• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-Yangのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

移動と振り返り

ただいま大分に来ております。

ロードスタージャンボリーに参加するためですが、台風接近中につき明日は間違いなく雨でしょうねー。
せっかくNDを見に来たと言うのに!

さて、昨日オーバーレブさせてしまったエンジンですが、とりあえず動くのは動いています。移動するぶんには大丈夫だろうと判断して、大分までやってきましたがこれといったトラブルはなかったです。

広島の友人宅から高速道路を含め400km以上移動してきましたが、パワー&トルクに大きな落ち込みは感じず、またオイルを食ってる様子もなく、マフラーから白煙が出ることもなかったです。
ただ、やはりタペット音がかなり大きくオープンで走ると耳障りでなりません。耕運機みたいな音がします。
福岡で合流したロードスターに詳しい友人にも確認してもらいましたが、タペット音がかなりひどいとのコメント。

ダメージはヘッドまわりにあるのかなと推測してますが、あけてみなけりゃわかりません。
腰下のパーツにダメージがないことを祈るばかりです。
1年半でエンジン交換とかいややで…。

ヘッドまわりですめばいいなと思ってます。
それだったら直すついでにハイカムにしてしまおうとか企めるんで。

そんなあまーい妄想をしつつ、昨日のタカタの走行を振り返ります。

新コース1回目及びスブリングレートアップ及びタイヤが225の新品と色々変わりすぎて、何がどう作用してあのタイムだったのかわかりません(笑)。
悪いタイムではないと思うけど、そんなにいいわけでもない。相変わらずの微妙で目立たない感じです。
その日の午前中21台の6番目だったかな。やはり目立たない。

ベストタイムが出たのは確か午前中の走行終了15分前だったと思うのですが、オーバーレブさせたあとのギャンブルだったので、アクセル踏み切るのをためらってるシーンが車載動画から見て取れました。しかもラインもイン側をあちこち余して走ってるし。
つまり昨日は75秒台の可能性があったと言うこと。新品タイヤだったんだから入れなきゃウソですよね。情けないことです。オーバーレブさえなければなぁと思っても、タラレバはいけません。ミスってオーバーレブさせてるのは己の未熟ゆえ。

とりあえず車載みながら思った課題を箇条書きで。

・新コース入りは外側に膨らまない。登りきった時点でコースまん中やや外ぐらいを通った方が良さそう。

・奥の2つの右はコースを目一杯使わず、小さく小さく曲がってた。これが良さそうなんだけど、次は大きく走るコースを試そう。

・急コースとの合流は車速重視で大きくアウトインアウトで行く方が良さげなタイム。必然的に次の右がきついけど、しっかり減速してイン側を小さく回る方が乗りやすかった。次はアウトインミドルぐらいにしてみよう。

・他は225の恩恵でようやく機械式デフのトラクションが生かせるようになっていたので、全体的にもうワンテンポアクセル全開のタイミングを早めよう。(ただしタイヤがタレる前)。ラインもまだまだイン側が余ってるのでもっとつめる。

ひとしきり車載を見て見つかった課題がこんなものですね。
・・・課題まみれでやりがいあるなぁ(遠い目)。

車的にも課題がいくつか。
・ギアが合わないところがある。
・オーリンズの吊しのショックはサーキットに向いてない。特にリア。このサスは中途半端だ。ストリートもサーキットも不十分。
・パワーが足らん。

特に足回りのセットアップは根本的に見直す必要ありです。

あぁ金がいくらあっても足りないなぁ。
まずはエンジン直すところから手をつけよう。

課題山積みで凹みますが、気を取り直して明日のジャンボリーを楽しみたいと思います。NDを舐めるようにみてやるー!

Posted at 2014/10/11 21:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

タカタの新コース!が、しかし。

本日のタカタサーキットの新コース走行 ベストタイム 76.561

タカタサーキットが先月のおわりにコース改修となって新コースとなりました。

というわけで、大分のロードスタージャンボリー参加の移動がてらタカタを走行することに。

ほんとはサスのバネレート変更に225-45-16のタイヤでどのくらいタイムアップするのか確認したかったんですが、まぁ仕方ありません。

事前にみんからで新コースの情報を収集してましたが、イメージがつかめません。結局走るしかないわけだ。

今日は連休前の金曜日とあってか、予想より多く台数が集まってました。午前中だけで21台。

その中にナイトーの源さんのお姿が!初めてお会いしました。
今日は86で走行のようです。
他にも快速NAのたぬーんさんもいらっしゃいました。
たぬーんさん、色々なお話ありがとうございました。

さて、肝心の走りの方ですが、10月だというのにやたら天気が良くてかなり暑くなりました。台風どこいった?
涼しい朝1にタイム出したいとこでしたが、如何せん新コースがどう走ればいいのかわかりません。
なので、今日はコース完熟に徹しました。

とりあえずあまり何も考えず走り出しました。
新コース楽しい!けど難しい…。
特に奥の右の複合コーナーの正解が見えません。
今日はとりあえず、ジムカーナのごとく小さく小さく曲がることを意識。

1周目で79秒台2周目77秒台。その後も走る度にタイムがポンポンと上がっていきました。
なんとなくながら走り方が決まってきたので、気合い入れてタイム出しに行くことに。
しかしその時点で10時を過ぎ、気温もなお上がってきて条件はよろしくありません。

それでも、源さんの86のタイム75秒台を目標に攻めます。タイヤが265を使われていらっしゃったので、届かないとは思いましたが、目標は大事です。(ただまだ285を温存されているそうで。凄い!勝てるわけないね。)
とにかく各コーナーをコンパクトに走ることに集中したところ、76秒6が出ました。なかなかよい。

が、しかし、こりゃもうちょい行けるぞと思った瞬間に落とし穴がありました。
ホームストレートで僕のNCは4速に入るのですが、なんと何をミスったのか2速に入れてしまい激しくオーバーレブ。

瞬間的にクラッチを切ってブレーキ踏んで減速しましたが、時すでに遅し…。
外で見ていた友人もビビったそうですが、乗ってる本人はもっとビビりました。
正直エンジン終わったかと思いました…。

とりあえず、スローペースでピットに戻り、アイドリングの様子を見ます。なんともなさそうではありました。

しばらく、ピットで車を休ませて、確認のためゆっくりコースを走らせます。やはり何ともなさそう。
ここは賭けてみようと思って、1周だけ全開にしてみることにしました。
そしたら今日のベストタイム、76.561が出ました。
ベストタイムが出てるので、大丈夫そうではありますが、これ以上は怖いので止めました。

あーっ、自分のミスとはいえショックです。
帰路もとりあえず無事で、街乗りでは何もなさそうです。
ただ、エンジンのタペット音が大きい気がして、とてつもなく気になります。
オーバーホールを検討しないとダメかなぁ。とてつもなくショック。

せっかく束の間のNCランキング1位になったのに、何とも情けない限りです。

明後日のロードスタージャンボリーは参加予定なんですが、エンジンの状況をみて決めたいと思います。はぁ。
Posted at 2014/10/10 20:33:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年09月28日 イイね!

ホイールがかわると車の印象はかわる。

だいぶ涼しくなってきた今日このごろ、そろそろサーキットでのタイムを更に更新したいところです。

しかし、205/50/16のZ2☆を2月に買って使い続け、そろそろタイムが出ない感じになってきました。
溝自体はまだ残っててインジゲーターがちょうど全部消えたぐらいです。しかし、ショルダー部の片減りがひどく、特に左側が・・・。これ以上はサーキットだとちょっと危ないかもしれない・・・。
なので205/50/16は普段履き+ジムカーナ練習会で使うことにしました。
そうなると、サーキットでタイム出しに行くタイヤが新しく必要になるわけです。

そこで思い切って幅広タイヤ225/45/16のZ2☆を買いました!
合わせるホイールはFD3S純正の8j-16 +50。
16インチで8Jってなかなかないですが、このFDの純正って軽くて優秀なホイールのようです。安いし。
装着した感じ、ツライチまでまだ余裕があり特にツメ折りなどもする必要もなく入りました。

しかし、このホイールで225サイズだと、NCの印象がずいぶん変わりました。
今までの205だとエレガントな感じだったのですが、ずいぶんマッチョでアメリカンな印象になりました。

ホイールで車の印象はかわりますねー。

さーて、これでサーキットでタイムアップすると信じたいですが、気がかりなのはタイヤにパワーを食われすぎないかってこと。今のところパワーが出るようなチューニングは全然してないですから・・・。

さーて、どうなりますことやら?来月サーキットに行くのが楽しみです。
でも、どうやらタカタサーキットは明日から新コースになるようで、以前のタイムと比較できないという(笑)。
新コースは楽しみだけど、タイムアップしたかどうか確かめられないのが残念ですね、
Posted at 2014/09/28 21:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2014年09月21日 イイね!

ターンができないワタシ。

昨日は山口大学自動車部のジムカーナ練習会に参加してきました。
場所は大佐スキー場の駐車場。

参加していたクルマたちは写真の通りです。

僕がいた頃よりバリエーションが豊かになりましたねー。
色々と面白そうなクルマもあって見てて楽しかったです。

この日のシムカーナの目的はスプリング交換のテストでした。
テストの結果は良好です。リアもバンプタッチしている感じがなかったし。
ただしちょっとステアリングの切り始めの応答が悪く感じました。
んー、レバー比等を計算した所、現在若干リアよりのようなので、そのせいかもしれません。
もう1kぐらいフロントのレートを上げてみてフロント寄りにしたほうが良いかも。
あとはサーキットで確認してまたセッティングを考えたいです。

さて、この日のジムカーナの内容ですが、まずは午前中のコース。

4本走行して、ベストタイムは55秒53。このコースのトップタイムでした。
EK9に勝てるとはなかなかNCもやるなとか思ってたら、落とし穴は午後のコースにありました。
午後のコース

6本走行してベストタイムは1分22秒06。
EK9に約3秒、AE111に1秒もちぎられてしまいました。
あー、情けねぇ。

遅かった理由ははっきりしています。サイドターンをまったくせずに走ったから。
サイドターンをフル活用した方がいいコースだと、どうしてもサイドターンを行わない僕の走り方だと厳しいんですよね・・・・。

もともとサイドターンが苦手な上、NCに乗り始めてから、全くと言っていいほど決まりません。
理由はまずもって、サイドブレーキが引っ張りにくいこと。僕は手足が短いのでどうしてもシートポジションが一番前に行きます。その上で、サイドサポートの広いフルバケに座り、4点式シートベルトを締めると、肘がつかえてサイドブレーキが素早く引ききれないのです。
この点に関しては友人のサイドターンがうまいNBロードスター乗りと後輩のドリフターに運転してもらって確認していただきました。
この二人を持ってしても、まともにサイドターンにならないという。

あー、なんかNCをあまりジムカーナで見かけない理由がわかった気がします(笑)。

なんにせよ、修行が足りません。次の機会はホンダのFFにちぎられないようにサイドターンの修行をしたいと思います。

サーキットでもジムカーナでもどこでも敵はホンダのFFですな・・・。
速過ぎるよホンダのFF(笑)
Posted at 2014/09/21 09:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年09月14日 イイね!

スプリングをかえてみる。

この間のタカタサーキットの走行が芳しくなく、どうしたもんかと考えこんだ結果、とりあえず乗り手の方は置いといて、クルマの方をどうにかすることにしました。

で、タイヤを色々観察した結果、やっぱりロールしすぎなんじゃないかという結論に達しスプリングレートを上げようと決意。

いつものショップと相談した結果、サーキットでタイム出すならいずれスプリングレートは上げざるをえないからやってみましょうということで、スプリングを前後とも交換であります。

レートはオーリンズ Road&Trackの標準 F 7k R 4k から各々2kずつアップのF 9k、R 6k。

というか、オーリンズってリア側がテーパースプリングなもんで、6kから上はオーリンズに設定がありません。TEINからテーパースプリングの6kより上があるらしいですが、いきなりドカンとあげるのはちょっとねぇということで6kとなりました。

フロントはまぁリアとのバランスでとりあえずの2kアップって感じです。

そんなこんなで、今日作業してもらったわけですが、サスペンションをはずしてもらって、色々と観察。

フロント側は、特に気になりませんでした。バンプラバーまであと約1cmぐらいのところまでストロークしてたみたいです。

問題はリア側。サーキット走行の感じからうすうす予想していたとおり、バンプタッチしておりました。それもかなりバンプラバーをつぶしながら走っていたように見えます。

う~む。あんまりいい状況であったとは思えません。
4kのレートではサーキットだと縮みすぎて無理があったのかな?
このまま走り続けてたらいつかバンプラバーがおかしくなっていたことでしょう。
リア側のレートアップは必須なのかもしれない。

そんなことを考えつつ、無事作業は終了。アライメントもきっちりとって頂いて、いざ試走。

・・・・・やっぱり乗り心地は悪くなりますね。でもまぁ許容できる範囲内。
街乗りだとちょっと曲がりにくくなったと思います。荷重移動しにくくなってるので、街でだらだら走ってたら当然のことかもしれません。

真価はきっとスポーツ走行した時にわかるはずなんで、次のスポーツ走行がテストです。

次は20日にジムカーナ練習会の予定。さてどうなりますか。
Posted at 2014/09/14 19:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「@まっぴょいさん
社長がめちゃ気軽に4枚くれたんでこれが標準かと思ってました(笑)」
何シテル?   08/11 21:17
兵庫の北の方でND(RF)に乗ってます。 今の所、街乗りで不快感の無い、かつジムカーナで活躍出来るクルマづくりを目指してます。 現在、ジムカーナを中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロードスターRF 2号機 ジムカーナSP (マツダ ロードスターRF)
黒のRFを失ったあと、すぐさま新車で購入しました。 ポリメタルグレーメタリックのRSグ ...
マツダ ロードスターRF 黒餅ロードスターRF (マツダ ロードスターRF)
NDロードスターRFのRSグレードです。 エンジンのビッグマイナーが入った車両です。 メ ...
マツダ ロードスター 銀餅99ロードスター (マツダ ロードスター)
この車でロードスターの世界に入門しました。 他のライバル2LNAの車に比べるとベースの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation