• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-Yangのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

なんだこれは!

今日の仕事を終えて、ウチに帰ってからふと思い立って、吸気をオートエグゼのインダクションボックス+自作ダクトから純正+自作ダクトの組み合わせに変えてデータどりしようとボンネットを開けたら・・・・・

なんだこれは!

エンジンルーム内が謎のワタみたいなものにまみれてました・・・・。

暗闇の中でもわかるぐらいモッサリと・・・。


まさか・・・とふとボンネットを見ると、

あーーーー!インシュレーターがボロボロになってる!!

取り外したインシュレーターがこちら

全体的にボロボロになってたんですが、ご覧のように特にエキマニ直上が一番ひどい。

エンジンルーム内の熱害が原因で焦げたのか?

思い当たるのは水曜日のタカタサーキットの走行ですが・・・・。
今まで、NCに乗って6回ほどタカタサーキットを走りましたが、こんなことにはならなかった。

今回今までと違うところといえばコスワースのカム。
もしかして、コスワースのカムのせい?
今までより、エンジンルーム内の熱が上昇したってことでしょうか。

走行中に燃えなくて良かった・・・・。いや実際は燃えてたのかも・・・。
恐ろしい・・・恐ろしい。

NCのエンジンルームの排熱って悪いとは思ってましたがここまでとは・・・。
対策を考えないといけないですね。
ボンネットに穴開けてダクトを作るとか、社外ボンネットを導入するとかしないといけないのでしょうか。

とりあえず、このままでは不安すぎるので、インシュレーターは取り外しました。

この、インシュレーターって取っちゃって悪い影響ってないんですかね・・・。
誰か教えてください。

あと、お手軽でお安くエンジンルーム内の排熱がよくなる方法を知っている方がいたら教えて欲しいです。かなり切実。
Posted at 2015/01/17 21:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

2015年タカタ初走行

本日、2015年のタカタサーキット初走行に行ってきました。
新コースになって2回目です。

前回が10月だったので3ヶ月ぶりです。
コスワースのカムを導入して初めての走行、かつ、絶好のコンディションだったので、ベストタイムの大幅更新を目論んで行ったのですが・・・。

結果としてはベストを約1秒ほど更新し、75.695でした。小幅から中幅更新?
車種別のNCランキングも2位になりました。


でも、本人的にはちょっと悲しい気分。74秒台に入れるのが目標でしたし、あと勝手にライバル視している86に今日もぶっちぎられてしまったってのがね。
86のトップタイムが今日出てまして73秒台まで突入しておりました。2秒差・・・苦しいですね。この2秒差はタイヤの太さの差に違いない(86は2台とも265でした・・・)と強がりをいってみる(笑)。

コスワースのカムに絶好の気温で、パワーは十分くるはずと見てたんですが、思ったよりパワー出てない感じ。
カム単体の交換だけでは劇的な変化は得られないんでしょうかね?うーむ。
やっぱりカムプロフィールに合わせたECUの調整しないと力が出きらないのかなぁ。

とりあえず、今日の結果は結果として受け止めて、今日の課題を列挙してみます。

①前回の走行から間が開き過ぎ。
 これは結構でかいですね。体がなかなか慣れてこなくて、勘が戻るのに10ラップ以上かかってしまいました。せめて月一か隔月で走りたいです。

②車高の調整等を疎かにした。
 失敗したなぁと反省してます。兵庫県の北部である但馬地方で暮らしている関係で、冬は雪対策に車高を普段より2cm以上あげているんですが、急に走行に行くことを決めたこともあって、まぁなんとかなるかと軽い気持ちでそのままの状態で行ったのが大失敗。
3ヶ月前とハンドリングが全然違って、思うようにフロントが入らず悪戦苦闘してしまいました。ショックの減衰をいじり倒してなんとかマシな感じにしたものの、根本的にどうしようもない。次はきっちり車高やアライメントを調整していかないといけません。

③ブレーキパッドの減りを甘く見ていた。
 これも②と同様です。車の準備不足。反省です。フロントがだいぶ減ってきてたのはわかってたんですが、もう1回ぐらい行けるだろうと見込んでたのが間違いでした。今日はもう走りだしてすぐから、ブレーキングがやばかった。全然思ったようにとまってくれませんでした。

完全に車の準備不足。自身の運転能力にも問題ありますけど、今日はそれどころじゃなかった。

悪いとこばっかで、嫌になっちゃいますが、良かった点もあります。

それは車の速さがちょっとずつですが向上している所。
勝手に目標にしている現在のNCランキング1位の方とのギャップが確実に減ってきてますからね。
旧コース時代は4秒近く離れていたのが、距離の伸びた新コースで1.5秒差まで縮みましたんで、向上の証しと思っております。
頑張って追いつきたいっす。

追いつくために
サスペンションを作りなおすか、エキマニとECUでパワー上乗せするか。
どっちがいいかなーなどと、運転能力より車でどうにかしようと企んでいるのであります(笑)。
Posted at 2015/01/14 22:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月29日 イイね!

ハイカムの効果

入院していた銀モチロードスターが帰ってきました。
やっぱり自分の車は落ち着きます。

ショップのデモカー暮らしもなかなか刺激的だったのですが、ちょっと目立ちすぎて気恥ずかしいったら。

今回の入院ではコスワース製のカムを導入すると同時に先日以来の異音の原因解明をお願いしていました。

結局のところ、異音の原因はバルブクリアランスが広がっていたことによるタペット音だったようです。

今回のカム交換と同時にきっちりバルブクリアランスを調整していただいたことで、異音は消失し一安心です。いやぁオーバーレブはやっぱり怖いですね。

さて、本命のコスワースのカムですが、これがまたすごい!
カム交換って初めてなんですけど、変わるもんですねー。
ビックリしました。
エンジンの回転のモッサリ感は前に軽量フライホイールを導入したことで解消していたんですけど、そこにトルクとパワーがついてくるもんで、怖いくらい加速が向上しています。

ハイカムのネガである低回転のトルク痩せは全然感じません。
もともと軽量フライホイール入れてからトルク痩せしてたんで、感じにくくなってるだけかもしれないですが。

最初からこのカムプロフィールでもいいんじゃないのーと思うほどの良さです。

次にサーキット行くのが今からすごい楽しみになりました。
ただ、11月は予定が立て込んでサーキットに行く予定がつかないのがつらいところ。
Posted at 2014/10/29 21:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2014年10月25日 イイね!

銀から赤へ

先日のオーバーレブ以降、回転数にともなってカチカチうるさい我が銀モチロードスターですが、今日いつものショップに入院させました。

異音の原因はエンジン関係だと考えられるので開けてみなければわかりませんねってことになりました。そのための入院です。

タイミングチェーンのガイドが割れた可能性があり、その割れたのがカチカチあたって音が出てるのかもとのお言葉をいただきましたが、まあそれも開けなきゃわかりません。

でも、ただ原因解明とその修理のためにエンジン開けるんじゃーもったいない!
ってことで、ハイカムを導入することになりました。

NCのハイカムはいくつか出ていますが、選択肢ってあまりないです。
コスワースは海外製で入手が不安定。
東名ポンカムはすでに廃番となりありません。
あとは各ショップさんからハイカムが出ていますが、これは純正加工品のようです。

色々考えましたが、カムプロフィールとかカムの作り方などモロモロ勘案してコスワース製を選択。

ただし、コスワース製は海外製ですから入手できるかどうかが問題でしたが、ラッキーな事にNOPROさんがつい先日輸入して在庫がありました!

渡りに船!

というわけで、エンジンのチェックと修理に加えてコスワースのハイカム導入です。

さぁ、どういう出来上がりになるのか今から楽しみです。


もう一つ、ラッキーな事になんとショップのデモカーが代車として貸していただけました。

こんな機会は滅多にないので、自分の車との違いを色々観察したいと思いますー。
Posted at 2014/10/25 18:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2014年10月13日 イイね!

ジャンボリー2014とその後。

ロードスタージャンボリー2014に行ってきました。
これで3年連続の参加。自分の車では2度め。

目玉はなんといってもNDですね。

台風はギリギリこずになんとか一日曇りで耐えていて良かったです。
NDもじっくりと見れたし。

NDですが、86に似てるだのなんだの言われてますが、実車はとっても魅力的でした。
86とは違うよ。
小さいんだけど、大きく見えるマジックがデザインにかけられているようです。
おすすめのボディ撫で回しポイントとか教えていただきました(笑)
ディーラーとかで試乗できるようになったら撫で回したいですね。
でも、またドリンクホルダーがおかしな位置にあって、あれじゃ走行中に飲めませんぜと思いました。
なんでロードスターはドリンクホルダーちゃんとしてくれないんだ?
NCはドアにあるから割りと使いやいですが、センターのは無意味ですよね。

また九州を中心にいろんなロードスターがいました。
こうやっていろんな車を見るのがイベントでいいところですよね。
その中には日本で25台しか販売されていない25周年記念車がいらっしゃいました。
シリアルナンバー3。
おーすごい!よく買えたなぁ
来年はNDの個人車がみれるかな?

個人的にはナルディのハンドルをガレージセールに出したけど、売れ残って残念だったのと、抽選関係は相変わらずまったく当たらなかったのと、最後のマキシムのエキマニのオークションが落とせなかったこと、など多少がっかりするところもありました。

それでも大分のジャンボリーは雰囲気が和やかで過ごしやすくてとても楽しかったです。
ちと遠いけど今後も参加し続けたいです。


さて懸案だったエンジンですが、とりあえず無事に大分から戻れましたし、結局レブらせてから1000kmほど走行したけど、音がガチャガチャうるさい以外何もありません。

今日ショップで見てもらっても、なんの音かはちょっと言い切れないけど、エンジン的には大丈夫と言っていただきました。
うるさいのは気にしなければ良いということですね。

まずは一安心。

でもやっぱりヘッド周囲は調べてもらいたいって気持ちもありーので、もういっその事ハイカム導入してみよかと思います。
エキマニ落としそこなった分の資金が浮いてますし、エンジンの修理も必要なさそうなので。
ガチャガチャうるさいエンジンならばハイカムいれてガチャガチャうるさいほうが気持ちよかろうって事でショップとまとまりました(笑)。

というわけで、モノがあれば近日中にハイカム導入となりそうです。

ロドづくしの4日間の連休でしたが、山あり谷ありで楽しくも疲れました。
明日からの仕事ってのがつらい(笑)。
Posted at 2014/10/13 15:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まっぴょいさん
社長がめちゃ気軽に4枚くれたんでこれが標準かと思ってました(笑)」
何シテル?   08/11 21:17
兵庫の北の方でND(RF)に乗ってます。 今の所、街乗りで不快感の無い、かつジムカーナで活躍出来るクルマづくりを目指してます。 現在、ジムカーナを中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロードスターRF 2号機 ジムカーナSP (マツダ ロードスターRF)
黒のRFを失ったあと、すぐさま新車で購入しました。 ポリメタルグレーメタリックのRSグ ...
マツダ ロードスターRF 黒餅ロードスターRF (マツダ ロードスターRF)
NDロードスターRFのRSグレードです。 エンジンのビッグマイナーが入った車両です。 メ ...
マツダ ロードスター 銀餅99ロードスター (マツダ ロードスター)
この車でロードスターの世界に入門しました。 他のライバル2LNAの車に比べるとベースの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation