• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

2024年キャンプ11泊目(VILLAGE)

2024年キャンプ11泊目(VILLAGE)









もう夏ですよ…

\コンニチハ/

この週末は久々にソロキャンへ

来週は49日なので予定詰まってるし

その後は梅雨に入るであろう時期なので

そろそろキャンプオフシーズンになるので、その前にって事で





今回も前日移動で、参りましょう

途中、ディーラーとか道の駅で充電をはさみつつ、のんびりと今夜の仮眠場所へ



ここもちょこちょこ立ち寄る、道の駅青洲の里ですが

この日はだーれもいませんでした、さみしい

トイレいってコーヒーだけ買っておくかな、とトイレに行ったら

車もないのにトイレから人が出てきました

……車ないよな?

しかもトイレはセンサー式ライトが設置されてるのに

その人が出てきたときはライトが消えてました

……おやぁ? 私また何か視ちゃいました?

まあいっか

ここで充電済ませたら、後は本日の目的地までノンストップ

道の駅南海サクアスでオヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

いい天気!

今日は天気良さそうなんですが、明日はお昼前から雨予報

少し早めに撤収しなきゃかな?

この後スーパーで買い物済ませて



すぐ横のジョーシンで少し充電させてもらってから目的地へ



本日の目的地はココとする!

今日はテントを何にしようか迷いましたが

ソロだとちょうどいい収まり具合で気に入ってるマギーTCにして



寝床も簡単に



今回はコット使わずの、一番下はコット用の薄いマット

その上にメッシュマットを敷いて、その上にシュラフ

さすがにちょっと薄いかなあ?

シュラフも例のAmazonのプログラムで手に入れた、人工ダウンの薄いシュラフ

説明ページでは一応5度まで対応可能、となってるけど、はてさて…

設営中もずっと、跳ね上げて外で焚き火までするか、それとも半おこもりにするか迷ってたけど



結局おこもりモードに

今回追加でレジャーシートを購入してるのでそれのお試しも兼ねて

2mx2mだったけど、マギーの中にはぴったりのサイズ感で良さげ

ここはチェックインが11:00で、設営終わったら



ちょうどお昼の時間

カップ麺の塩焼きそばをイタダキマス



お外をチラリ

ここのキャンプ場は6サイトあるんだけど、今日は満員御礼みたい

正面も今は居なかったけど、この後バイカーが二人来て設営してました

さて、お昼食べて今日は焚き火もないのでこの後何もすることがありませんので

ちょっとお昼寝とかしてから温泉へ

前回は和歌山マリーナシティの所の温泉へ行ったらごった返してて芋煮状態だったので



今日は近くの別の温泉へ

こちらは老健施設が一緒に併設してやってる温泉です

露天なしの内湯一つとジェット風呂のみ、それで900円の強気設定

なので他に客は殆どおらず、ほぼ貸し切り状態でした

スッキリサッパリしてからキャンプ場へ戻り



まだ夕方16時手前ですがまずはおつまみ作りから



今日は餃子を作っていきますよぉ



蓋とかないのでアルミホイルで代用して



うーん、優勝

こういう簡単なので良いんだよ、キャンプの時は



美味い、ビールも進むってもんですわ



餃子もいい感じに耳付きで焼けてませんか?

最高に美味かったです、はい

すでに気温は30度近くで、もはや夏!

で、コバエと一緒にアイツが飛び出してます、そう、蚊

こいつらはキャンプ場でも無差別に襲いかかってくるので、この時期欠かせないのが



これ!

これをシュッとしておくだけで、勝手にパタパタ落ちていきます、最強

今回は森林香がもう尽きてしまったので、こいつをキメてやりました、◯ね! 害虫め!

コホン

この後は、ちょっとゆっくりしてからメインディシュの晩ごはんへ

今回は晩ごはんも簡単に



前回のでちょっと味をしめたアヒージョを

……一人なのにちょっと量が多すぎたか?



構わんやれ!

量が多かったので、最初はカクテルを呑んでましたがなくなったので



途中からこいつを

これは買い物したスーパーで見つけました

ひめぜん梅

ちょっと呑んでみた感じ、梅酒風味の日本酒、みたいな。美味しい

アヒージョにも合いますね、いい感じでした



アヒージョはなんとか食べ切れました、ウプ

この後のアヒージョのオイルは有効活用予定です



お外もちょっとだけ夕暮れ模様、でもすでに19時前です

アヒージョ後はちょっとのんびりしてお腹を少し空かせてから



0.5人前くらいのパスタを茹でてから、さっきのアヒージョの残りオイルにぶち込んで

少し塩コショウで味付けしてから頂きました、美味しゅうございました



この後はお避けのみつつのんびりバータイム

21時過ぎには眠気マックスでシュラフへ

オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

シュラフはさすがに寒すぎた

というか気温は15度前後だったのに、あのシュラフ全然あったまらねぇ!

背中もマットがうすすぎたのか痛くなってきたので、途中でマットを一枚足しました

問題はそれよりも雨です

目が覚めたこの時点でテントにぽつぽつを雨が当たる音が…

ヤバイ、10時位から降り始める予報だったのに、早まったのか…

この後、朝飯も食わずに大急ぎで撤収



6時半位には撤収完了ました

雨はずっとぽつぽつと降り続けてる感じで

撤収終わってからちょっと強くなってきてました

帰りは途中で充電はさみつつまっすぐ帰宅

帰宅してから、本来キャンプ場で作ろうと思っていた朝飯作り



マフィンにレタスと目玉焼きとハンバーグを挟んだ豪華仕様です

大変美味しゅうございました



次のキャンプは梅雨真っ最中の6月に一回だけ予定がありますが

その後は予定特になし

もう梅雨はキャンプ時期じゃないんだよなあ…、蒸し暑いし雨降るし
Posted at 2024/05/19 19:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2024年05月06日 イイね!

GW中盤~後半/2024年キャンプ9~10泊目(四万十オートキャンプ場ウェル可夢)

GW中盤~後半/2024年キャンプ9~10泊目(四万十オートキャンプ場ウェル可夢)









GWが…、GWが終わってしまう……

コンニチハ

GWも本日で最後、10連休最終日でした



今年のGW、前半は先日のブログの通りでしたが

中盤からは本格的に満喫です

4/30(火)



この日は移動日です、目的地は四国!

時間は10時位で、ゆっくりと下道を走っていこうと思ってましたが

自宅で目的地設定をした直後に渋滞情報が入ってきて、このままだとチェックインに遅れる、と判断

結局、四国まで、阪神高速~明石大橋~淡路島~鳴門大橋~松山道、という感じで高速を利用



途中、上坂SAで遅めの昼食。見た目ではちょっと期待してましたが、普通のラーメンでした、残念

この後、吉野川SAのスマートICで降りたら

国道319号線~国道32号線を使って南下

まっすぐ高知市内に向けて下って、途中で少し東へ向かって本日のお宿へ

周辺ではお安いビジネスホテル空港、へ









うーん…、今回のホテルも昔ながらのビジネスホテル、って感じ

風呂トイレ別なのは嬉しいけど、相変わらずお風呂は下水の匂いが上がってきてるし

全体的に至る所が老朽化してて色々ヤバそう

まあ一晩だけですからね

一息ついてから近所のラーメン屋さんへ



高知市周辺では味噌ラーメンにチャーシューの代わりにとんかつぶち込む、みそカツラーメンが有名らしいです

普通に美味しかったんですよ、これ

とんかつがボリューミーで、これ一杯で十分に満腹になりました

ゴチソウサマでした



ホテルに戻ったら一本だけ呑んで、21時位に早めの就寝、オヤスミナサイ

オハヨウゴザイマス!



朝、少し早めに移動再開

とは言っても、集合場所はそんなに離れてないのでゆっくりのんびりと

途中ディーラーで充電なんかもしつつ、目的地へ



道の駅なかとさ、です

ここでうるふぃ達と待ち合わせをして



少し早めのお昼ご飯を食べてから近所のスーパーで買い物を済ませてー



本日のキャンプ地はココとする!

四万十オートキャンプ場ウェル可夢、です

今回は車2台、バイク1台、大人4人、だったので3サイト予約入れたんですが

到着してみると1サイトがメチャクチャ広くて



結局一番端の静かそうな所に全員テントをぶちこむ事に(自分のテントは一番奥)

場内も広くて良いんですが、四国全般キャンプ場、チェックインが遅いんですよね…

ここもチェックイン15時だったので、設営終わったらもう移動できません、なのでー



プシっと



カンパーイ

今回はメインはうるふぃが作るので、自分はおつまみを作ります



冷凍を溶かすだけの簡単アヒージョを

こいつをつまみつつ待ってると



うるふぃのメイン、ミートパトラ、が出てきました

ミートソースの上にチーズと目玉焼きが乗ってる感じですね

今回もうるふぃはバーセットを持ってきていたので色々お酒を作ってもらいました



いつものジンライムから



自分が持って行ってた日本酒を使ったサムライロックや



スカイなんとかっていう色鮮やかなのとか



これなんだったかな、杏のタネを漬け込んだお酒を使ったカクテルとか

もう全員たらふく呑みまくって22時位には全員シュラフへ、オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

雨は昨日の夜にはやんだみたいで、晴れ間も見えています

2日目は簡単に朝ご飯を済ませたら移動開始

それぞれ目的地が別なので分かれます

自分は足摺岬などの南方面の道の駅を埋めたいのでそちら方面と決めてました

べるちが今回は足がなく、どこに行こうか迷ってましたが一緒に行く、というので連れて行くことにしました

道の駅をチェックしながらのんびり走って



ちらっと見えた砂浜へ降りてみました、大起海岸というらしく、サーファーだらけでした



ひろーい海、続く砂浜



はしゃいで走っていくべるち

そういえば砂浜とか、数年ぶりだったな…

目的地多いのでのんびり出来ずにすぐ出発

足摺岬近くの道の駅だと思っていたのが海の駅なのでここには立ち寄らず

足摺岬灯台のすぐ近くにある



白山洞門へ降りてみました





見事な洞門ですねー

ただココ、洞門を見るために駐車場から300段近くの階段を降りなければならず

降りるということはまた登るという事…

二人でヒーヒー言いながら戻りました

続いてすぐ近くの足摺岬へ





本当は灯台まで行く予定でしたが

ここも灯台までは結構な距離を歩くようで

さっきの階段で気力使い果たした二人は



展望台で灯台を遠目に見て、最南端標を見ただけで満足しました

つぎだつぎ!



途中の道の駅でお昼ご飯食べて、この時点ですでに集合場所の集合時間には大幅に遅れる事が確定したので

うるふぃ達へ遅刻連絡を入れてから、やや急ぎで飛ばして宇和島市内のスーパーへ

結局1時間程度遅れて15時位に到着でした

スーパーでこの日の買い物を済ませたらキャンプ場方面へ戻りつつ



途中にある十和温泉でサッパリ!

キャンプ場に戻ったら、今回のキャンプの一番の目的









カツオの藁焼きを

藁焼きは藁の高火力で一気に表面を軽く炙り焼きする感じですね





この日も乾杯してから



カツオのタタキをいただきます

うるふぃがカツオのタタキようのタレも作ってくれてたけど



自分はこの道の駅で買ってた天日塩を



荒すぎるので少し砕いたものを使用、ふりかけて食べてみましたが、これまた美味い

カツオは半身を買っていたけど、もう半身あっても良かったなって会話をしてました



そしていつものお酒をのみつつ

タタキだけだと足りないので



冷凍パックされたまぐろ丼の元を使って



まぐろ丼を。こっちも非常に美味しゅうございました



その後もお酒をのみつつ楽しくワイワイと、22時位にシュラフへ、オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス! いい天気!

昨日もそうでしたが、朝はさすがに少し冷えます、気温は10度ちょっと



温かい飲み物を飲みつつ朝ご飯準備



ホットサンドとウィンナーで簡単朝食を食べて

チェックアウトは13時なので、ゆーーーーっくりと撤収



夜露で多少濡れてましたが、日も照ってたのですぐ乾きました、感想撤収可能ですね

そういえば今回は新しいギアを追加しました



前半で散財した対象の一つ、メッシュマットですね



全面フルメッシュで、とにかく通気性が高いので

多少暑い日でも背中が蒸れる事なく眠れそうです、今回は涼しい位だったのであまり活躍はしませんでしたが…



そしてこちらは電動ポンプ

今までいくつかこの手のを試してきてたんですが、自分のサーマレストのマットの口に合わず使えなかったんですが

これはゴムタイプの口が合いました、使えそうです



今回は時間に余裕あるので全部ひっくり返して徹底的に乾燥

(途中軽く昼飯を挟みましたが写真わすれてました)

ぜーんぶキレイに乾かして



荷物の積み込みも完了です





撤収完了、お疲れ様でした

最後に管理人さんにも挨拶をして、キャンプメンバーはここで現地解散、各々自宅方面へ向かいますがー



わたしゃこのまま移動再開です、昨日の宇和島方面へ走って



途中道の駅や





目的地近くの商業施設で充電休憩を挟んで







さーて、海をわたりますかー

ここは八幡浜港、宇和島運輸フェリー乗り口ですね

このまま九州、福岡へ帰省することになってます

しかし、この宇和島フェリー



お高いですね…

距離としては佐多岬の根本から大分別府港なので、約80km位、2時間ちょっとの海旅なんですが

それだけで15000円位かかるのは結構痛いです

でも昨日のキャンプ場から陸路だと、最短でもしまなみ海道を走って山陽道で広島山口経由です

距離にして400km程度で7時間以上、料金もガソリン代まで考慮すると1万円以上かかるんですよね…

そう考えると、こちらはフェリー利用で300km程度、時間は(待ち時間除いて)約5時間ちょっとです

5000円程度余分にお金だして、楽するかどうか、って所ですが、自分は楽な方を取りました

今回はできるだけ楽をする、ってのがモットーですから



フェリー待ってる間にナビ設定、大分にわたってしまえば、残りは120km位ですね



順調にフェリーに乗り込んで



後は船室でのんびり待つだけです

この航路は海上とはいえ、かなり陸に近い所を走るためか、航路のうち半分位は普通に電波も入っていたので、時間つぶしは余裕でした

20時位には大分の別府港に到着して、そこからは下道でのんびり走行

大分県道24号線~県道42号線~国道387号線~国道10号線、で北九州市へ

このあたりは何度か通っていて道の駅チェックも不要でしたね

この後は福岡でのんびりと過ごして











似合わないイタリアンのコース料理食ったり



妹夫婦激推しのメチャクチャ安くてボリューム満点の出雲そばに連れて行ってもらったりして

あっという間に帰る日、5/5になりました

今回は楽をする事がモットーなので



帰りもフェリーです



もちろんこのフェリーではいつもの電源利用

大阪ついたら満充電できてるって便利なんですよね

ただ今回はGWでお部屋が取れなくて…



一番安いツーリストのベッドのみです



時間になって出港したら、少し様子を見て時間をあけてから



晩ごはんのために船内レストランへ、いつものバイキングですね

腹いっぱい食べたら、船内の展望風呂に入ってスッキリしてから、オヤスミナサイ





オハヨウゴザイマス!

寝心地最悪で、下が固くて体中バッキバキで、特に腰がひどい事になって目が覚めました…

今度からもしツーリスト利用のときは、別でマットかなにかを持ち込んだほうが良さそうですね



少しずつしらんでくる外の景色を見ながら大阪に帰ってきた事を痛感して

今年のGWは終了です…

大阪~淡路島経由~高知~キャンプ場~高知南西部~キャンプ場~八幡浜港~大分~福岡~フェリー経由~大阪

で、今年は約1,500kmの旅路でした、お疲れ様でした

次の大型連休…、いつ…? それまでまたお仕事頑張らねば…
Posted at 2024/05/06 19:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域

プロフィール

「はい」
何シテル?   09/01 21:53
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation