• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odesanのブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

今日のあっくん(笑)

吾輩はあっくん(仮)である。
odesan家のファミリーカーとして、昨年よりご厄介になっているドイツ生まれのアクティブツアラーとも言う。



いつまでも(仮)のままにしておくズボラな主であるが、たまに洗車をしてくれるし、
ちゃんとハイオクを食べさせてくれるので、まあまあ満足して働いておる。

日課は、odesanの奥様の通勤での往復40キロほどのマラソンだ。

…この奥様、ここだけの話…1年前は運転が「アレ」すぎて、吾輩はいつキズモノにされるかと戦々恐々としていたものだが、
どうして最近は、安心してハンドルを任せておけるのである。

ふむ、人は成長するものだ…と機械ながらに関心した。

きっと吾輩もBMW AGがアップデートプログラムを更新してくれたら、成長できるのだろう。
まあ、現状に不満も特には無いのだが。


そう言えば、主のodesanは、どうやら先代のM3を飼うらしい。


今週末にやってくると聞いたが…良い奴であることを祈ろう。
いや、先輩だからな…“良い先輩”であることを祈りたい。

…パシリは嫌だからな。


そうそう、今日あった話をするために吾輩は筆を取ったのであった。

今日、いつものようにodesanの奥様の運転で、職場まで走っておったのだ。

するとな、いつもは大して混まないトンネルが大渋滞であったのだ。
停まって5分ほど経ってもピクリとも動かない。

奥様と吾輩は、共に悩んだ。どうしたものかと。

周囲を見渡せば、無理繰りUターンして引き返していく車も出てきている。
正直、Uターンはあまり得意ではないが、こんな状況ならば仕方が無い。
吾輩のバックカメラも最大限使ってもらおうと覚悟した。

その時、奥様はodesanに電話をした。どうするべきか相談するのだろう。

「おお、odesan、トンネルが渋滞で一歩も動かん!どうすればいいと思う?」

そんな相談を受けたodesanの反応は、そりゃあ酷いものだった。

「Uターンして離脱するもよし、待つもよし」

…何の回答にもなっていない。我が主ながら役立たずも良いところである。


奥様は、やはり不安なのか、聞き方を変えて質問する。

「周りは確かにUターンする人が多いけど…わしにUターンできると思うか?」

そして、それに応えるodesanの回答は、先ほどの輪にかけて酷いものであった。

「ああ、それなら待てばいい。君以外が全員Uターンすれば、君は渋滞の先頭だ。即脱出できるぞ。
チキンレースなんだ、きっと。我慢比べの一種と思って、待ち続けろ!求めよ、さらば開かれん!」

ガチャ、ツー、ツー…

(´_ゝ`)


結局、30分くらいで渋滞は脱出できたので良かったが、我が主の適当さには唖然としたものだ。



そうそう、渋滞の要因は、トンネルを出た先で軽自動車3台が多重衝突していた事故であった。
ありゃあ、相当痛かったに違いない。

くわばらくわばら…


運転をされる皆様におかれては、雨の日、ゆめゆめ注意くださいますよう…


Posted at 2016/09/20 19:10:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日 イイね!

任意保険を巡る検討~車両保険をどう考えるか~

連日のブログアップで、皆様のタイムラインを汚している僕です、こんばんは!


今日は自動車保険(任意保険)のお話。

あ、たぶん、釈迦に説法的な感じなブログですので、よくご存じの方はスルー推奨ですw
そして長文です。眠い方は読んでみてください。たぶん、気持ちよく寝れます(∩´∀`)∩



任意保険に入るのは当然ですが、現在は色んな保険会社があり、特約も死ぬほどたくさんあり、悩みますよね。

この任意保険は、保障内容と特約のセット、制約条件によって金額が変わります。

年間走行距離や運転者に制約を掛ければ安くなりますし、補償内容を厚くすれば保険料は高くなります。

通販系は営業コストカットなどもありますが、基本的には付加できる制約条件を増やすことで安価な保険を提供していると言えます。


ちなみに、これらの補償内容や制約条件によって、掛け金をいくらにするかを計算する職業としてアクチュアリーという専門職があります。様々なリスクを計算し、リスクに合わせた掛け金を設定する、という計算の鬼のような人々です。

保険会社には必ず必要なので、資格を取れば喰いっぱぐれは無いとか…( *´艸`)


さて、本題に戻りまして、今回、M3に車両を入れ替えるあたり、保険をどうするか検討を重ねました。なお、代理店は…損保取扱い資格を持って、現役で保険を扱っている、僕の親ですww

基本的に、任意保険の保険料は料率クラスという車種ごとのリスク評価によって決まります。
これは、対人、対物、搭乗者傷害、車両の4つで構成され、1~9で評価されます。基本的にクラスの数字が大きいほど対象となる箇所の保険料が高くなります。
対人の料率クラスが大きければ、対人賠償の掛け金が高くなる、ということです。


とはいえ、実際問題として車両保険の掛け金を大きく左右するのは車両保険です。
事故をした場合に、自分のクルマの修理代を出すための補償です。

イメージですが、多くの場合、対人+対物+搭乗者で保険料が5くらいだとすると、車両保険は5~10くらいの金額になることが多いです(もちろん条件によって異なりますが)。

それだけ車両保険は、保険会社側のリスクが大きい契約ということですね。

なので、任意保険に入っていても、車両保険は付けていない人もいらっしゃると思います。
古めの車などは評価額が低い場合は、入れても役に立たないケースもありますし。



で、M3ですが、車両保険の料率クラスは8。

正直、9で無くて良かったと安堵しております(笑)
なお、インテRやロータスエリーゼなどは、9だったと記憶しております。インテR、任意保険高かったなぁ…


そんなこんなで、車両保険に入れるかどうか迷ったのですが、入れないで全損したら再起できないので入れることにしました(笑)


しかし、普通に入るとかなりの保険料がかかります。

コストを抑える方法として、車両保険を限定条件(車対車)にすることができますが、これだと自爆事故や、相手が不明な場合の損害が補償されません。

例えば、「ヤク中のラリった奴が暴走ロケットとなって突撃されて、逃げられた」といったシチュエーションの場合、自腹になるということです。
冗談のような話ですが、最近のニュースを見るにつけ、冗談ではないような話なんですよね。

ですので、フルカバーで加入です。

ただ、保険料を抑えるために、様々な対策を打ちました。


ひとつは、車両保険の免責金額の引き上げです。自己負担分を1回目20万、2回目20万に設定することで、かなり保険料を抑えられます。

実際に車両保険を1回使うと、3等級ダウンし、その後は事故あり等級2年間という地獄になり、保険料が2年間で20万円くらいは上がりますので、20万円以下の事故であれば自腹の方が得なケースも多いと判断しました。そのため免責20万は、あまりネックにはならないかと。


もう一つは、アクツーとM3の2台分の自動車保険をまとめて1社にして、ノンフリート契約から、ミニフリート契約に切り替えました。
ミニフリート契約にすることで、数%保険料が安くなりました。数%ですが、2台とも安くなるので無視できない金額の節約になります。


そして、最後に、アクツーの被保険者をブルーの僕から、ゴールド免許の嫁様に変更しました。契約者=僕、被保険者=嫁、運転者条件=本人+配偶者という形です。
実際に、走行距離的には嫁様の方が多いので、実態に合わせた変更、ということになります。


これで、アクツー(車両保険あり)と、Z4(車両保険なし)の組み合わせだった時から、M3をフルカバーの車両保険に入れたにもかかわらず、月々6000円アップくらいに合計の保険料を抑えることができました。

代理店が身内だったので、遠慮なく複数の保険会社から複数条件の見積を取れて検討できたので、色々と勉強になりました。

結局、車両保険は免責金額の設定が肝だと改めて認識しました。


これで安心して運転できます^^


Posted at 2016/09/14 23:49:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年09月13日 イイね!

カネは無いけどM3を弄りたい! ~ボンビー吸排気~

Z4とのお別れは本当に切なく、今だに後ろ髪をひかれておりますが、新しい相棒のM3君も待っています。

今回、納車整備に合わせて、購入店に無理をいって、各種パーツの取り付けをお願いしております。


前回紹介した車高調(アライメントも)に加えて、残りの弄り(納車時)をご紹介します。


…なお、税金とか、医療費とか、結婚式とかで数多くの福沢さんが僕の元を旅立っていきましたので、ビンボーチューンです( ;∀;)


お金って、貯めるのには時間がかかるけど、使うのは一瞬なのよね(´・ω・`)



さて、インテグラから車歴が始まった僕としては、チューニングというかモディファイ?というか、弄る上で4つの基本があると「勝手に」思っていますww


それは…車高調、ホイール、マフラー、エアクリです。まさに4種の神器!

車高調は前回の通り、ボロを買ってオーバーホールしました。
ホイールは、納車されてからネタばらししますが、中古を購入しました。


そして、今回は、マフラーとエアクリのお話。

吸排気チューンですが、NAなので、別に馬力が大きくあがるわけでは無いと思いますが、気分的な問題なのです。

車検に通る範囲で良いので、マフラーを替えて気分を高揚させたいのです。

あ、あと、純正マフラーは30kgくらいあるらしいので、バネ下重量の軽量化にもなりますね^^
…どうせ鈍感な僕にはわからないでしょうけどw


ということで、検索すると…


安くて20万円前半~高いチタンとかだと60万円以上…

アクツーで、パロディ的なマフラーカッターを作ったアクラポヴィッチに至っては、フロントパイプが付くと80万円以上…( ゚Д゚)


4本出しなので、普通のマフラーの2本分くらいのボリュームがあるのは分かりますが、絶対的な価格が、高い(;´∀`)

やはりブルジョワジーな乗り物なのかしらん。。。


そんなこんなで僕は…いつもの中古品を探しました。
そんな時に出てきたのが、某ショップの展示品と言う名のデッドストックのレムスマフラー。

定価の7割引くらいで買えました( `ー´)ノ
…Z4のマフラーより安かったお^^


排気の次は吸気です。
これも、グループMのラムエアシステムというカーボン製のインテークが付いたキットだと、軽く10万円を超えます。

イイのは分かるんですが、やはり絶対価格が高い。大学生が1ヵ月暮らせる金額ですよ(笑)
HKSの毒キノコとかと比べると目玉が飛び出ます。

たどり着いた先は、純正交換タイプ。
BMWではお馴染のK&Nのエアフィルターです。



これも新品だと2万円近くしますが、洗浄+オイル塗布済みの中古を3000円でゲットしました。


中古品の寄せ集めが、ビンボーチューンの基本なり( ゚д゚ )クワッ!!


ちなみに、残りの整備内容としては…

・外装磨き+コーティング
・内装リペア(E90系のBMWでお馴染の内装の塗装剥げを再塗装)
・ブレーキパッド
 …これも、未使用新品のプロジェクトμのスポーツパッド(100℃~650℃)を半額ゲットw
・ブレーキローター研磨(ショップのサービス)
・油脂類交換

となります。 納車は再来週くらいになりそうです、ハイ。


その他、納車後、自分で取り付けるアイテムとして…

①チャイルドシート
 →保育園送迎車ですから必須装備w これはケチらず、国交省のアセスメントの評価が高いシートの新品を確保

②レーダー&ドラレコ
 →今の時代、必須ですよね。レーダーは新型移動オービス対応モデルが既に出ていました。

③その他、細かいLEDバルブ関係

があったのですが、これらは全て…



貯めに貯めた楽天ポイント大開放でゲットだぜ!ヒャッハー!


ポイントを上手く使うのもビンボーチューンの基本なり( ゚д゚ )クワッ!!


ということで、納車が楽しみでなりません( *´艸`)


P.S. 
…分かる方に向けてですが…関ケ原、一瞬だったって本当ですか?(録画してまだ見ていない)



Posted at 2016/09/13 21:16:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年09月12日 イイね!

Z4さよならドライブ( ;∀;)

先週末は、Z4の「さよならドライブ」に行ってきました。

子供ができて、まともに1~2年、Z4に乗ってなかった嫁様のたっての希望です。

「最後に、2人で乗って、ドライブしてお礼を言うねん」

というお言葉のもと、ノープランで日曜日に出かけます。


その間、息子(2歳)は義実家に預けます。


まず、義実家に嫁様運転のあっくん(仮)と、僕が運転するZ4の2台で移動です。

※ドラレコ画像切り出し(中華製のダメダメなドラレコなので、買い替え予定w)


よくよく考えると、自分のアクティブツアラーの走っている後ろ姿を眺めたのは初めてかも。
なかなか、いい尻しとるやんけ(笑)


息子を預けたら、嫁様と2人で出発です。

ノープランだったので、とりあえずタイ料理食べて(小さい子がいると行きにくい)、筑波山までドライブ。
日曜日だったので、結構混んでました。


久々に、オープンにして嫁様と走りました。社内の会話は…

「オープンカーはデートにぴったりは嘘だ」
「日焼けするし、髪の毛は乱れるし」
「でも、この開放感は最高だな」

といった感じ(´▽`)


筑波山まで行って、ロープウェイなんかにも乗ったりしました。


下界の駐車場に戻ると、嫁様が一言。

「Z4は可愛いなあ」


…ちょっと切なくなりました(/_;)


いや、本当に僕も気に入ってるんですよ、このZ4。
リアフェンダーの造形なんて神ですし。

正直、田舎の秘密基地に動態保存も考えたのですが、乗らずに朽ち果てることになったら、そっちの方がZ4に申し訳ないので、泣く泣く手放すことにしました。
家計的に3台持ちは難しいですし…


このZ4、デザインは当然として、サイズ感、エンジンの回転フィール、弄りやすさ、どれをとっても素晴らしいクルマでした。


もし、2シーターが許容される環境であれば、マニュアルには乗りたかったので、Z4Mクーペを買っていたかもしれません。


コンパーチブルも良いのですが、Z4のクーペスタイルはとっても僕好みなのです。
ロングノーズのファストバッククーペで、このサイズ(全幅1800mm未満)はもうどんなメーカーも出さない気がします(;'∀')

こいつがV8で4人乗りでMTだったらwww
って、サイズ的に無理でしょうけどwww


ということで、こんな2台体制も、もう終了です。



このZ4のおかげで、知り合えた方々もたくさんいらっしゃいます。
ドライビングプレジャーだけではなく、素晴らしいご縁もZ4から貰いました。

ありがとう、Z4.

また、Z4でご縁を頂いた皆様、車種は変わってしまいますが、今後とも仲良くして頂けますと幸いです。
Posted at 2016/09/12 13:36:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年09月09日 イイね!

中古車の買い方

最近、異常気象だと思いつつ、ここ数年、毎年異常気象だと気づかされ、正常と異常の狭間がどこにあるのかわからなくなっている僕です、ごきげんよう。


ってことで、今日は中古車の買い方の話。


僕は、何の自慢にもなりませんが、新車というのを買ったことがございません。
今まで購入したクルマは全て、中古でございます。

もちろん、自分の好きな仕様にカスタムできたり、ゼロから車両の状態を管理できるので、新車は新車で素晴らしいと思います。
いや、むしろ新車を買えるなら、その方が良いに決まっています(笑)

まあ、万年金欠の僕が外車を買う場合、その値落ちの大きさから中古車が魅力的だったり、絶版車を買うから必然的に中古になったりしたわけです。



そんな中古車ですが、僕は今まで正規ディーラーからしか買ったことがありませんでした。

皆様もご存知の通り、中古車販売店というのは、多種多様、玉石混交であり、残念ながら悪徳な業者も少なからず存在します。

僕の親戚でも、昔、マーク2の中古車を「無事故」という触れ込みで買って、2年後の車検時にディーラーに持っていったら、「結構、大きな事故されてますね~」とサービスマンに笑顔で言われた人がいます(;´∀`)

ちなみにその時は、販売した中古車店に文句を言いに行こうとしたら、店自体が無くなっていたそうです…


なので、中古車の良し悪しを見分ける目が無い僕は、店を選ぶ=正規ディーラーで買う、ことでリスクを最小限にしようとしていたのでした。

いや、本当に分からんのですよ。事故車(修復歴車)は、斜めから見れば塗装の波が違うとか、サイドシルにフレーム修正機のツメの跡があるとか、シーリング材の品質が違うとか言いますが、初めて見つめる車種だと僕には全く分かりません。


当然ながら、ディーラーにも良くない個体は存在すると思いますが、ディーラーの認定中古であれば新車保証に準じた保証がされますので、比較的リスクは小さくなります。また、ずっとそのディーラーで管理されてきた車両の下取りモノであれば、ワンオーナーの良質な個体であることも多いはずです。

そういったことで、インテRから、アウディTT、BMW320、Z4、アクティブツアラーと今まで乗ってきた車は全てディーラーの中古、かつ外車は全て認定中古でした。

年式が古めだった320とZ4は保証修理もしたりしたので、相場よりも少し高くても損ではなかったと思っています。



今回、僕は7年落ちのE92 M3を購入したわけですが、初めてディーラー以外の中古車店での購入でした。かつ、現車が無い状態から「仕入れオーダー」をかけて探してもらう、という初の試みです。

店を選ぶ→ディーラーと先に申しましたが、これはディーラーの保証が手厚いからであって、別に信頼できる販売店であれば良いんですよね。


そこで、前々から気になっていた某エンスー車専門店でM3を探してもらい、購入しました。
…デルタで有名?といえば分かる人もいるかもしれませんw

僕が今回のお店で購入した理由は、メンテナンスの技術力と、クルマへの愛情を感じることができた点にありました。

クラシックフェラーリから、軽トラまで販売車両のメンテナンスができるお店なので、購入と同時に主治医も確保できる魅力がありました。
そして何より、お店のブログの端々から感じるクルマへの愛情ww


なお、2~3か月は待ちました。
途中で、何回かクルマは見つかったのですが、お店側で「程度が悪くてオススメできない」という理由で却下されたり、ということもありました。

中古車店へのオーダー購入とオークション代行との違いは、このあたりの見極めをしてもらえる点にあるような気がします。


まだ、付き合ったばかりなので、完璧なことは言えませんが、購入後のパーツ取り付けの対応なども丁寧で、とりあえず自分の判断は間違っていなかったと思っています。


ディーラーでしか中古車を買ったことが無かった僕の、自動車購入の幅が広がったお話でした。


…とはいえ、あと10年はクルマを買うことは無いと思います(;´∀`)
Posted at 2016/09/09 13:14:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「@SNJ_U なんか、クラウンっぽいような気がするのは気のせいでしょうか…」
何シテル?   08/01 05:35
車歴は… インデグラDC2→アウディTT(8J)→BMW320i(E90)→Z4(E85)+218i(F45) 2016年、Z4(E85)から、E92M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Fバンパー交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 05:46:29
プロにお任せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 22:33:51
Argentavis ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:16:21

愛車一覧

デロリアン DMC-12 odelorean (デロリアン DMC-12)
ついに憧れのクルマをゲットしました。 家宝にします、ずっと乗ります。 レストモッド的デ ...
BMW M3 クーペ サンマ号 (BMW M3 クーペ)
保育園に息子を送っていくために、M3に乗り換えました。 とは言いつつ、V8の8000回転 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2024年10月に購入。 サーキットで遊ぶ+足車として。 見た目はビートル、中身はゴル ...
アルファロメオ ジュリア ジュリアさん (アルファロメオ ジュリア)
アルファロメオはじめました。 アクティブツアラーからの乗り換えです。 ミザーノブルーにこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation