• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odesanのブログ一覧

2017年10月24日 イイね!

最近のクルマ事情

さて、まあ、いろいろある人生ですが、保有しているクルマ3台のうち、2台がエアバックリコールになった僕です、ごきげんよう。


昨日、アクティブツアラーのエアバックもリコールになりました。
M3もエアバックリコールになってて、それの対応を待たされてるなか、アクツーもリコールですよ:-(

問題発覚後に作られたはずのアクツーが…メーカーの仕様・設計が悪いのか、サプライヤー(タカタ)が悪いのか、その下の二次サプライヤーが悪いのか…

さて、そんな中、サンマ号の作業を依頼していたショップから、こんな写真が…



モーターヘッド風に写真を撮って下さいました。

我が愛車ながら、カッケー(°∀°)!!
この写真を見てるだけで、3時間くらい潰せます(笑)

何してる? でも少し出しましたが、今回のカスタムは…これ。



ブレンボGTキット!
いや、もしかするとキャリパーカバーかもしれませんがw

フロント380mmローター6ポッド、リア345mmローター4ポッドです。
もしかするとキャリパーカバーかもしれませんがw

どうしても換えたかったブレーキ、ようやく交換できました。
今回、DIYでも交換はできそうだったんですが、ブレーキのエア抜きが面倒でショップ作業にしました。取り付けミスったら死にますしw

いや、ノーマルの片押しでも効きは問題ないのですが、サーキットを走ると熱量的に厳しいんですよね。
今回、フロントローターをサイズアップしたことと、対向キャリパーにしたことで、ブレーキ全体の蓄積できる熱容量を増やすことが出来ました。

ただ、380mmローターになったがために、普通の18インチが入らなくなりました(泣)

そのため、アウトレットで売ってたレイズの鍛造19インチホイール、G50を導入。



比較的新しいモデルにも関わらず、何故かBMW用はカタログ落ちしてます。
なんでだろ?

ただ、これがすげぇ軽い。
箱を持ったとき、驚きました。
あとは耐久性ですね。ある方は1年に2本、TE37が割れたらしいですし。

なお、ブレンボも中古で安くゲットできました。全然焼けてなかったんで、前オーナーは、あまりサーキット走ってなかったと思われます。

新品は高すぎて手が出ません。
ブレーキキットは、かなり検討したので、その顛末はまた別途。


引き取りは今週末ですが、楽しみです(^ω^)
Posted at 2017/10/24 16:32:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマのこと
2017年08月20日 イイね!

プン太、軽量化する

きたる来週のデルタカップ参戦に向けて、プントの戦闘力アップを検討しました。

でも、お金もないし…


って、ことで貧者の武器である「軽量化」にチャレンジです。


正直に言えば、昔からドンガラに憧れがありました。
ドンガラ、それはスパルタンの境地であり、その空間はまさに、戦う男の仕事場です。

色気より、食い気。
軟派ではなく、硬派。
ラグジュアリーではなく、スパルタン。


でも、普段乗りするクルマをドンガラにする勇気はありませんでした。


でも、うちのプン太なら…
①どうせリセールは期待できない
②サーキット行くときくらいにしか乗らない
③うちの子が、断固として乗らない

という条件が整っていましたので、思い切った次第です。


後部座席は残しつつ、トランク部分をドンガラにしました。
リアのスピーカーとか、リアウインドウのワイパーとか、モーターとか、内装とか全て取っ払いました。
意外と内張りも数が増えると重いいんですねww





でもって、頭上に重量物があるのが許せないので、サンルーフも撤去。

聖帝サウザー様の「退かぬ、媚びぬ、省みぬ!」の精神です。



サンルーフの穴は、2mmの塩ビ板をビス止めして、シリコンコーキングして埋めました。
応力かからないので、十分でしょう。


仕事がテキトーすぎて汚いですがww



来週には、養生テープを剥がして、防水耐候テープとアルミテープでカバーします。

ちょっと走ってみましたが、結構、違いますね。特にサンルーフの軽量化は効きますね。


将来的には、リアシート&リアの内張り撤去して、乗車定員2名に記載変更したいと思います。

…お前が痩せるのが一番だ! って意見は言ってはいけませんwww



…あと、昔から憧れていたカスタムにビス止めオーバーフェンダーがあるんだよなぁwww
Posted at 2017/08/21 00:13:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2017年05月29日 イイね!

プン太、サーキットデビュー

プン太、サーキットデビューえー、先週の日曜日、ついにプントでサーキットデビューを致しました。


まず、土曜日に1トン当たり100馬力で遊ぶ謎の集団、トン100倶楽部のメンバーで前泊するべく宿に向かいます。

某SAでの一枚。


見事に真っ黄色www

今回、エビスサーキットの西コースの走行会に参加しました。
ですので、近くの温泉旅館に前泊⇒前夜祭⇒走行会という段取りであります。

途中、休憩したり、車列に黄色いスイスポが混じったり、給油したりしながら17時くらいには現地着。

夜は楽しく更けつつも、早めに就寝。


そして、翌日の走行会。
ブリヂストン福島主催の走行会に輸入車枠で参加です。





仲間内は10台。
プントHGT×7台(黄色×5台w)
スポルティングアバルト×1台
ローバーミニ(1000)×1台
アルファ147 2.0TS×1台
(+いざという時のためのローダー×1台w)

絶対、周りからはプント大好き集団だと思われたと思いますが、決してそんなことは無いという(笑)


同枠にはエリーゼ様とか、エキシージ様とかナローポルシェ様とか…いらっしゃいましたので、後ろに見えたら、すごい勢いで譲るというルールを決めつつ、必死に走ります。

…走る連続シケインで申し訳ございません。。。


走行枠は20分×3本だったのですが、あっという間でした。

タイムは、1分20秒切りを目標とするも、もうちょっとの部分で切れず。

仲間内の速い人のタイムから、あと4秒くらいは短縮できそうですが…

ドラテクはもちろんのこと、「吹き飛びそうなシケインを縁石を踏みながら駆け抜ける勇気」といったメンタル面のトレーニングも必要ですww


でも、トン百倶楽部の多くの倶楽部員がタイム的に前後2秒以内に収まっているので、とても楽しいです。そんなにクルマが速くないので、色々と余裕ありますし。

同じクルマで1秒以内のタイム差とかだと、延々と抜けない&追いつけないというワンメイクレースみたいな走行が楽しめます。

抜かせて後ろからつついてやる⇒抜かせた後にチギられる、とか( ;∀;)

同じ車で加速は同じなのに、あるセクションでは前のクルマよりも自分の方が速く、別のセクションでは離れていく…といった体験をすると走り方を考えさせられます。

いやー難しいもんですね。
うーん、まだまだ修行が必要ですなー

■速報■
M3(サンマ号)の車検ですが、GTウイングそのままで通過とのこと。
ふふふ、やはり合法仕様でしたw

Posted at 2017/05/29 22:14:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2017年05月15日 イイね!

M3に羽が生えた~

少し前から、GTウイング欲しい病にかかってしまい、とりあえず中古でM3のトランクとGTウイング本体をゲットしていた僕ですが…

このたび、ようやく…


GTウイングが着きました!!


どーん! でけえ!


こんな巨大に見えますが、車幅よりも片側で17cm引っ込んでいるので車検適応サイズです。



斜めから





横から



C-WESTの汎用カーボンウイングですが、3D形状なので厚みが半端ないっす。



高速道路くらいでしか試せてないですが、安定感は増したような…
たぶん、最高速は落ちてると思いますが、見た目+機能ともに満足です。

取り付けてもらったショップでコーキング&雨漏りチェックも念入りにしてもらいました。
次回のFSWが楽しみですな~


なお、取り付けにあたり、盗難対策としてオリジナルMIXで特殊ボルト+ナットを使用しています。
4種類くらいの特殊工具を使わないと外せませんww

ウイングの高さがあるので、後方視界もそんなに悪くはありません。
ローマウントにしたいけど、後ろの見やすさを考えると今がベストかもしれません。


あとは、翼端板が気に入らないので、もうちょいコンパクトなものを自作する予定です。


簡単に型紙に起こしたのがコチラ↓


ただ、最近は直線基調なものが流行っぽいので、こちらは没にして作成し直しています。

こんな感じ↓の直線基調+小型な翼端板を5mm厚の塩ビ板で自作中です。


たいして応力かからない&応力かかっても割れずに曲がる素材ってことで塩ビにしたんですけど、どうなんですかね~
対候性を持たせるために、塗装もするつもりですが…


あとは、中古で細かい傷が多いトランク本体とウイングをコンパウンドで磨かないといけません。

やることあって楽しいなぁwwww


そうそう、プント号は今週はタイヤ交換のためにショップに入院中です。
結局、熟慮の結果、TOYOのR1Rにしました。
これ、かなりゴムが柔らかいんですけど、これってすぐ減るような…


先週末、プントでショップに行って、フロントのバネを仲間からもらったオーリンズ&アイバッハの8kgに交換して、M3引き取って代わりにプントを預けて…と、どこかのみん友さんのような入れ替わり状態になっています。

やることあって楽しいなぁwwww

Posted at 2017/05/15 12:48:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2017年05月14日 イイね!

ドリパスクールに行った話

約1ヵ月遅れのブログでありますw

それは、去る4月8日、車楽人アソシエーションが主催する「ドリパスクール」にグリップ枠で参加してきました。


マシンは、サンマ号(M3)です。


場所は富士スピードウェイのドリフトコースでした。



が、しかし、




当時は完全ウェット…というか、雨でした。



でも、むしろ雨で良かったというか、楽しめました。


メニューとしては、定常円旋回やコーナリング練習、低μ路でのハンドリング特訓などなど。

雨だったので、タイヤを減らすこともなく、スピンしたり、グルグルしたり、スピンしたりw


そして、特訓の合間には、ドリフトコースをコースとして見立てて、周回します。



いや、初めてこの日、サンマ号のトルコン(横滑り防止装置)を完全OFFにしたんですが…



…猛獣でした



ウェット路面だと、1~2速でアクセルをグワッと開けるだけで簡単にリアが出ます。
それもスゲー勢いで。


定常円なり、コーナリング練習をやって、いかに自分のカウンターが遅かったのか、アクセルをラフに入れていたのか、アンダーを出していたのかを理解できました。

もっと上手くならないと、サンマ号に載せられてるだけですね、コレ。


ちなみに車楽人のスクールは走りまくる「体育会系」でありながら、理論をしっかり考える「理論派」なスクールでした。
ほんと、講師の皆さん、特に佐藤講師は教えるのが上手すぎです( *´艸`)

スクール内では、同乗+逆同乗もたくさんやってもらえます^^


あ、別に回し者ではないですよ。

ただ、参加して、すごーく勉強になったので喜んでいるだけです。
定常円は回り過ぎて気持ち悪くなりましたがwww



なお、当日は空き時間を使って、1日レーシングコースで遊んでいる1トン百馬力グループの仲間で、アルファロメオチャレンジで活躍中のFさんにもご挨拶に行きました。


おおおお、スパルタン!


と言う感じで、この日は、雨にも関わらず、一日クルマ漬けでありました( *´艸`)

また、ドリパスクール、日程が合えば参加したいと思います(=゚ω゚)ノ
Posted at 2017/05/14 22:15:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「@SNJ_U なんか、クラウンっぽいような気がするのは気のせいでしょうか…」
何シテル?   08/01 05:35
車歴は… インデグラDC2→アウディTT(8J)→BMW320i(E90)→Z4(E85)+218i(F45) 2016年、Z4(E85)から、E92M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プロにお任せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 22:33:51
Argentavis ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:16:21
RACECHIP GOLF7.5 GTI 取付 レースチップ ゴルフ7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 05:48:08

愛車一覧

デロリアン DMC-12 odelorean (デロリアン DMC-12)
ついに憧れのクルマをゲットしました。 家宝にします、ずっと乗ります。 レストモッド的デ ...
BMW M3 クーペ サンマ号 (BMW M3 クーペ)
保育園に息子を送っていくために、M3に乗り換えました。 とは言いつつ、V8の8000回転 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2024年10月に購入。 サーキットで遊ぶ+足車として。 見た目はビートル、中身はゴル ...
アルファロメオ ジュリア ジュリアさん (アルファロメオ ジュリア)
アルファロメオはじめました。 アクティブツアラーからの乗り換えです。 ミザーノブルーにこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation