
最近、てか、20年ぐらい前にラジコンのプロポ(送受信機)は革命的進化を遂げて・・・詳しくは知らんケド、高級機種の場合、プロポの送信機側の設定変更だけで、例えば路面状況やオノレの技量に合わせた車両セッティング(?)が出来るように成ってたみたい。
つまり、オフロードカーのラジコンとかだと、予めプロポを滑り易い路面用にセッティングしておく事で、雑にトリガー引いてもホイールスピンを抑えた「じわじわ加速」が出来たり・・・
オンロードカーの場合だと、コースレイアウトや車両の特性によって、ステアリングをクイックにしたり、その逆を試したり・・・
車両側の機械的なセッティング変更をしなくても、或いは高度で微妙な操作を体得しなくても、プロポが代わりにそれをしてくれるって感じ?
(↑くーみん、この説明で合ってる?)
========================================
では、【本題】イキます↓
イマドキの車の多くに採用されている「電子スロットル」ですが、大概は「ECO運転」寄りの燃費重視なセッティングにしてあって、アクセルを「ぐわっ!」と踏み込んでも、「じわじわと」しか弁が開いて行かんように成っとるみたい。
で、それをもっとリニアな感じに補正する為の装置が、既に色んなアフターパーツメーカーから発売されていて・・・名前は「スロットルコントローラー」と言うらしい。
↑安い物だと、本体+車種別の専用ハーネスを合わせて、税込15000円ぐらいからアリマス☆
仕組みは、「電子スロットルのアクセル開度の電気信号に補正を掛ける事で、ワイヤー式アクセルに近い、リニアな感覚を取り戻す・・・」みたいな感じ。
↑モードも数種類選べて、ノーマルよりも更に「ECO寄り」のセッティングにする事も可能☆
いやぁ、こんな便利で手頃なモノが在るとは知らんかったです。
(多分買います☆)
========================================
※「スロコン」に興味を持たれた方・・・最高出力が上がるパーツではありませんし、勿論、「スポーツ走行」寄りのセッティング(モード設定)で走ると、それなりに燃費は落ちると思います。
(導入は、自己判断の自己責任で☆)
Posted at 2015/07/30 02:09:09 | |
トラックバック(0) | 日記