みなさんコンニチハ
ぼちぼち年末モードになりつつあるこの頃、如何お過ごしでしょうか?
私もそろそろ年末に向けて動き出しています
とくにお仕事の方で大きく動きがありまして
12月に新規案件が動き出す事が決まり
そこに向けて人を探し出したり、人材の面談をしたり、参画に向けて調整を進めたりで
もう毎日神経すり減らしながらお仕事、な毎日でございました
そんなこの週末
世間一般的には連休ですよね
私もお休みです、金曜から日曜まで、の3連休で
はい
じゃあ…、いこっか
木曜の夜、この日は出社だったんですが
帰宅してから大慌てで準備して出発
出発の直前まで、忙しくて忘れていた年末調整を記入して提出してたので
結局シュラフの入れ替えを忘れて…、湯たんぽを忘れて…
忘れ物だらけで出発してましたが、まあ参りましょう
今回は、東名高速、名神高速、の至る所で毎度毎度の事ながら、集中工事をしていて
そのせいで渋滞やら通行止めやらが見込めるので、早め早めの移動でした
距離も最短距離の、新名神~伊勢湾岸道~新東名、のコースでした
なんとか走って走って、夜中の2時位に道の駅朝霧高原に到着
外気温は-2度でしたが、車内はセラミックヒーターと、足元の電気カーペットのおかげでぬくぬくしながら仮眠、オヤスミナサイ
オハヨウゴザイマス!
珍しくバカっ晴れです
この連休中はずっと天気が良いみたいで、ここまで安心してキャンプできるのは久々かも?
集合してから現地へ向かって、いつものチェックイン待ちの行列に並んで
無事チェックインできたので、目的のサイトへ向かって
本日のキャンプ地はココとする!
今回もいつものKZTCキャンプにお邪魔させていただいてグルキャンです
富士山が一番綺麗に見える、奥の方のサイトが取れました
今回のテントも、前回から引き続きウータMを設営しました
地面がくっっっっっっそ固くて手がおかしな事になりましたがなんとか設営完了
今回もグルキャンなのでテント内はカンガルーで、いつものモノポールテントをインナー代わりに設置
自分が使ってるマットとかにほんとぴったりサイズなんですよね、このカンガルーテント
富士山麓に来ると、ほんと富士山ばかり撮影しちゃうんですよねえ
全員設営終わって落ち着いてから、(自分はまだ飲まないけど)乾杯して雑談してたら
みつヲさんから先日のお礼に、ってお酒頂いちゃいました
ありがとうございます!! 夜に美味しく呑ませていただきます
バルカンさんからお裾分けの焼き鳥も頂いて
チェックインの時にもらったカレーメシを食ってから
先日頂いていた八女茶を淹れてほっと一息、暖かいお茶が美味い
その後、自分とうるふぃは買い物もあるので一旦離脱して
いつもの富士河口湖近くのスーパーで買い物してから
本日のお風呂、O! N! SE! N!!
眺望温泉ゆらりさん、ちょっとお高いんですけど、タオルもセットなので、まあコレくらいかな?
そしてここは名前の通り、富士山を眺望できるのと
湯音がほんとぴったりで、暑すぎるぬるすぎずの適温すぎて、めちゃくちゃ気持ちいいんですよねえ
ゆっくりのんびりして温まってから
湯上がりの一本も頂いてからキャンプ場へ帰還
キャンプ場に戻ったら徐々に赤富士になりつつある富士山を眺めながら晩飯準備へ
準備しながらも赤富士ばかり撮ってました、美しい…
そしてとりあえずいっぱい頂くためにー
頂いた開華をぐびっと
さっぱり目の甘口でやや後口は引きますが、これは食中酒にいけるタイプですね
いっぱいいただきつつ
やっぱり美味い酒にはお刺身、って事で刺し身を頂きつつぐびっと
開華は最初の二杯程度に押さえて、今回はとっておきを持ってきてます
産土 2024増穂です
産土は全体的に甘口が多いのですが、増穂はさっぱり目で二次発酵の微炭酸がピリッと刺激で最高に美味い
いい感じにお酒も回ってきて、久々にお会いする面々のテントを見てましたが
ふじっこパパさんのテントが見るたびにパワーアップしてんですよねw
なんかもうどんどんBar力(ちから)がパワーアップしていってます
そのうちテントの中が完全にBarになっちゃいそう
自分のサイトに戻ったらうるふぃと一緒に晩飯作りです
今回はうるふぃがまた蒸し器を持ってきてたので
もやしとエリンギの豚肉巻きと
手作り焼売を作りました
焼売はうるふぃが頑張ってタネを手捏ねして包んでました
うるふぃはウィスキー派なので、楽しそうに並べてました
お外は寒いので先日のお酒購入時の行列待ちの時にも使って実績ありの
カインズブランケットにくるまって温まってました、これだけでも十分あったかいんですが
ブランケットの下は電熱ヒーターを着てます
こいつがあったかくて、弱中強のうち中で十分暖かいんですが、20000mAhのモバイルバッテリーで10時間近く使えます
お外でぬっくぬくしてましたが、一通りご飯も食べて、夜21時位に風もちょっと強くなってきたため、各々テントに戻って寝る準備開始
自分も寝る準備してシュラフに潜り込んだら気づいたら寝てました
後でスマートウォッチ確認してみたら、21:30位には寝てました
オヤスミナサイ
キャンパーの朝は早い、オハヨウゴザイマス
夜中に2度、トイレで目が覚めました
さすがに寒いですね、起きた時間は幕内でも0度で
その前には氷点下まで落ちてた様子
もそもそ準備して、昨日よ同じ格好でぬくぬくしながらお外へ
少しずつ明るくなる様子を眺めながら
暖かいコーヒー淹れて飲んで待機
ご来光です!
富士山越しのご来光ってだけで特別感がてんこ盛り!
朝飯はうるふぃと二人で準備していたんですが
お裾分けでフレンチトーストと焼きリンゴバターを頂いちゃいました、美味い!!
ハンチョーさんありがとうございました!
自分たちの朝飯も、昨晩に引き続き蒸し器を使って
豚まんを温めましたが
これまで蒸したおかげで、ホッカホカでふわふわでした、美味い
ピザまんもセットになってたやつだったのでそっちもいただきました、ごちそうさまでした
食後は撤収作業をもそもそと
今回は早めに撤収するメンバーも多く、ぽつぽつと途中で挨拶しながらお別れもして
自分も撤収完了! お疲れ様でした
今回は自分は1泊ですが、うるふぃは連泊で予約済みだったのと
バルカンさんとハンチョーさん当日確認したら予約取れた、って事で
3人で引き続きもう一泊するみたいです
自分は帰るので帰路を設定
来る時と同じく、まあ6時間弱位かなー、というルートで、さあ帰りましょか!
と、帰りだしたは良いんですが
すぐに飛び込んできた情報が、「浜松いなさJCT~豊田東IC 事故渋滞6km 50分」
げんなりしながら、じゃあ東名高速に逃げるか? って思ったらそっちはそっちで
「岡崎IC ~ 豊田JCT 工事渋滞12km」って見えて諦めてそのまま渋滞に突っ込みました
渋滞突入する頃には距離も時間も伸びてて、渋滞11km 70分、になってました
トロトロ、なかなか進まない渋滞を抜けてやっとだ、と思ったら今度は伊勢湾岸道で
「弥富木曽岬IC先頭に14km渋滞」って出てきて…
その渋滞にも揉まれて頑張ってそこを抜けて、新名神も抜けてやっとだと思ったらトドメに名神高速で
「京都南IC ~ 草津JCT 渋滞16km 90分」って見えてもう倒れそうになりました
ぐったりしながら鈴鹿SAでトイレ休憩して、飲み物補給したら諦めて渋滞に突っ込んでいきました
結局渋滞に揉まれて揉まれて、家に到着したら18時過ぎで
予定では5時間半~6時間かからない位でしたが
家に帰り着いてみると7時間以上かかってました…、疲れた…
帰宅してからその日は、疲れ果ててたのか、夜はまた気づいたら寝てて、たっぷり9時間半も寝てました
お疲れ様でした
今年のキャンプはコレで最後かな?
キャンプメンバーには話をしてたんですが
実はこの夏に、背中のデキモノの話をしていたと思うんですが
あれまだ治ってないんですよね…
今回もキャンプ中にうるふぃに頼んで張り替えてもらったんですが
デキモノが潰れた後、傷口がまだ開いたままで、血が流れ出るとかはないんですけど
自己治療をしようと、白血球の体液が流れ出てくるので
一番デカい防水バンドエイドを貼って、その上から防水のフィルム型の超大判ケアリーブを貼ってます
そんな状態でもう数カ月耐えてたんですが、完治する様子が見えてこないので
とうとう病院を予約しました
調べたらこのデキモノ、どうやら粉瘤みたいなんですよね
なのでその専門病院を予約してます、12/6です
治療は恐らく電気メスで焼いて整えて縫合するようで
一週間補に抜糸なので、もう12月は動けそうにないですねえ
後は年末年始にまた年越しキャンプを計画してるので、そこまでキャンプお預け
なので、次のブログは年明けですかね!!!(堕落)
ってことで、また来年? に