今回もファイアスターターで。ただ牛乳パックを忘れてきたので、松の枯れ葉を使いました

下火はついたんですが、いつまでたっても火が大きくなりません

薪はキャンプ場のを買ったんですが、さわった時からなんとな嫌な予感はしてましたが

この薪、湿気ってやがる!(翌日気づいたんですが乾燥中の棚から持ってきてました)

どれだけ吹いても、すぐに火が消えそうに…



早々と諦めて、火消し壷を利用しました、煙突効果狙い

分かりやすくデカデカと「乾燥中」って看板下がってるのになんで見逃してんだよ、俺…

まあ、それはそうと



カンパーイ、っと

この極ZERO、初めて飲んだんですが、なんか少しフルーツっぽい風味? がしますね

爽やかで好きかも



本日の肴は細身手羽、鉄板で焼いてほりにしで頂きます、ウマイ

個人的に黒瀬よりもほりにしの方が好きです

黒瀬はスパイス分強め、ほりにしはガーリック成分強め、なんですかね?





夜の帳が下りてきました

ビールは終わったので、メインディッシュです



ご飯と、三色刺し身盛りをつかってー…



海鮮丼にしました



付け合せは卵スープにわかめを追加して頂きました

ご飯は1パックだと少なかったかな?

でも最近テレワークもあって、体重が増加の一途をたどってるので、控えておきます…



19時半位にはバータイムに入りました

今回、またもやカメラを忘れてきたので星空なし…

適度にお酒を楽しんで



21時半にはシュラフの中へ、オヤスミナサイ





珍しくほとんど目が覚める事なくぐっすり熟睡でした、オハヨウゴザイマス

気温は幕内で5度位、さすがに寒い

ちょっぱやでレインボー点火



外はじわりじわりと明るくなってきてます

明るくなるのが早くなってきましたね





天気は本日も晴れ! イイね!!



愛車を眺めながら朝ごはん食べて、撤収準備をもそもそと



太陽も登ってきて木漏れ日も

乾燥撤収いけますね!

今回は急がない、とはいえ

7時位からもそも撤収して、気づけばあらかた撤収終わって9時位

ゆっくりやってコレくらいですね

もう少しギアを厳選して、テントを小さくすれば時間も早くなりそうなんだけど…

実はそれを見越して新しいテントをぽちってます

届くのはGW真っ最中みたいなので、GWキャンプには間に合いそうにないですが

届いたらどっかで初張りしなければ

と、撤収は完了しました



忘れ物なし、落とし物なし、ペグ穴も塞いだ、ヨシ!

また来ます、円満寺公園

もはやこっちがホームキャンプ場と化してるな
Posted at 2021/04/11 15:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2021年04月03日 イイね!

久しぶりの追加パーツ、………パーツ?

久しぶりの追加パーツ、………パーツ?









こんな時間にブログ更新

明日休みだから問題なしなし



なぜにこんな時間なのかと言うと

金曜の夜、お仕事終わってすぐに近所のオートバックスに行ってきました

目的はコレ



レーダーですね

初めて自分の愛車となったプレオ

実はその前に、姉貴と共用で乗ってた車があります

トヨタのスプリンターです

記憶が不確かでうろ覚えですが、E90後期型MXサルーンだったと思います

これが初めての車だったんですが、この頃から欠かさずつけてきてるものがあります

それがレーダーなんですよね

というのも、この車に乗ってすぐ位、若葉マークは外れてたので一年は経ってたと思いますが

大阪の大動脈、中央環状線をまたいで西から東へ走っていて

その中央環状線を境に、制限速度が50 → 40kmへ変化する道でした

その道入ってすぐのところでネズミ捕りしてたんですね

見事にそれにひっかかりました

今でも忘れない、制限速度17kmオーバー

当時少ない給料でやりくりしながら車を楽しんでた自分には

とてつもなく痛い出費だったのを覚えてます…

この頃からレーダーは絶対につけよう、と

たとえ気をつけて走っていても、想定外のことで速度を上げてしまったりするから

……警察ってだいたいそういうとこでやってるんですよね、ネズミ捕り

なのでレーダーは欠かさずつけてきてますが

実は今使ってるレーダー、レガシィのときに購入したもので

AR-910MTです、最早10年選手です

よくここまで長持ちしたもんだなあ、と思いつつ使ってました

ココ最近は光レーダーが主で、光電式まで出てきてますが

流石に光レーダーに無反応なのはそろそろまずいかな、と

まだ使えますが、重い腰をあげて交換としました

実は会社から歳末賞与が出た、というのも理由の一つではありますが、はてさて



金曜の夜、お仕事終了後オートバックスに走って

レーダーのコーナーで、あっちか、こっちか、と迷ってると

店員さんがかけよってきました

今使ってるのがセルスターのミラー型レーダーで、できれば同じ型のが良い

光レーダーにはもちろん対応していて、可能なら次に乗り換え候補の

エクリプスクロスPHEVにOBD対応してくれてるとベター

と、条件をつたえたところ、たまたまセルスターの営業がお店に来ていたらしく

直接聞いてくれましたが、ミラー型は今年の夏頃までは発売予定なし、とのこと

早々とセルスターは候補から外れました…

そうなると次はエクリプスクロスPHEVに、近い将来的にでもOBD対応するかどうか

これは調べたところ現時点で唯一対応可能と表記してるのはユピテルのみ

そうなると、ユピテルの最新機種はなにかと聞いてみると

LS700が現時点で最新で、近々LS701が出る、との事

ただしまだ発売日自体は未定、お店には形状を見るだけのモックと空箱はありましたが…

まだ発売してないんじゃ論外

となると、コムテックしかもう残っておらず

お店の人に聞いてみると、基本的にOBDは対応していないと書かれていても

情報を読取る事は可能なはず

その上で、すべてのデータが取れなかったりする懸念点が残るかと思われます、と

だろうね! 知ってるよそんな事…

ひとまず一旦はエクリプスクロスの対応は諦めて



これに決めました

というのも、4月一杯はオートバックスでレーダーの特売をしてるようで

これも3000円引きだったのでそれに釣られました



さて、帰宅したら早速取り付けです

既に真っ暗ですが、あっちでもないこっちでもない、と配線を引き回しつつ



レーダー本体はココに取り付け

最初は車のメーター付近を考えたんですが

カーブしてたりエンボス加工が邪魔したりで、いまいち接着力が発揮されず…

スイスポくん、まだマイルドとはいえ結構ガタガタするので

下手な場所に取り付けると振動ですぐに剥がれちゃうんですよね

レーダー自体もそこそこの重さあるんで、走行中に落ちるとかはイヤンですし

色々試行錯誤した結果ココになりました



多分本来なら、SiriusVisionの場所が一番良さそうなんですけどね

SiriusVisionは速度計としても使ってるので

視認性が高いあの場所は譲れません!



ジャンクションユニットはこちらに取り付け

……配線は見ないで



受信部はここに取り付け

なんかここに取り付けてください、的なちょうどいい感じの貼り付けスペースあるんですよね

もしかしてここは本来はETCのアンテナ張るところなのかな?

取り付けできたので、晩ごはん食った後試走してきました

ぐるっと一周



使ってみた感じ、音もそこまで大きくないし、調整項目も多い

表示に関してもディマーもAUTOで問題なさそうだし

お店の近くを通ってみたけど、特に誤反応することもなかったし

機能的にはまず問題はなさそうで安心

明日にでもデーター最新化しておこうっと
Posted at 2021/04/03 01:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ

プロフィール

「2025年お盆休み その2 http://cvw.jp/b/2246572/48606245/
何シテル?   08/17 18:09
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    12 3
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation