• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muro.SK5-F 改のブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

「蕎麦リベンジ」ようやく叶う。

「蕎麦リベンジ」ようやく叶う。みなさんこんばんは^^♪ブログでは大変ご無沙汰してしまってます^^;お元気でお過ごしでしょうか?




昨夜も休日前夜恒例の風呂上がりにチューハイを飲みながら「おぎやはぎの愛車遍歴」を見るも疲れとお酒に負けて茶の間で撃沈(××)zzz
で、決まって休日に限って早く目が覚め、スマホをイジリながら布団へと戻り二度寝。目覚めた時間が13時前(゚o゚;; 「ヤバい…、ヘンな寝方をしてしまった(ーー;)」と今日はノースケジュールなのは良かったものの昼飯をどうしようかと。






う〜ん… 「蕎麦が食べたい!!」






でも何処へ行こう?いつも通院休暇の時によく行く蕎麦屋でもよかったのですが?移動時間を考えるときっと「アノお店も空いてるだろう…」と昨年、父と昼時に行って「只今、1時間半待ち?だか2時間待ちです。」と貼り紙をしてあった網走市呼人にある「そば切り 温」サンへリベンジしに行って来ました^^!が、やはり今日もウマくいかず、「只今、そば切れの為(打ち直し?)15時半頃営業再開予定です。」との貼り紙が… (~_~;)その時、時間は14時ちょっと。う〜ん…(ーー;)せっかくだし、街まで出て時間を潰す事に。カーショップのYHとABを覗いて丁度いい時間に。いざ、そば屋へ!と足早に戻りました=3=3=3




多分、初めて行かれる方は入り口を見落としたり通り過ぎるかと思います^^;道路ぎわには木の立て看板が。








林道を進み山の中にある古民家風の店舗です。昼時は車もいっぱい(゚o゚;; 結構、口コミでも評判が高いらしく地方ナンバーの車もちらほら。








今日は入店が15時半頃だったのでノーゲストでしたが、その後この時間にもかかわらずお客様の来店が…。やはり人気店の様ですね。店内も外観に比例しレトロで落ち着いた雰囲気。焼き物の陶器も販売されてました。で、肝心の蕎麦。夜は「豚シャブ」をリクエストしてたのでサッパリ食べられる冷し海老天おろしそばをオーダー。こちらは基本冷しそばは細麺、温かいそばは田舎(太麺)とお品書きに書いてましたが「冷しだけど田舎そばになりませんか〜?」と聞くと大丈夫ですよ♪との事^^夫婦で切り盛りされホールに一人と混み具合によってかなり待つ事は聞いてましたがノーゲストだった事もあり割と早く出て来ました。








サッパリしていてとても美味しかったです(^^)v天ぷらの揚げ加減もイイ感じ♪わさびが「山わさび」だったのがコレまた良かったですね。あとは写真、海老天ヨコに写る「揚げそば」こちらは食前に持ってきてくれるお菓子?の様な物です。蕎麦の香ばしい香りがうっすらと楽しめる大人のお菓子でしょうか?^^
こちらのお店は父方の伯母から話を聞き、とあるみん友さんも知ってるお店でした。友人も知ってる人がいたぐらい。ようやく気になってたお店、「蕎麦リベンジ」が叶いました\(^^)/これでまた一つ美味しいMy蕎麦屋リストが増えました♪






そして帰りに、みん友のサナワカさんが以前ブログで挙げていた「道の駅 メルヘンの丘 めまんべつ」へ寄り、お目当のソフトクリームを。













小ぶりの割りに値段もプレミアム^^;
味は…「超濃厚。」でした(゚o゚!見た目もシャレオツですが味も本当に生クリームの様な甘さ。この味の甘さ、濃厚さからいけば大きさもコレでいいぐらいかもしれませんね^^;このソフトも知ってから一度は食べてみたい…と思ってた物。今日は蕎麦とソフト、2つの「今まで食べたかったもの。」を食べる事が出来ました^^/





ここ数日は秋晴れの日が続き、今日のちょっとしたお出掛けでもバイクでツーリングを楽しむ人、地方からの観光客も多く見掛けました。
今年は何だか体調や気分が優れない日が多く、何もない休日はひきこもりがちでしたが、身体は休まれど気分転換をするには近場でもお出掛けして外の空気を沢山浴びる事も必要だな〜と改めて感じました^^; 厳しい冬ももうすぐですが(ーー;)雪が降る前に気分転換を兼ねたドライブやグルメを少しでも多く楽しみたいものですね^^








季節の変わり目です。寝やすく過ごしやすい季節でもありますが体調に気をつけていただき冬に備え無事にみなさんが年越しを迎えられる事を気持ちはまだ早いですが^^;願ってます… 。


Posted at 2016/10/02 20:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2016年05月29日 イイね!

満、「三度目。」の年男





「何シテル?」にも挙げましたが、一昨日5/28(土)は36回目の誕生日でした。当日はバリバリの仕事で2時間残業(~_~;)家に帰宅したのも21時前でした。
21日に前祝いを家族でしてもらった事もあり当日は「何もなし。」^^;ま、こんなもんですよね…(苦笑。)でも愛車からのメッセージも普通のインフォメより長め?で少し嬉しかったり…








「甘いもの用意しといたから取りに寄って〜♪」とサプライズメールもあり大好きなチョコレートケーキもいただきました(^^)vホールケーキなんてヘタしたら10数年振りぐらい?かも…







美味しく一人で完食しました。(笑。)





で、お決まり?の自分へのご褒美は…





ドリームジャンボ宝くじ(バラで20枚)
今回の「収益金の一部は熊本地震の被災地支援に役立てられます。」との事なのでしっかりと役立てて欲しいと思います。







インナーを変えれば年中使える中間上着と半袖Tシャツ。どちらもお安くGetできました^^;








そして、お待たせしました^^;愛車への流用部品と自家塗装用缶スプレーたち。エンジンカバーはそのまま取り付けでもいいかな?と思ってましたがやっぱり「アノ車のあのエンジンヘッドカバーと同じカラーにしたい…」と思い色々とリサーチをしたり、その車のオーナーさんに聞いてみようかとも思いましたがボディカラーではなくエンジンのヘッドカバーの色である為、カラーネームを調べる事に時間を要する事が考えられる事とボディカラーじゃないので、缶スプレーもないだろうしボディショップへお願いするとなると金額も部品代よりも高く付く事が容易に想像がついたので「似た様なカラーに…」しました。何色になるのかは出来てからのお楽しみという事で… ^^







30代後半へ…。
特に変わる事もないのかもしれません。周りを見渡し、甥っ子の成長や久々に再会を果たした友人・知人を見たり話を聞いたりして、ふと我に返ると「自分も歳をとったんだな〜」と改めて思いますね。みん友サンの当時の同僚が言われてたとの話ですが、「誕生日は歳をとるんじゃなくて、産まれてきた事に感謝をする日なんだよ」と言われたそうです。凄くポジティブでイイ台詞ですよね^^確かにネガティヴに捉えるだけでなく、今までのお世話になった方への感謝、家族からの愛、自分の色々な経験を糧に「これからまた一年、頑張らなくては…」と一区切りをつける日でもあるのかもしれませんね…。正直、今の自分には迷い?が多い事とあまり気持ちに余裕もなく、漠然とした抱負といえるものがありませんがこれからも健康で毎日を大切に普通に生活出来る事を感謝して日々を送れればと思います。



また、みん活も不定期活動かつ、イイね!を付けたりコメントをしたりする事が多く自分の事はあまり挙げられてませんが^^;今後とも変わらず楽しくみなさんとも沢山交流出来ればと思いますので改めて、こんな自分ですが宜しくお願い致しますm(_ _)m






余談ですが…










↑ みなさんはこんな本があるのをご存知でしょうか?あのデアゴスティーニから出ている「マイ バースデー ブック」という小本で、366日分の種類があり、その日に産まれた方の性格や色々な運、血液型別の才能や適職まで載っており、思わず「コレ、当たってる…」と思う事も多々。もちろん「それは無いな。」という部分もあるので自分の分を買うもよし、奥さんや彼女に送るもよし、プレゼントとして送るもよいかと思います。お互いのを見せ合うのも面白いのでオススメの一冊ですヨ^^♪




Posted at 2016/05/30 00:11:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2016年04月03日 イイね!

近況報告と、この春のお楽しみ♪

みなさんこんにちは^^
大変ご無沙汰してます。お元気でお過ごしでしょうか?気が付けば4月(ーー;)もう(まだ?!)1年の1/4が終わりましたね^^;過ぎてみると時が経つのは早いものですね…。都合の悪い時は長く感じるのに…(笑。)





自分の仕事の話をサラッと?しますと、明らかに作業員の人数も少なく増員の予定も無し!!その中で「短納期」の仕事が詰まっており連日残業の嵐なのです(~_~;)しかも、自分、一応自工程の責任者という立場ということもあり早目の出勤→社内の打合せへの出席、機械のオペレーターという事もありメンテや交換の物も毎日何かとあり休憩も正直、マトモに取れる事は本当にまず無いですね…(>_<) 「段取りや片付け、清掃も仕事のうち。」のはずですが、どうもウチの職場では ↑ の様な事は稼働時間外に…というヘンな暗黙のルール?が昔からあるみたいですね(ーー;)もちろん納得もいかないですし、持ち場や個々の仕事内容次第ではフツーに休憩を取れる方もいらっしゃるので心身共に疲れは溜まる一方です。在籍してる以上、携わる事への責任感もありますし手抜きの出来ない事がほとんどですからね。それでも「やらなくては…」いけないんですよね。
ソレもあり、なにも予定の無い休日は引きこもりの休日(ーー;)月一回のカイロプラクティックも財力があるのなら休みの度にお願いしたいぐらいですね^^;もちろんセット?で♨︎と… (笑。)





ブログの頭から仕事の愚痴となってしまい申し訳ありませんm(_ _)mでもソレもありみん活が不定期になってる事は間違いありません。ブログを書く時間、スタミナ?も本当〜にあまり無いのです(~_~;)今日は頑張って久々のブログを書きますよ^^!!




`16年年明け2日の日に釧路市まで映画を観に行って来ました^^ロッキーの続編?との情報をその前から聞いておりスタローンが主演ではないものの同シリーズという事もあり隣市の劇場での公開はなくドライブも兼ね片道約2時間チョイの所まで車を走らせました=3=3=3昔とは違い、今は年末年始でも営業している所も多々あり人出は多かったですね(゚o゚;;久々のロングドライブはやはりたまにはイイな♪と感じた時でもありました。







↑ このシリーズ、自分はダントツで「ロッキー4」が大好きなんですけどね^^! ↑この映画との繋がりもあり久々の劇場映画鑑賞も楽しめました。スタローンはこの映画でアカデミー賞の前哨戦でもある「ゴールデングローブ賞、助演男優賞を受賞!!」されたんですよね\(^o^)/授賞式ではみんながスタンディングオーベーションで祝福されてた事を嬉しく思いました。




写真の順番が逆になりましたが釧路と言えば「泉屋のスパカツ」というジャンクフード?(B級グルメ??)が食べたく映画鑑賞前に本店で食べようと行ってみるも外まで行列(゚o゚;;それから劇場のあるイ☆ン内のお店も待ってる方がかなりいましたが自分達は少数だったので割と直ぐに通していただけました^^;







↑ 熱々に熱した鉄板にカツを乗せたミートスパ。本当に美味くて腹にも貯まるんですよね。本店で大盛りを頼むとカツが2枚にもなるとか(゚o゚;;!一度チャレンジしてみたいですね^^;そして、映画をみて同市内をフラフラとして帰りに地元では有名な釣り具屋サンへ…







一言で言えば「釣り具屋のドンキホーテ?!」の様なボリューミーな店内なのです^^;初売り初日という事もあり遅い時間にも関わらず結構な人で賑わってました。当日は5000円お買い上げ毎に1回の抽選が出来、中には温泉ペア宿泊券や釣竿、リールなど…豪華賞品が多数ありましたが自分はハズレ(>_<)とは言っても空クジは無く小さなミノーとオリジナルカレンダーをもらってこの日は帰路につきました… 。





そうして仕事も始まり、1月末には大雪が…









朝から「こんな日に仕事するの?(ーー;)」とみんなも口々にするなか出勤→仕事するも午前中で防寒服もズブ濡れでカッチカチ(>_<)昼食後に「止めるわ…」と言われた時には流石に「メシ食べる前に言えよ!!(♯`∧´)」とイライラしてた事を思い出します^^;そして翌日は休みとなる程の大雪となるのでした…。その後も今まで降雪はありましたがここまでのドカ雪は今年はコレだけ?だった様な…。このまま降雪、積雪にならなければ夏タイヤへの交換も早く出来るんですけどね^^;GWぐらいまでは油断は出来ないのが此方の気象状況なのです(ーー;)







2月は自身初の仕事中の怪我(>_<)
頻繁に何処かにぶつけたり擦りむいたりする様な事は多々ありますが、この日は右手中指を挟んでしまうというアクシデント(TT)幸い骨折は免れましたがしばらくは痺れも残り、最近ではフツーに仕事もしてますが医者にも言われていた「爪が…」剥がれ、生えかわりのタイミングで爪の根元がプカプカと浮いており早くキレイに取れて欲しいのが仕事でも私生活でも助かるのですが… ^^; (写真はエグいので掲載しません ^^;)




そんな2月末には愛車も
「2歳」を迎えました(^^)v









24ヶ月点検も異常無し^^オイルはいつもの物へグレードアップ交換しエレメントは持ち込み












フォレに乗り換えてからは初のオイル添加剤も入れてみました。本当は同じクレでも2液タイプのデュアルブの方を入れてみたかったんですけどね^^;でも ↑ の物でも「何となく?いつもと違う様な…」良さは体感できましたヨ。オススメです。
後はSJフォレオーナーさんが多数流用されてるD型フォレスター用のドアグリップを交換流用してみました。変えられてる方のパーツレビューや整備手帳を見ると本当に簡単に交換出来そうだったので部品だけを注文し自分で交換。運転席側・助手席側合わせても交換に5分ぐらいあれば簡単に交換できるかと思います^^











自己満部品かとは思いますが配色やグリップ感もイイ感じになったと思います






またまた仕事の話になってしまいますが、先月3月も残業尽くしでしたね…(~_~;)ヒドい時だと4時間半の残業も…(>_<)しかも途中休憩や食事も無し。これって労基法的にどうなんですかね?いくらなんでも残業代を出してるんだから… と、そういう問題でもない様な… 。それもあり体調を崩す方も続出してましたね、今でもそうですが…






















そして!!3月末に
「以前から取り付けたかった…」パーツを2つほどお買い上げしましたー(^^)v









「シェアスタイル」と「ヴァレンティ」の
2品。どちらも『光モノ、パーツメーカー』ですよね^^シェアスタイルの物は後付け取り付けタイプ、ヴァレンティの物は交換→グレードアップパーツ?になるかと思います(^^)vヴァレンティの物は交換後の期待大!!のアイテムなので取り付けが楽しみです^^2品の詳細は取り付けてからのお楽しみ♪という事で…




↑ それの取り付けも兼ねて、「諸事情により…」愛車が4/10よりDラーへ入院となります^^;仕上がりはGW迄にはと強くお願いしてます(>_<)愛車が早く戻ってくる事と ↑ のパーツの良さのチェックが入院前から楽しみであります^^;代車生活にもなるのでより気を付けて運転し、風邪や怪我にも気を付けてGW休憩を迎えられる様あと少し?頑張りましょうか… ^^;





Posted at 2016/04/03 11:48:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2016年01月19日 イイね!

「ライト」点灯の意味とは…?

「ライト」点灯の意味とは…?全国的に悪天候となってますが、コチラを見に来て下さった方々の地域の天候はいかがでしょうか?






あまり降雪のない地域であれば道路や公共交通機関もパニック状態ではないでしょうか?また、いままで降雪もあまり無く「暖冬だね〜…」と言ってた所に大荒れの暴風雪が襲来した地域の方々は自分も含め通勤や普通に用足し回りでの運転にも色々と大変だったかと思います。わたくしの住む町は明日いっぱい大荒れ(ーー;)明後日まで大雪との予報で「どんだけ〜!!」の降雪量になるのか?色々と不安でもあります。我が家は「荒れてるうちは除雪はしない。」のが暗黙の了解?なので今日も悪天候の中、出勤→昼食後に「撤収。」と中途半端な判断での帰宅も自宅前は吹き溜まりでヒドい事に(~_~;)愛車が頼もしいが故、無事に車庫入れも出来ましたが明日以降はどうなるのでしょう…?
一月も折り返したばかりなのでまだ何度かは痛い目に遭いそうですが、情報の把握や状況判断、ムリする事なくまだまだ続く(突然?)厳しくなった冬を無事に乗り越えたいものですね… 。







さて、いつもの様に前置きが長くなりましたが^^;今日はこの全国的な悪天候とも繋がる?ブログタイトルにもある「ライト」点灯の意味とは…?をあくまで個人的に思ってる事、感じてる事、そして出来るだけお願いしたい事を書きたいと思います。




みなさんは愛車のヘッドライトやフォグランプを使う主なシーンとはどの様な時でしょうか?
きっとどの意見もハズレはないと思います。




で、「自分の場合」ですが、ヘッドライトであれば通常、薄暗くなって日が落ちる頃に点灯を。フォグランプは「補助灯」というぐらいなので街灯の少ない所を走る時や天候の悪い時に点灯する様な形の使い方をしてます。














そこで、よ〜く感じるのが薄暗くなった時や豪雨・濃霧・吹雪etcの時でも「無灯火」で走ってる車が思いの外多いという事です。
何を言いたいか?といえばヘッドライトにしてもフォグランプにしても視界確保の為だけでなく『相手に対して自分の存在を知らせる為にも…』という事を免許を取って以来、強く感じており声を大にして言いたいのです。










自分にとっては「当たり前の事。」ですが、みなさんにとってはどうでしょうか?夜に無灯火で走るバカはまず居ないでしょうが、濃霧や吹雪の中でも無灯火で走る神経が自分にとっては信じられないのです。「日中だから…」とか、「自分は見えてるから…」といった感じでの無灯火走行なのでしょう。でもボディカラーによってはさらに気付きずらく、濃霧の中やホワイトアウトの中、突然無灯火の車がとんでもない所を走ってきたり飛び出してきたらどうでしょう?回避は出来ても凄くヒヤッと(゚o゚;;する事でしょう…。歩行者に対しても同様の事が言えると思います。「目立つ灯があるだけで… 」歩行者の方だって自分の存在に気付き、お互いが普通にすれ違う事が出来るのではないのでしょうか?









「デイライト運動」という言葉もあるぐらいです。天気のイイ日中であればライト点灯の必要も無くてもよいかと思いますが、少なからず薄暗く日が落ちる頃や悪天候時には自分の為にも「相手の為にも」交通事故防止に繋がる「簡単な気遣い」だと思いますので一人でも多くの方に(思い当たる方は特に。)ライト点灯の意味を再度認識して欲しいと思ってます…。






※ ブログ内の写真は以前撮影の物です。


Posted at 2016/01/19 21:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天気 | クルマ
2015年12月31日 イイね!

今年一年を振り返って…

今年一年を振り返って…みなさんおはようございます^^






2015年も残す所あと僅かとなりました。









今年を振り返って、どんな一年だった?と思い返した所、お恥ずかしながらコレといった「大きな出来事」はありませんでした…^^;良く言えば「何も無くて良かった(?)」悪くいえば仕事疲れをいい理由に「プライベートまで何も無かった」一年という事になるのでしょうか?(ーー;)
何だか上手く言えませんが、自分の中で今年を漢字一字で表すなら?と言われれば「考」でしょうか…。ノミネート順?に言えば次に「悩」、「迷」、「疲」でしょうかね…^^;どれも似た系統ばかりです。(苦笑。)



今年は年明け間も無く昨年末より覚えていた機械のオペレーターとしての操作を諸事情により下ろしてもらい下働きに戻って伸び伸びと?仕事をしてました。が、3月?頃だったかと思いますが今まで稼働してなかった工程(社内違工場)を再稼働する事になり稼働より途中からではありますがそちらへ配属へとなったのです。それが今の自分の持ち場でもあります









初めはここでも下働きで次工程への梱包や出荷前の梱包作業がメインでバリバリの力作業でした。あとは数量管理ですね。オマケに冬〜春先はまだ寒い事もあり(ポンコツ)機械が思う様に動かなかったり壊れたり、しかも操作もまだ思う様に出来ない事が多い中での仕事で毎日がヘトヘトになってた事を思い出します…。





それから春を迎え、
みなさん同様、歳を重ね…(ーー;)
(笑。)









6月の中頃でしょうか?自工程の最初に原料へ手を加える機械のオペレーターが諸事情により解雇となりその後釜として自分が入る事になったのです(゚o゚;;このひと月ぐらい前から操作の仕方等々はチョイチョイ教わってはいましたが、いざ仕事として動かしてくれ。と、なると話は別ですよね。不完全な状態で自分が引き継ぐ事となり、まともな引き継ぎやしっかりとした機械の操作方法、トラブルシューティング、メンテナンス等も教えてもらえないままでの実践突入という事もありはじめの頃は苦労の連続でおかしくなりそうでした(~_~;)お陰で?機械も2度ほど壊してしまいましたしね…。自分の取り扱う機械は製品になるひとつ前の加工機械ではありますが当然精度は求められ、運転前の調整や加工時の設定入力等が非常にシビアな機械なのです(>_<)昭和時代製造の機械ですからね。再稼働立ち上げ時に最低限の所だけ直してその他の機械も含めしっかりと動くのか?とか精度を出せるのか?という肝心な部分は確認する事無く「動けばいいぐらいの感覚」で…現場に丸投げして稼働→生産してるのが現状ですね…。全く持ってありえません(♯`∧´)
当然、機械が稼働しなければ生産(数量)は出ない。という事は工場勤務をされてる方なら良く分かる事かと思いますがこの時期は寒い事もあり立ち上げにも時間を要し、生産も「コレは急ぐので…」とか「コレはいつまでに…」などたまに監視?にも来ますが機械付きになってからはそういったストレスやプレッシャーに日々潰されそうになりながらも何とかやってる次第です。取り扱う機械はオーバーに聞こえるかもしれませんが一歩間違えたり転んでソコへ突っ込む様な事があったなら「死に繋がる危険」のある機械でもあります。それもあるので機械が発する音や動作、異常には常に注意して作業をしなければならないのです(~_~;)タイムリーなネタで言えば前ブログに書いた「ボルト ネタ」には参りましたね…^^;






仕事の話はこのくらいにして…








プライベートはどうだったか?と言われれば思い返してもコレと言った出来事やイベント?等はありませんでしたね…(ーー;)アフターやオフの過ごし方が充実したものでなかった証拠でしょう。






大好な蒲鉾を買いに紋別市にも一度しか行けず、遠出?と言えるのもこのくらい(ーー;)あとは弟子屈ラーメンを食べに峠を越えたぐらいかな?遠出らしい遠出は全くしてませんでした…。







夏場恒例のBBQも今年はどういう訳か一度しかしないで終わっちゃいました。別に休日に何かカブってた訳でもないんですけどね^^;来年は沢山したい行事?でもあります^^








趣味の釣りも投資の割には?釣行の回数も数える程度に留まり、近場の河川がメインで釣り上げた魚も小物ばかり(ーー;)大物も、掛けたもののキャッチする事なく終わってしまいました(TT)この休暇中、今年は雪も少ないので冬でも川釣りができる河川へ出向き「冬の川釣り」を楽しんで来ようかと思ってましたが今月痛めた腰のコンディションが思った以上によくなく春までお預けにしたいと思います^^;
来年は頼もしい相棒フォレスターと共に少しでも多く色々な地へ釣行にも出掛けたいと思います。








後は休日前仕事帰りによく洗車をして帰ってきてましたね。作業服姿なので濡れようが汚れようが「お構いなし。」(笑。)休日、綺麗な状態でいつでも出車出来ると思うとラクですし気分もイイですよね^^











そしてみんカラと言えば当然、愛車ネタですが写メった物を色々とリチェックしてた所、小物ばかりですが^^;色々と付けてた事が判明したので年内に取り付けしたものを改めてご紹介したいと思います。











アクシスパーツさんのグローブBOXランプとフットランプ(と必要な増設用配線)夜はイイ感じ♪の光量で照らしてくれてます(^^)v







フォレスターの車格を考えるとNAでも思いの外走ってくれるエンジンではありますが、それでも「何とかパワーやレスポンスに繋げられる物を…」と物色中にヒット!したのがこのレスポンスリングでした。低〜中速用となってる事もあってかSIモードも「I」モードの出だしやパーシャル状態から踏み込んだ時の違いが体感する事が出来ました(゚o゚;初めは「こんなリングひとつで…」と思ってもいましたが、色々と原理を調べたりメカニックの方の話を聞いた所、NA車は特にイイかもしれませんよ〜♪と。しかも自分のフォレスターは社外品のエアクリフィルターに変えてありインテークチャンバーとマフラーも交換してる事もあるので尚更良いはずですよ!!との事。コレは装着して良かったプチアイテムのひとつですね^^!




しばらく間が開き…











WRXS4用の「レッドステッチ」MFDアッパーパネルとシフトノブとブーツ。それと某、ライバルSUV用サイドブレーキカバー(コレもレッドステッチ!)の装着です。これらは現フォレスターオーナーさん内でも定番?の流用パーツであり、自分も早いうちに便乗したい(>_<)と思ってたパーツ群であります。目に付く物だけに変えた気分は良かったですね^^!







後は、今年一年の自分へのご褒美?と当てつけ(笑)コチラの物を ↓ 今月中旬に付け替えました^^










こちらもWRXS4用のカーボン調インパネ加飾パネルです。コレも以前より目を付けてた流用パーツのひとつですね^^チョット艶が強い?ですが色味や雰囲気はイイ感じ♪になりました。



それとカー用品ではありませんが「年末ジャンボをバラで20枚」同じ日に購入しました。コレが「最高の自分へのプレゼントになる事を…」期待してやまないのはきっとみなさん同じですよね?^^;万が一?いや、もう「(高額)当たったテイで… ^^;」色々と連日バカみたいに妄想ばかりしてますが、その際は「このブログが最後に… ?!」音信不通になるかもしれない事を予めご了承下さいm(_ _)m (笑。)後は、「みん友さんに会いに行こ〜う♪の旅」もイイですね^^その際はお給料+残業代+翌日休暇のお給料も支払いますので観光案内や「朝までハシゴ(酒)の旅」も妄想してますので現実となりましたらその時はみなさんよろしくお願いします。(爆。)




↑ いつまでこんな寝言みたいな事言ってるんだ?と笑いながら父と二人で先走ってる今日この頃です^^;(笑。)





そんな父ですが、今夏より歯の全面リフォーム?に入っており、分かりやすく言えば「食事制限」をしなくては食べられない物の方が断然多く、「体重も落ちた…」と好きな物を自由に食べられない歯痒さがお父さんっ子の自分としても何もしてあげられない分見てても辛い所です(ーー;)あとは別で、仕事上のストレスや疲れからくる「視力の低下」も秋ぐらいから症状が表れ、仕事にも支障が出る上に夜の運転も危なくてしたくないと…。当然、距離感や平衡感覚にもズレが生じ目は目で大変不自由な思いをしてましたが初めに掛かってた病院から病院を変えて薬を服用する様になってからだいぶラクに(快方へ)なってきた… との事でまずはひと安心といったところです。自分の健康状態も大事ですが家族の健康状態も心配ですからね。何かおかしい… とか、いつもとヘン と感じる物があったなら声を掛けて気を配り、できる事をしてあげる事も家族全員が健康でいられる秘訣かもしれませんよね…。




















相変わらず ↑ 長い文面の上に「何を言いたいのか?サッパリ分からない…」と途中退出されてる方もいらっしゃるかもしれませんが(ーー;)そろそろこのブログもまとめさせてもらいたいと思います。
今年も一年みん友さんをはじめ、初めまして…でオジャマした方やいらっしゃった方、足跡を付けたり付けられたりされた方には大変お世話になりました。SNSはみんカラしか未だした事がない上、面識のない方とのやりとりが中心で始めた当初は不安で一杯でしたがみんカラを始めて約1年半こうして不定期ながらも楽しくみん友さんをはじめ初めましての方相手でも交流する事が出来た事は本当にみんカラをやってて良かった^^♪と、思える時でもあります。時に、ご心配のメッセージを下さった方も多々いらっしゃいます。そんなみなさんに感謝をし、来年一年がみなさんとそのご家族にとって良き一年になる事を心より祈念致しますm(_ _)m改めて、今年も一年本当にありがとうございました。来年も変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い致します。






p.s.

私事ではございますが、喪中につき新年のご挨拶をご遠慮申し上げます。












「寒中見舞い」として年始のご挨拶が出来ればと思いますのでその時は宜しくお願い致しますm(_ _)m




Posted at 2015/12/31 14:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 節目 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます (^^)/

みんカラ的話題としてコレは外せないでしょ
という事で試乗してきました。『どちらとも』

やはり大幅にお高くなりましたね (ーー;)
内外装や装備、皆さん色々なご意見がありそう
ですが大事にSKを乗ろうと思ったのが
自分の素直な気持ちです… ^^;」
何シテル?   04/05 17:47
Muro.SK5-F 改です。宜しくお願い致します。 スバル好きの方はもちろん、他社の車好きの方とも楽しく色々な交流をしていければイイなと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サードテクノロジー RISE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 10:41:58
GANADOR Vertex sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:36:55
ホットフィールド トランクマット/ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 20:41:53

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ボディカラー : オータムグリーン・メタリック Ap ー F型 前愛車のフォレスターも ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
「FORESTER LIVE」あのCMに…魅了され、ターボ顔のNAフォレスターに乗って ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
記念すべき1台目。 分かりやすく話すとすれば、父親から無償で貰った車なのです。高3で ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて自分で購入した車。 当初はBEのレガシィB4が候補で購入検討に踏み切った ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation