• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨシたくのブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

2000kmを超えて

2000kmを超えて2000kmを超えて回転数を上げて走ってみると、やっぱりこの車はスポーツカーでした。
スポーツモードに切り替えて踏み込んでやった方がこの車には似合っているようです。オーナーになってみないとアルピナの本当のよさに気づくことはできないと思います。

ただ重くなりすぎました。グランドツアラーとして車の完成度と重厚感が高くなったことは間違いなく、これは車重の増加やx driveによる影響が大きいと思います。一方でハンドリングは以前のような身のこなしの軽さはなくなりました。前社長のポリシーであった、実際の車重より200kg軽く感じさせるというこだわりは感じられなくなったのではないかと思います。




これにはステアリングが太く大きく、重くなったことも影響しているのではないかと思っています。もう少しだけ細く小さなステアリングを選択できるようにして、クイックな操舵感にした方が、従来のアルピナ愛好家に受け入れられるのではないかと思います。以前のF30B3は女性にも勧められる車でしたが、今回は女性オーナーが減少するのではないかと思います。

エンジンは個性が強くなったと思います。スポーツモードに入れるとMエンジン特有のビートが感じられ、紛いないスポーツエンジンであることがわかります。ハーフスロットル踏まずに追い越しを瞬時に終えることができ、体感として以前の1.5倍は速くなった印象です。



マフラーは以前のアクラポビッチの方が上品だったかなと思います。ボイセンは低回転ではこもったような音で、共振しビビリ音を認めます。アルピナには前の方が似合っていたのではないでしょうか。

全体評価として今回は以前より進化したと思います。昨今車は大型化して馬力も格段に上昇しているため、それを安全に速く走らせ、さらにドライビングプレジャーを保つことは容易ではないと思います。

ただ新しい店主になって少し味付けが濃くなりすぎたのかなとも感じられ、前の店主の味を少し懐かしくも思います。





Posted at 2021/11/08 07:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月12日 イイね!

アルピナ デコライン保護

アルピナ デコライン保護今回はこちらの動画を参考にして、デコラインの端にプロテクションフィルムを自作して保護してみました。

https://m.youtube.com/watch?v=rHVYEoM1s0o










前回は最初あまり気にせず乗っていたのですが、5万キロを過ぎたあたりから端が削れてきて時々気にはなっていました。最初は気にして自分で洗車していたのですが、徐々に自分で洗車する頻度が減っていき諦めていたところもありました。張り替えるほどではないけど、何かいい方法はないのかなと思っていたところにこの動画をみつけたので、今回はチャレンジしてみました。
素人の作成なので近くで見るとやや雑ですが、経過をみたいと思います。


一方、前車への感謝を込めてアルピナ アーカイブへの登録も行いました。前後の番号は既に登録済みで、いずれも日本に輸入されているようです。アルピナファンとして、この活動を支援していきたいと思います。




Posted at 2021/09/12 15:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

無事納車されました

無事納車されました日曜日に無事納車されました。雑誌などで予想していた車とは大分異なる印象でした。

初見ではF30と比較してボディサイズが大分大きいようにみえました。特にG21はボンネットに大きくエッジの立ったラインが2本あり、ボンネットを長くみせる効果があるのでしょうか。
運転席に座っても、まだ慣れていないこともあるのですが、前車よりは大きいものを動かしている感覚です。




80000km走った前車と比較するのは酷ですが、コールドスタートは静かで振動が少なくなりました。S58エンジンに期待していただけにちょっと拍子抜けしました。ステアリングへの振動もかなり軽減されています。低回転で走らせているとドロドロとした音で、直6というよりはV8?のような音質です。

慣らし運転の範囲ですが、首都高速の継ぎ目を乗り越える挙動は大幅に改善されました。助手席ですが20年ほど前に父親の運転するメルセデスベンツSやCLの乗り心地を思い出しました。大袈裟ですが、重量級の車が重さで道路の凸凹をいなしていく感覚でしょうか。今回のB3ツーリングは車重がほぼ2トンに増加していることも影響しているのだと思います。普段通勤で走り慣れている段差が強い幾つかのポイントを何事もなく走り抜けて行きました。車重とサスペンションの設定がマッチしているようです。

上記のようなNVH軽減に加えて、アコースティックガラス、フルレザーを選択したこともあって、すごく高級な車になってしまったなという第一印象でした。シートのサイズや室内空間に満足できれば、これで十二分ではないでしょうか。

ボディカラーのグリーンに合わせて、キーリングとドライビンググローブを新調しました。







CACAZANさんで車の内外装色に合わせて作っていただきました。
初めてのオーダーでしたが親切に対応していただきました。

アルピナのステアリングに張られているラバリナレザーは、最初は柔らかくて手に馴染む感触なのですが、長年使っていると固くなってしまい柔らかさが失われてしまうのが残念でした。そのため最近は高速などに乗るときはドライビンググローブを着用するようにしています。またアルピナのステアリングレザーは、代替のステアリングを貸し出してもらいながら比較的安価に張り直すことができることを知ったので、次回は試してみたいと思います。

今回もどのように車が変化していくのか楽しみです。
Posted at 2021/09/01 18:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月15日 イイね!

B3リムジン ラストラン 〜 B3ツーリング納車秒読み

ついにB3ツーリングの納車が秒読み段階に入りました。
思い起こせば、新型B3リムジンの試乗車がディーラーに配備されすぐに試乗をお誘いいただいて、あれこれと打ち合わせしたのが丁度1年前になります。



昨年11月頃はコロナの影響でアルピナの生産が止まっていた時期があったとお聞きしています。私の場合は8-9月生産枠に滑り込ませることが可能だったのですが、仕様・オプションの選択と現車の車検の関係で急いでいなかったためお断りしました。そのため、ミュンヘンの特需ラインでベースボディの製造が始まったのが今年に入ってからとお聞きしています。忘れかけるくらい待ちましたが、ようやく今月末に納車が決まりました。

今日はあいにくの雨でしたが、今のB3リムジンを引っ張り出して走り納めを行いました。距離は86000kmに到達しましたが、相変わらず素晴らしいフィーリングで駆け抜けてくれます。これなら次の車検でスパークプラグとブレーキローターを交換して10万キロを超えて走って行っても何も問題は起きないでしょう。丁寧に扱ってくれる方に引き継がれることを祈っています。





様々な方が新型B3についてコメントされていますが、社長がブルカルトさんからアンドレアスさんに変わり、走りが硬質なものに変わったとの指摘が多いかと思います。試乗で後部座席に座らせてもらった時に、特に低速状態で路面の凹凸がやや強めに伝わってくるのを感じて、普段家族は後部座席にこんな感じで座っているのかなと感じたのを覚えています。ただその試乗の時はおろしたてで、営業の方も使い勝手をまだ熟知されておらず、今回から走行設定にコンフォートプラスがあることをお互い知らなかったため、設定変更を行ないませんでした。低速時の乗り心地については納車されてから確認していきたいと思います。私はどちらかというとコンフォートな乗り心地が好みで、首都高では足回りはコンフォート、エンジンレスポンスをスポーツにして走るのが好きです。スピードが上がってくると足回りがコンフォートでは落ち着かなくなってくるので、スポーツに入れることが多いです。スポイラーの効果も手伝って、アクセルを踏み込んでスピードが出ている方が安定性が増していき、またそのスピード域は普通のドイツ車とは違う次元にあることを経験させてもらいました。

一方で新型のエンジンに期待しています。今のB3はエンジンが4500回転以上でパワーの落ちを感じていました。実際トルク曲線では4500回転以上から落ち込みが強いようです。高回転で走らせることがこの車に相応しいかどうかは別にして、音がいいだけに残念なところだなとも思っておりました。新型の出力・トルク曲線は流石に全ての回転数で上回っていますが、車重も増加していますので、フィーリングとしてどのように伝えてくるのか楽しみなところです。過去に体験したS系エンジンが机上のデータだけでは伝わらないものがあることを知っているからです。




私が免許を取った時がE46の世代で、初めてMモデルに触れたのはE92でした。E92M3のV8は衝撃でした。トルクはフラットでやや貧弱ながら、BMW特有のエンジン音を響かせながら9000回転までストレスなく吹け上がるエンジンは痺れました。近年はBMWだけに限らず、他のメーカーでも燃費改善を目的としたターボ化やロングストローク化で徐々に低回転高トルク型に変化しています。しかし、そのような時代の流れの中でもF82は非常にスポーティな演出をしてくれます。

私はアルピナの本当の歴史を経験しているわけではないのでジャッジする資格がないかもしれませんが、純内燃機関の終焉を目前にスポーティな味付けに舵を切ったアンドレアスさんの方針を私は支持したいと思っています。

納車されたらF30との違いを書き留めていきたいと思います。



Posted at 2021/08/15 19:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月23日 イイね!

新型B3試乗

新型B3試乗ニコル世田谷にて新型アルピナB3リムジンを試乗しました。




F30と比較して、一段上質な走りに正常進化したと表現できると思います。期待を裏切らず、アルピナライドは踏襲されていて、B3を初めて試乗した時の感動が再現されました。

ステアリング径は太くなり、また今回はマフラー音がスピーカーから聞こえるASD(アクティブサウンドデザイン)が採用されるなど、気になる点はいくつかはありましたが総じて乗り換えたいと思える車に仕上がっています。

ハンドリングや静粛性、出力特性の調整などの影響もあってか、期待していたS58エンジンはボンネットの奥で息を潜めていました。Mは走り始めた瞬間にただものではない感触を得ることができますが、こちらは予想通りフレンドリーに走り始めました。試乗レベルではエンジンの本来持っている能力の半分も出せないため、本来の力は自分の車になってから確かめたいと思います。

アルピナはスポーツとラグジュアリーの融合がとても上手だと思います。ベースモデルをさらに洗練させたような乗り味は、過去のアルピナの方が顕著に感じられたのではないかと思いますが、現在もその違いは明確に感じられると思います。

車両価格は大幅に上昇しました。アルピナグリーンとフルレザーメリノを選択し、ドライブを快適にするいくつかのオプションを追加すると総額は1600万を少し超えました。ベースとなるM340も高額になっていますし、車の価格が全体的に上昇していますのでしょうがないとは思いますが、、いつかのCGで松任谷さんがアルピナはハイエンドオーディオと同じでこの車でしか味わえないと思えば、欲しい人にはこれはこれで適正価格だと仰っていましたが、納得できる部分もあると思います。




内装ではヘッドレストの菱形デザインをお願いしました。これはオプションリストに載っていないのですが、インターネットで見つけて素敵だったのでお願いしました。






安全装備のオプションは悩みました。M340はほぼ全てが標準装備だと思いますが、B3はドライビング・アシストが標準装備で、これにはリバースアシスト機能も含まれるようです。オプションにドライビングアシストプロフェッショナルのほか、ヘッドアップディスプレイ、パーキングアシストプラス、アクティブプロテクション、BMWレーザーライトなどがあります。このうち最初はBMWレーザーライトのみで検討していましたが、今後のことも考えてドライビングアシストプロフェッショナルも追加しました。パーキングアシストプラスを選択すると車載カメラを用いてドライブレコーダー機能が使用できるようですが、常時録画していないことや画質の問題があるようなので、社外品をつけることにしました。

コロナウィルスの影響で生産は年明けになるようです。納車は来年の夏でしょうか。早く新しい車が欲しい気持ちもありますが、今の車も気に入っているので、あと1年乗れると思うと少しほっとしたのも正直なところです。
Posted at 2020/08/23 15:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@black frog さん

こんにちは!
意外ですね。ハチロクってもっと燃費がいいのかと思っていました。リッター5kmって最近のクルマではあまり見ない燃費ですよね😅」
何シテル?   04/26 12:34
19歳で免許を取得しドイツ車を乗り継いできました。興味が尽きるまで妥協しない車選びをしていきたいと思います。 愛車遍歴 2004-2007 BMW e46 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KELLENERS  TCUトランスミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 20:13:28
運転が下手になる【ポルシェ992】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:47:33
PIRELLI ALPマーク付き P Zero タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 06:54:16

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
2021/8/29 納車になりました アルピナグリーン フルレザーメリノタルトゥーフォ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
令和6年1月7日 生産確定 令和6年3月5日 生産開始 令和6年4月5日 生産完了 令和 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3ビターボ納車されました。 2021/8/29にG21型へ乗り換えました。
アウディ TT RS アウディ TT RS
アウディ TT RSに乗っていました。約6万キロはしりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation