• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月09日

推進式かぁ・・・(レシプロ機の話)

推進式かぁ・・・(レシプロ機の話) 写真の「震電」のように機体の後ろにプロペラが在るタイプを「推進式」、機体の前にプロペラの在るオーソドックスなタイプを「牽引式」と言うらしい。(「名は体を表す」・・・ですな)

どちらのタイプにも一長一短が在るらしいのですが、レシプロ戦闘機の場合、そのスピードと武装を追求するには「推進式」の方が有利なんだとか。

話は変わりますが、終戦間際の昭和19年末~20年夏、日本の大都市の空は、しばしばサイパンやテニアンから来襲した何百機という数の米軍の爆撃機に埋め尽くされていました。
(そんな情景、想像出来ますか?)

迎撃機「震電」の量産が間に合っていれば、多少なりとも目にモノ見せてやれたものを・・・
(まあ、その頃には優秀な搭乗員はもう殆ど残っていなかったらしいですが)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/09 17:36:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーOFF「ボウボウラーメン とみ」
zx11momoさん

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年10月9日 18:11
震電て、本土防空用の局地戦闘機ですよね?
先尾翼っていうのかな?
とにかく変わった機体ですけど、かなり高空まで上昇できたとか。

すみません、あまり詳しくないので変なコメントになりました(^^ゞ
コメントへの返答
2009年10月12日 0:06
上昇限度12000m(予定)でおま。

B-29の上昇限度が9700mですから、単純に高度では対抗出来た事に成ります。(^-^)

しかし、護衛のP-51(マスタング)の上昇限度が12800mなワケで・・・アメリカって凄いなぁ。(^_^;)
2009年10月9日 18:24

『J7W1』エンテ型、6枚プロペラ、30mm機関砲4挺の最強の局地戦闘機ですね♪♪

これが昭和19年半ば頃に実用化されてればと悔やまれます…(∋_∈)

コメントへの返答
2009年10月12日 0:16

←出たなミリヲタ!(^_^;)


←おっしゃる通り!鬼畜米英、ヤンキーゴーホームなワケです。
2009年10月9日 22:28
初めまして。

震電、烈風、キ83等に搭載された複列星型18気筒ハ43エンジンは、
設計上、致命的な欠陥があり実用化には程遠かったと書いてありました。
残念ながら量産が間に合っても稼働率は低く、まったく活躍できなかったと思います。
もし、活躍できたとしても、すぐにジェットエンジンの時代になってしまうので・・・
雷電に搭載された火星エンジンの22気筒版は終戦時かなり良い成績で試験中だったらしいですが、

すみません、水を差すような話ばっかりで申し訳ないです。
if の話は好きで、色々想像しますが、残念ながら現実は程遠いですね。
失礼致しました。
コメントへの返答
2009年10月12日 8:53
ども♪

まあ、開戦直後から「敗戦国・日本」の戦後処理を考え始めていたような超大国アメリカを相手に、端から我が国の「勝ち」は無かったワケであります。

でも、例えば・・・せめて最後にも一度、烈風や流星改を満載した空母信濃で米機動部隊をボッコボコにして、きゃつらの目にモノ見せてやりたい・・・そんなささやかな妄想すら、我々イエローモンキーには許されないと言うのですかー!(゜o゜)

あ・・・TS4さん、また来て下さいね♪(^-^)
2009年10月9日 22:38
後ろにペラのある飛行機の写真を見るのは初めてですね^^;

こんな機体が「オネアミスの翼」にでてきたと記憶してます

コメントへの返答
2009年10月12日 1:37
『オネアミスの翼』は公開当時劇場で見たのですが、新興宗教(?)の布教に励む彼女を主人公が押し倒すシーンと、最後にロケットが飛ぶシーンしか記憶に残っていません・・・(^_^;)

どんな内容の映画でしたっけ?(゜o゜)
2009年10月9日 23:06
震電。
じいさん曰く、板付?だったで整備してたとのこと?
真相は本人のみぞ知るです。
30年ほど前に言ってました。
確認する手だてありません・・・
(数学得意で飛行機設計に係わっていたことを言ってたような)
コメントへの返答
2009年10月13日 23:55
地名(板付)も合ってますね、ホンマなんちゃいますか?(゜o゜)

僕のおじいちゃんは、西宮(兵庫県)の山の中から爆撃機に向けて高射砲を打ち上げていたそうですが、「全く届かなかった・・・」って、やっぱ30年ほど前に言ってました。
2009年10月10日 8:42
こんにちは

この写真は国内でしょうか?

ドイツにもドルニエとかに・・
後ろだけでなく
前後プロペラの似たような形の
機種があったような?
コメントへの返答
2009年10月14日 0:19
写真は国内(板付空港?)です。

現在の福岡空港・・・かな?

「ドルニエ」は前後いずれかのプロペラ(エンジン)が故障しても、そのまま単発機並の飛行が出来たそうです。

みんな良く知ってるな~・・・(゜o゜)
(僕は全部資料見て書いてます)
2009年10月12日 19:57
二大大国の一方がロケットを打ち上げるというストーリーですわ^^;

本当は「王立宇宙軍オネアミスの翼」だったかと・・・

米のアポロ打ち上げに掛けた感じですね

その宇宙飛行氏の訓練で戦闘機に乗るシーンに出てきました^^;
コメントへの返答
2009年10月14日 0:41
Youtubeで動画観れました♪

んで、少しだけ思い出しました。

20年前位の映画かな?
まだ根強いファンが沢山居る映画みたいですね。

プロフィール

「年末ジャンボ、ハズレました☆」
何シテル?   01/04 22:37
▼昔はエスクードでプチクロカン、その後2Lターボ4WDの車高短ラリーカーに10年、そして2006年、JB23Wでクロカン界に返り咲き、また8年間の山遊び→で、2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

「ホモカペンシス」再び。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 03:40:06
「人体の不思議展」から見る「世界の闇」。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 09:23:43
日本人が知らないニッポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 12:57:27
 

愛車一覧

ホンダ Waveアルファ コアラ丸Ⅳ (ホンダ Waveアルファ)
見た目はスクーターですが、中身はカブ110。 ベトナムホンダ製の輸入車です。 シフトは4 ...
トヨタ アベンシスワゴン 巡洋戦艦「金剛」 (トヨタ アベンシスワゴン)
金剛型1番艦。 TOYOTA車だけどイギリス製。 (日英同盟万歳☆) パナマ運河を経由し ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
4ストのKLX250があまりに非力だったので乗り換えました。 が、その直後の急な転勤に ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ
・お友達の影響で買いました。 ・ピカピカの中古車で、97年型だったと思います。 ・形式名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation