
今年も行ってきました、3回目の軽井沢ミーティング。
NDデビューの昨年もすごい台数と人手でしたが、今年はそれを事前申し込みで上回ってしまい、当日参加は基本的に不可というものすごいことになってました。
僕はなんとか第2駐車場チケットを手に入れられましたが、そのチケットすらプラチナ化する状態。
いやーかなり早く申し込んだつもりでしたが、第1を確保された方はいったいどうなってるの?(笑)。
さて、ミーティング会場の様子ですが・・・。
NDがね、すごいんですよ。
いっぱい来てました。
発売から1年しかたってないのに、参加台数内訳でNCより多いとか・・・。
NCの販売期間おおよそ9年あったんですけど、売れてなかったのがよくわかる。
走りの実力や楽しさなんか、高いと思うんですけどね・・。人気ないなー(笑)。
今回は1年たって色々なNDが出てきたのが印象的でした。
走り的にはこの2台が筆頭でしょう。

全日本ジムカーナPN1クラス 第2戦優勝。ガレージT2さんのND。

スーパー耐久 ST5クラス RD.2 クラス優勝。村上モータースさんのND。
NDのポテンシャルの高さを感じさせてくれる2台ですね。
NCはいい車だと個人的に思いますが、競技ベースで考えると、同クラスにどうにもならないぐらい恐ろしく速い車がいるため、どうしても不向きで勝ち目がうすすぎます。
が、NDはJAFスピード競技ならPN1、スーパー耐久ならST5クラスで勝負できる車なんだなー。
JAF競技考えるならNDへ乗り換えた方がいいのかと考えさせられます。
イベントの目玉はこのお方でした。

MX-5 RF。
うすうす日本でのお披露目は軽井沢ミーティングだろうなーと思ってましたが、やっぱりそうなりました。
もうねーマツダの方のサービス精神が半端ない。
触るのは禁止だけど、超至近距離で見ることはできるし、ルーフの開閉は何度もやってくれるし、あまつさえ実際動かして太陽の下にもってきてくれるとか。
クルマへの自信と会社の好調さなどいろんなものを感じました。
お楽しみのショッピングストリートもND一色って感じで、各ショップさんともNDに期待されているのがありありと感じました。
NDに乗り換えようかなーとか思ってしまうミーティングでした。。。
JAF競技やりたいけど、NCだとどうしても苦しいし・・・。
と、一瞬悩みましたが、やっぱり僕は今のNCすごく気に入ってるのでこのまま乗り続けますよ。
目下、僕のNCの課題はエンジン。
今回の軽井沢への道のりは往復930kmほどですが、行って帰ってきたらオイルが減ってました。
ちょっともう本格的に駄目っぽい。高速走ってても以前より明らかにパワーを感じません。
速度維持がしにくいんです。
まぁ93000km走ったエンジンだし、一回オーバーレブさせてるし、ヘッド壊したことあるし、蓄積されているダメージが限界に達しているのでしょう・・・。
オーバーホールではもうどうにもできないということで、新品エンジンへの載せ替えを決めました。
なもんで軽井沢ミーティングがこのエンジン最後の大仕事になりました。
3年間ありがとう。載せ替えまでもうちょっと頑張って、エンジンちゃん!
Posted at 2016/05/30 18:51:21 | |
トラックバック(0) |
ミーティング | 日記