• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プレAXISの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2023年1月18日

ディマースイッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今使用してる カロッツェリアRZ 710の画面照度はライトのオンとオフで切り替わります。
明るさを調整しましたが、
夜に眩しいと思ったり、
外が明るくて、画面が見にくい事がありました。

そこで、純正スイッチを使ったディマースイッチを設置しました。
2
純正スイッチで、作動灯のあるスイッチという条件で探した結果、
たまたまスイッチパネルの穴埋めの為に付けていた ワイパーデアイサーのスイッチを流用することにしました。
そして端子の接続の事を考え車体側コネクタ付きの中古スイッチを調達しました。
3
車につける前にそれぞれの端子がどの端子か確認作業をしました。
しかし、デアイサーのスイッチはタイマーオフしたりする関係で、
通常のプッシュスイッチとは内部回路が違う事が判明し、
急遽、K13マーチ用のアイドリングストップのスイッチを購入し、
蓋だけ入れ替えることにしました。
4
プッシュスイッチ単体だと押してる間しか動作しません。
なのでフリップフロップリレーを入れました。

押す度にON/OFF、
ON時は作動灯点灯。
ACCの電源供給が切れると、自動でOFFになるようにしました。

配線は、ナビのイルミ線を引っ張ってきました。
OFF時はスイッチを経由しナビへ電気を戻し、スイッチONすると作動灯へ流れる様にしました。
ライトOFF時は、イルミ線自体に電気が来ないため作動灯は消灯します。

また別途でスイッチの照明も配線して点灯する様にしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検完了

難易度:

スロットルスペーサー取り付け

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

2ヶ月と2日ぶりに洗車➕フクひかWax施工

難易度:

テールレンズ加工 完成編

難易度:

タイヤローテーション168600km時点【前回より走行15000kmにて】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

プレAXISです。 JC11ティーダ 6MTに乗ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プレAXISさんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 13:36:39
プレサージュアクシス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/04 22:57:52
その他 自転車  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/11 19:32:34

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
JC11 ティーダ 18G 6MTです。 色々流用し過ぎてもはやグレード不明車になりつつ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
MY33 セドリック 2.5L ブロアム サブカーとして購入しました。 休日メインで稼 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
UA-GY3W アテンザスポーツワゴン前期 23Z 5MTです
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
H11年式 GF-U30 プレサージュアクシスです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation