• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月09日

木目調塗装に挑戦④(断念)

半年以上かけてインパネの木目調に挑戦していましたが、断念です。



シフトパネルを木目調にしたものです。
仕上げ時点で「厳しいなぁ」と思ったのであまり時間をかけていません。

写真で見る限り、自分でもなんですが悪くないです。木目もスポンジで瘤をあしらうより自然に見えてます。
しかし、自然に見えるのと、インパネとして映えるのは少し違うようで、大人しめでイメージに合いません。
そしてこの塗装、すでにこのパーツだけで4回目、インパネは1セットダメにしています(T_T)
仕上げのニス、ツヤ出しが私にとってかなりの難易度でした。
やりたい事とやり直しの回数、塗装代が不釣り合いなので、断念ですね。
ただ、木目調はやりたいので他の方法を検討中です。

ブログ一覧
Posted at 2016/03/09 08:47:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道最南端の白神岬と松前城の桜  ...
kitamitiさん

ユーザー車検17,160円!
ギガ06さん

ビーナスライン ///M ツーリン ...
まあちゃ55さん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

3000km達成!
のうえさんさん

200万弱なカババトヨタ エスクァ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年8月1日 11:42
 初めまして。

 私は木目調塗装の際に水性のアクリル絵の具にリターダーを混ぜ使っていました。
水性のアクリル絵の具は完全に乾くと耐水性を持ちますが、半乾きの時は洗って落とすことが出来ます。
厚紙をギザギザに切り取り、塗ったアクリル絵の具を擦ることで木目の模様を書いていました。
この辺はラップをクシャクシャにして擦ったり色々とやり方が有るので、自分のやりやすいやり方でやるといいと思います。
絵の具はやはり焦げ茶が一番良かったと思います。
水性のアクリル絵の具を使うのは模様を付けた後でも、気に入らなければ乾く前に何度でもやり直しが水洗いのみで簡単に出来る点ですね。

 最後に吹くマホガニーのウレタンニスは吹きすぎると色が濃くなってしまうのと木目が隠れてしまうので、好みの色加減になった後にウレタンクリアを吹くといいと思います。
ウレタンクリアも素地の侵食が少なめな低溶剤の物も有りますのでそれを使うと良いかもしれません。
あとは完全乾燥後にコンパウンドでしっかりと磨くとピカピカでとても綺麗になります。

 もし、仕上げ後の最後の最後で気に入らなくても番手の荒い耐水の紙やすりで擦れば塗装を落とすことも出来ます。
(ウレタン塗装だと本格的な剥離剤を使わなければ落ちないですし、溶剤が強すぎてプラスチックが溶けてしまいます。ホームセンターで売っている剥離剤はラッカー系の塗装は落ちますがウレタン系の塗装には全く歯が立ちません。)

 ちょっと面倒ですが頑張ってみて下さい。
でしゃばりな書き込みお許し下さい。m(_ _)m

プロフィール

「道端でメーターヒューズが切れたので停車
しつつパシャリ」
何シテル?   04/28 15:04
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あっちブラックさんのホンダ モンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 18:46:50
メーターヒューズが飛ぶ④ → スタンドスイッチ交換(様子見) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 03:46:07
某台湾製 スピード・タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 16:54:40

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
自分で買った初めての軽。ターボも初めて。 ラシーンの維持が難しくなり、次は軽とバイクの ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
12年そのまま、という車両を譲り受けて、これから走るようにしていきます。 一度エンジンか ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
4/17納車時は不動。 古いバイクですが、ツアラー志向のバイクに乗りたかったのでヤフオ ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
買ってしまった。 二輪に乗りたかった。 へそくりとか、メルカリヤフオクて色々売って中古 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation