• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

鳥取県クリア

鳥取県クリア











もう真夏ですね

連日気温がおかしな数値になってて、外に出るのすら億劫です

直前まで、東の方でやってる某オフにこっそり突撃しようかな、とか考えてましたがやめておきました



そんな真夏の週末

キャンプはしばらく行きそうにないので



今夜も鳥取県に行きましょうか

今夜はご飯食べてお風呂入ってからなので、少し遅め

行きも高速を使いましょう



深夜割引を狙って揖保川PAに入ったんですが

スマホで料金計算してみたら、割引金額は1000円だけ

1000円の為に時間を無駄にするのもアレだなー、って事で

23時くらいに鳥取道に入って料金所通貨、3300円也

そのまま鳥取道走って智頭ICで降りたら、少し道なりに走ってから国道482号線へ

まっすぐ西へ向かう感じに走り続けます

恩原高原付近は標高が800m位あるせいか、外気温は20℃位、涼しい!

ここはキャンプ場もあるみたいだし、今度行ってみようかな?

ここからずっと482号線を走って、次は313号線へ入ったら北へ

道なりに走れば



道の駅犬挟です

犬挟と書いていぬばさり、と読みます、珍しい読み方

ここは山奥の峠の道の駅なので、車も殆ど止まってませんでした

ちょっと休憩したらすぐに出発

一旦南下して戻ったらまた482号線へ、西へ西へと走って国道181号線へ

180号線と183号線を乗り継ぐ形で走って

最後の目的地



道の駅にちなん日野川の郷に到着





同時に鳥取県の道の駅コンプリートも取得

到着が深夜だったので他の車も居ませんね



普通充電器が無料で使えるようなので、ありがたく使わせて頂きます

5時間位かかりそう、って出てるのでこのまま仮眠、オヤスミナサイ





土砂降り! オハヨウゴザイマス

7:00位に目が覚めました

最近ドライバーシートで仮眠出来る方法を見つけたんです

ようはシートを倒しすぎない、やや起こし気味にすれば腰が痛くなりにくいんです

とはいえ、それでもスイスポのシートだとべったり寝かせた状態でぐっすり10時間でも眠れてたんですけどね…

土砂降りの雨音で目が覚めました

起きてからごそごそしてるとちょうど充電も完了したみたいです

じゃあ帰りますかー

帰りは蒜山高原SAと加西SAで充電ついでの休憩をしつつ帰宅



今回の鳥取県コンプリートで、近場はおおかたもう終わりました

後近場で残ってるのは、福井県と愛知県位かな?

ちまちまとこの2県を埋めつつ、これ以上となるとさすがに遠距離ばかりになるのでどうしたもんかとおもってます

え、今までも十分遠距離だった?

気分的なものもあるかなー、と

東方面はどこを通ってもどんな時間でも渋滞するイメージしかないんです

西方面は結構ルートがいくつもあって、空いてるルートも多いので

あまり時間をかけずに距離走れるのが大きいですねえ
Posted at 2022/07/09 13:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 趣味
2022年07月03日 イイね!

2022年キャンプ 11泊目(DACG大山オートキャンプ場/2回目)

2022年キャンプ 11泊目(DACG大山オートキャンプ場/2回目)









もう梅雨が明けましたが

外はすでにファッキンホットな毎日です

あまりに暑い毎日ですが、今週は以前から予約しておりましたので



参りましょう!

金曜夕方、お仕事終わったらささっとお風呂入って汗を流したら晩ごはんも食べずに出発

時間がもったいないので、さっさと走っていきますよ

ナビは姫路を抜けていけ、と指していますが

2号線はこの時間帯大渋滞なので、北から抜けていきます

北近畿豊岡自動車道を抜けて、山陰道へ入って走っていきます



途中、まだチェックしてなかった、道の駅琴の浦と



道の駅ポート赤碕をついでに回って

順調に走れて、25時過ぎ位に前もってチェックしていた

24時間無料充電出来る伯耆町の保険センターへ



ってオーーーーイ、使えないやないかーーい

くっそ、想定外

仕方ないので、今夜は充電を諦めてこのまま仮眠予定の場所へチャージモードで走りながら少し充電移動





26時少し前に到着して、仮眠、オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

いい天気ですね、大山がきれいに見えています



西日本の富士山と言われてますが、うーん…、富士山を何度も見てる自分からすれば

残念ながら少し迫力というか、雄大さにかけるのが大山

麓の方まできれいに見えるポイントが無いからかな…?

あ、買い物とかでうろうろしてたら



走行距離が24000km超えてました

21年の10/15に納車されて8ヶ月半、明らかに過走行ですね…



人馴れしてるワンコを愛でつつ、買い物とかを済ませたらチェックイン前に



大山望へ



ここで少し買い物と



お昼ごはんの牛骨ラーメンです

ラーメン単品で1200円、ちょっと高いかなー、と思ってたら

サラダバーとフリードリンクがついてて、ご飯とお味噌汁も取り放題という、逆に安すぎるだろこれ、って感じ

腹いっぱいになったら現地へ

チェックインは14時なんですが、今回はアーリーチェックインを予約済みです

現地についたら連絡先へ電話……、してみるんですが繋がりません

管理人さんの携帯へ転送されるようになってるみたいなんですが

転送直後にぶちっと切れてしまいます

参ったねコレは…

勝手に入って設営するわけにもいかず、入り口横の駐車スペースに停めてうだうだ



ヒエッ…、外気温61℃とか、恐ろしい…

立ってるだけで汗だくになるような状況です

この後もどうしたもんかと困り果ててると、軽トラに乗って管理人さんがやってきてくれました

どうやらauの障害関連で、転送機能がおかしくなったらしくつながらなかったみたいです

無事チェックイン済ませられたので



本日のキャンプ地はココとする!



リビングを設営する場所からは大山が見られますね

何はともあれ、まずはタープを設営



大山見られるのは良いんですが、いかんせん暑い…、暑すぎる…



DACGは全サイト電源が使えるので扇風機も使いつつ

冷たい飲み物をタープ下に準備して、休み休み設営



ふうふう…、ホントに倒れそうになりながら設営完了

今回もリビング用にタープをうるふぃがたてるとの事だったので

テントは小さめに、前回からの継続利用、パップテントです

設営終わったのは14時半位、少し休んで体調を整えたら温泉へ

車で移動して





今回も豪円湯院へ

ココはありえない程お安いのに、たっぷりゆっくりと温泉が堪能できます



渡り廊下の雰囲気もすんごい好き

温泉にゆっくり使って疲れを取り汗を流して



お風呂上がり、ここはコーヒー牛乳とかがないので炭酸でスッキリ

お風呂上がりは、一度溝口の街へ降りて、氷を買い足し

設営中の飲み物とかだけで、1.2kgのロックアイスが尽きたので…

さすがにこの後は日が落ちて涼しくなってくる、とは思いますが、念のために

買い物済ませたらキャンプ場に戻って、まずは





プシっと



カンパーイ

この暑さだと、ビールは最高に旨いですね、これだけは夏を褒めます

それ以外は夏は許さん





大山を眺めつつ、お酒をおつまみを頂きます、最高です

おつまみを食べ終えたタイミング位で、うるふぃが今回もごそごそ何かやり始めたと思ったら





モヒートを作ってくれました、砕氷がたっぷりはいってるのでめっちゃ冷えてて美味しいです

火照った身体をモヒートで冷やしつつ、酔いもいい感じに回ってきてます



メインディッシュは冷しゃぶです

大山望で、その場でカットしてもらった豚肉で超新鮮なのもあってこれまた美味しい

ご飯担当のべるちも、今日はご飯が最高に上手く炊けたみたいで

ご飯と一緒に冷しゃぶ頂いて、ごちそうさまでした

食後にもうるふぃがごそごそして、次はー



ブルーハワイみたいなキウイ入りのカクテルを作ってくれました

これまた飲みやすくて美味しい

合間で、お酒がなくなったら自分で炭酸とホワイトラムを割って飲みまくってたので

このあたりですっかりお酒が回ってました

普段はキャンプではあまり飲まないんですが、この日は珍しく飲みまくってました



夕日に染まる大山を眺めつつ宴もたけなわに



そろそろ寝る時間かなー、ってタイミングで、うるふぃが最後に

ティーリキュールを使ったカクテルを作ってくれました

これまた紅茶の風味強めで飲みやすい

もうすっかりお酒が回ってしまい、頭ふらふらしてます



21時前にテントに戻ってオヤスミナサイ





キャンパーの朝は早い

オハヨウゴザイマス!

夜中何度も目が覚めました

フロントに前幕を設置してたんですが、風が吹くたびにバッサバサ音がなってその度に音でビクッと飛び起きてました

そして時間は4時半位から、雨が降ってきました、ハイ、今回もノルマクリアですね



前日寝る前の予報では7時位から雨ってなってたので

元々早めに起きて早めに朝飯済ませて早めに撤収しよう、って話になってたんですが

まさか4時半から降り出すとは…

とは言え、土砂降りにはならないので

雨のやみ間を狙って少しずつ撤収

タープを残して全員、個人のテントは撤収が終わったタイミングちょっと強めに雨が降り出したので

慌てて撤収済ませて現地解散、オツカレサマデシタ

帰りはまっすぐ帰る予定だったんですが

米子道入ってするに、ふとハイドラを見るとチェックポイントが!



ETC2.0の乗り降り対応だったので、一旦降りてチェック

道の駅奥大山ですね

偶然にも停車したタイミングで









ちょうど特急やくも、が通りました

2024年には入れ替え予定らしいですね、この車輌

これで鳥取県の道の駅は15/17で残り2箇所

犬挾とにちなん日野川の郷、だけですね

東西の距離はあるけど、両方とも岡山との県境に近い南側なので

今度まとめて二箇所とも回ってしまいましょうね



さて、久々の夏日のキャンプでしたが

やっぱり駄目です、この時期のキャンプは

暑さで設営するだけでグロッキーになっちゃうので、キャンプらしさがあまり感じられないし、ただ疲れるだけ

やっぱこの時期はオフシーズンですね

しばらくキャンプは控えめ予定です
Posted at 2022/07/03 14:30:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「2025年ドライブオフ(グンマー) http://cvw.jp/b/2246572/48656787/
何シテル?   09/15 16:35
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation