• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-Yangのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

ハイカムの効果

入院していた銀モチロードスターが帰ってきました。
やっぱり自分の車は落ち着きます。

ショップのデモカー暮らしもなかなか刺激的だったのですが、ちょっと目立ちすぎて気恥ずかしいったら。

今回の入院ではコスワース製のカムを導入すると同時に先日以来の異音の原因解明をお願いしていました。

結局のところ、異音の原因はバルブクリアランスが広がっていたことによるタペット音だったようです。

今回のカム交換と同時にきっちりバルブクリアランスを調整していただいたことで、異音は消失し一安心です。いやぁオーバーレブはやっぱり怖いですね。

さて、本命のコスワースのカムですが、これがまたすごい!
カム交換って初めてなんですけど、変わるもんですねー。
ビックリしました。
エンジンの回転のモッサリ感は前に軽量フライホイールを導入したことで解消していたんですけど、そこにトルクとパワーがついてくるもんで、怖いくらい加速が向上しています。

ハイカムのネガである低回転のトルク痩せは全然感じません。
もともと軽量フライホイール入れてからトルク痩せしてたんで、感じにくくなってるだけかもしれないですが。

最初からこのカムプロフィールでもいいんじゃないのーと思うほどの良さです。

次にサーキット行くのが今からすごい楽しみになりました。
ただ、11月は予定が立て込んでサーキットに行く予定がつかないのがつらいところ。
Posted at 2014/10/29 21:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2014年10月25日 イイね!

銀から赤へ

先日のオーバーレブ以降、回転数にともなってカチカチうるさい我が銀モチロードスターですが、今日いつものショップに入院させました。

異音の原因はエンジン関係だと考えられるので開けてみなければわかりませんねってことになりました。そのための入院です。

タイミングチェーンのガイドが割れた可能性があり、その割れたのがカチカチあたって音が出てるのかもとのお言葉をいただきましたが、まあそれも開けなきゃわかりません。

でも、ただ原因解明とその修理のためにエンジン開けるんじゃーもったいない!
ってことで、ハイカムを導入することになりました。

NCのハイカムはいくつか出ていますが、選択肢ってあまりないです。
コスワースは海外製で入手が不安定。
東名ポンカムはすでに廃番となりありません。
あとは各ショップさんからハイカムが出ていますが、これは純正加工品のようです。

色々考えましたが、カムプロフィールとかカムの作り方などモロモロ勘案してコスワース製を選択。

ただし、コスワース製は海外製ですから入手できるかどうかが問題でしたが、ラッキーな事にNOPROさんがつい先日輸入して在庫がありました!

渡りに船!

というわけで、エンジンのチェックと修理に加えてコスワースのハイカム導入です。

さぁ、どういう出来上がりになるのか今から楽しみです。


もう一つ、ラッキーな事になんとショップのデモカーが代車として貸していただけました。

こんな機会は滅多にないので、自分の車との違いを色々観察したいと思いますー。
Posted at 2014/10/25 18:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2014年10月13日 イイね!

ジャンボリー2014とその後。

ロードスタージャンボリー2014に行ってきました。
これで3年連続の参加。自分の車では2度め。

目玉はなんといってもNDですね。

台風はギリギリこずになんとか一日曇りで耐えていて良かったです。
NDもじっくりと見れたし。

NDですが、86に似てるだのなんだの言われてますが、実車はとっても魅力的でした。
86とは違うよ。
小さいんだけど、大きく見えるマジックがデザインにかけられているようです。
おすすめのボディ撫で回しポイントとか教えていただきました(笑)
ディーラーとかで試乗できるようになったら撫で回したいですね。
でも、またドリンクホルダーがおかしな位置にあって、あれじゃ走行中に飲めませんぜと思いました。
なんでロードスターはドリンクホルダーちゃんとしてくれないんだ?
NCはドアにあるから割りと使いやいですが、センターのは無意味ですよね。

また九州を中心にいろんなロードスターがいました。
こうやっていろんな車を見るのがイベントでいいところですよね。
その中には日本で25台しか販売されていない25周年記念車がいらっしゃいました。
シリアルナンバー3。
おーすごい!よく買えたなぁ
来年はNDの個人車がみれるかな?

個人的にはナルディのハンドルをガレージセールに出したけど、売れ残って残念だったのと、抽選関係は相変わらずまったく当たらなかったのと、最後のマキシムのエキマニのオークションが落とせなかったこと、など多少がっかりするところもありました。

それでも大分のジャンボリーは雰囲気が和やかで過ごしやすくてとても楽しかったです。
ちと遠いけど今後も参加し続けたいです。


さて懸案だったエンジンですが、とりあえず無事に大分から戻れましたし、結局レブらせてから1000kmほど走行したけど、音がガチャガチャうるさい以外何もありません。

今日ショップで見てもらっても、なんの音かはちょっと言い切れないけど、エンジン的には大丈夫と言っていただきました。
うるさいのは気にしなければ良いということですね。

まずは一安心。

でもやっぱりヘッド周囲は調べてもらいたいって気持ちもありーので、もういっその事ハイカム導入してみよかと思います。
エキマニ落としそこなった分の資金が浮いてますし、エンジンの修理も必要なさそうなので。
ガチャガチャうるさいエンジンならばハイカムいれてガチャガチャうるさいほうが気持ちよかろうって事でショップとまとまりました(笑)。

というわけで、モノがあれば近日中にハイカム導入となりそうです。

ロドづくしの4日間の連休でしたが、山あり谷ありで楽しくも疲れました。
明日からの仕事ってのがつらい(笑)。
Posted at 2014/10/13 15:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

移動と振り返り

ただいま大分に来ております。

ロードスタージャンボリーに参加するためですが、台風接近中につき明日は間違いなく雨でしょうねー。
せっかくNDを見に来たと言うのに!

さて、昨日オーバーレブさせてしまったエンジンですが、とりあえず動くのは動いています。移動するぶんには大丈夫だろうと判断して、大分までやってきましたがこれといったトラブルはなかったです。

広島の友人宅から高速道路を含め400km以上移動してきましたが、パワー&トルクに大きな落ち込みは感じず、またオイルを食ってる様子もなく、マフラーから白煙が出ることもなかったです。
ただ、やはりタペット音がかなり大きくオープンで走ると耳障りでなりません。耕運機みたいな音がします。
福岡で合流したロードスターに詳しい友人にも確認してもらいましたが、タペット音がかなりひどいとのコメント。

ダメージはヘッドまわりにあるのかなと推測してますが、あけてみなけりゃわかりません。
腰下のパーツにダメージがないことを祈るばかりです。
1年半でエンジン交換とかいややで…。

ヘッドまわりですめばいいなと思ってます。
それだったら直すついでにハイカムにしてしまおうとか企めるんで。

そんなあまーい妄想をしつつ、昨日のタカタの走行を振り返ります。

新コース1回目及びスブリングレートアップ及びタイヤが225の新品と色々変わりすぎて、何がどう作用してあのタイムだったのかわかりません(笑)。
悪いタイムではないと思うけど、そんなにいいわけでもない。相変わらずの微妙で目立たない感じです。
その日の午前中21台の6番目だったかな。やはり目立たない。

ベストタイムが出たのは確か午前中の走行終了15分前だったと思うのですが、オーバーレブさせたあとのギャンブルだったので、アクセル踏み切るのをためらってるシーンが車載動画から見て取れました。しかもラインもイン側をあちこち余して走ってるし。
つまり昨日は75秒台の可能性があったと言うこと。新品タイヤだったんだから入れなきゃウソですよね。情けないことです。オーバーレブさえなければなぁと思っても、タラレバはいけません。ミスってオーバーレブさせてるのは己の未熟ゆえ。

とりあえず車載みながら思った課題を箇条書きで。

・新コース入りは外側に膨らまない。登りきった時点でコースまん中やや外ぐらいを通った方が良さそう。

・奥の2つの右はコースを目一杯使わず、小さく小さく曲がってた。これが良さそうなんだけど、次は大きく走るコースを試そう。

・急コースとの合流は車速重視で大きくアウトインアウトで行く方が良さげなタイム。必然的に次の右がきついけど、しっかり減速してイン側を小さく回る方が乗りやすかった。次はアウトインミドルぐらいにしてみよう。

・他は225の恩恵でようやく機械式デフのトラクションが生かせるようになっていたので、全体的にもうワンテンポアクセル全開のタイミングを早めよう。(ただしタイヤがタレる前)。ラインもまだまだイン側が余ってるのでもっとつめる。

ひとしきり車載を見て見つかった課題がこんなものですね。
・・・課題まみれでやりがいあるなぁ(遠い目)。

車的にも課題がいくつか。
・ギアが合わないところがある。
・オーリンズの吊しのショックはサーキットに向いてない。特にリア。このサスは中途半端だ。ストリートもサーキットも不十分。
・パワーが足らん。

特に足回りのセットアップは根本的に見直す必要ありです。

あぁ金がいくらあっても足りないなぁ。
まずはエンジン直すところから手をつけよう。

課題山積みで凹みますが、気を取り直して明日のジャンボリーを楽しみたいと思います。NDを舐めるようにみてやるー!

Posted at 2014/10/11 21:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

タカタの新コース!が、しかし。

本日のタカタサーキットの新コース走行 ベストタイム 76.561

タカタサーキットが先月のおわりにコース改修となって新コースとなりました。

というわけで、大分のロードスタージャンボリー参加の移動がてらタカタを走行することに。

ほんとはサスのバネレート変更に225-45-16のタイヤでどのくらいタイムアップするのか確認したかったんですが、まぁ仕方ありません。

事前にみんからで新コースの情報を収集してましたが、イメージがつかめません。結局走るしかないわけだ。

今日は連休前の金曜日とあってか、予想より多く台数が集まってました。午前中だけで21台。

その中にナイトーの源さんのお姿が!初めてお会いしました。
今日は86で走行のようです。
他にも快速NAのたぬーんさんもいらっしゃいました。
たぬーんさん、色々なお話ありがとうございました。

さて、肝心の走りの方ですが、10月だというのにやたら天気が良くてかなり暑くなりました。台風どこいった?
涼しい朝1にタイム出したいとこでしたが、如何せん新コースがどう走ればいいのかわかりません。
なので、今日はコース完熟に徹しました。

とりあえずあまり何も考えず走り出しました。
新コース楽しい!けど難しい…。
特に奥の右の複合コーナーの正解が見えません。
今日はとりあえず、ジムカーナのごとく小さく小さく曲がることを意識。

1周目で79秒台2周目77秒台。その後も走る度にタイムがポンポンと上がっていきました。
なんとなくながら走り方が決まってきたので、気合い入れてタイム出しに行くことに。
しかしその時点で10時を過ぎ、気温もなお上がってきて条件はよろしくありません。

それでも、源さんの86のタイム75秒台を目標に攻めます。タイヤが265を使われていらっしゃったので、届かないとは思いましたが、目標は大事です。(ただまだ285を温存されているそうで。凄い!勝てるわけないね。)
とにかく各コーナーをコンパクトに走ることに集中したところ、76秒6が出ました。なかなかよい。

が、しかし、こりゃもうちょい行けるぞと思った瞬間に落とし穴がありました。
ホームストレートで僕のNCは4速に入るのですが、なんと何をミスったのか2速に入れてしまい激しくオーバーレブ。

瞬間的にクラッチを切ってブレーキ踏んで減速しましたが、時すでに遅し…。
外で見ていた友人もビビったそうですが、乗ってる本人はもっとビビりました。
正直エンジン終わったかと思いました…。

とりあえず、スローペースでピットに戻り、アイドリングの様子を見ます。なんともなさそうではありました。

しばらく、ピットで車を休ませて、確認のためゆっくりコースを走らせます。やはり何ともなさそう。
ここは賭けてみようと思って、1周だけ全開にしてみることにしました。
そしたら今日のベストタイム、76.561が出ました。
ベストタイムが出てるので、大丈夫そうではありますが、これ以上は怖いので止めました。

あーっ、自分のミスとはいえショックです。
帰路もとりあえず無事で、街乗りでは何もなさそうです。
ただ、エンジンのタペット音が大きい気がして、とてつもなく気になります。
オーバーホールを検討しないとダメかなぁ。とてつもなくショック。

せっかく束の間のNCランキング1位になったのに、何とも情けない限りです。

明後日のロードスタージャンボリーは参加予定なんですが、エンジンの状況をみて決めたいと思います。はぁ。
Posted at 2014/10/10 20:33:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@まっぴょいさん
修理方法よろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 16:35
兵庫の北の方でND(RF)に乗ってます。 今の所、街乗りで不快感の無い、かつジムカーナで活躍出来るクルマづくりを目指してます。 現在、ジムカーナを中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56789 10 11
12 131415161718
192021222324 25
262728 293031 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロードスターRF 2号機 ジムカーナSP (マツダ ロードスターRF)
黒のRFを失ったあと、すぐさま新車で購入しました。 ポリメタルグレーメタリックのRSグ ...
マツダ ロードスターRF 黒餅ロードスターRF (マツダ ロードスターRF)
NDロードスターRFのRSグレードです。 エンジンのビッグマイナーが入った車両です。 メ ...
マツダ ロードスター 銀餅99ロードスター (マツダ ロードスター)
この車でロードスターの世界に入門しました。 他のライバル2LNAの車に比べるとベースの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation