• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-Yangのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

溶接。

というわけで、タイトルどおりエキマニのクラックを急遽、いつものショップで溶接補修していただきました。

昨日の夕方車預けた時は、もしかしたらメーカー返送で修理の必要があるかもと言われたので、これは中部MTGに行けないなぁとか考えてましたが、溶接補修で直ったようなので中部MTGにはいけそうです。

肝心のクラックですけど2番、3番の排気管内側(エンジン側)の溶接部にV字でクラック入っていたそうです。(エキマニ取り外したあとの実物クラックは見ていないので、ショップのメカニックさんの証言)。

上から覗いていた時より、被害が大きかったです。

ショップのメカニックさんの話だと、NCのSARD製エキマニはステー部が弱点で割れやすいらしいのですが、今回の部分のクラックは初めてだそうです。めったにここは割れないらしい。

スポーツ走行をするからいつかはどっか割れることは想定済みでしたが、そういう話聞くと、ごく短期間で割れたことと、めったに割れないとこが割れたみたいなんで、製品の作りが甘いモノが僕のところにやってきてしまったみたいですねー。

なんにせよ、補修は済んだのでしばらく様子見ですね。近いうちにスポーツ走行で負荷をかけてみたいと思います。


Posted at 2015/08/26 20:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2015年08月24日 イイね!

クラック。

昨日、いつものショップに行ってオイル関係を一式交換し気分すっきりで洗車していたら、恐るべきものを発見してしまいました・・・。

外装を洗って、エンジンルームを拭いていた時、ふとエキマニを見たところ・・・

OMG!

エキマニにクラックを発見してしまいました。2番3番がくっついている所の溶接部に縦にクラックが入っています。
画像ではちょっとですが、このまま集合部に向かって3cmくらいは入っている感じです。

排気漏れをしている感じはしないですが、わかりません。

このSARDのエキマニに交換してから走行は約12000km、タカタサーキット2回、ジムカーナ1回でした。

正直これぐらいの走行でクラックが入ってしまうなんて製品として作りが甘いのではないかなぁとか思ったりしてしまいます。SARDさんを信頼してたんだけどなぁ。
もー!!!ッて感じです。

とりあえず、ショップで改めて見てもらってどうするか考えます。
・・・たぶん溶接で修理になりそうですが。

追記 さっきもう一度よく見てみたら完全に割れてました。
エンジンの冷間始動でバリバリ音がするので確実に排気漏れしてます。
暖まると膨張して割れが狭くなるのか音は収まるようです。
Posted at 2015/08/24 19:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2015年08月19日 イイね!

絶賛停滞中。

お盆休みは特になく日曜日も働いていたのでその代休を使って、3ヶ月以上ぶりにタカタサーキットへ行ってきました。

いっときの猛暑に比べれば過ごしやすくなってますが、午前中だけでも暑かったです・・・。

今日のベストタイム 76秒780。自己ベストから1.1秒落ち。

タイムは絶賛停滞中です。困ったなぁー。

この3ヶ月の間にECUの書き換えを行い、NCチューンの定番のカム、エキマニ、ECUが揃ったんで、速くなってるはずだーと思ってたんだけど、そんな簡単ではないですね。

走ってていい感じで楽しく走れていたのにタイムが伴ってなかったです。

今日の走行でタイムがいい感じだったら、来年辺りMFCTと関東方面で行われているものすごく速いNC乗りが集う205CUPへの参加を考えて車つくろうかと計画してました。でも、今日で乗り手の技量がそれどころじゃないと明白になりましたので、計画は白紙にしよう。
車を速くなるようにしても乗り手が引き出せずに全然結果が伴わないんじゃ是非もなしです。
このままじゃ、きっと速くて恐ろしいNC乗り(勝手な想像)の方々にプチッと踏み潰されてしまうでしょうねー。

もっと走る量をふやしたいけど、諸事情により今年タカタに行けるのもあと2,3回かなぁ。
Posted at 2015/08/19 21:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年07月27日 イイね!

松山に行ってきた。

松山に行ってきた。この前の平日のお休みに伊予の国、松山に日帰り弾丸ツアーに行ってきました。

道後温泉も行きましたがここはついで。

この車を直接見に行って来ました。

S2000に86/BRZにとベースがはやーい車が揃っているS耐ST-4クラスでNCロードスターの可能性にチャレンジしている村上モータースさんです。

天気は生憎の雨でしたが、先日富士で8時間闘ってきた車のオーラはやっぱり違います。
うーむ、一回ドライビングしてみたいもんです。・・・まぁ乗り手のレベルが全然足りてないので無理な話ですが。

そんなこんなでS耐車両を見たり、村上代表とお話したりしているあいだに何故か僕のNCのECUは書き換わっていました(笑)。

・・・ついにECU書き換えに手を出してしまいました。
コスワースのカムを導入した時、タックインさんには純正ECUで十分だよと言われていたのですが、純正とコスワースではカムプロフィールが違うから純正ECUの学習と補正ではコスワースの真の力を発揮しきれてないかも?とここ半年ずっと思ってました。
あと、NC2、3のように7500rpmまで回れば、タカタのギアセレクトを迷わずにすむのにとも。
そんな理由でECUを書き換えました。

色んなショップさんがECUの書き換えを行っていますが、村上モータースさんで書き換えた理由はただひとつ。

心意気です。

だってNCでS2000と同じクラスでS耐闘うとか、普通に考えたら不利しかないと思うじゃないですか。
それでもロードスターが好きだからロードスターで闘うというその心意気。
素晴らしいですよね。

まぁ僕がお支払いする代金なんて微々たるもんですけど、それで応援になるなら村上モータースさんで書き換えたいと考えた次第です。

それで実際書き換えてもらった感想ですけど、ずいぶんと変わった気がします。
特にメカの方に中速がガッツリ変わってますんでと言われていたとおり3000rpm以上で書き換え前より加速感が良い気がします。低速コーナーの立ち上がりが速くなってる?
そんで、新たに設定してもらった7500rpmまでストレスなく回ります。
素直に速いと感じます。

ただ書き換えの時ついでに書き換え前後でパワーチェックしてもらうということをすっかり失念していて、具体的に書き換えでどのように出力特性が変わったかがわからないという・・・。無念な失敗。

でもいいんです。体感できてると思うし、7500rpmまで回るようになったし。きっとプラシーボではない(笑)。

さーて、そんなこんなで、NCチューンの3種の神器ともいわれる、カム、エキマニ、ECUがやっとこ出揃いました。

これでクルマは良くなってきたと思います。ちょっとはタイムアップできるだろうか。

さて次はなにしよっかなー。村上モータースさんのメカさんがちらっと言っていた純正マフラーだとエンジン回り切らないかもっていうアドバイスに従ってみようかな。

純正マフラー好きなんですけど、なんか良いマフラーないですかね?車検OKなやつで。
Posted at 2015/07/27 23:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2015年06月20日 イイね!

さらば、ステアリングスイッチ。

さらば、ステアリングスイッチ。NCに乗り始めてから2年以上ずっと純正ステアリングを使ってきてましたが、このたびステアリングを交換しました。

僕は手が短いんで、ドライビングポジションを合わせるのが純正ステアでは難しかったんですよね。
ステアが回しやすいようにポジション取ると足が窮屈でペダルが踏みにくいし、かといって足に合わせるとステアが遠くて回しにくい。
なもんで最優先すべきはステアリングだと思って、いっつも窮屈な格好で運転してました。

前車から使っていたナルディのディープコーンがあったので、さっさと交換してしまえばよかったんですけど、それを2年以上阻んでいたのが純正ステアリングのオーディオコントロールスイッチ!
これが、普段街乗りするときにめちゃくちゃ便利なんですよね・・・。
ステアリング交換するとこのスイッチがなくなるもんで、ポジションが合ってないのがわかっていながら未練がましく、純正ステアリング使ってきたのです。

が、この間ジムカーナ練習会やってから、やっぱりドライビングポジションはちゃんとしないといけないなぁと思いまして、しかも純正ステアリングの表面がすこし剥げているのも発見したので、覚悟を決めて交換したのであります。


交換してドライビングポジションはバッチリになり、ついでにエアバックユニットがなくなったので1kgぐらいの軽量化が出来ました。
が、やっぱりオーディオコントロールスイッチがないのが寂しい・・・。
左の親指がスイッチをさわろうとして何もない中空をさまよってしまっています(笑)

どうにかオーディオコントロールスイッチをナルディに移植できないものか只今思案中。
Posted at 2015/06/20 20:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「@まっぴょいさん
社長がめちゃ気軽に4枚くれたんでこれが標準かと思ってました(笑)」
何シテル?   08/11 21:17
兵庫の北の方でND(RF)に乗ってます。 今の所、街乗りで不快感の無い、かつジムカーナで活躍出来るクルマづくりを目指してます。 現在、ジムカーナを中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロードスターRF 2号機 ジムカーナSP (マツダ ロードスターRF)
黒のRFを失ったあと、すぐさま新車で購入しました。 ポリメタルグレーメタリックのRSグ ...
マツダ ロードスターRF 黒餅ロードスターRF (マツダ ロードスターRF)
NDロードスターRFのRSグレードです。 エンジンのビッグマイナーが入った車両です。 メ ...
マツダ ロードスター 銀餅99ロードスター (マツダ ロードスター)
この車でロードスターの世界に入門しました。 他のライバル2LNAの車に比べるとベースの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation